成長戦略・地域再生
成長戦略および地域再生に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2023年
- 2023年11月30日
- 重要鉱物供給網再編のトリレンマ ―脱中国依存と脱炭素の追求が高める経済リスク―
野木森稔/ビューポイント No.2023-017 - 2023年11月24日
- ポストコロナのMICE 戦略 -地方圏におけるリモート会議の可能性-
高坂晶子/JRIレビュー Vol.9,No.112 - 2023年11月15日
- わが国の経常黒字は盤石か~近い将来の黒字縮小圧力の回避に向け「稼ぐ力」の強化を~
牧田健/ビューポイント No.2023-015 - 2023年10月20日
- 民主導の地域DX―鯖江市から全国に広がる草の根DXの取り組み―
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2023-033 - 2023年10月17日
- 地方が取り残されないデジタル化に向けて ~デジタル化支援の「場」と「人」の拡充、取り組みの成果の把握が必要~
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2023-032 - 2023年10月05日
- 自律した地域社会に向けた地方税改革~求められる自主性と公平性、財政健全化~
蜂屋勝弘/リサーチ・レポート No.2023-010 - 2023年10月04日
- 知識を行動につなげる金融教育のあり方 - フィンランドの取り組みから得られる示唆 -
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2023-029 - 2023年10月02日
- 高まる重要鉱物供給リスク、供給網混乱再来の可能性も ― 中国が輸出規制を開始、他の供給国も供給抑制傾向 ―
野木森稔、立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2023-045 - 2023年09月20日
- 深刻化する人手不足とその打開策―現場AI活用とダイバーシティーに鍵、女性・シニア活躍で15%の不足緩和効果―
山田久/ビューポイント No.2023-012 - 2023年09月05日
- 2024年の関西を訪れる外国人旅行者数は1,400万人と予想 ― 関西府県では、観光消費単価の引き上げが急務 ―
藤山光雄/リサーチ・アイ No.2023-039 - 2023年08月31日
- 農産物の多様な価値を表現・伝達する「農産物の価値伝達システム」の活用
前田佳栄/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- 少子化対策の目的を見直し、人口政策と生きやすさのための政策の立案を
村上芽/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- 学校教育時間外における学校空間活用の現状と課題
池本美香/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- フランスの子どもの育ちと教育(PDF:1943KB)
フランス子ども家庭福祉研究者 安發明子/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- 子どもたちのための学校(PDF:16052KB)
東京都立大学名誉教授 上野淳/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月21日
- 企業は従業員の介護の実態把握を ―仕事と介護の両立支援の土台として―
岡元真希子/ビューポイント No.2023-008 - 2023年06月26日
- 2023年1~3月期の婚姻数が大幅減
藤波匠/リサーチ・アイ No.2023-023 - 2023年06月06日
- 大阪圏の転出超過縮小の背景を探る ~人口流出抑制に向け、若年男性の雇用機会創出がカギに~
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2023-010 - 2023年05月24日
- 地域の経済・環境・社会価値を最大化するバイオマス活用方針の策定手法の提案
福山篤史/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 過疎法の意義を問い直す
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 認知症高齢者の日常的金銭管理をめぐる課題 -電子マネーの活用を解決の一助に-
岡元真希子/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 中小企業によるスタートアップとのオープンイノベーション
岩崎薫里、大阪ガスネットワーク株式会社事業基盤部エネルギー・文化研究所 主席研究員 岡田直樹/JRIレビュー Vol.5, No.108 - 2023年04月19日
- ユニバーサルツーリズムの普及・定着に向けて
高坂晶子/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- コスト・プッシュ型労働移動と雇用・賃金・生産性 -小泉内閣における建設業雇用の縮小期を参考に-
安井洋輔/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- 薬剤師供給の在り方 -薬剤師の将来ビジョンを描き薬学部定員半減と臨床教育強化を-
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- 地方単独事業の社会保障の現状と課題
西沢和彦/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月05日
- 認知症高齢者の日常的金銭管理をめぐる課題
岡元真希子/リサーチ・レポート No.2023-001 - 2023年04月05日
- デジタル人材の育成と各産業への配置を
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2023-002 - 2023年04月05日
- 児童手当の多子加算強化の効果は期待薄
藤波匠/リサーチ・アイ No.2023-001 - 2023年03月30日
- コスト・プッシュ型労働移動とリスキリング
安井洋輔/リサーチ・レポート No. 2022-018 - 2023年03月29日
- 脱中国に消極的なASEAN諸国― IPEFは機能せず、フレンド・ショアリング成功の鍵を握る日本 ―
野木森稔/ビューポイント No.2022-017 - 2023年03月29日
- ゆとりある育児の実現を ― 子育ての社会化と育休に対する国民意識のアップデートを図れ ―
藤波匠/ビューポイント No.2022-016 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】クロージング
翁百合/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】第二部 パネルディスカッション
〈パネリスト〉、日本プライマリ・ケア連合学会 理事長 草場鉄周 氏、一橋大学大学院経済学研究科、国際・公共政策大学院 教授 井伊雅子 氏、医療法人社団プラタナス桜新町アーバンクリニック 薬剤師 大須賀悠子 氏、〈モデレータ〉、西沢和彦/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】第一部 問題提起(1)わが国の医療制度が直面する課題
西沢和彦/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】第一部 問題提起(2)多職種連携、デジタル活用と限界
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年02月13日
- 新しいNISAの評価と残る課題 ― 制度拡充は評価も、資産所得倍増にはさらなる見直しが必要 ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2022-059 - 2023年02月02日
- 市区町村のDX 推進における 都道府県の役割
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2022-057 - 2023年01月31日
- 岐路に立つ地銀のビジネス戦略
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-056 - 2023年01月23日
- コロナ禍後を見据えた観光業の雇用改革に向けた課題 -労働生産性の向上と雇用の安定による人手不足克服が急務-
藤山光雄/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- 訪問介護事業所の現状と課題 -鍵となる事業所規模の拡大に向けて-
岡元真希子/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- わが国少子化の行方と対策 -急速に進む出生意欲の低下と対策の方向性-
藤波匠/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- イベントリスクにおける国と地方の関係の再構築 -コロナ禍における対応を踏まえて-
高坂晶子/JRIレビュー Vol.2,No.105