日本経済
国内経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2022年
- 2022年06月29日
- 《2022~23年世界経済見通し》世界経済、軟着陸へ正念場 ―供給制約の早期解消がカギー
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2022-001 - 2022年06月27日
- 国内景気週報(6/20~6/24)5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.1%と9ヵ月連続で上昇。(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月22日
- 円安が素材産業の収益を圧迫 ―脱炭素関連など設備投資へのマイナス影響に懸念―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-024 - 2022年06月21日
- わが国経済の競争力回復に向けて-新陳代謝、グローバル化・デジタル化への適応が不可欠
牧田健/ビューポイント No.2022-005 - 2022年06月20日
- 国内景気週報(6/13~6/17)5月の貿易収支は▲23,847億円と、10ヵ月連続の赤字。赤字額は過去2番目の大きさに。(PDF:365KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月17日
- 日銀短観(6月調査)予測-人流回復で非製造業の景況感が改善-
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-022 - 2022年06月13日
- 為替相場展望2022年6月号:◆ドル円:ドル高は徐々にピークアウト◆ユーロ:ECBが利上げを進めても、ユーロ上昇余地は限定的(PDF:538KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年06月13日
- 物価乱高下で世界経済の停滞も―求められる経済分断の回避と金融政策の透明性―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2022-015 - 2022年06月13日
- 国内景気週報(6/6~6/10)4月の経常収支は5,115 億円と黒字を維持したものの、黒字額は前月から大幅に縮小。(PDF:387KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月08日
- 2022~2023年度改訂見通し ―当面は高めの成長が実現も、景気下振れリスク大―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2022-018 - 2022年06月07日
- 男女間賃金格差になお大きな開き ―統計的差別やアンコンシャスバイアスも背景―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2022-013 - 2022年06月06日
- 若年女性の労働力化・正規化が進む背景
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2022-010 - 2022年06月06日
- 国内景気週報(5/30~6/3)1~3月期の法人企業統計調査の売上高は、全産業ベースで前期比+1.9%と2四半期連続の増収。(PDF:441KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月03日
- 日本経済展望2022年6月号:【ロシア産石炭の禁輸により、建設投資に腰折れリスク】(PDF:921KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年06月01日
- 1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-015 - 2022年05月31日
- 関西景気動向2022年6月号:関西の景気は総じて持ち直しの動きがみられる(PDF:591KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2022年05月30日
- 国内景気週報(5/23~5/27)5月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+1.9%と9ヵ月連続で上昇。(PDF:322KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月23日
- 国内景気週報(5/16~5/20)4月の企業物価指数は、前月比+1.2%上昇。前年比では+10.0%と、第2次石油危機の影響を受けた1980 年12 月以来となる2ケタの伸びを記録。(PDF:422KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月18日
- 厳しさが増す地域銀行のビジネス環境と求められる収益基盤の強化
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-007 - 2022年05月18日
- 2022~2023年度改訂見通し ―当面は高めの成長が実現も、景気下振れリスク大―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2022-013 - 2022年05月16日
- 国内景気週報(5/9~5/13)4月の現状判断DIは前月差+2.6 ポイント上昇し、2ヵ月連続の改善。(PDF:353KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月12日
- 経済対策の景気刺激効果は限定的 ―対策の主眼は家計負担の軽減―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2022-011 - 2022年05月11日
- 日本経済展望2022年5月号:【経常収支の悪化は資源高のほか経済正常化の遅れも要因】 【経済対策の主眼は家計負担軽減、景気刺激効果は限定的】(PDF:814KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年05月10日
- ロシア産石炭の禁輸、セメント業界に影響大 ―建設投資が腰折れするリスクも―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-009 - 2022年05月10日
- 国内景気週報(4/25~5/6)4月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+1.9%と8ヵ月連続で上昇。(PDF:558KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月28日
- 金融政策修正で地銀の収益力は回復するか
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-003 - 2022年04月28日
- 1~3月期実質GDP予測 ―前期比年率▲0.2%と2四半期ぶりのマイナス成長―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-007 - 2022年04月25日
- 国内景気週報(4/18~4/22)3月の貿易収支は▲4,124 億円と、8ヵ月連続の赤字。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月18日
- 国内景気週報(4/11~4/15)2月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比▲9.8%と2ヵ月連続の減少。(PDF:398KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月15日
- ロシア資源の禁輸措置で西側経済は不安定化 ー全面禁輸なら25兆円の生産下振れー
西岡慎一/リサーチ・アイ No.2022-005 - 2022年04月13日
- 経常収支の悪化、資源高のほか経済正常化の遅れも要因
内村佳奈子、小澤智彦/リサーチ・アイ No.2022-004 - 2022年04月12日
- 為替相場展望2022年4月号:◆ドル円:米金利上昇によるドル高圧力は徐々に緩和◆ユーロ:年後半にかけてユーロは底堅さ(PDF:504KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年04月11日
- 国内景気週報(4/4~4/8)3月の現状判断DIは前月差+10.1ポイント上昇し、3ヵ月ぶりの改善。(PDF:364KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月07日
- 2022年夏季賞与の見通し ―新型コロナ禍からの持ち直しにより支給額が3年ぶりにプラスに―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2022-003 - 2022年04月07日
- 日本経済展望2022年4月号:【コロナ禍で新たな旅行スタイルが定着】(PDF:869KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年04月05日
- 国内景気週報(3/28~4/1)3月の鉱工業生産指数は前月比+0.1%と3ヵ月ぶりの上昇。(PDF:440KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月04日
- 近畿短観(2022年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2022-001 - 2022年03月29日
- 東証改革への期待と残された課題~上場基準引き上げ等のさらなる改革が不可欠~
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2021-058 - 2022年03月28日
- 食品ロス削減でインフレの悪影響軽減を ―削減余地は世帯あたり5.6 万円、経済全体で4.7 兆円―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2021-057 - 2022年03月28日
- 国内景気週報(3/22~3/25)3月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.8%と7ヵ月連続の上昇。(PDF:324KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月23日
- リカレント教育を促進するための制度的な課題について
安井洋輔/リサーチ・レポート No.2021-024 - 2022年03月23日
- 円滑な労働移動を実現する制度改革の方向性ー情報提供、雇用制度、教育支援の一体改革が不可欠
安井洋輔/ビューポイント No.2021-013 - 2022年03月22日
- 国内景気週報(3/14~3/18)1月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、製造業が前月比▲4.8%と3ヵ月ぶりの減少。(PDF:337KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月18日
- コロナ禍で新たな旅行スタイルが定着―「人混み」と「移動距離」のリスクを抑える動きは当面続く見込みー
野間達哉/リサーチ・アイ No.2021-080 - 2022年03月17日
- 日銀短観(3月調査)予測 -感染再拡大から景況感は悪化-
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2021-079 - 2022年03月16日
- 低インフレ局面の終焉ー米FRBは中立水準までの利上げが不可欠
牧田健/ビューポイント No.2021-012 - 2022年03月14日
- 為替相場展望2022年3月号:◆ドル①:有事のドル買い圧力が大◆ドル②:インフレ抑制に対するスタンスの差がドル高要因に(PDF:484KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年03月14日
- 国内景気週報(3/7~3/11)2月の企業物価指数は前月比+0.8%上昇。前年比では+9.3%と過去最大の伸び率に。(PDF:361KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月11日
- 原油価格が高止まりすればわが国の景気回復は頓挫 ― 1バレル=140ドル定着で半年の所得流出は21兆円 ―
小澤智彦、内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2021-076 - 2022年03月09日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 春以降は景気が再び回復も、ウクライナ情勢の悪化がリスク ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2021-075 - 2022年03月09日
- 関西景気動向2022年3月号:関西経済は、回復の動きに停滞感がみられる (PDF:602KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2022年03月07日
- 国内景気週報(2/28~3/4)1月の鉱工業生産指数は前月比▲1.3%と2ヵ月連続の低下。(PDF:427KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月03日
- 日本経済展望2022年3月号:【市況高騰で食料品の値上げラッシュ】(PDF:775KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年03月02日
- 2021年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
小澤智彦/リサーチ・アイ No.2021-070 - 2022年03月02日
- ロシア経済の悪化、欧州を中心に世界経済を圧迫 ―資源価格の上昇なら日本経済にも打撃―
西岡慎一/リサーチ・アイ No.2021-069 - 2022年03月01日
- 高まるアフリカ経済への期待~日本はTICAD8を活用して関係強化を
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2021-052 - 2022年02月28日
- 国内景気週報(2/21~2/25)2月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.5%と6ヵ月連続のプラス。(PDF:318KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月21日
- 国内景気週報(2/14~2/18)10~12月期の実質GDPは前期比+1.3%(前期比年率+5.4%)と、2四半期ぶりのプラス成長。(PDF:310KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月16日
- 市況高騰で食料品の値上げラッシュ ―消費者物価0.5%ポイントの押し上げも―
小澤智彦/リサーチ・アイ No.2021-067 - 2022年02月15日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 景気の本格回復は春以降に後ずれ ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2021-065 - 2022年02月14日
- 為替相場展望2022年2月号:◆ドル円:FRBのタカ派姿勢が意識され、ドル高基調◆ユーロ:ユーロ圏の金融政策正常化はあくまで緩やか(PDF:494KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年02月14日
- 国内景気週報(2/7~2/10)1月の現状判断DIは、前月差▲19.6ポイントと大幅に低下。(PDF:390KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月07日
- 国内景気週報(1/31~2/4)12月の鉱工業生産は前月比▲1.0%と3ヵ月ぶりの低下。(PDF:439KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月03日
- 日本経済展望2022年2月号:【賃上げ施策の短期的効果は限定的】(PDF:749KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年01月31日
- 2021年10~12月期GDP予測 ― 個人消費がけん引し、前期比年率+7.4%の高成長 ―
小澤智彦/リサーチ・アイ No.2021-062 - 2022年01月31日
- 国内景気週報(1/24~1/28)1月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.2%と5ヵ月連続のプラス。(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月24日
- エネルギー構造転換で所得流出に歯止めを ―脱炭素への取り組みで交易条件は大幅な改善余地―
西岡慎一、小澤智彦/リサーチ・フォーカス No.2021-047 - 2022年01月24日
- 国内景気週報(1/17~~1/21)11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、製造業が前月比+12.9%と2ヵ月連続の増加。(PDF:347KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月17日
- 国内景気週報(1/10~1/14)11月の経常収支は前月比+33.5%と黒字幅が拡大。(PDF:365KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月14日
- 為替相場展望2022年1月号:◆ドル円:ドル高・円安基調が持続◆ユーロ:春以降はユーロが底堅さを取り戻す展開(PDF:523KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年01月11日
- 国内景気週報(1/3~1/7)12月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.5%と4ヵ月連続のプラス。(PDF:378KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月04日
- 地方銀行の越境融資に伴うリスクとビジネス機会
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-060