金融・企業
金融および企業に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2023年
- 2023年12月06日
- 2024年のユーロ圏の金融リスクについて注意すべきポイント ~ ECBは欧銀の業績悪化を懸念 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2023-065 - 2023年11月28日
- 米国における大手ノンバンク(NBFI)規制・監督方針の見直し ~ ノンバンクSIFI(金融システム上重要な金融機関)指定に向けたガイドラインを策定 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2023-063 - 2023年11月24日
- 世界の分断化で深まる気候変動問題の悪影響~NGFS新シナリオが示した国際連携の重要性~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-061 - 2023年11月24日
- 取締役会のジェンダー・ダイバーシティを巡る世界的潮流と日本の対応
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2023-038 - 2023年11月22日
- IMFによるグローバル銀行ストレステストのポイント①~スタグフレーション下における金融面のリスクの所在~
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-059 - 2023年11月20日
- カーボンサイクル価値評価 後編:「価値創造型カーボンサイクルモデル」の構築
瀧口信一郎/JRIレビュー Vol.9,No.112 - 2023年11月08日
- 50歳代を迎える就職氷河期世代の実像 ― 雇用環境は一定の改善も、所得は依然低迷しており資産形成に遅れ ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2023-055 - 2023年11月08日
- 【金融政策正常化シリーズ①】利上げ効果強める住宅ローン変動金利 ― 中長期の消費押し下げ、20年前の2.4倍 ―
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2023-036 - 2023年11月01日
- わが国企業のESG 経営と海外現地法人の生産性-ESG 経営でグローバル・サウスの持続可能な成長と海外での稼ぐ力の二兎を追え-
安井洋輔/JRIレビュー Vol.8,No.111 - 2023年10月23日
- バーゼル委員会と金融安定理事会が示す欧米銀破綻を受けた規制・監督上の論点
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-035 - 2023年10月18日
- 資金循環統計にみる「貯蓄から投資へ」の兆し ~ 「資産運用立国」に向けて求められる運用力の強化 ~
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-050 - 2023年10月16日
- 中小企業金融の機能強化に向けて求められる融資慣行の転換
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-031 - 2023年10月06日
- ノンバンクセクターが抱える金融リスクへの対応 ~ 流動性ミスマッチへの規制対応を中心に ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-030 - 2023年10月04日
- 金融政策運営の改善に向けた中央銀行改革の方向性-豪政府による豪中銀レビューとわが国への示唆-
河村小百合/JRIレビュー Vol.8,No.111 - 2023年10月04日
- 知識を行動につなげる金融教育のあり方 - フィンランドの取り組みから得られる示唆 -
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2023-029 - 2023年10月04日
- カーボンフットプリントの現状と今後求められる取り組み
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2023-028 - 2023年09月25日
- 東証カーボンクレジット市場の始動と今後の課題~Jクレジット創出支援や海外クレジット活用で取引可能なクレジットの増強を~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-044 - 2023年09月21日
- 欧州による炭素国境調整措置(CBAM)の始動とわが国への示唆~製品単位の排出量管理が重要に~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-042 - 2023年09月14日
- わが国の国際金融センターとしての評価向上に向けた都市間連携のあり方
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2023-024 - 2023年09月13日
- 米国の反ESG運動はサステナブルか?
森口善正/ビューポイント No.2023-011 - 2023年09月08日
- 金融システムの安定性向上に求められる 金融機関の内部管理・収益力強化 ~スイス大手行Credit Suisse の救済買収から学ぶべき教訓~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-023 - 2023年08月30日
- 金融政策運営の改善に向けた中央銀行改革の方向性 ― 豪政府による豪中銀レビューとわが国への示唆 ―
河村小百合/リサーチ・レポート No.2023-008 - 2023年08月25日
- 2023年のユーロ圏ストレステストのポイント ~ 高金利下でも域内大手行の健全性は良好 ~
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-034 - 2023年08月17日
- 中小企業の気候変動対応に向けて脱炭素アドバイザー制度に求められる取り組み
大嶋秀雄/ビューポイント No.2023-007 - 2023年07月27日
- 2023年の米国ストレステストの概要と今後の課題 ~ 高金利継続時の米金融システムのリスクには引き続き留意が必要 ~
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-029 - 2023年07月26日
- 中小企業財務の現状と今後求められる政策対応の方向性
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-018 - 2023年07月20日
- グリーン・ウォッシングをどう規制すべきか? ~EUの取り組みと日本への示唆~
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2023-016 - 2023年07月18日
- 金融政策の正常化局面における中央銀行への財政支援の要否を巡る議論―独連邦会計検査院の指摘とわが国の課題 ―
河村小百合/リサーチ・フォーカス No.2023-014 - 2023年07月12日
- ゼロゼロ融資返済本格化で問われる地方銀行の企業支援力~経営課題の解決に向けた多様な支援に期待~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-026 - 2023年07月12日
- 米中堅銀行の破綻要因とわが国への示唆
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-013 - 2023年06月27日
- わが国財政が直面する“ソブリン・ストレス”リスクー財政再建は事実上無策の『骨太の方針』で高まる懸念
河村小百合/リサーチ・フォーカス No.2023-012 - 2023年06月27日
- 国際サステナビリティ開示基準が求めるサプライチェーン排出量の開示と今後の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-024 - 2023年06月15日
- 米銀の2023年1~3月期決算にみる今後のリスクファクター ~ 調達コストの上昇と商業用不動産向け融資の動向に注意 ~
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-020 - 2023年06月12日
- 円滑な脱炭素のカギを握るカーボンフットプリントの普及に向けた課題
大嶋秀雄/ビューポイント No.2023-005 - 2023年05月24日
- 企業のネイチャーポジティブ実践に向けて(前編) -自然関連インパクト評価ツールの提案-
今泉翔一朗/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 認知症高齢者の日常的金銭管理をめぐる課題 -電子マネーの活用を解決の一助に-
岡元真希子/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 中小企業によるスタートアップとのオープンイノベーション
岩崎薫里、大阪ガスネットワーク株式会社事業基盤部エネルギー・文化研究所 主席研究員 岡田直樹/JRIレビュー Vol.5, No.108 - 2023年05月24日
- カーボン・プライシングの活用に向けた課題 -炭素価格引き上げの国内環境整備と国際協調を-
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月19日
- 公共調達における人権デュー・ディリジェンスのあり方 ~求められる中央調達機関の設置~
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2023-006 - 2023年05月12日
- ASEAN諸国のグリーン・ファイナンスを拡大させるための課題 ―公的部門の役割強化、金融システムの整備、インパクト投資の拡大―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月12日
- ASEAN諸国の金融包摂の進展をもたらす金融サービスの変化 ―オルタナティブ融資、オープンファイナンス、組み込み型金融―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月10日
- インボイス制度導入を契機に考える中小企業のDX推進策のあり方
谷口栄治/ビューポイント No.2023-001 - 2023年05月02日
- 期待が高まる地方銀行による中小企業DX 支援 ~DX人材の強化とソリューションの多様化が急務~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2023-004 - 2023年04月21日
- 重要となる金融機関のオペレーショナル・レジリエンス
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-003 - 2023年04月19日
- ユニバーサルツーリズムの普及・定着に向けて
高坂晶子/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- コスト・プッシュ型労働移動と雇用・賃金・生産性 -小泉内閣における建設業雇用の縮小期を参考に-
安井洋輔/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- G7で浮き彫りとなったわが国の脱炭素政策の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-006 - 2023年04月18日
- 懸念されるノンバンクセクターの金融リスク ~ 国際的な規制・監督の整備が急務に ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2023-005 - 2023年04月10日
- 豪中銀のコロナ危機下での非伝統的金融政策の総括-イールド・ターゲット、債券買い入れと今後の課題-
河村小百合/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月04日
- 欧米主要銀行の2022年決算 ~金利上昇により金融機関経営は新たなフェーズに~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-001 - 2023年03月20日
- 欧州の人権・環境デュー・ディリジェンス義務化と日本への示唆
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2022-067 - 2023年03月17日
- 金利上昇と人口減を踏まえた住宅支援策とは ― 住宅取得希望者へ資産形成とストック活用を促す金融サポートを ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2022-066 - 2023年03月02日
- わが国のGX戦略の評価と今後求められる取り組み
大嶋秀雄/ビューポイント No.2022-014 - 2023年03月02日
- 賃上げの動きは広がるのか ― 労働生産性の全般的な向上と適切な価格転嫁が不可欠 ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2022-062 - 2023年02月28日
- 米国で広がる民間金融教育サービスの概要とわが国への示唆
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-061 - 2023年02月28日
- 経営者保証の見直しに向けた動きと今後の課題
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-060 - 2023年02月13日
- 新しいNISAの評価と残る課題 ― 制度拡充は評価も、資産所得倍増にはさらなる見直しが必要 ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2022-059 - 2023年02月13日
- ASEAN諸国の決済システム整備とフィンテック拡大の動向 ―中央銀行デジタル通貨の動きを含めて―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.88 - 2023年01月31日
- 岐路に立つ地銀のビジネス戦略
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-056 - 2023年01月26日
- GameFi/SocialFi の概要と普及に向けた課題
會田 拓海/リサーチ・フォーカス No.2022-055 - 2023年01月25日
- インボイス制度導入を契機に期待される中小企業の金融取引のDX
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-054 - 2023年01月23日
- コロナ禍後を見据えた観光業の雇用改革に向けた課題 -労働生産性の向上と雇用の安定による人手不足克服が急務-
藤山光雄/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- 法人所得課税をどう見直すか -ポストコロナ時代の法人所得課税の在り方-
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月16日
- 中小企業のDX 支援策のあり方 ― 機会の平等性、効率性、実効性の強化に向けて ―
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2022-053