経済・政策レポート一覧

2020年
- 2020年12月28日
- 日本経済展望2021年1月号:【Go To キャンペーンによる消費押し上げ効果は限定的】(PDF:851KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年12月28日
- 特別定額給付金の効果とコロナ禍での家計支援のあり方 ―急がれる対象を絞った支援策―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2020-036 - 2020年12月28日
- 国内景気週報(12/21~12/25)12月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比▲0.9%と下落幅が拡大。(PDF:406KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年12月25日
- アジアマンスリー2021年1月号(PDF:1091KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年12月25日
- 「双循環」戦略で所得倍増を目指す中国
関辰一/アジア・マンスリー 2021年1月号 - 2020年12月25日
- 米中対立を受けて供給網再編は継続へ
野木森稔/アジア・マンスリー 2021年1月号 - 2020年12月25日
- バイデン政権で米国はよみがえるか:日本経済新聞(2020年12月18日付)(PDF:420KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年12月25日
- 新型コロナの影響を強く受ける低賃金労働者 ―失業期間長期化で所得格差拡大の懸念―
圓花弘樹/リサーチ・アイ No.2020-061 - 2020年12月25日
- 中国経済展望2021年1月号:経済活動は回復傾向(PDF:540KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年12月24日
- 世界経済見通し
石川智久/JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月24日
- 日本経済見通し
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月24日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月24日
- アメリカ経済見通し
井上肇/JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月24日
- 欧州経済見通し
井上肇、高野蒼太/JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月24日
- アジア経済見通し
野木森稔、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月24日
- コロナ後の日本社会の課題―選択する未来2.0を踏まえて―公益財団法人日本法制学会2020年11月25日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2020年12月24日
- 原油市場展望2021年1月号~トピック:米シェール企業は増産の構えながら、新規投資は抑制(PDF:362KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年12月24日
- 欧州経済展望2021年1月号:EU復興基金を含む中期が合意(PDF:746KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年12月24日
- 金融ビジネスの動向と今後の注目点(2020~21年) ~ 金融の「真価」が問われた一年、来年はさらなる「進化」の年に ~
佐倉勲、野村拓也、谷口栄治、大嶋秀雄/リサーチ・レポート No.2020-033 - 2020年12月23日
- コロナ禍で悪化した女性の雇用・所得環境-大幅な収入減に直面する非正規女性に集中的な支援を
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2020-035 - 2020年12月22日
- 追加経済対策の成立で米国景気の腰折れは回避 ― 現金給付第2弾で2021年GDPを0.2%程度押し上げ ―
橘高史尚/リサーチ・アイ No.2020-060 - 2020年12月22日
- 韓国のデジタル・ガバメントー行政改革と一体となった中央集権・組織横断型の取り組み
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2020-034 - 2020年12月21日
- ウェルスマネジメント業務における世界の5大トレンドとわが国への示唆
野村拓也/リサーチ・レポート No.2020-032 - 2020年12月21日
- ポストコロナ社会に向けた「機能する政府」の7つの要素-「小さな政府vs大きな政府」の対立を超えて(PDF:830KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年12月21日
- ポストコロナ社会に向けた「機能する政府」の7つの要素-「小さな政府vs大きな政府」の対立を超えて
山田久/ビューポイント No.2020-024 - 2020年12月21日
- 国内景気週報(12/14~12/18)日銀短観12月調査の業況判断DIは、大企業・製造業、大企業・非製造業ともに2四半期連続の上昇。(PDF:355KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年12月18日
- 米国がベトナムを為替操作国に認定~ドン高受け入れで、ベトナム景気に下振れリスク~
塚田雄太/リサーチ・アイ No.2020-059 - 2020年12月16日
- 日銀短観からみるコロナ危機下の金融システムの安定性
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2020-58 - 2020年12月15日
- 【中国情勢月報】中国はバイデン次期米政権とどう向き合おうとしているか
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年12月15日
- 近畿短観(2020年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2020-057 - 2020年12月15日
- Go To キャンペーンによる消費押し上げ効果は限定的
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2020-056 - 2020年12月14日
- デジタルトランスフォーメーション(DX)に挑む老舗企業の実像
佐藤浩介/リサーチ・フォーカス No.2020-033 - 2020年12月14日
- 活発化する欧米銀行セクターにおける統合・再編 ― 米大手地銀PNCによるスペイン大手行BBVAの米国事業買収 ―
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2020-032 - 2020年12月14日
- 国内景気週報(12/7~12/11)11月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが45.6(前月差▲8.9ポイント)、先行き判断DIが36.5(同▲12.6ポイント)と低下。(PDF:375KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年12月11日
- 【関西経済見通し】一部に前向きな動きもみられる関西経済~アフターコロナを見据えた産業・人材戦略を~
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2020-031 - 2020年12月11日
- 令和時代の米中関係 連載 ポスト・コロナの米中関係の行方を探る2:月刊『東亜』2020年11月(PDF:1447KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年12月08日
- 為替相場展望12月号:◆ドル円:総じて方向感の出にくい展開に◆ユーロ:一方的なユーロ高進行は見込み薄(PDF:597KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年12月08日
- 中国の米国向け輸出の巻き返しは一時的― バイデン新政権は制裁関税撤廃せず、サプライチェーン再編の動きは続く ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2020-055 - 2020年12月08日
- コロナ禍で盛り上がるオンライン投資の定着に向けて ~若年層を「投資から資産形成へ」導く施策を考える~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2020-031 - 2020年12月08日
- 中国の社債デフォルト急増をどうみるか
関辰一/リサーチ・フォーカス No.2020-030 - 2020年12月08日
- 米国経済展望2020年12月号:【トピックス①】バイデン新政権の公約は縮小へ【トピックス②】高所得層をけん引役に堅調な住宅販売(PDF:849KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年12月08日
- 2020~2022年度改訂見通し ―今年度は▲5.1%、コロナ前GDP水準の回復は2023年度に―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2020-054 - 2020年12月08日
- 日銀短観(12月調査)予測 ―景況感の改善が続くも、新型コロナの影響が深刻な業種の改善は限定的―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2020-053 - 2020年12月07日
- 国内景気週報(11/30~12/4)7~9月期法人企業統計季報の設備投資は、全産業ベースで前期比▲1.2%と2四半期連続の減少。(PDF:353KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年12月04日
- 米国ハイイールド債市場の現状と潜在的リスク
野村拓也/リサーチ・アイ No.2020-052 - 2020年12月04日
- 原油市場展望2020年12月号~トピック:OPECプラスは需要下振れをなお警戒(PDF:357KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年12月03日
- 日本経済展望2020年12月号:【立地・販売戦略の違いにより広がる業績格差】(PDF:841KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年12月03日
- 米国の銀商分離規制を巡る最近の動き ~わが国でのイコール・フッティング確保に向けた示唆~
佐倉勲/リサーチ・フォーカス No.2020-029 - 2020年12月02日
- 欧州経済展望2020年12月号:ロックダウンで再びマイナス成長に(PDF:741KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年12月01日
- コロナ禍で加速する少子化ー2021年には出生数が大幅減
藤波匠/リサーチ・アイ - 2020年12月01日
- 2020年7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-051 - 2020年11月30日
- 【米国大統領選挙報告】2020年アメリカ大統領選挙をめぐる状況 ―新政権の苦悩―多様化と分断―
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年11月30日
- 【米国経済見通し】K字型回復が続く米国経済 ~バイデン新政権は前途多難の船出~
井上肇、橘高史尚/リサーチ・レポート No.2020-027 - 2020年11月30日
- 【世界経済見通し】戦後最悪・二極化不況からの脱却に苦闘する世界経済~その後に控える政府・非金融企業の過剰債務問題~
石川智久/リサーチ・レポート No.2020-030 - 2020年11月30日
- 【アジア経済見通し】アジア景気は回復も、ペースにばらつき~ASEAN・インド経済復活のカギとなる供給網再編~
野木森稔、関辰一、熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2020-029 - 2020年11月30日
- 【欧州経済見通し】欧州景気はW字型回復へ ~新型コロナ前水準の回復は2022年後半に~
高野蒼太、井上肇/リサーチ・レポート No.2020-028 - 2020年11月30日
- 【日本経済見通し】回復格差が広がる日本経済 ~労働移動の円滑化と事業の再構築が急務~
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2020-026 - 2020年11月30日
- 国内景気週報(11/24~11/27)10月の全国百貨店売上高は、前年比▲1.7%と13ヵ月連続の減少。国内市場が増加に転じた一方、インバウンドは大幅減が持続。(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年11月27日
- アジアマンスリー2020年12月号(PDF:1140KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年11月27日
- アジア景気回復にばらつき、遅れる供給網再編
野木森稔/アジア・マンスリー 2020年12月号 - 2020年11月26日
- 中国経済展望2020年12月号:経済活動は回復傾向(PDF:549KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年11月24日
- 国内景気週報(11/16~11/20)2020年7~9月期の実質GDP(1次速報)は、前期比年率+21.4%と現行統計で過去最大のプラス成長。(PDF:324KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年11月20日
- G-SIBsリストにみる国際的な金融勢力図の変化 ー欧米のプレゼンス低下と中国の台頭ー
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2020-049 - 2020年11月19日
- 米中対立前提の「双循環経済」:週刊ダイヤモンド2020年11月21日号(PDF:346KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年11月19日
- バイデン次期米大統領の対中政策と求められるわが国の対応
牧田健/ビューポイント No.2020-023 - 2020年11月18日
- 欧州コロナ第二波により懸念される金融セクターへの影響
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2020-028 - 2020年11月18日
- 政府・日銀の地銀再編支援策をどうみるか ―異例の政策対応による地銀再編圧力の強まり―
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2020-048 - 2020年11月17日
- 関西景気動向2020年11月号:関西経済は、新型コロナウイルス感染症拡大後の落ち込みから緩やかな回復途上(PDF:623KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2020年11月17日
- 年末賞与の見通し ―新型コロナの影響本格化で一人当たり支給額がマイナスに―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2020-047 - 2020年11月16日
- 2020~2021年度改訂見通し ―今年度は▲5.2%、コロナ前GDP水準の回復は2022年以降―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2020-046 - 2020年11月16日
- 国内景気週報(11/9~11/13)9月の第3次産業活動指数は前月比+1.8%と、4ヵ月連続の上昇。Go To キャンペーンを利用した人出の増加などを背景に、生活娯楽関連サービスが上昇。(PDF:357KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年11月11日
- 為替相場展望11月号:◆ドル円:リスクオン下でも円高ドル安基調◆ユーロ:ユーロの上値は限られる公算大(PDF:604KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年11月11日
- 米国経済展望2020年11月号:【トピックス①】大規模財政支出は期待薄【トピックス②】個人消費の回復は緩慢に(PDF:790KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年11月11日
- 地方銀行に求められる再編戦略とは ~地方創生と事業成長の好循環に向けた「地域×業務」の拡大~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2020-027 - 2020年11月10日
- 米中対立下でASEANとの関係拡大を図る韓国ー新南方政策でベトナム偏重は変わるのか
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.79 - 2020年11月10日
- コロナ後のサプライチェーンのあり方ー脱「中国依存」は正解か
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.79 - 2020年11月10日
- 重要性を増すグリーン・ファイナンスの現状と課題ーアジアに関する考察を中心に
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.79 - 2020年11月09日
- 加速するサスティナビリティ重視の流れと政策上の課題-脱炭素に向けて金融市場の果たすべき役割
翁百合/ビューポイント No.2020-022 - 2020年11月09日
- オープン・バンキングをめぐる取組みと今後の課題―オープンAPI、業務範囲、情報利活用を中心に 森下哲朗氏、小早川周司氏との共著 金融法務事情(上)No.2148 2020年10月25日号・(下)No.2149 2020年11月10日号
翁百合/翁百合の主張 - 2020年11月09日
- 加速するサスティナビリティ重視の流れと政策上の課題-脱炭素に向けて金融市場の果たすべき役割(PDF:1146KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年11月09日
- 外出自粛で所得以上の落ち込みが続く個人消費 ―一世帯30万円の「新型コロナ貯蓄」を消費につなげることが課題―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2020-045 - 2020年11月09日
- 国内景気週報(11/2~11/6)9月の実質消費支出(二人以上世帯)は、前年比▲10.2%と12ヵ月連続の減少。レジャー関連の減少が続いたほか、家庭用耐久財も大幅なマイナスに。(PDF:320KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年11月06日
- 欧州経済展望2020年11月号:米大統領選がもたらす米欧関係の変化(PDF:768KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年11月06日
- 米大統領選がもたらす米欧関係の変化 -欧州企業のリスクは低減も、大幅な関係改善は望み薄-
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2020-044 - 2020年11月06日
- 米大統領選はバイデン氏優勢、議会のねじれは継続へ ―当面の追加経済対策は成立の公算大、その後の大規模財政拡大は期待薄―
井上肇/リサーチ・アイ No.2020-043 - 2020年11月05日
- 【中国情勢月報】「双循環」とは?
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年11月05日
- 日本経済展望2020年11月号:【新型コロナで顕在化した調達面の中国依存リスク】(PDF:840KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年11月05日
- Japan after Abenomics―East Asia Form2020年11月5日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2020年11月04日
- 過疎地域における高齢者向け生活支援の課題ー互助からソーシャルビジネスへ
星貴子/JRIレビュー Vol.11,No.83 - 2020年11月04日
- デンマークのデジタル・ガバメントー「一貫性」と「透明性」、「利用者中心」の視点が特長
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2020-026 - 2020年11月02日
- アフターコロナを見据えた地方創生のあるべき姿ーニューノーマルを地方創生の追い風にするために
藤波匠/JRIレビュー Vol.11,No.83 - 2020年11月02日
- 国内景気週報(10/26~10/30)9月の鉱工業生産指数は、前月比+4.0%と4ヵ月連続の上昇。基調判断は「持ち直している」に据え置き。(PDF:436KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年10月30日
- 原油市場展望2020年11月号~トピック:需要先細り懸念のなか、OPECプラスの対応が焦点に(PDF:374KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年10月30日
- 2020年7~9月期GDP予測 ~前期比年率+20.5%ながら、コロナ前を5%下回る水準~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-042 - 2020年10月28日
- 新型コロナ禍で逆風強まるASEANの雇用環境
塚田雄太/アジア・マンスリー 2020年11月号 - 2020年10月28日
- アジアマンスリー2020年11月号(PDF:999KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年10月28日
- 中国の新発展モデル「双循環」とは何か
関辰一/アジア・マンスリー 2020年11月号 - 2020年10月28日
- 中国経済展望2020年11月号:経済活動は回復傾向(PDF:557KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年10月27日
- 鄭義宣新会長下の現代自動車の行方と課題ー電動化で中国販売の立て直しとASEAN 市場への進出を狙う
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2020-025 - 2020年10月27日
- 観光DXの可能性ー最先端ICTによる観光ビジネスの革新
高坂晶子/JRIレビュー Vol.11,No.83 - 2020年10月27日
- 「三本の矢」が拓く企業の気候変動リスクマネジメントー産学官の叡智が推進する物理的リスクと適応策評価
新美陽大/JRIレビュー Vol.11,No.83 - 2020年10月26日
- 明確化するパンデミック後世界のニューノーマル(1)ー米中分断激化、DX産業・社会再編、ステークホルダー資本主義(PDF:1165KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年10月26日
- 明確化するパンデミック後世界のニューノーマル(1)ー米中分断激化、DX産業・社会再編、ステークホルダー資本主義
山田久/ビューポイント No.2020-021 - 2020年10月26日
- 国内景気週報(10/19~10/23)9月の貿易収支は3ヵ月連続の黒字。輸出は、中国向けの増加が続いたほか、米国向けも自動車を中心にプラスに転化。(PDF:320KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年10月23日
- 調達面の中国依存リスク軽減へ向けて ―工場自動化や規模拡大による競争力強化を―
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2020-024 - 2020年10月22日
- 注目される米国商業銀行のバランスシート拡大ー 預金増加により重要性を増す資産・負債管理 ー
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2020-041 - 2020年10月22日
- コロナ禍における地方銀行の経営体力をどうみるかー 簡易的な信用コストシミュレーションでは相応の耐性を確認 ー
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2020-040 - 2020年10月19日
- 農業分野における地域単位での気候変動対策ー急がれる品目転換による適応
前田佳栄/JRIレビュー Vol.11,No.83 - 2020年10月19日
- 新型コロナで取り組みが加速する中国のデジタルシルクロード
岩崎薫里/リサーチ・フォーカス No.2020-023 - 2020年10月19日
- 国内景気週報(10/12~10/16)8月の第3次産業活動指数は前月比+0.8%と、3ヵ月連続の上昇。自粛ムードの緩和や内食化の影響を受け小売業が上昇。(PDF:320KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年10月19日
- 過渡期の米国と次期大統領の課題:日本経済新聞(2020年10月16日付)(PDF:395KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年10月19日
- コロナ対応の中小企業向け資金繰り支援策の効果と今後の課題
谷口栄治/リサーチ・レポート No.2020-025 - 2020年10月16日
- コロナ禍の下でも堅調に推移する米国住宅市場
野村拓也/リサーチ・アイ No.2020-039 - 2020年10月14日
- 【スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”】第1部 問題提起(1) スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”
日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 三輪泰史/JRIレビュー Vol.10,No.82 - 2020年10月14日
- 【スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”】第1部 問題提起(2) スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”
日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 三輪泰史/JRIレビュー Vol.10,No.82 - 2020年10月14日
- 【スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”】第2部 パネルディスカッション(1)
〈パネリスト〉栃木県茂木町長 古口 達也 氏、深山農園株式会社 代表取締役 深山陽一朗 氏、株式会社コマンドディー代表取締役 兼 ドローンパイロット、一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会 理事長 稲田 悠樹 氏、農業ジャーナリスト/フリーアナウンサー 小谷あゆみ 氏 、株式会社日本総合研究所 創発戦略センターエクスパート 三輪泰史、〈モデレータ〉株式会社日本総合研究所 専務執行役員 創発戦略センター所長 井熊均/JRIレビュー Vol.10,No.82 - 2020年10月14日
- 【スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”】第2部 パネルディスカッション(2)
〈パネリスト〉栃木県茂木町長 古口 達也 氏、深山農園株式会社 代表取締役 深山陽一朗 氏、株式会社コマンドディー代表取締役 兼 ドローンパイロット、一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会 理事長 稲田 悠樹 氏 、農業ジャーナリスト/フリーアナウンサー 小谷あゆみ 氏、株式会社日本総合研究所 創発戦略センターエクスパート 三輪泰史、〈モデレータ〉株式会社日本総合研究所 専務執行役員 創発戦略センター所長 井熊均/JRIレビュー Vol.10,No.82 - 2020年10月14日
- 【スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”】第2部 パネルディスカッション(3)
〈パネリスト〉栃木県茂木町長 古口 達也 氏、深山農園株式会社 代表取締役 深山陽一朗 氏、株式会社コマンドディー代表取締役 兼 ドローンパイロット、一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会 理事長 稲田 悠樹 氏、農業ジャーナリスト/フリーアナウンサー 小谷あゆみ 氏、株式会社日本総合研究所 創発戦略センターエクスパート 三輪泰史、〈モデレータ〉株式会社日本総合研究所 専務執行役員 創発戦略センター所長 井熊均/JRIレビュー Vol.10,No.82 - 2020年10月14日
- 【スマート農業が興す“農村デジタルトランスフォーメーション”】第2部 パネルディスカッション(4)
〈パネリスト〉栃木県茂木町長 古口 達也 氏、深山農園株式会社 代表取締役 深山陽一朗 氏、株式会社コマンドディー代表取締役 兼 ドローンパイロット、一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会 理事長 稲田 悠樹 氏、農業ジャーナリスト/フリーアナウンサー 小谷あゆみ 氏、株式会社日本総合研究所 創発戦略センターエクスパート 三輪泰史、〈モデレータ〉株式会社日本総合研究所 専務執行役員 創発戦略センター所長 井熊均/JRIレビュー Vol.10,No.82 - 2020年10月14日
- ドイツのコロナ対策から何を学べるか- 医療態勢・機動的対応・財政運営 -NIRA オピニオンペーパーNo. 54、2020年10月 公益財団法人NIRA総合研究開発機構(PDF:1184KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年10月12日
- 追加経済対策の成立遅延が米国の景気回復の重石に
橘高史尚/リサーチ・アイ No.2020-038 - 2020年10月12日
- 求められる「高等教育と就業の接続」の改革の方向性-産官学一体で「日本版DA(在学中訓練)」の導入を
下田裕介/JRIレビュー Vol.12,No.84 - 2020年10月12日
- 国内景気週報(10/5~10/9)9月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが49.3(前月差+5.4ポイント)、先行き判断DIが48.3(前月差+5.9ポイント)と上昇。(PDF:365KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年10月09日
- 金融業のデジタル化に向けた次世代技術の活用 ~高度なUX実現による課題克服へ~
野村拓也、北野健太、間瀬英之/リサーチ・レポート No.2020-024 - 2020年10月08日
- 米国経済展望2020年10月号:【トピックス①】追加経済対策の成立遅延が景気回復の重石に【トピックス②】民主党大勝なら短期的には景気は上振れへ(PDF:844KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年10月08日
- 為替相場展望10月号:◆ドル円:年内は不透明感の強い状況が持続◆ユーロ:ECBがユーロ高抑止の政策対応に踏み切る公算は小(PDF:644KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年10月07日
- With╱Afterコロナにおけるスタートアップの展望-「ラクダ」「シマウマ」モデルの台頭と地域分散の可能性
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.12,No.84 - 2020年10月06日
- 中小企業優遇税制の意義と検討課題-求められる選別基準の再考
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.12,No.84 - 2020年10月06日
- 【中国情勢月報】中国・EU首脳会議から考える中国・欧州関係
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年10月06日
- 日本経済展望2020年10月号:【トピック】新型コロナ後も、加速が予想される製造業のサービス化(PDF:863KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年10月05日
- 国内景気週報(9/28~10/2)日銀短観9月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が11四半期ぶりに上昇。大企業・非製造業も5四半期ぶりの上昇。(PDF:449KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年10月02日
- 近畿短観(2020年9月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2020-037 - 2020年10月02日
- 原油市場展望2020年10月号~トピック:OPECプラスは需給緩和リスクに警戒姿勢(PDF:353KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年10月02日
- 欧州経済展望2020年10月号:個人消費の回復が一服、当面は弱含み(PDF:721KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年09月30日
- 中国経済展望2020年10月号:経済活動は回復傾向(PDF:554KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年09月29日
- アジアマンスリー2020年10月号(PDF:1089KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年09月29日
- デジタル化が進むインド
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2020年10月号 - 2020年09月29日
- 脱「中国依存」は本当に進むのか
三浦有史/アジア・マンスリー 2020年10月号 - 2020年09月28日
- 米中対立と相互依存の「冷和」時代 非常時の民主主義の構築を(「週刊エコノミスト2020年9月29日号」9/19発売)(PDF:582KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年09月28日
- 関西景気動向2020年9月号:関西経済は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う急激な景気の落ち込みから底打ち(PDF:614KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2020年09月28日
- 「経済サプリ」今こそ地方分散社会へ:共同通信社9/7配信(PDF:125KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年09月28日
- 国内景気週報(9/23~9/25)8月の全国百貨店売上高は、前年比▲22.0%と11ヵ月連続の減少。インバウンドは入国制限の継続により、同▲86.1%と大幅減が持続。(PDF:290KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年09月25日
- 【米国大統領選挙報告】2020年アメリカ大統領選挙をめぐる状況 ―郵便投票問題と選挙後に考えうるシナリオ―
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年09月24日
- 米国大統領選挙の展望 ~今後を見通す4つの「視点」~
井上肇/リサーチ・レポート No.2020-023 - 2020年09月23日
- 国内景気週報(9/14~9/18)8月の貿易収支は2ヵ月連続の黒字。輸出は、中国向けの増加が続いた一方、欧米向けが自動車や原動機などを中心に減少。(PDF:306KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年09月17日
- コロナ危機下のマーケットの急回復をどうみるか
大嶋秀雄/リサーチ・レポート No.2020-022 - 2020年09月17日
- 国際比較からみた新政権の課題ー「デジタル化」を梃子に「規制改革」「競争政策」の強化を
牧田健/ビューポイント No.2020-020 - 2020年09月16日
- 国際金融都市TOKYOの実現に向けて求められる新しい視点
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2020-022 - 2020年09月15日
- 米民主党・バイデン大統領候補が示した金融関連の政策 ― 選挙結果次第で変化する金融システム、金融ビジネスへの影響 ―
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2020-021 - 2020年09月15日
- 中国で金利が上昇 ~中国政府は資産価格の抑制に舵~
関辰一/リサーチ・アイ No.2020-036 - 2020年09月15日
- デフレの再燃を防ぐには(PDF:233KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年9月3日」寄稿 - 2020年09月14日
- 日銀短観(9月調査)予測 ―景況感は最悪期を脱するものの、回復ペースは緩やか―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2020-035 - 2020年09月14日
- 国内景気週報(9/7~9/11)7月の実質消費支出は前年比▲7.6%と減少幅が拡大。(PDF:415KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年09月10日
- 米国経済展望2020年9月号:【トピックス①】今秋以降も個人消費は底堅く回復【トピックス②】財源不足が懸念されるバイデン候補の経済政策(PDF:808KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年09月10日
- 新政権の経済政策課題ーポスト・アベノミクスのトータル・パッケージ(PDF:732KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年09月10日
- 新政権の経済政策課題ーポスト・アベノミクスのトータル・パッケージ
山田久/ビューポイント No.2020-019 - 2020年09月09日
- 為替相場展望2020年9月号:◆ドル①:6月以降、ドル全面安の展開◆ドル②:米景気が回復に向かうにつれ、ドル安は修正へ(PDF:587KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年09月08日
- 2020~2021年度改訂見通し ―今年度は▲5.4%、コロナ前に戻るのは2022年以降―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2020-034 - 2020年09月08日
- 新政権が最優先で取り組むべき課題:指定感染症の解除
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-018 - 2020年09月07日
- 国内景気週報(8/31~9/4)4~6月期法人企業統計季報の設備投資は、全産業ベースで前期比▲6.3%と2四半期ぶりの減少。(PDF:385KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年09月04日
- 日本経済展望2020年9月号:【トピック】新型コロナで変化する消費行動(PDF:834KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年09月03日
- 欧州経済展望2020年9月号:第2波到来も、個人消費は底堅く推移(PDF:761KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年09月02日
- 懸念される米国地銀セクターの経営動向 ー コロナ影響の顕在化により、構造的に収益性が悪化する可能性も ー
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2020-033 - 2020年09月01日
- 原油市場展望2020年9月号~トピック:米シェール生産に対する思惑が重石に(PDF:357KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年09月01日
- 2020年4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-032 - 2020年08月31日
- 【中国情勢月報】中国は米中対立をどう見ているか
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年08月31日
- 望ましいフリーランスの普及に向けてー国際比較を踏まえた政策対応
山田久/リサーチ・レポート No.2020-021 - 2020年08月31日
- 国内景気週報(8/24~8/28)8月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比▲0.3%と4ヵ月ぶりの前年割れ。(PDF:279KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年08月27日
- コロナ禍における医療機関への経済支援の在り方と今後の医療提供体制
飛田英子/リサーチ・フォーカス No.2020-020 - 2020年08月27日
- アジアマンスリー2020年9月号(PDF:975KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年08月27日
- 中国の次期5カ年計画・三つの注目点
関辰一/アジア・マンスリー 2020年9月号 - 2020年08月27日
- 新型コロナの感染拡大が止まらないインド
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2020年9月号 - 2020年08月27日
- 中国経済展望2020年9月号:経済活動は回復傾向(PDF:541KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年08月26日
- わが国財政の持続可能性についての検討ー2030 年代の不安化リスクに備え、景気回復後着実な財政健全化が不可欠
牧田健/リサーチ・レポート No.2020-020 - 2020年08月24日
- 「かかりつけ医」の制度化と定着・普及に向けて
飛田英子/JRIレビュー Vol.9,No.81 - 2020年08月24日
- デジタル時代の社会基盤「デジタルID」
野村敦子/JRIレビュー Vol.9,No.81 - 2020年08月24日
- マンションはこれからも維持できるのかー人口減少時代にふさわしい供給・維持・解体のルール構築を
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.9,No.81 - 2020年08月24日
- 中国を読む 経済活動急回復 年後半は鈍化(PDF:3574KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2020年8月24日付掲載 - 2020年08月24日
- 利水ダムを活用した新たな治水のあり方─2019年台風19号襲来時の信濃川水系のリスクシナリオに基づく検証と提言
石川智優/JRIレビュー Vol.9,No.81 - 2020年08月24日
- 国内景気週報(8/17~8/21)2020年4~6月期の実質GDP(1次速報)は、前期比年率▲27.8%と、リーマン・ショック直後を上回る大幅なマイナス成長。新型コロナの影響で、内需、外需ともに落ち込み。(PDF:333KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年08月19日
- 出生数急減の背景と今後の少子化対策-現物給付重視の少子化対策の限界と若い世代の生活支援
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2020-019 - 2020年08月18日
- 中国のキャッチアップと米中対立下での韓国企業の中国事業-サムスングループと現代自動車の動きを中心に
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.78 - 2020年08月18日
- コロナ収束後の中国経済のV字回復は可能かー「9 割消費」が新常態に
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.78 - 2020年08月18日
- 中国のオンライン教育の展開と今後の展望
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.78 - 2020年08月17日
- 誤解されたスウェーデン「コロナ対策」の真実―「集団免疫戦略」でなく、「持続可能性」を重視―東洋経済オンライン2020年8月16日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2020年08月17日
- 2020~2021年度改訂見通し ― 今年度は▲5.4%、コロナ前に戻るのは2022年以降 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2020-031 - 2020年08月17日
- 中小企業優遇税制の意義と検討課題ー求められる選別基準の再考
蜂屋勝弘/リサーチ・レポート No.2020-019 - 2020年08月17日
- ミスマッチの新型コロナ対策がもたらす3つのリスク:自殺増、癌死亡増、少子化
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-017 - 2020年08月17日
- 国内景気週報(8/11~8/14)7月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが41.1(前月差+2.3ポイント)と上昇した一方、先行き判断DIが36.0(同▲8.0ポイント)と低下。(PDF:349KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年08月14日
- 外食の代替と家庭内備蓄で食品販売額が増加(PDF:226KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年8月6日」寄稿 - 2020年08月14日
- 強まるASEAN・中国経済のつながり~ASEANの対米中バランス外交継続に落とし穴~
野木森稔、佐野淳也/リサーチ・フォーカス No.2020-018 - 2020年08月14日
- 新型コロナの感染拡大が止まらないインド~留意すべき経済・社会の不安定化リスク~
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2020-017 - 2020年08月11日
- 米国経済展望2020年8月号:【トピックス①】今夏の個人消費は足踏み【トピックス②】住宅市場の回復ペースは徐々に鈍化(PDF:510KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年08月11日
- 国内景気週報(8/3~8/7)6月の景気動向指数(CI一致指数)は、前月差+6.7ポイントと2ヵ月連続の上昇。基調判断は「悪化を示している」に据え置き。(PDF:349KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年08月07日
- 欧米主要行の2020年上期決算 ~コロナ危機の影響を踏まえた金融システムへの示唆~
佐倉勲、谷口栄治/リサーチ・レポート No.2020-018 - 2020年08月07日
- コロナ禍で明らかになった子ども・子育て支援の課題-ニュージーランドとの比較をふまえて
池本美香/リサーチ・フォーカス No.2020-016 - 2020年08月07日
- 為替相場展望8月号:◆ドル円:少なくとも年内は円高に振れやすい地合い◆ユーロ:欧州復興基金の合意などからユーロ強含みの展開へ(PDF:582KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年08月06日
- IoT で加速する製造業のサービス化ーデータ主役時代の企業戦略
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2020-015 - 2020年08月05日
- 日本経済展望2020年8月号:【トピック】2020年度の倒産件数は3~4割増加(PDF:866KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年08月05日
- 欧州経済展望2020年8月号:EUが復興基金の設立で合意(PDF:745KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年08月04日
- 米中「冷和」時代の新たなリスク:日本経済新聞(2020年7月31日付)(PDF:370KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年08月03日
- 見える化が不十分な日本版O-NETー職業・賃金情報などの拡充で転職に有効なツールにしていく必要
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2020-014 - 2020年08月03日
- 国内景気週報(7/27~7/31)6月の鉱工業生産指数は、前月比+2.7%と5ヵ月ぶりの上昇。基調判断は「下げ止まり、持ち直しの動き」に上方修正。(PDF:481KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年07月31日
- 原油市場展2020年8月号~トピック:米国の需要を巡る不透明感が上値を抑制(PDF:360KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年07月31日
- 世界経済見通し
石川智久/JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月31日
- 日本経済見通し
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月31日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月31日
- アメリカ経済見通し
井上肇/JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月31日
- 欧州経済見通し
井上肇、高野蒼太/JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月31日
- アジア経済見通し
野木森稔、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月31日
- ウイズコロナ下での脱・外需依存成長の途ー地方・大都市連携による内需開拓を(PDF:776KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年07月31日
- ウイズコロナ下での脱・外需依存成長の途ー地方・大都市連携による内需開拓を
山田久/ビューポイント No.2020-016 - 2020年07月31日
- 2020年4~6月期GDP予測 ~前期比年率▲27.9%と過去最大のマイナス成長~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-030 - 2020年07月30日
- アジアマンスリー2020年8月号(PDF:976KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年07月30日
- 2020~21年の中国経済見通し
関辰一/アジア・マンスリー 2020年8月号 - 2020年07月30日
- 正念場を迎えるASEAN・インド
野木森稔/アジア・マンスリー 2020年8月号 - 2020年07月30日
- ポストコロナの日本経済 ~働き方と消費行動はどう変わるのか~
調査部 マクロ経済研究センター/リサーチ・レポート No.2020-017 - 2020年07月30日
- 中国経済展望2020年8月号:経済活動は回復傾向(PDF:552KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年07月29日
- 2020年度の倒産件数は3~4割増加
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2020-029 - 2020年07月27日
- エコノミストから見た新型コロナ対応 ~Go To トラベル政策はなぜ失敗したのか~
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-015 - 2020年07月27日
- スウェーデンはなぜロックダウンしなかったのか・憲法の規定や 国民性 も背景・2020年7月No.52 公益財団法人NIRA総合研究開発機構(PDF:831KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年07月27日
- 国内景気週報(7/20~7/22)6月の貿易収支は3ヵ月連続の赤字。輸出は、中国向けが前年比ほぼ横ばいに回復したものの、欧米向けが、自動車などを中心に大幅減。(PDF:302KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年07月22日
- 【中国情勢月報】「香港国家安全維持法」導入にどう対応すべきか
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年07月20日
- 家電から始まるリベンジ消費(PDF:292KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年7月9日」寄稿 - 2020年07月20日
- 国内景気週報(7/13~7/17)5月の第3次産業活動指数は前月比▲2.1%と、4カ月連続の低下。内外需要の急減を受けた生産活動の低迷により、卸売業などが大幅に低下。(PDF:271KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年07月20日
- 年後半の中国経済は回復ペースが鈍化~在庫調整、外需の停滞、所得不安が重石に~
関辰一/リサーチ・アイ No.2020-028 - 2020年07月17日
- 独Wirecard社の破綻にみるわが国へのインプリケーション ~ イノベーション促進と適切な監督・監査のバランスを ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2020-013 - 2020年07月16日
- 【米国大統領選挙報告】2020年アメリカ大統領選挙をめぐる状況―SNSの革新的発展と政治のバランス―
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年07月16日
- 米中のチキンレース-コロナ後の規則を規定(時事通信社「金融財政ビジネス」2020年7月2日号)(PDF:821KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年07月14日
- ウィズ/アフターコロナにおける欧米の金融ビジネス~一過性の影響と構造変化の見極めが重要に~
野村拓也/リサーチ・レポート No.2020-016 - 2020年07月14日
- 反中感情が高まるインドのジレンマ~容易ではない中国経済依存からの脱却~
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2020-012 - 2020年07月13日
- 関西観光業の復活に向けて ― 関西在住者、遠方在住者、インバウンドの3段階での取り込みを ―
若林厚仁/リサーチ・フォーカス No.2020-011 - 2020年07月13日
- 新型コロナ感染が再拡大、本当の脅威は何か?
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-014 - 2020年07月13日
- 国内景気週報(7/6~7/10)6月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが38.8(前月差+23.3ポイント)、先行き判断DIが44.0(前月差+7.5ポイント)と、大幅上昇。(PDF:348KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年07月10日
- ポストコロナの海図―柔軟な生き方後押し 行政がネック、適応急げ:日本経済新聞2020年7月9日付(PDF:238KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年07月10日
- 【関西経済の見通し】コロナ・ショック後の関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2020-015 - 2020年07月10日
- 米国経済展望2020年7月号:【トピックス①】消費者の自粛ムードが景気回復の足かせに【トピックス②】1兆ドルの追加経済対策を策定(PDF:785KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年07月10日
- 「報復性消費」は中国経済を救うか―2020 年中のV 字回復は困難―
三浦有史/リサーチ・レポート No.2020-013 - 2020年07月09日
- 為替相場展望2020年7月号:◆ドル円:明確な方向感を欠く展開に◆ユーロ:景気回復期待などからユーロは底堅さ(PDF:594KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年07月08日
- デジタル化による雇用の構造変化-アフター・コロナを見据えたデジタル人材育成が急務
安井洋輔/リサーチ・レポート No.2020-014 - 2020年07月07日
- 【米国経済見通し】コロナショックで二極化が進む米国経済~大統領選後も米中対立・反グローバリズムは長期化~
井上肇、橘高史尚/リサーチ・レポート No.2020-010 - 2020年07月07日
- 【アジア経済見通し】ポスト・コロナのアジア経済~ 南北格差でASEAN・インドは正念場も、高成長実現に向けた好機 ~
野木森稔、関辰一、熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2020-012 - 2020年07月07日
- 【欧州経済見通し】コロナショックで欧州の南北格差は再拡大~ 中長期的には反グローバル化が景気の逆風に ~
高野蒼太、井上肇/リサーチ・レポート No.2020-011 - 2020年07月07日
- 【日本経済見通し】所得減・投資慎重化で低速長引くわが国経済― デジタル化の加速と新しい生活様式への対応が課題 ―
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2020-009 - 2020年07月07日
- 【世界経済見通し】世界経済の成長率は2020年が▲4.0%、21年が+5.2%~足元で持ち直しつつあるものの、年後半の回復力は緩慢~
石川智久/リサーチ・アイ No.2020-027 - 2020年07月07日
- 日本経済展望2020年7月号:【トピック】設備投資の減少は、リーマン・ショック後より軽微(PDF:824KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年07月06日
- 新型コロナ後にばらつきが広がる新興国経済と求められるわが国の対応
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2020-010 - 2020年07月06日
- 国内景気週報(6/29~7/3)日銀短観6月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が6四半期連続の低下で、2009年6月調査以来の低水準。大企業・非製造業も4四半期連続の低下。(PDF:409KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年07月03日
- コロナ危機下、2020年労働政策の焦点-フリーランス安全網・労働時間規制・最低賃金制度
山田久/ビューポイント No.2020-013 - 2020年07月03日
- コロナ危機下、2020年労働政策の焦点-フリーランス安全網・労働時間規制・最低賃金制度(PDF:658KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年07月02日
- 原油市場展望2020年7月号~トピック:協調減産など供給サイドの要因が原油価格を下支え(PDF:357KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年07月01日
- 欧州経済展望2020年7月号:ECBの金融緩和局面が長期化(PDF:719KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年06月29日
- 中国経済展望2020年7月号:経済活動は回復傾向(PDF:510KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年06月29日
- 国内景気週報(6/22~6/26)5月の全国百貨店売上高は大幅な減少が持続。インバウンドが減少したほか、全国的な営業自粛の広がりなどにより国内市場も低迷。(PDF:303KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年06月26日
- アジアマンスリー2020年7月号(PDF:987KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年06月26日
- 中国のオンライン教育の展開と今後の展望
藤田哲雄/アジア・マンスリー 2020年7月号 - 2020年06月26日
- 懸念が高まる国際金融都市としての香港
野木森稔/アジア・マンスリー 2020年7月号 - 2020年06月25日
- 注意したい対韓輸出管理強化後の「脱日本化」-国産化の進展により落ち込んだわが国フッ化水素の輸出
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2020-009 - 2020年06月25日
- 【中国情勢月報】中国は「内憂外患」を克服できるか
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2020年06月23日
- 抗議デモで米大統領選はバイデン候補が有利に
野田一貴/リサーチ・アイ No.2020-026 - 2020年06月23日
- 消費が牽引するV字回復を実現するために ~新型コロナ感染に低リスクの若年者から活動正常化を~
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-012 - 2020年06月22日
- 支給が本格化する10万円給付金をどうみるか(PDF:291KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年6月11日」寄稿 - 2020年06月22日
- 国内景気週報(6/15~6/19)5月の貿易収支は2ヵ月連続の赤字。欧米向けの輸出が、自動車や同部分品を中心に大幅減。(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年06月19日
- コロナ・ショック後のタイ経済~短期・中期の観点から~
熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2020-008 - 2020年06月18日
- 超高齢社会を支える債務保証システムとは
星貴子/リサーチ・フォーカス No.2020-008 - 2020年06月17日
- 日銀短観(6月調査)予測 ―新型コロナで輸出や消費が落ち込み、景況感は大幅悪化―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2020-025 - 2020年06月17日
- 政府主導で中国の工業生産が急回復~一時的な上振れで、今後再び鈍化する見通し~
関辰一/リサーチ・アイ No.2020-024 - 2020年06月16日
- コロナ危機により増幅する金融リスク ~ 金融当局による”ポストコロナ”への対応が重要に ~
谷口栄治/リサーチ・レポート No.2020-007 - 2020年06月16日
- 新型コロナ対策で見えた地方税の偏在-求められる住民の選択による地方財政運営
蜂屋勝弘/リサーチ・フォーカス No.2020-007 - 2020年06月15日
- 国内景気週報(6/8~6/12)5月の景気ウォッチャー調査は、緊急事態宣言の解除を背景に現状判断DIが15.5(前月差+7.6ポイント)、先行き判断DIが36.5(同+19.9ポイント)と上昇。(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年06月12日
- 「ウイズ・コロナ」から「アフター・コロナ」につなぐ雇用対策-「良質な雇用」創出のための安全網と「シェアリング型一時就労」
山田久/ビューポイント - 2020年06月12日
- 「ウイズ・コロナ」から「アフター・コロナ」につなぐ雇用対策-「良質な雇用」創出のための安全網と「シェアリング型一時就労」(PDF:1020KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年06月11日
- ビジネスと子どもの権利を考えるー子どもの抱える課題を解決するために
村上芽/JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年06月11日
- 世界と日本における子どもの権利をめぐる動き
弁護士・国連「子どもの権利委員会」委員 大谷美紀子/JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年06月11日
- 放課後児童クラブの国の整備目標の妥当性(公開2020年1月)-2045年までの利用ニーズの試算をふまえて
池本美香/JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年06月11日
- 諸外国で進む学校の第三者評価機関の設置とそこから得られる示唆(公開2019年6月)-子どもの権利実現に向けた学校参加・学校選択・学校支援
池本美香/JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年06月11日
- こどもの成育環境
環境建築家・東京工業大学名誉教授 仙田満/JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年06月11日
- 米国経済展望2020年6月号:【トピックス①】迅速な政策対応が企業の資金繰り破綻を回避【トピックス②】米中対立が先鋭化しても通商合意の破棄には至らず(PDF:771KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年06月10日
- 米国では迅速な政策対応が企業の資金繰り破綻を回避 ― ただし、今後はデレバレッジの動きが設備投資などの重石に ―
井上肇/リサーチ・アイ No.2020-023 - 2020年06月09日
- 中国を読む デジタル人民元導入実験の行方(PDF:2917KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2020年6月8日付掲載 - 2020年06月08日
- 2020~2021年度改訂見通し ― 今年度は▲4.6%、コロナ前に戻るのは2022年以降 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2020-022 - 2020年06月08日
- 国内景気週報(6/1~6/5)4月の実質消費支出(2人以上世帯)は、前年比▲11.1%と7ヵ月連続の減少。外出自粛の影響で、レジャー関連や交通関連、外食関連などが大幅に下振れ。(PDF:352KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年06月08日
- 為替相場展望2020年6月号:◆ドル円:年後半はドルが底堅さも、米中対立などが重石に ◆ユーロ:ユーロ高の持続性は不透明(PDF:607KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年06月05日
- 日本経済展望2020年6月号:【トピック】オフィス需要が大幅減に(PDF:865KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年06月04日
- 中国の「戦狼外交」、米欧苦境で反転攻撃:共同通信のインタビュー、各地方紙に掲載(PDF:169KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年06月04日
- 米中ハイテク対立が台湾経済に飛び火―ファーウェイ制裁で台湾GDP が0.9%減少 ―
野木森稔/リサーチ・フォーカス - 2020年06月01日
- 欧州経済展望2020年6月号:南北格差が再拡大(PDF:702KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年06月01日
- 国家安全法で危ぶまれる国際金融センターとしての香港 ― リスクは高まるものの、大幅な地位低下の公算は小 ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2020-021 - 2020年06月01日
- 2020年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-020 - 2020年06月01日
- 新型コロナ第2波にどう向き合うべきか~低い死亡率維持なら緊急事態宣言は不要~
枩村秀樹/ビューポイント - 2020年06月01日
- 原油市場展望2020年6月号~トピック:OPECプラスの協調減産は継続(PDF:363KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年06月01日
- 国内景気週報(5/25~5/29)4月の鉱工業生産指数は前月比▲9.1%低下し、2009年6月以来の低水準に。基調判断は「生産は低下している」から「生産は急速に低下している」に下方修正(PDF:421KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年05月29日
- 新型コロナの影響で雇用環境は急速に悪化 ~企業の雇用保蔵がなければ、失業率は10%超に~
室元翔太/リサーチ・アイ No.2020-019 - 2020年05月29日
- コロナ危機下の米英にみる政府・中銀の役割分担とわが国の課題-危ぶまれる日銀の財務運営
河村小百合/リサーチ・レポート No.2020-006 - 2020年05月29日
- ポストコロナの世界経済展望 ―長期平均を下回る弱めの成長が続く―
石川智久/リサーチ・レポート No.2020-005 - 2020年05月28日
- 第1期地方創生戦略の振り返りと今後のあるべき姿
藤波匠/JRIレビュー Vol.6,No.78 - 2020年05月28日
- 持続可能な観光振興に向けた地域独自財源の在り方-財源のベストミックスを
高坂晶子/JRIレビュー Vol.6,No.78 - 2020年05月28日
- 水害等災害リスクとコンパクトシティのあるべき姿
藤波匠/JRIレビュー Vol.6,No.78 - 2020年05月28日
- アジアマンスリー2020年6月号(PDF:979KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年05月28日
- 感染拡大下で緩和に向かうインドのロックダウン
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2020年6月号 - 2020年05月28日
- デジタル人民元に実用化の動き
関辰一/アジア・マンスリー 2020年6月号 - 2020年05月28日
- 【新型コロナシリーズNo.25】新型コロナ対策で露呈したマイナンバー制度の課題
岩崎薫里/ビューポイント No.2020-009 - 2020年05月28日
- 香港:全人代の「主役」(PDF:175KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年05月27日
- 中国経済展望2020年6月号:V字型の急回復は期待薄(PDF:520KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年05月26日
- 「経済サプリ」オンライン診療 進展に期待:共同通信社4/28配信(PDF:132KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年05月26日
- 原油価格下落の家計への影響(PDF:269KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年5月14日」寄稿 - 2020年05月26日
- エビデンスからみた新型コロナへの対応―第2波に備え医療態勢をどう整備すべきか:オピニオンペーパーNo.48 NIRA(PDF1,725KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年05月25日
- 国内景気週報(5/18~5/22)2020年1~3月期の実質GDP(1次速報値)は、前期比年率▲3.4%と2四半期連続のマイナス成長。新型コロナの影響で、内需、外需ともに落ち込み。(PDF:354KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年05月22日
- コロナ禍で改めて考える大阪・関西万博― コロナ後の世界の在り方を示す場に ―
若林厚仁/ビューポイント - 2020年05月22日
- 実務解説 プライム市場企業に求められるガパナンス水準は?「市場構造の見直し」の概要と企業に求められる対応:ビジネス法務2020年6月号(PDF:437KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年05月20日
- 【新型コロナシリーズ No.23】新型コロナ禍が促す公的セクターのデジタル革新
野村敦子/リサーチ・フォーカス - 2020年05月20日
- 新型コロナで欧州の南北格差が再拡大 -経済構造と就業形態の違いで南欧諸国の失業が急増-
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2020-018 - 2020年05月20日
- 新型コロナ禍のいま、金融機関に求められることとは-企業のビジネスモデル転換を共に考える伴走型支援が必要:近代セールス NO.1346 2020年5月15日号(PDF:188KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年05月19日
- CASE 革命の進展と韓国企業-システム半導体事業強化の契機にするサムスン電子
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.77 - 2020年05月19日
- 関西景気動向2020年5月号:関西 経済は、新型コロナウイルス感染症 の 拡大 により、 景気 が急速に悪化(PDF:752KB)
調査部 関西経済研究センター関西/関西景気動向 - 2020年05月19日
- 中国経済の減速と民営企業-なお続く「国進民退」
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.77 - 2020年05月19日
- 中国の新しい外資誘致策-先端技術・ノウハウの取り込みが焦点
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.77 - 2020年05月19日
- ASEAN諸国におけるフィンテック拡大の現状および金融システムと経済への影響
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.77 - 2020年05月19日
- アジアにおける気候変動問題の深刻化とグリーン・ファイナンスの現状
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.77 - 2020年05月19日
- インド経済は再び高成長路線に復帰出来るか
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.77 - 2020年05月18日
- 2020~2021年度改訂見通し ― 今年度は▲4.3%、コロナ前に戻るのは2022年以降 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2020-017 - 2020年05月18日
- 医療・経済・財政のトリレンマと出口戦略の進め方-コロナショックをどう乗り切るか(4)(PDF:624KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年05月18日
- 【コロナショックをどう乗り切るか(4)】医療・経済・財政のトリレンマと出口戦略の進め方
山田久/ビューポイント No.2020-007 - 2020年05月18日
- 国内景気週報(5/11~5/15)3月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが7.9(前月差▲6.3ポイント)、先行き判断DIが16.6(同▲2.2ポイント)と低下し、調査開始以来の最低水準を更新(PDF:353KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年05月15日
- コロナショックを受けた金融面の対応評価 ~ 米欧の政府当局・金融機関との比較をもとに~
佐倉勲、野村拓也、谷口栄治/リサーチ・レポート No.2020-004 - 2020年05月15日
- コロナ後の中国、統制強化も:日本経済新聞(2020年5月15日付)(PDF:402KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年05月14日
- 港湾近代化で飛躍のチャンス(PDF:15081KB)
石川智久/- 日本海事新聞2020年4月9日付 - 2020年05月14日
- 官民を挙げてシニア向けリカレント教育の充実を(PDF:576KB)
安井洋輔/- 電機連合NAVI No.74(2020年Ⅱ号) - 2020年05月13日
- テレワーク化でオフィス需要が大幅減に
室元翔太/リサーチ・アイ No.2020-016 - 2020年05月13日
- 超高齢社会における身元保証の現状と課題
星貴子/JRIレビュー Vol.5,No.77 - 2020年05月13日
- 人生100年時代の家計モデル
飛田英子/JRIレビュー Vol.5,No.77 - 2020年05月13日
- わが国とニュージーランドのシニア就業を巡る環境の比較-働く意欲の維持と働きやすい環境の整備が鍵
安井洋輔/JRIレビュー Vol.5,No.77 - 2020年05月13日
- 予防接種費用推計の現状と課題
西沢和彦/JRIレビュー Vol.5,No.77 - 2020年05月13日
- 薬剤費の推計−2001~2017年度
西沢和彦/JRIレビュー Vol.5,No.77 - 2020年05月12日
- 【新型コロナシリーズNo.18】新型コロナを機に刷新が求められる観光政策
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2020-004 - 2020年05月12日
- 新型コロナで住宅着工は2割超の減少 ~外出自粛と購買力の低下が下押しに~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-015 - 2020年05月12日
- 米国経済展望2020年5月号:【トピックス①】失業率は高止まりする見込み【トピックス②】GDPは「レ」の字回復へ(PDF:766KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年05月11日
- 新型コロナ禍でアジア景気悪化が深刻化― 国内経済活動急停止と輸出急減が金融不安を高める可能性に注意 ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2020-014 - 2020年05月11日
- コロナショックによる潜在成長率低下回避に向けて ― 大規模景気支援策とデジタル化等環境変化への迅速な対応が必要 ―
牧田健/リサーチ・レポート No.2020-003 - 2020年05月11日
- 為替相場展望2020年5月号:◆ドル円:景気底打ち後はドルが底堅さも、上値は限定的◆ユーロ:年央以降もユーロは弱含みの展開(PDF:499KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年05月11日
- 国内景気週報(4/27~5/8)3月の鉱工業生産指数は、前月比▲3.7%と4ヵ月ぶりに大幅な低下。基調判断は「生産は一進一退ながら弱含み」から「生産は低下している」に下方修正(PDF:411KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年05月08日
- 日本経済展望2020年5月号:【トピック】新型コロナにより財輸出は3割減少(PDF:809KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年05月07日
- 新型コロナ対策はデータに基づく総合判断を ~わが国の公表死亡率が大幅に低下する可能性~
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-006 - 2020年05月01日
- 企業の雇用保蔵で失業増加を回避~流行長期化なら失業率は+1%ポイント上昇~
室元翔太/リサーチ・アイ No.2020-013 - 2020年05月01日
- 欧州経済展望2020年5月号:イタリアの財政懸念が再浮上(PDF:717KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年05月01日
- 【新型コロナシリーズNo.14】新型コロナ禍が促す企業のデジタルトランスフォーメーション
岩崎薫里/ビューポイント No.2020-005 - 2020年05月01日
- マンションはこれからも維持できるのかー人口減少時代にふさわしい供給・維持・解体のルール構築を
立岡健二郎/リサーチ・レポート No.2020-002 - 2020年05月01日
- 米中貿易摩擦とコロナ禍はサプライチェーンをどう変えるのか(PDF:1422KB)
三浦有史/- 資本市場研究会「月刊資本市場」2020年4月号436号 - 2020年04月30日
- 【新型コロナシリーズ No.12】中小企業や個人事業者の支援に民間資金の有効活用を
星貴子/リサーチ・フォーカス No.2020-003 - 2020年04月30日
- 2020年1~3月期GDP予測~個人消費の減少で前期比年率▲4.8%のマイナス成長~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-012 - 2020年04月30日
- 原油市場展望2020年5月号~トピック:在庫高止まりが原油価格の重石に(PDF:353KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年04月28日
- 人材活用の新潮流・人材シェアリングー人口減少下の効率的な人材活用法に関する考察
星貴子/JRIレビュー Vol.6,No.78 - 2020年04月28日
- 着実な成果が見られたベトナムのTPP11参加
塚田雄太/アジア・マンスリー 2020年5月号 - 2020年04月28日
- 中国経済展望2020年5月号:最悪期を脱すも回復ペースは緩慢(PDF:570KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年04月28日
- 中国経済のV字回復は期待薄
関辰一/アジア・マンスリー 2020年5月号 - 2020年04月28日
- アジアマンスリー2020年5月号(PDF:910KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年04月27日
- 【コロナショックをどう乗り切るか(3)】増大する雇用調整圧力と求められる労働政策
山田久/ビューポイント No.2020-004 - 2020年04月27日
- コロナショック増大する雇用調整圧力と求められる労働政策-コロナショックをどう乗り切るか(3)(PDF:760KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年04月27日
- 国内景気週報(4/20~4/24)3月の全国百貨店売上高は前年比▲33.4%と、調査開始以来最大の減少に。インバウンド需要の消滅で、免税店売上高は同▲85.7%と大幅に減少(PDF:297KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年04月23日
- 地方小規模自治体におけるスマートシティのモデルー徳島県美波町に見るIoT への取り組み事例
野村敦子/リサーチ・フォーカス - 2020年04月23日
- 在庫高止まりが原油価格の下押しに~産油国間での生産調整に向けた動きが強まる見込み~
松田健太郎/リサーチ・アイ No.2020-011 - 2020年04月23日
- ステーブルコインが通貨・金融秩序にもたらす課題
河村小百合/JRIレビュー Vol.4,No.76 - 2020年04月23日
- 地方税収の将来像と地方税源の在り方-一極集中時代の国税・地方税改革の方向性の提言
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.4,No.76 - 2020年04月23日
- 自動車関係課税のあるべき方向性を考える
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.4,No.76 - 2020年04月23日
- 誰のため、何のための高等教育か-進学・在学中・卒業後の問題点と求められる抜本的改革の方向性
河村小百合/JRIレビュー Vol.4,No.76 - 2020年04月21日
- 指標「中国経済低迷」44年ぶりマイナス成長へ 日米欧も今年要警戒(PDF:249KB)
関辰一/- 共同通信2020年4月20日配信 - 2020年04月20日
- オンライン診療の現状と展望
飛田英子/リサーチ・フォーカス No.2020-001 - 2020年04月20日
- 新型コロナの影響で落ち込む個人消費(PDF:322KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年4月9日」寄稿 - 2020年04月20日
- 国内景気週報(4/13~4/17)2月の第3次産業活動指数は、前月比▲0.5%と4ヵ月ぶりに低下。インバウンド需要の減少や外出自粛の影響を受け、宿泊業や飲食サービスなどが低下(PDF:286KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年04月17日
- 新型コロナにより財輸出は3割減少
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2020-010 - 2020年04月17日
- 緊急事態宣言が関西経済に及ぼす影響
若林厚仁/リサーチ・アイ No.2020-009 - 2020年04月17日
- 世界経済は「V」字回復ではなく「レ」型回復に~年後半の回復力は緩慢~
石川智久/リサーチ・アイ No.2020-008 - 2020年04月16日
- 新型コロナでグローバル雇用危機へ~世界で2億人分の総労働時間が喪失し、失業者は7,000万人増の可能性~
石川智久/リサーチ・アイ No.2020-007 - 2020年04月14日
- 認知症の人が自分らしく生きる社会に:「企画に当たって」 わたしの構想 2020年4月No.47 公益財団法人NIRA総合研究開発機構(PDF:1842KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年04月13日
- 国内景気週報(4/6~4/10)3月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが14.2(前月差▲13.2ポイント)、先行き判断DIが18.8(同▲5.8ポイント)と大幅に悪化し、調査開始以来の最低水準に。(PDF:387KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年04月10日
- 新型コロナ不況で半導体市場は急速に悪化へ― テレワーク需要のみでは力不足、今後の消費急減は相殺できず ―
野木森稔、成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2020-006 - 2020年04月10日
- 2020年夏季賞与の見通し― 新型コロナで一人当たり支給額が大幅マイナスに ―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2020-005 - 2020年04月10日
- コロナショックをどう乗り切るか(2)-3つのフェーズの持久戦に備えよ(PDF:655KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年04月10日
- コロナショックをどう乗り切るか(2)-3つのフェーズの持久戦に備えよ
山田久/ビューポイント No.2020-003 - 2020年04月09日
- 米国経済展望2020年4月号:【トピックス①】4~6月期GDPは前期比年率▲3割減【トピックス②】4~6月期の失業率は13%まで上昇(PDF:792KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年04月08日
- 緊急経済対策の評価:及第点ながら一段のスピードアップが必要
枩村秀樹/ビューポイント No.2020-002 - 2020年04月08日
- コロナ・ショック下の中国の経済対策~リーマン・ショック時のような世界経済の牽引役は期待薄~
関辰一/リサーチ・アイ No.2020-004 - 2020年04月07日
- 【新型コロナシリーズ2】米雇用統計は4月以降さらに大幅悪化 ― 4~6月期に失業者が1,500万人増、失業率は13%に ―
井上肇、橘高史尚/リサーチ・アイ No.2020-003 - 2020年04月07日
- 【新型コロナシリーズ3】新型コロナ禍におけるスタートアップへの期待
岩崎薫里/ビューポイント No.2020-001 - 2020年04月07日
- 中国を読む 新型コロナで今年はマイナス成長(PDF:3436KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2020年4月6日付掲載 - 2020年04月07日
- 為替相場展望2020年4月号:◆ドル①:短期的にはドル安地合いも、金利面からの下落圧力は小◆ドル②:年央以降は底堅さを取り戻すも、上値は限定的(PDF:539KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年04月06日
- 「経済サプリ」マニュアル廃止の後:共同通信社2/24配信(PDF:131KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年04月06日
- 国内景気週報(3/30~4/3)日銀短観3月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が5四半期連続の低下でマイナス圏に。大企業・非製造業も3四半期連続の低下(PDF:407KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年04月03日
- 2020年4~6月期に本格的に悪化するASEAN景気~統計開始以来初のマイナス成長に~
塚田雄太/リサーチ・アイ No.2020-002 - 2020年04月03日
- 欧州経済展望2020年4月号:ユーロ圏の4~6月期のGDPは前期比年率2割減(PDF:692KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年04月03日
- 日本経済展望2020年4月号:【トピック】東京五輪延期の影響(PDF:909KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年04月02日
- わが国に求められる採用・雇用改革の方向性― 産官学一体で「職務」に応じた雇用拡充と日本版DA(在学中訓練)導入を ―
下田裕介/リサーチ・レポート No.2020-001 - 2020年04月02日
- 近畿短観(2020年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2020-001 - 2020年04月01日
- キャッシュレス化推進の課題-利用者間の相互運用性カギ:日本経済新聞2020年3月23日付経済教室(PDF:502KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年03月31日
- 原油市場展望2020年4月号~トピック:年半ば以降、需給バランスは改善方向へ(PDF:348KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年03月30日
- 中国経済展望2020年4月号:経済活動は全国規模で縮小(PDF:442KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年03月30日
- わが国のリフォーム市場の現状と課題
高川 純一/リサーチ・アイ No.2019-066 - 2020年03月30日
- 国内景気週報(3/23~3/27)2月の全国百貨店売上高は、前年比▲12.2%と5ヵ月連続の減少。訪日客の減少で免税総売上高が同▲65.4%の大幅減(PDF:298KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年03月27日
- わが国の労働生産性のどこが問題なのか― 無形固定資産の積み増しと薄利多売・過剰サービスの是正を ―
牧田健/リサーチ・レポート No.2019-018 - 2020年03月26日
- 東南アジアのスタートアップと日本企業の連携
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2020年4月号 - 2020年03月26日
- 中国経済の一層の減速要因となる「国進民退」
三浦有史/アジア・マンスリー 2020年4月号 - 2020年03月26日
- アジアマンスリー2020年4月号(PDF:968KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年03月26日
- 新型コロナ早期終息でも2020年の世界経済はマイナス成長
石川智久/リサーチ・アイ No.2019-065 - 2020年03月24日
- さらなる進展が望まれる関西のテレワーク体制の整備
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2019-064 - 2020年03月23日
- 足元で増えるキャッシュレス決済とへらない「たんす預金」(PDF:261KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年3月12日」寄稿 - 2020年03月23日
- 【米中対立における中国とインドの立ち位置】習近平政権はなぜアメリカとの対立を厭わないのか
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.75 - 2020年03月23日
- 【米中対立における中国とインドの立ち位置】中国の産業支援策の実態ーハイテク振興重視で世界一の強国を追求
佐野淳也/JRIレビュー Vol.3,No.75 - 2020年03月23日
- 【米中対立における中国とインドの立ち位置】世界経済の潮流を左右するインドの対米・対中経済関係
熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.3,No.75 - 2020年03月23日
- 新型コロナ問題で急減した宿泊・飲食需要~100万人分の雇用削減圧力で失業率が1.4%ポイント上昇~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-063 - 2020年03月23日
- 国内景気週報(3/16~3/19)2月の貿易収支は4ヵ月ぶりの黒字。新型コロナの影響で中国からの輸入が大幅減(PDF:298KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年03月19日
- コロナショックをどう乗り切るか-「グローバル資本主義の変質」を見通して
山田久/ビューポイント No.2019-030 - 2020年03月19日
- コロナショックをどう乗り切るか-「グローバル資本主義の変質」を見通して(PDF646KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年03月18日
- 2020年の中国経済はマイナス成長へ~最悪期は生産活動がほぼ停止、先行き国内感染対策の持続と外需の縮小が下押し~
関辰一/リサーチ・アイ No.2019-062 - 2020年03月17日
- 日銀短観(3月調査)予測― 新型コロナの影響で景況感は大幅悪化 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2019-061 - 2020年03月16日
- 国内景気週報(3/9~3/13)2月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが27.4(前月差▲14.5ポイント)、先行き判断DIが24.6(同▲17.2ポイント)と大幅に悪化(PDF:355KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年03月12日
- ベトナムのTPP11 参加:1年目の評価―批准国の輸入における存在感は着実に増大―
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2019-037 - 2020年03月10日
- 日本経済展望2020年3月号:【トピック】新型コロナの影響で国内の消費活動は大きく冷え込み(PDF:731KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年03月10日
- 米国経済展望2020年3月号:【トピックス①】新型コロナの感染拡大が景気の重しに【トピックス②】民主党予備選挙はもつれる可能性(PDF:509KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年03月09日
- 2019~2021年度改訂見通し― 新型コロナの影響拡大で景気は大きく下振れ ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-060 - 2020年03月09日
- 国内景気週報(3/2~3/6)10~12月期法人企業統計季報の設備投資は、全産業ベースで前期比▲4.2%と、2四半期連続の減少(PDF:350KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年03月09日
- 関西景気動向2020年3月号:関西の景気は 減速。輸出 は低迷持続、生産は大きく減少。(PDF:685KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2020年03月06日
- 【≪関西経済シリーズ No.10≫】新型コロナウィルスが関西経済に及ぼす影響 Vol.2
若林厚仁/リサーチ・アイ No.2019-059 - 2020年03月06日
- 新型コロナウイルス水際対策で激減するインバウンド消費~月間3,000億円減少の懸念~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-058 - 2020年03月06日
- 1~3月期の中国経済は前年比マイナス成長に
関辰一/リサーチ・アイ No.2019-057 - 2020年03月05日
- 為替相場展望2020年3月号:◆ドル円:利下げ観測からドル安も、円高進行は限られる見通し◆ユーロ:ドル安圧力から反発も、当面ユーロ安リスクが残(PDF:549KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年03月04日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.43】幼児教育無償化後の保育の現状と政策のあり方
池本美香/ビューポイント No.2019-029 - 2020年03月03日
- 欧州経済展望2020年3月号:新型コロナウイルスが欧州経済に及ぼす影響(PDF:560KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年03月02日
- 【米中対立にどう向き合うか-世界新秩序とわが国の対応】第1部 問題提起(1)米中対立の本質と新しい世界秩序
株式会社日本総合研究所 理事 呉軍華/JRIレビュー Vol.2,No.74 - 2020年03月02日
- 【米中対立にどう向き合うか-世界新秩序とわが国の対応】第1部 問題提起(2)米中対立とアジアのサプライチェーン再編
株式会社日本総合研究所 調査部 上席主任研究員 三浦有史/JRIレビュー Vol.2,No.74 - 2020年03月02日
- 【米中対立にどう向き合うか-世界新秩序とわが国の対応】第2部 パネルディスカッション(1)
〈パネリスト〉政策研究大学院大学 学長 田中明彦 氏、神戸大学大学院経済学研究科 教授 梶谷懐 氏、中部大学 特任教授 細川昌彦 氏、〈モデレータ〉株式会社日本総合研究所 理事 牧田健/JRIレビュー Vol.2,No.74 - 2020年03月02日
- 【米中対立にどう向き合うか-世界新秩序とわが国の対応】第2部 パネルディスカッション(2)
〈パネリスト〉政策研究大学院大学 学長 田中明彦 氏、神戸大学大学院経済学研究科 教授 梶谷懐 氏、中部大学 特任教授 細川昌彦 氏、〈モデレータ〉株式会社日本総合研究所 理事 牧田健/JRIレビュー Vol.2,No.74 - 2020年03月02日
- 【米中対立にどう向き合うか-世界新秩序とわが国の対応】クロージング
株式会社日本総合研究所 理事長 翁百合/JRIレビュー Vol.2,No.74 - 2020年03月02日
- 【JRIレビュー】シンポジウム「米中対立にどう向き合うか-世界新秩序とわが国の対応」 第1部 問題提起(1)米中対立の本質と新しい世界秩序(PDF2551KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年03月02日
- 「新型肺炎」はなぜまん延したのか―終息後に待ち受けるもの 時事通信社「金融財政ビジネス」2020年2月17日号(PDF:854KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年03月02日
- 国内景気週報(2/25~2/28)1月の鉱工業生産指数は、前月比+0.8%と2ヵ月連続の上昇。基調判断は「弱含み」から「生産は一進一退ながら弱含み」に変更(PDF:429KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年03月02日
- 2019年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-056 - 2020年03月02日
- 原油市場展望2020年3月号~トピック:新型肺炎を受けた下値の目途は40ドル台前半(PDF:277KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年02月28日
- 新型コロナからの警鐘:日本経済新聞(2020年2月28日付)(PDF:433KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2020年02月28日
- 新型肺炎が中国経済を大きく下押し
関辰一/アジア・マンスリー 2020年3月号 - 2020年02月28日
- 景気回復と財政赤字削減の両立を目指すインド
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2020年3月号 - 2020年02月28日
- アジアマンスリー2020年3月号(PDF:870KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年02月27日
- 中国経済展望2020年3月号:新型肺炎が景気を押し下げ(PDF:433KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年02月26日
- 【ビューポイント】新型コロナウイルス禍にどう対処するか~当面の景気下振れを甘受しつつ合理的な行動を~(PDF703KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年02月26日
- 個人消費のうるう年効果(PDF:245KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年2月13日」寄稿 - 2020年02月26日
- 新型コロナウイルス禍にどう対処するか~当面の景気下振れを甘受しつつ合理的な行動を~
山田久/ビューポイント No.2019-028 - 2020年02月25日
- マハティール首相辞任によるマレーシア経済への影響~通貨リンギの下落や、消費、輸出の減速で低迷長期化のリスク~
塚田雄太/リサーチ・アイ No.2019-055 - 2020年02月25日
- 国内景気週報(2/17~2/21)2019年10~12月期の実質GDP(1次速報値)は、前期比年率▲6.3%と5四半期ぶりのマイナス成長。消費増税や台風の影響で、個人消費が落ち込み(PDF:220KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年02月21日
- インドは本当にRCEP から離脱するのか?~2020 年のRCEP 交渉の論点~
熊谷章太郎、野木森稔/リサーチ・フォーカス No.2019-036 - 2020年02月19日
- 製造業の再生に向けて動き出した韓国-再生を図る政府 事業の再構築を進める財閥
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.76 - 2020年02月19日
- 足許の指標に見る新型肺炎の中国経済への影響~個人消費、住宅投資、発電量が下振れ~
関辰一/リサーチ・アイ No.2019-054 - 2020年02月19日
- 東南アジアのスタートアップの進化と活発化する日本企業との連携-東証マザーズ上場を展望して
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.76 - 2020年02月19日
- 高質化・広範化を目指す中国のフィンテック政策
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.76 - 2020年02月19日
- 中国企業のタイ進出と在タイ日系企業への影響
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.20,No.76 - 2020年02月18日
- 高付加価値化が進むわが国の輸出
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2019-053 - 2020年02月18日
- 高齢者雇用をめぐる課題と展望(PDF:301KB)
安井洋輔/- 生産性新聞2020年2月15日付 - 2020年02月17日
- 2019~2021年度改訂見通し― 景気は回復軌道に復帰する見込みながら、新型肺炎の影響は要警戒 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-052 - 2020年02月17日
- 国内景気週報(2/10~2/14)1月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが41.9(前月差+2.2ポイント)と上昇した一方、先行き判断DIが41.8(同▲3.7ポイント)と低下(PDF:239KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年02月10日
- 米国経済展望2020年2月号:【トピックス①】米中通商交渉第一段階合意の目標達成は困難【トピックス②】混戦が見込まれる民主党予備選挙(PDF:622KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年02月10日
- 国内景気週報(2/3~2/7)12月の景気動向指数(CI一致指数)は、前月から横ばい。基調判断は「悪化を示している」に据え置き(PDF:221KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年02月07日
- 新型コロナウイルスが欧州経済に及ぼす影響 -混乱が長期化すればドイツの製造業を中心に影響が拡大-
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2019-051 - 2020年02月06日
- 新型肺炎による原油市場への影響をどうみるか
藤山光雄/リサーチ・アイ No.2019-050 - 2020年02月06日
- 為替相場展望2020年2月号:◆ドル円:新型肺炎の収束後はドルが底堅さを増す展開へ◆ユーロ:年半ば頃まではユーロの上値の重い展開(PDF:595KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年02月06日
- 新型コロナウィルスが関西経済に及ぼす影響-関西経済シリーズ No.9
若林厚仁/リサーチ・アイ No.2019-49 - 2020年02月05日
- 「経済サプリ」地球温暖化と投資家への期待:共同通信社12/27配信(PDF:146KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年02月04日
- 米中通商交渉第一段階合意の目標達成は困難~ 新型コロナウイルスの流行が新たな障害に ~
橘高史尚/リサーチ・アイ No.2019-047 - 2020年02月04日
- 新型コロナウィルスがアジア景気に及ぼす影響― 2003年SARS発生時よりも大きく下振れる見込み ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2019-048 - 2020年02月04日
- 日本経済展望2020年2月号:【トピック】生産活動が停滞するなかでも堅調な製造業雇用(PDF:816KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2020年02月04日
- 業種別の人手不足見通しと課題-成長分野で就業者数が大幅減か(PDF:1234KB)
小方尚子/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2020年1月20日号 - 2020年02月03日
- 韓国の半導体産業の「脱日本化」の行方-日本の対韓輸出管理強化の「意図せざる」結果
向山英彦/リサーチ・フォーカス 2019-035 - 2020年02月03日
- 欧州経済展望2020年2月号:米中合意による輸入代替の影響は限定的(PDF:578KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2020年02月03日
- 原油市場展望2020年2月号~トピック:地政学リスクの根深さが改めて意識される状況に(PDF:292KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2020年02月03日
- 国内景気週報(1/27~1/31)12月の鉱工業生産指数は、前月比+1.3%と3ヵ月ぶりの上昇。基調判断は「生産は弱含み」に据え置き(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年01月31日
- 2019年10~12月期GDP予測~消費増税や台風などの影響で一時的な大幅マイナス成長~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-046 - 2020年01月31日
- 中国経済展望2020年2月号:新型肺炎が景気を押し下げ(PDF:401KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2020年01月30日
- 中国を読む デジタル人民元の3つの狙い(PDF:3075KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2020年1月27日付掲載 - 2020年01月29日
- 米中合意第一弾による欧州製造業への影響― 輸入代替による欧州景気への影響は限定的 ―
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2019-045 - 2020年01月28日
- 対外関係と投資環境の改善が課題のミャンマー
塚田雄太/アジア・マンスリー 2020年2月号 - 2020年01月28日
- 近づくデジタル人民元の発行
関辰一/アジア・マンスリー 2020年2月号 - 2020年01月28日
- アジアマンスリー2020年2月号(PDF:967KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2020年01月27日
- 国内景気週報(1/20~1/24)12月の貿易収支は2ヵ月連続の赤字。輸出は、米国向けの自動車や、欧州向けの一般機械などで減少幅が拡大(PDF:201KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年01月27日
- オリンピックイヤーの日本経済(PDF:238KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年1月16日」寄稿 - 2020年01月24日
- アジア自動車需要の短期・長期展望― 所得増と人口増を背景に市場規模は今後30 年で3 倍に ―
野木森稔/リサーチ・フォーカス No.2019-034 - 2020年01月24日
- 露呈する「官製春闘」の限界と新たな賃上げの手法-2020年春季労使交渉の論点
山田久/ビューポイント No.2019-027 - 2020年01月24日
- 【ビューポイント】露呈する「官製春闘」の限界と新たな賃上げの手法-2020年春季労使交渉の論点(PDF750KB)
山田久/山田久の視点 - 2020年01月20日
- 国内景気週報(1/14~1/17)11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比+18.0%と大幅に増加。鉄道車両の大型受注が押し上げ(PDF:240KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年01月17日
- 訪日外国人の短期・長期展望
枩村秀樹/リサーチ・アイ No.2019-044 - 2020年01月17日
- デジタル化は経済や社会をどのように変えるか-新年にあたって(PDF:309KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2020年01月14日
- 米国経済展望2020年1月号:【トピックス①】米中通商交渉は第一段階で合意も、実現性に疑問【トピックス②】住宅市場の回復は緩やかにとどまる見通し(PDF:541KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2020年01月14日
- 国内景気週報(1/6~1/10)11月の景気動向指数(CI一致指数)は、前月差▲0.7ポイントと4ヵ月連続の低下。基調判断は「悪化を示している」に据え置き(PDF:219KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2020年01月10日
- 為替相場展望2020年1月号:◆ドル円:良好な米景気や大統領選を睨んでドルは底堅く推移◆ユーロ:景気は底入れも、大幅反発は見込み薄(PDF:648KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2020年01月09日
- 生産活動停滞のなかでも堅調な製造業雇用―デジタル人材需要や働き方改革で先行きも増加―
室元翔太/リサーチ・アイ No.2019-043 - 2020年01月08日
- 中国を読む 不良債権深刻 金融機関に不信感(PDF:3175KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年12月30日付掲載 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 需要喚起が期待されるイベント消費(PDF:321KB)
下田裕介/- 週刊金融財政事情2019年10月28日号 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 新法で進むルール整備の裏で課題も残る民泊市場(PDF:332KB)
小方尚子/- 週刊金融財政事情2019年10月21日号 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 カーシェアリング市場の拡大(PDF:321KB)
小方尚子/- 週刊金融財政事情2019年10月14日号 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 マクロの個人消費は緩やかに増加(PDF:304KB)
村瀬拓人/- 週刊金融財政事情2019年10月7日号 - 2020年01月07日
- 民泊市場の成長(PDF:211KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年12月13日」寄稿 - 2020年01月06日
- 国内景気週報(12/23~12/27)11月の鉱工業生産指数は、前月比▲0.9%と2ヵ月連続の低下。基調判断は「生産は弱含み」に据え置き(PDF:297KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内)