日本経済
国内経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2023年
- 2023年12月08日
- 日本経済予測:23年度+1.6%、24年度+1.2%、25年度+1.0% ―先行きは、好調な企業収益を起点に、内需主導で緩やかに回復 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-067 - 2023年12月07日
- 国内景気週報 (11/27~12/1)7~9月期の売上高は全産業ベースで前期比+1.1%と、10四半期連続の増収。(PDF:391KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年12月06日
- 日銀短観(12月調査)予測 ― 製造業、非製造業ともに景況感は改善 ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-066 - 2023年12月06日
- 食料安保で踏まえるべきポイント ― 輸出力強化と緊急事態法制整備を食料・農業・農村基本法改正の柱に―
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2023-039 - 2023年12月05日
- 【関西経済見通し】緩やかな回復が続く関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2023-017 - 2023年12月01日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-064 - 2023年11月30日
- 【日本経済見通し】日本経済、好循環の実現に向けて正念場~労働力の確保と生産性の向上で供給力強化を~
井上肇、北辻宗幹、後藤俊平/リサーチ・レポート No.2023-015 - 2023年11月27日
- 【世界経済見通し】世界経済は軟着陸~過度な賃上げや財政悪化によるインフレがリスク~
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2023-012 - 2023年11月27日
- 国内景気週報 (11/20~11/24)10月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.9%と26ヵ月連続で上昇。(PDF:284KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月21日
- 供給力の強化を経済対策の中心に ― 需要刺激策はインフレを助長、人手不足の解消が急務 ―
西岡慎一、井上肇、後藤俊平/ビューポイント No.2023-016 - 2023年11月20日
- 国内景気週報 (11/13~11/17)7~9月期の実質GDPは前期比年率▲2.1%と、3四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:308KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月17日
- 再エネ主力電源化のカギを握る住宅用太陽光発電の普及に向けた課題
栂野裕貴/リサーチ・フォーカス No.2023-037 - 2023年11月15日
- 共働き共育て社会の実現に向けた企業の役割 ― 男性の長時間労働の是正と柔軟な働き方の実現が不可欠 ―
井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2023-011 - 2023年11月15日
- 日本経済予測:23年度+1.6%、24年度+1.2% ― 先行きは、内需が増加に転じ、緩やかに回復 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-058 - 2023年11月15日
- わが国の経常黒字は盤石か~近い将来の黒字縮小圧力の回避に向け「稼ぐ力」の強化を~
牧田健/ビューポイント No.2023-015 - 2023年11月13日
- 国内景気週報 (11/6~11/10)9月のCI先行指数は前月差▲0.5ポイントと、2ヵ月ぶりの低下。(PDF:317KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月13日
- 日本経済展望2023年11月号:【半導体関連で増加する製造業の建設投資】【住宅ローンの変動金利上昇、強まる消費抑制効果】(PDF:1354KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年11月13日
- 関西景気動向2023年11月号:関西の景気は、一部に弱さがあるものの緩やかに回復している。(PDF:861KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年11月10日
- 2023年冬季賞与の見通し―企業業績の回復や基本給の増加を受け、3年連続の増加に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-057 - 2023年11月08日
- 50歳代を迎える就職氷河期世代の実像 ― 雇用環境は一定の改善も、所得は依然低迷しており資産形成に遅れ ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2023-055 - 2023年11月08日
- 【金融政策正常化シリーズ①】利上げ効果強める住宅ローン変動金利 ― 中長期の消費押し下げ、20年前の2.4倍 ―
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2023-036 - 2023年11月06日
- 住宅ローンの変動金利上昇、消費減少効果は20年前の2.4倍 ― 2%の金利上昇で消費を▲0.5%下押し ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-054 - 2023年11月06日
- 国内景気週報 (10/30~11/2)9月の完全失業率は、2.6%と前月から▲0.1%低下。(PDF:366KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年10月31日
- 国内景気週報 (10/23~10/27)9月の全国百貨店売上高(店舗調整後)は前年比+9.2%と、19ヵ月連続の増加。(PDF:294KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月31日
- 7~9月期GDP予測 ―外需の反動減で小幅なマイナス成長に―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-053 - 2023年10月23日
- 国内景気週報 (10/16~10/20)9月の貿易収支は624憶円と、3ヵ月ぶりの黒字。(PDF:276KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月23日
- 半導体関連で増加する製造業の建設投資 ー労働力不足がボトルネックにー
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-052 - 2023年10月16日
- 国内景気週報 (10/10~10/13)9月の企業物価指数は前年比+2.0%と、31ヵ月連続で上昇したものの、伸び率は9ヵ月連続で縮小。(PDF:338KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月11日
- 国内景気週報 (10/2~10/6)9月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が前回調査対比+4%ポイントと、2四半期連続の改善。(PDF:316KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月10日
- 日本経済展望2023年10月号:【外国人労働者受け入れ拡大に向けた課題】【「年収の壁」のつなぎ対策、人手不足の解消は期待薄】(PDF:1521KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年10月05日
- 【「年収の壁」打破への提言③】「年収の壁」のつなぎ対策、人手不足の解消は期待薄
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-048 - 2023年10月04日
- コロナ禍における雇用調整助成金の効果と課題
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2023-009 - 2023年10月04日
- わが国に求められるエネルギー補助金の「出口戦略」
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-047 - 2023年10月04日
- 国内景気週報 (9/25~9/29)8月の完全失業率は、2.7%と前月から横ばい。(PDF:380KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月03日
- 近畿短観(2023年9月調査)でみる関西経済 ― 景気回復の動きに足踏み感 ―
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-046 - 2023年10月02日
- 外国人労働者受け入れ拡大に向けた課題― コロナ前並みの受け入れ水準では成長力低下をカバーできず ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2023-026 - 2023年09月26日
- 国内景気週報 (9/19~9/22)8月の貿易収支は▲9,305億円と、2ヵ月連続の赤字。(PDF:280KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月20日
- 深刻化する人手不足とその打開策―現場AI活用とダイバーシティーに鍵、女性・シニア活躍で15%の不足緩和効果―
山田久/ビューポイント No.2023-012 - 2023年09月12日
- 日本経済展望2023年9月号:【賃上げが進むも、「年収の壁」が5年後の労働供給を2%抑制】(PDF:1260KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年09月12日
- 国内景気週報 (9/4~9/8)7月の実質消費支出(二人以上の世帯)は前年比▲5.0%と、5ヵ月連続の減少。(PDF:314KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月11日
- 関西景気動向2023年9月号:関西の景気は、一部に弱さがあるものの回復している。(PDF:857KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年09月08日
- 日本経済予測:23年度+2.1%、24年度+1.2% ― リバウンド需要が当面の景気回復のけん引役に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-040 - 2023年09月05日
- 2024年の関西を訪れる外国人旅行者数は1,400万人と予想 ― 関西府県では、観光消費単価の引き上げが急務 ―
藤山光雄/リサーチ・アイ No.2023-039 - 2023年09月04日
- 国内景気週報 (8/28~9/1)4~6月期の売上高は全産業ベースで前期比+1.5%と、7四半期連続の増収。(PDF:331KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月01日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-038 - 2023年09月01日
- 関西のインバウンド需要拡大に向けた課題 ― 大阪・京都以外への分散・周遊が鍵に ―
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-037 - 2023年08月31日
- EBPM(証拠に基づく政策立案)の効果的な活用について
石川智久/ビューポイント No.2023-010 - 2023年08月28日
- 金利上昇による設備投資の下押し影響は低下~下押し幅はバブル崩壊前の4分の1程度に~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-035 - 2023年08月28日
- 国内景気週報 (8/21~8/25)7月のチェーンストア売上高(店舗調整後)は前年比+4.9%と、5ヵ月連続の増加。(PDF:290KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年08月24日
- 【「年収の壁」打破への提言①】賃上げ定着で5年後の労働供給2%減も
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2023-022 - 2023年08月23日
- 国内景気週報 (8/7~8/18)4~6月期の実質GDPは前期比年率+6.0%と、3四半期連続のプラス成長。(PDF:350KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年08月16日
- 日本経済展望2023年8月号:【金利上昇による設備投資の下押しは限定的】【大企業の構造的な賃金抑制局面は終焉】(PDF:1291KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年08月15日
- 日本経済予測:23年度+2.5%、24年度+1.2% ―景気は緩やかに回復、長期金利上昇による景気への悪影響は限定的 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-033 - 2023年08月07日
- 国内景気週報 (7/31~8/4)6月の完全失業率は2.5%と、前月から▲0.1ポイント低下。(PDF:349KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年08月04日
- 若年層を圧迫する高い社会保障負担~安易な保険料引き上げをやめ、消費税に財源シフトを~
牧田健/ビューポイント No.2023-006 - 2023年07月31日
- 4~6月期GDP予測 ―前期比年率+1.8%と3四半期連続のプラス成長―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-031 - 2023年07月31日
- 国内景気週報 (7/24~7/28)6月の全国百貨店売上高(店舗調整後)は前年比+7.0%と、16ヵ月連続の増加。(PDF:292KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月27日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 日本経済見通し
井上肇、北辻宗幹/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月25日
- 企業規模別にみた賃金動向の特徴 ― 大企業の構造的な賃金抑制局面は終焉 ―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2023-017 - 2023年07月24日
- 国内景気週報 (7/18~7/21)6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.3%と22ヵ月連続で上昇。(PDF:270KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月18日
- 人手不足下の持続的な成長と賃上げに向けて―労働供給の確保と生産性の向上が急務―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2023-015 - 2023年07月18日
- 国内景気週報 (7/10~7/14)5月の経常収支は+17,027億円と、7ヵ月連続の黒字。(PDF:321KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月12日
- ゼロゼロ融資返済本格化で問われる地方銀行の企業支援力~経営課題の解決に向けた多様な支援に期待~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-026 - 2023年07月11日
- 国内景気週報 (7/3~7/7)6月調査の業況判断DIは大企業・製造業が前回調査対比+4%ポイントと、7四半期ぶりの改善。(PDF:318KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月11日
- 日本経済展望2023年7月号:【半導体製造装置の輸出規制による影響は限定的】(PDF:1269KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年07月11日
- 半導体製造装置の輸出規制、景気下押し影響は限定的 ―報復措置に備えたサプライチェーン強靭化への取り組みが必要―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-025 - 2023年07月06日
- 【関西経済見通し】関西経済は内需を中心に景気回復が持続
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2023-007 - 2023年07月04日
- 国内景気週報 (6/26~6/30)5月の鉱工業生産指数は前月比▲1.6%と、4ヵ月ぶりの低下。(PDF:381KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月27日
- 【日本経済見通し】日本経済は緩やかに回復~労働供給の確保と生産性の向上が急務~
井上肇、北辻宗幹/リサーチ・レポート No.2023-003 - 2023年06月26日
- 国内景気週報 (6/19~6/23)5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年比+3.2%と、21ヵ月連続で上昇。(PDF:288KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月21日
- 【世界経済見通し】世界経済は軟着陸も、根強いインフレが重石~金融不安定化なら景気後退も~
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2023-002 - 2023年06月21日
- 日銀短観(6月調査)予測 ― 資源高の一服や自動車生産の回復から景況感は小幅改善 ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-022 - 2023年06月19日
- 国内景気週報(6/12~6/16)5月の企業物価指数は前年比+5.1%と、27ヵ月連続で上昇。(PDF:317KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月12日
- 国内景気週報(6/5~6/9)4月の実質消費支出(二人以上の世帯)は前年比▲4.4%と、2ヵ月連続の減少。(PDF:314KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月08日
- 日本経済予測:23年度+1.4%、24年度+1.3% ―コロナ禍からのリバウンドが一巡した後も、賃上げが内需を押し上げ ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-018 - 2023年06月07日
- 日本経済展望2023年6月号:【サービスが個人消費の回復をけん引】(PDF:1221KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年06月07日
- 関西経済の成長加速は本物か ― 生産性向上や有望分野の強化が課題 ―
若林厚仁/リサーチ・フォーカス No.2023-011 - 2023年06月06日
- 大阪圏の転出超過縮小の背景を探る ~人口流出抑制に向け、若年男性の雇用機会創出がカギに~
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2023-010 - 2023年06月06日
- 新たな観光立国推進基本計画と今後の課題 ―コロナ禍からの「より良き再興」のために―
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2023-009 - 2023年06月05日
- 国内景気週報(5/29~6/2)1-3月期の売上高は全産業ベースで前期比+2.4%と、6四半期連続の増収。(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月01日
- 2023年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-017 - 2023年05月30日
- OECD薬剤費統計の留意点
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2023-008 - 2023年05月29日
- 関西の建設投資の動向 ー需要は旺盛ながら、人手不足がボトルネックにー
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-015 - 2023年05月26日
- 国内景気週報(5/22~5/26)3月の機械受注は前月比▲3.9%と、2ヵ月連続の減少。(PDF:307KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月23日
- 全国平均1000 円超時代の最低賃金の在り方 ―欧州の事情を参考にした5つの提案―
山田久/ビューポイント No.2023-004 - 2023年05月23日
- 関西景気動向2023年5月号:関西の景気は一部に弱さがあるものの持ち直している(PDF:724KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年05月22日
- 国内景気週報(5/15~5/19)1~3月期の実質GDPは前期比年率+1.6%とプラス成長。(PDF:304KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月18日
- サービスが個人消費の回復をけん引― 生活・行動様式の変化による逆風も ―
井上肇/リサーチ・アイ No.2023-012 - 2023年05月17日
- 日本経済予測:23年度+1.4%、24年度+1.3% ―コロナ禍からのリバウンドが一巡した後も、賃上げが内需を押し上げ ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-011 - 2023年05月15日
- 国内景気週報(5/8~5/12) 3月の経常収支は5ヵ月連続の黒字。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月11日
- 日本経済展望2023年5月号:【30年ぶりの高さの賃上げ率が、消費回復の追い風に】(PDF:1231KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年05月11日
- 一般会計歳入の増加に向け時限的に外為特会のさらなる活用を
牧田健/ビューポイント No.2023-002 - 2023年05月10日
- 賃上げ定着のカギ握る高齢者の値上げ耐性―労働参加の促進で所得環境の改善を―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2023-005 - 2023年05月09日
- わが国に求められる天然ガスの「脱ロシア」戦略
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-010 - 2023年05月08日
- 国内景気週報(4/24~5/2) 3月の鉱工業生産指数は2ヵ月連続の上昇。(PDF:375KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月28日
- 1~3月期GDP予測 ―前期比年率+1.7%と2四半期連続のプラス成長―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-009 - 2023年04月24日
- 国内景気週報(4/17~4/21)3月の貿易収支は20ヵ月連続の赤字。(PDF:297KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月20日
- 30年ぶりの高さのわが国賃上げ率、消費回復の追い風に ― GDPを+0.6%押し上げるインパクト ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-008 - 2023年04月17日
- 国内景気週報(4/10~4/14)2月の経常収支は4ヵ月連続の黒字。(PDF:308KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月14日
- 2023年夏季賞与の見通し ― ベースアップによる基本給の増加を受け、2年連続の増加に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-004 - 2023年04月11日
- 国内景気週報(4/3~4/7)2月のCI先行指数は前月差+1.1 ポイントと、4ヵ月ぶりの上昇。(PDF:309KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月11日
- 日本経済展望2023年4月号:【わが国家賃は総じて上昇局面へ】(PDF:1188KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年04月05日
- 近畿短観(2023年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-002 - 2023年04月03日
- 国内景気週報(3/27~3/31)2月の鉱工業生産指数は前月比+4.5%と2ヵ月ぶりの上昇。(PDF:371KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月30日
- コスト・プッシュ型労働移動とリスキリング
安井洋輔/リサーチ・レポート No. 2022-018 - 2023年03月29日
- わが国家賃は総じて上昇局面へ
古橋健司、井上肇/リサーチ・アイ No.2022-092 - 2023年03月27日
- 国内景気週報(3/20~3/24)2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.1%と18ヵ月連続で上昇したものの、伸びは鈍化。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月23日
- 日銀短観(3月調査)予測 ― 海外経済の減速や資源高から景況感は小幅悪化 ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-091 - 2023年03月20日
- 国内景気週報(3/13~3/17)2月の貿易収支は▲8,977億円と、19ヵ月連続の赤字。(PDF:301KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月17日
- 金利上昇と人口減を踏まえた住宅支援策とは ― 住宅取得希望者へ資産形成とストック活用を促す金融サポートを ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2022-066 - 2023年03月16日
- わが国のサービス価格に上昇の兆し ―強まる企業の価格転嫁姿勢、今後は賃金上昇が押し上げ圧力に―
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2022-064 - 2023年03月15日
- 後発医薬品の薬価制度改善に向けて ― 競争状態の薬価への反映を ―
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2022-063 - 2023年03月14日
- 日本経済展望2023年3月号:【中小企業の賃上げ余力は限定的】【企業・家計のマインド変化で値上げ品目に広がり】【サービス分野に広がる値上げの動き】(PDF:1404KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年03月13日
- 国内景気週報(3/6~3/10)2月の企業物価指数は前年比+8.2%上昇。(PDF:325KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月10日
- サービス分野に広がる値上げの動き ― 原材料コストの高騰が主因、今後は賃金上昇が価格上昇圧力に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-088 - 2023年03月09日
- 日本経済予測:22年度+1.4%、23年度+1.5%、24年度+1.3% ― 経済活動の正常化に伴い、サービス需要が景気回復のけん引役に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-087 - 2023年03月09日
- 配偶者控除廃止で女性就労促進を-「少子化対策」との両立には雇用制度改革も不可欠-
牧田健/ビューポイント No.2022-015 - 2023年03月08日
- 企業・家計のマインド変化で値上げ品目に広がり ― 政府の施策も価格転嫁の後押しに ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-085 - 2023年03月06日
- 国内景気週報(2/27~3/3)10~12月期の売上高は、全産業ベースで前期比+2.4%と5四半期連続の増収。(PDF:342KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月02日
- 2022年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-083 - 2023年03月02日
- 賃上げの動きは広がるのか ― 労働生産性の全般的な向上と適切な価格転嫁が不可欠 ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2022-062 - 2023年02月27日
- 国内景気週報(2/20~2/24)1月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+4.2%と約41 年4ヵ月ぶりの高い伸びに。(PDF:288KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月20日
- 国内景気週報(2/13~2/17)10~12月期の実質GDPは前期比年率+0.6%と、2四半期ぶりのプラス成長。(PDF:293KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月20日
- 関西景気動向2023年2月号:関西の景気は持ち直している(PDF:712KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年02月14日
- 日本経済予測:22年度+1.5%、23年度+1.6%、24年度+1.3% ― 経済活動の正常化に伴い、非製造業が景気回復のけん引役に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-080 - 2023年02月13日
- 国内景気週報(2/6~2/10)12月の経常収支は+11,821億円と2ヵ月連続の黒字。(PDF:330KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月10日
- 日本経済展望2023年2月号:【電気・都市ガス代は年央以降に上昇】(PDF:1299KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年02月09日
- 電気・都市ガス代は年央以降に上昇 ― 規制部門値上げと激変緩和措置の終了が上昇圧力に ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-077 - 2023年02月06日
- 国内景気週報(1/30~2/3)12月の小売業販売額は前年比+3.8%と、10ヵ月連続の増加。(PDF:343KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月06日
- 拡大が続くわが国のソフトウェア投資 ―対面型サービス業の生産性向上にも期待―
間瀬英之/リサーチ・フォーカス No.2022-058 - 2023年01月31日
- 国内景気週報(1/23~1/27)1 月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+4.3%と上昇。(PDF:304KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月31日
- 2022年10~12月期GDP予測 ― 前期比年率+2.7%と2四半期ぶりのプラス成長 ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-076 - 2023年01月23日
- 国内景気週報(1/16~1/20)12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+4.0%と16ヵ月連続で上昇し、約41年ぶりの高い伸びに。(PDF:326KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月19日
- 物価新局面における春闘再構築 ―価格・賃金低迷『ノルム』の転換を誘導する3 点セット―
山田久/ビューポイント No.2022-013 - 2023年01月16日
- 国内景気週報(1/10~1/13)11 月の経常収支は+19,185 億円と2ヵ月ぶりの黒字。(PDF:326KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月16日
- 日本経済展望2023年1月号:【インバウンド需要に本格回復の兆し】【為替レートの不確実性の高まりが輸出や設備投資を下押し】(PDF:1230KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年01月10日
- 国内景気週報(12/26~1/6)12月の乗用自動車新車販売台数(軽自動車含む)は前年比+1.5%と4ヵ月連続の増加。(PDF:343KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月10日
- わが国のインバウンド需要に本格回復の兆し ― 2023年のGDPを0.4%押し上げ ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-072