リサーチ・アイ
鋭い切り口から最近のホットな動きをタイムリーに提供します。
2021年
- 2021年04月13日
- 「規模別」協力金、状況改善もなお残る不公平感 ―飲食業以外のサービス業の扱いも課題―
西岡慎一 - 2021年04月12日
- IMFが示した過剰債務問題への対処法 ― 各国政府は経済正常化に向けた企業支援策を継続へ ―
大嶋秀雄 - 2021年04月08日
- 2021年夏季賞与の見通し ― 新型コロナの影響長期化で一人当たり支給額がマイナスに ―
小方尚子 - 2021年04月02日
- 近畿短観(2021年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2021年04月01日
- 本格回復へのカギ握る高齢者消費 ―ワクチン普及で支出の機会が戻れば4兆円の消費増―
下田裕介 - 2021年03月23日
- 日銀の貸出促進付利制度をどうみるか ーマイナス金利深掘りの副作用低減効果は限定的ー
大嶋秀雄 - 2021年03月22日
- コロナ禍で膨らむ企業のバランスシート ー今後の企業の手元資金の行き先に注目ー
大嶋秀雄 - 2021年03月19日
- 宣言解除も行動制限は継続、サービス業への支援必須 ―課題は「生活関連サービス業、娯楽業」―
西岡慎一 - 2021年03月17日
- 日銀短観(3月調査)予測 ―景況感の二極化が鮮明に―
北辻宗幹 - 2021年03月16日
- 米長期金利への影響が懸念される米大手行への資本規制の取り扱い ー期限が到来する米国の補完的レバレッジ比率(SLR)の緩和措置-
谷口栄治 - 2021年03月09日
- 2020~2022年度改訂見通し ―2021年度下期にかけて景気の持ち直しが再び明確化―
村瀬拓人 - 2021年03月02日
- 2020年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀 - 2021年03月01日
- 米国株式市場は金利上昇をどこまで許容できるのか ―向こう1年間で2%程度を上回ると株高局面終焉の警戒信号に―
井上肇 - 2021年02月15日
- 2020~2022年度改訂見通し― GDP水準がコロナ前に戻るのは2023年度に ―
村瀬拓人 - 2021年02月02日
- 緊急事態宣言の延長でGDPは4.1兆円下振れ ―コロナ前水準に戻るタイミングがさらに後ずれ―
村瀬拓人 - 2021年01月29日
- 2020年10~12月期GDP予測 ~前期比年率+9.5%と高めの成長~
成瀬道紀 - 2021年01月29日
- コロナ危機下における世界的な銀行貸出の動向 ー金融システムへの影響回避のために継続的な政策支援が必要―
大嶋秀雄 - 2021年01月29日
- 緊急事態宣言下でも製造業は回復を維持 ~電子部品・デバイスと資本財の輸出が下支え~
成瀬道紀 - 2021年01月14日
- コロナ禍のEC消費拡大が雇用に及ぼす影響 ―小売業を中心に就業者数は▲16.6万人下振れ―
古川陽大 - 2021年01月14日
- 緊急事態宣言が関西経済に及ぼす影響-関西での消費支出は1ヵ月で1,000億円程度下振れ-
若林厚仁 - 2021年01月08日
- 新型コロナ禍と人口動態要因で下振れる賃金 ―団塊ジュニア世代の40歳代後半入りで定昇効果が縮小―
小方尚子 - 2021年01月07日
- 2020~2022年度改訂見通し ―緊急事態宣言の発令でGDPは1.2兆円下振れ―
村瀬拓人