サステナビリティ・2025万博
「サステナビリティ・SDGsを活かした企業経営・国づくり」や「万博・SDGsを活かした関西・日本経済活性化」に関する提言活動を通じて、持続可能な社会の実現に向けて貢献します。
世の中でサステナビリティ・SDGsへの関心が高まる中、当該テーマへの取り組みは企業経営に必須となってきており、また、SDGsをテーマとした万博が2025年に大阪で開催されることで、関西を中心にSDGs達成に向けた取り組み機運が高まっています。さらに、2025年に向けて大阪・関西ではビッグイベントが目白押しであり、新型コロナを乗り越えた後には、これらを活かすことで「関西経済の復活」への道筋が見えてきます。
日本総合研究所では、SDGsの目標年次である2030年に向けて、万博を目標達成に向けた通過点として位置づけながら、サステナビリティ・SDGsを活かした企業経営とはなにか、国づくりとは何かについて提言を行い、持続可能な社会の実現に向けて貢献します。また、万博をプラットフォームとしてSDGsの経済価値や関西・日本経済活性化に関する提言を行い、その提言の実現を通じて「万博・SDGsを活かした関西経済活性化」を達成し、東京一極集中の是正と地方創生に向けて貢献します。
新着情報
- 2022年05月25日
- 企業に求められる具体的なESG対応
企業に関連するSDGsを巡る最新動向と事業機会の獲得に向けたヒントを掲載しました。 - 2022年05月19日
- 経済分析
「人的資本経営」をどう進めるべきか~二面作戦と産官学連携が鍵に~を掲載しました。 - 2022年05月16日
- サステナビリティを活かした企業経営・国づくり
サステナブルHRM(サステナブル人事)とは何か、人的資本に関する情報開示の動向(後編)―2021年末時点のTOPIX100企業のコーポレート・ガバナンスに関する報告書をもとに― を掲載しました。
経済分析
サステナビリティ・万博が経済活動に与える影響を分析します。
サステナビリティを活かした企業経営・国づくり
サステナビリティ・万博を活かした企業経営・国づくりに向けた提言を行います。
企業に求められる具体的なESG対応
具体的に企業に求められているESG対応の概要、直近の動向、そして対応する当社のサービスについてご紹介します。
サステナブルファイナンスの普及に向けた取り組み
環境問題や社会課題の解決を金融面から誘導する一連の手法や活動である「サステナブルファイナンス」の普及に取り組んでいます。
セミナー・イベント、メディア掲載・出演
サステナビリティ・万博に関するセミナー・イベントのお知らせや出稿・出演情報をご紹介します。