環境・エネルギー
環境およびエネルギーに関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2025年
- 2025年03月21日
- 経済安全保障により拡大する技術移転規制 ― 重要となる対象の選別と企業のルール形成参画 ―
福田直之/JRIレビュー - 2025年03月18日
- 新エネルギー分野サプライチェーン再編のトリレンマ ー 脱炭素/脱中国依存の両立は難しく、戦略的な取り組みが必要 ー
野木森稔/JRIレビュー - 2025年03月13日
- トランプ政権の対イラン制裁は原油価格の高騰要因 ― ホルムズ海峡封鎖に飛び火すれば価格急騰、わが国成長率を1%下押しも ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2024-122 - 2025年03月12日
- 原油市場展望2025年3月号 ~トピック:トランプ政権の対イラン制裁は原油価格の高騰要因 (PDF:769KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2025年02月21日
- わが国の新たな排出削減目標(NDC)と今後の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2024-111 - 2025年02月19日
- 【2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】第一部 問題提起(1)欧米の環境政策動向と『公正な移行』
栂野裕貴/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 【2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】第一部 問題提起(2)わが国企業の『移行』の現状と課題
新美陽大/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 【2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】第二部 パネルディスカッション
〈パネリスト〉、旭化成株式会社 取締役会長 一般社団法人日本経済団体連合会 副会長・環境委員長 小堀秀毅 氏、中小企業庁長官 山下隆一 氏、東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 高村ゆかり 氏、大嶋秀雄、〈モデレータ〉、石川智久/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 【 2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】クロージング
翁百合/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 第7次エネルギー基本計画で消えた「電力コスト」の見通し ~求められる電力料金単価の予見性向上~
新美陽大/リサーチ・アイ No.2024-110 - 2025年02月17日
- 2025年、岐路に立つ気候変動対応~トランプ政権始動、世界はいかに連携を維持するか~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2024-065 - 2025年02月14日
- 「掘って、掘って、掘りまくれ」ない米石油企業 ― 操業コストの上昇、増産余力の低下、設備投資の減少が生産を抑制 ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2024-107 - 2025年02月07日
- 原油市場展望2025年2月号 ~トピック:トランプ政権下でも、米国の原油増産ペースは緩やか(PDF:900KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2025年01月31日
- GX2040ビジョンにおける「公正な移行」と今後の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2024-100 - 2025年01月27日
- 第7次エネルギー基本計画案における「複数シナリオ」と今後の課題
新美陽大/リサーチ・アイ No.2024-095 - 2025年01月22日
- トランプ新政権の環境・エネルギー政策とどう向き合うか ― 原子力・水素・炭素回収での連携強化、州政府との協力も重要に ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2024-093 - 2025年01月08日
- カナダ産原油、政策要因で高まる生産下振れリスク ― トランプ関税引き上げとカナダの環境規制強化が背景 ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2024-088 - 2025年01月08日
- 原油市場展望2025年1月号 ~トピック:カナダ産原油、政策要因で高まる生産下振れリスク(PDF:850KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望