経済・政策レポート一覧

2022年
- 2022年12月28日
- 米国の人手不足は緩和、賃金上昇率は低下へ ― 移民流入による労働供給拡大、インフレ率は2024年にかけて2%へ ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-070 - 2022年12月28日
- 為替レートの不確実性の高まりが輸出や設備投資を下押し ― GDPを▲0.9%押し下げるインパクトに ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-069 - 2022年12月28日
- 中国経済展望2023年1月号:ゼロコロナ解除後も消費行動は慎重(PDF:856KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年12月27日
- 中国ゼロコロナ政策転換のインパクトと含意
三浦有史/リサーチ・フォーカス No.2022-052 - 2022年12月26日
- 欧州経済見通し
松田健太郎、後藤俊平/JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月26日
- 日本経済見通し
井上肇、北辻宗幹/JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月26日
- アメリカ経済見通し
栂野裕貴/JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月26日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月26日
- アジア経済見通し
野木森稔、松本充弘、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月26日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月26日
- 香港のドルペッグ維持への懸念
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年1月号 - 2022年12月26日
- 中国政府は金融危機回避に軸足
関辰一/アジア・マンスリー 2023年1月号 - 2022年12月26日
- アジアマンスリー2023年1月号(PDF:1282KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年12月26日
- 国内景気週報(12/19~12/23)11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.7%と15ヵ月連続で上昇し、40年11ヵ月ぶりの高い伸びに。(PDF:351KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年12月23日
- 訪問介護事業所の現状と課題~鍵となる事業所規模拡大に向けて~
岡元真希子/リサーチ・レポート No.2022-016 - 2022年12月23日
- 通貨安一服でアジアのインフレ圧力は弱まる見込み ―ホームメイドインフレは限定的 ―
松本充弘、立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2022-068 - 2022年12月23日
- 個人投資家による暗号資産投資の概況 ~ 価格下落により約8割で含み損が発生か ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2022-067 - 2022年12月22日
- 深刻な人手不足でわが国賃金に上昇圧力 ―労働参加率の停滞で失業率2%割れも視野―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2022-051 - 2022年12月22日
- 日銀の政策修正が地方銀行収益に及ぼす影響
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-066 - 2022年12月22日
- ユーロ圏で賃金・物価スパイラル上昇の可能性 ~賃上げ要求の強まりで高インフレは長期化も~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-065 - 2022年12月20日
- 金融機関に求められる気候関連リスク対応の強化~リスク管理への統合と脱炭素支援の強化を~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-050 - 2022年12月20日
- 国内景気週報(12/12~12/16)11 月の企業物価指数は前年比+9.3%と21 ヵ月連続で上昇。(PDF:316KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年12月19日
- 2023年の欧州の金融リスクについて注意すべきポイント ~ ECBは信用リスクの増大と銀行の資金調達リスクを警戒 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2022-064 - 2022年12月16日
- 米国経済展望2022年12月号:【トピックス①】エネルギー生産が当面の景気を下支え【トピックス②】人手不足が長引けば、潜在成長率は下振れ(PDF:1093KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年12月15日
- 観光業の人手不足の現状と課題
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2022-049 - 2022年12月15日
- 近畿短観(2022年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2022-063 - 2022年12月15日
- 為替相場展望2022年12月号:◆ドル円:当面はドルが底堅さを維持◆ユーロ:ユーロ高進行余地は限られる見込み(PDF:893KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年12月15日
- 日本経済展望2022年12月号:【輸入インフレからホームメイド・インフレへ】(PDF:1227KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年12月15日
- 欧州経済展望2022年12月号:賃金・物価スパイラルが生じれば高インフレは長期化(PDF:1057KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年12月14日
- 韓国で引き締まる金融環境、景気を強く下押し ― 急ピッチな利上げで家計・企業の返済負担が急増 ―
立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2022-062 - 2022年12月13日
- COP27 の成果と今後の課題 ~求められる国際連携の強化とわが国への役割期待~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-048 - 2022年12月13日
- 政府の資産所得倍増プランの目標設定をどうみるか ― NISA口座数倍増目標には後押しが必要、買付額の倍増目標は再考の余地あり ―
下田裕介、大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-061 - 2022年12月12日
- 歴史的円安の背景とわが国がとるべき対応
牧田健/ビューポイント No.2022-012 - 2022年12月12日
- 国内景気週報(12/5~12/9)7~9月期の実質GDP(2次速報値)は、前期比年率▲0.8%(前期比▲0.2%)と、1次速報値から上方改定。(PDF:428KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年12月09日
- 原油市場展望2022年12月号 ~トピック:需給両面に価格下支え要因(PDF:697KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年12月08日
- 日本経済予測:22年度+1.7%、23年度+1.5%、24年度+1.3% ―経済活動の正常化が、景気回復の支えに ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-060 - 2022年12月08日
- 世界経済の新フェーズと物価動向の局面変化―高コスト・インフレの時代到来で懸念される企業・家計共倒れ―(PDF:1,305KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年12月08日
- 世界経済の新フェーズと物価動向の局面変化―高コスト・インフレの時代到来で懸念される企業・家計共倒れ―
山田久/ビューポイント No.2022-011 - 2022年12月07日
- 【公明2023年1月号】2022年米中間選挙の分析と米国社会の展望(PDF:813KB)
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年12月07日
- 【関西経済見通し】内需を支えに回復が続く関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2022-015 - 2022年12月07日
- 日銀短観(12月調査)予測 ―全産業の景況感は改善も、産業間でばらつき―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-059 - 2022年12月05日
- 豪中銀のコロナ危機下での 非伝統的金融政策の総括 ― イールド・ターゲット、債券買い入れと今後の課題 ―
河村小百合/リサーチ・レポート No.2022-014 - 2022年12月05日
- 国内景気週報(11/28~12/2)10 月の鉱工業生産指数は前月比▲2.6%と2ヵ月連続の低下。(PDF:357KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年12月02日
- 暗号資産市場の混乱と国際的な規制整備に向けた動き
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-047 - 2022年12月01日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-058 - 2022年11月30日
- 【日本経済見通し】経済正常化が進む日本経済 ~持続的な賃上げの環境づくりや金利上昇に備えた財政運営を~
井上肇、北辻宗幹/リサーチ・レポート No.2022-013 - 2022年11月29日
- 【米国経済見通し】米国経済は軟着陸へ ~労働供給の回復ペースがインフレや成長力を左右~
栂野裕貴/リサーチ・レポート No.2022-011 - 2022年11月29日
- 【欧州経済見通し】スタグフレーションが迫る欧州経済~インフレ沈静化は遠く~
後藤俊平、松田健太郎/リサーチ・レポート No.2022-010 - 2022年11月29日
- 【アジア経済見通し】安定した成長が続くアジア経済 ~「脱中国」による供給網再編はASEAN・インドの追い風に~
野木森稔、松本充弘、熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2022-009 - 2022年11月29日
- 法人所得課税をどう見直すか~ポストコロナ時代の法人所得課税のあり方~
蜂屋勝弘/リサーチ・レポート No.2022-012 - 2022年11月29日
- ASEAN・インドの安定成長と進む「脱中国」
松本充弘、野木森稔/アジア・マンスリー 2022年12月号 - 2022年11月29日
- アジアマンスリー2022年12月号(PDF:1282KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年11月28日
- 中国経済展望2022年12月号:景気回復は力強さを欠く展開(PDF:842KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年11月28日
- 国内景気週報(11/21~11/25)10月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.6%と15ヵ月連続で上昇し、40年7ヵ月ぶりの高い伸びに。(PDF:360KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年11月22日
- 国内景気週報(11/14~11/18)7~9月期の実質GDPは、前期比年率▲1.2%と4四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:297KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年11月21日
- 【世界経済見通し】世界経済は減速、インフレ沈静化に遅れ~財政規律の向上や供給力の強化が課題~
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2022-008 - 2022年11月17日
- 米国経済展望2022年11月号:【トピックス①】ねじれ議会が金融市場を通じて景気を下押す懸念【トピックス②】先行き早期退職者の復職が賃上げ圧力を緩和へ(PDF:1125KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年11月15日
- 日本経済予測:2022年度+1.9%、2023年度+1.5% ― 経済活動の正常化が進み、内需主導の底堅い成長が持続 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-057 - 2022年11月14日
- 為替相場展望2022年11月号:◆ドル円:米金融政策を巡る思惑で振れる展開◆ユーロ:ユーロの上値の重い展開(PDF:896KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年11月11日
- 金融レジリエンスの構築に向けた金融教育 ― カナダの取り組みから得られるわが国への示唆 ―
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-046 - 2022年11月11日
- 関西ライフサイエンス産業の発展に向けて ― 関西の強みである研究・技術シーズの社会実装を ―
若林厚仁/リサーチ・フォーカス No.2022-045 - 2022年11月11日
- 欧州経済展望2022年11月号:力強さを欠くドイツ自動車産業(PDF:1072KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年11月11日
- 国内景気週報(11/7~11/11)9月の企業物価指数は前月比+0.6%の上昇。(PDF:362KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年11月11日
- インドにおけるデータ共有を活用した新たな融資スキームの登場 ―金融包摂の切り札となるか―
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.87 - 2022年11月11日
- コロナ禍を経てアジアの人口動態の見通しはどう変わったか
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.87 - 2022年11月11日
- 中国の若年失業率上昇の深層 ―顕在化する「勤勉さ」を巡るすれ違い―
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.87 - 2022年11月10日
- 2022年末賞与の見通し― 2年連続で増加も企業規模間格差が鮮明に ―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2022-055 - 2022年11月10日
- 日本経済展望2022年11月号:【今後のインフレ対策は低所得世帯への支援に重点を】(PDF:1309KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年11月10日
- 2022年の出生数は前年比▲5%で、80万人割れの見通し
藤波匠/リサーチ・アイ No.2022-056 - 2022年11月09日
- 産業ニーズを反映した職業教育訓練を ― ニュージーランドの例に見るその具体像 ―
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2022-044 - 2022年11月07日
- 国内景気週報(10/31~11/4)9月の鉱工業生産指数は前月比▲1.6%と4ヵ月ぶりの低下。(PDF:390KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年11月04日
- 「中国式現代化」で読み解く習氏の大業:日本経済新聞(2022年11月4日付)(PDF:363KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年11月04日
- デジタル給与払い解禁に向けた動きと今後の課題
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-043 - 2022年11月04日
- 原油市場展望2022年11月号 ~トピック:減産姿勢を強めるOPECプラス(PDF:679KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年11月01日
- 7~9月期GDP予測 ― 前期比年率+1.6%と4四半期連続のプラス成長 ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-054 - 2022年11月01日
- 強まる円安デメリットと対応策―必要なのは光熱費軽減策より賃上げによる経済・財政の正常化―
山田久/ビューポイント No.2022-010 - 2022年11月01日
- 強まる円安デメリットと対応策―必要なのは光熱費軽減策より賃上げによる経済・財政の正常化―(PDF:1,098KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年10月31日
- 国内景気週報(10/24~10/28)10月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.4%と14ヵ月連続で上昇。(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年10月28日
- 中国経済展望2022年11月号:景気の回復ペースは緩慢(PDF:835KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年10月28日
- 金利上昇でも底堅い米国の設備投資 ― エネルギーとデジタル化関連が下支え ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-053 - 2022年10月28日
- 習新体制の経済問題軽視とその落とし穴― 強固なトップダウン体制の確立がもたらす経済への副作用 ―
野木森稔、佐野淳也/リサーチ・フォーカス No.2022-042 - 2022年10月27日
- NGFSの新しい気候シナリオの概要~各国における分析の高度化とシナリオの活用促進が課題~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-041 - 2022年10月27日
- アジアマンスリー2022年11月号(PDF:1101KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年10月27日
- 急増するマレーシアへの直接投資
松本充弘/アジア・マンスリー 2022年11月号 - 2022年10月27日
- 増加する中国の潜在不良債権
関辰一/アジア・マンスリー 2022年11月号 - 2022年10月27日
- なぜ米中は対立するのか…宥和を図り「底辺への競争」に敗れた民主主義の誤算「経済のグローバル化」は、平和の担保たり得ず『実業之日本フォーラム』
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年10月27日
- タイの最低賃金引き上げ、景気への効果は薄く ― 総選挙に向けて追加的なバラマキ政策実施も ―
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2022-040 - 2022年10月25日
- 中国はロシア支援にどこまで踏み込むのか~欧米依存、人民元国際化の遅れから積極支援は困難~
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2022-039 - 2022年10月25日
- データから見る都道府県別自治体DXの進展状況
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2022-038 - 2022年10月24日
- インフレ対策は低所得世帯への支援に重点を ―価格上昇はガソリン以外にも広く波及―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-052 - 2022年10月24日
- 国内景気週報(10/17~10/21)9月の貿易収支は▲20,940億円と、14ヵ月連続の赤字。(PDF:347KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年10月21日
- 東京の国際金融都市ランキングの低下をどう見るか
野村拓也/リサーチ・アイ No.2022-051 - 2022年10月19日
- IMFが示した新興国でのサステナブル金融の課題~先進国からの支援強化と新興国の制度整備が急務~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-050 - 2022年10月19日
- 米国に賃金・物価スパイラル上昇の影 ―賃上げ要求1970年代並みなら3年後インフレ率5%に高止まり―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2022-037 - 2022年10月18日
- 円安による貿易収支の黒字効果は消失 ― 実需面の円売り圧力を招きやすく ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-049 - 2022年10月17日
- 国内景気週報(10/11~10/14)8月の経常収支は▲5,305 億円と2ヵ月連続の赤字。(PDF:329KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年10月14日
- 米国経済展望2022年10月号:【トピックス①】金利上昇でも設備投資は底堅く推移【トピックス②】中間選挙後の景気下振れリスクに要警戒(PDF:707KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年10月14日
- 為替相場展望2022年10月号:◆ドル円:ドルの上値を探る展開が持続◆ユーロ:当面ユーロは弱含み(PDF:655KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年10月14日
- 日本経済展望2022年10月号:【円安による貿易収支の改善効果は低下】(PDF:789KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年10月12日
- 【ダイヤモンド・オンライン】24年大統領選は「バイデンvsトランプ」にならない?前哨戦で浮上する第2シナリオ(PDF:1727KB)
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年10月12日
- 米連邦準備制度の金融政策正常化への取り組みーコロナ危機後の高インフレ局面における課題
河村小百合/JRIレビュー Vol.8,No.103 - 2022年10月12日
- 東欧諸国がユーロ圏経済の下振れ要因に~貿易・金融面からの下押し圧力が大~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-048 - 2022年10月12日
- 米国の中間選挙とその後の経済展望 ―民主党のトリプルブルー維持は困難で政策停滞のリスクー
松田健太郎/リサーチ・フォーカス No.2022-036 - 2022年10月11日
- 国内景気週報(10/3~10/7)9月の業況判断DIは、大企業・製造業が前回調査対比▲1ポイントと、3四半期連続の悪化。(PDF:388KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年10月11日
- COP27 の注目点 ~求められる温暖化対応での新興国支援と国際連携の強化~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-035 - 2022年10月07日
- 欧州経済展望2022年10月号:東欧諸国がユーロ圏景気の下振れ要因に(PDF:826KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年10月05日
- 原油市場展望2022年10月号 ~トピック:供給不足への懸念はなおも強く(PDF:367KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年10月04日
- 近畿短観(2022年9月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2022-047 - 2022年10月03日
- 国内景気週報(9/26~9/30)8月の鉱工業生産指数は前月比+2.7%と3ヵ月連続の上昇。(PDF:435KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年10月03日
- 公開9/29 50年で「上から目線」に転じた中国、日本は「富民強国」を進めよ『日経ビジネス電子版』
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年09月29日
- 中国の若年失業率の高止まりは何を意味するか
三浦有史/アジア・マンスリー 2022年10月号 - 2022年09月29日
- 不足解消と並行して調整色が強まる半導体市場
野木森稔/アジア・マンスリー 2022年10月号 - 2022年09月29日
- アジアマンスリー2022年10月号(PDF:1121KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年09月28日
- 脱炭素化・エネルギー転換の雇用へのインパクト(PDF:755KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年09月28日
- 脱炭素化・エネルギー転換の雇用へのインパクト
山田久/ビューポイント No.2022-009 - 2022年09月28日
- 中国経済展望2022年10月号:行動制限で景気は一時的に下振れ(PDF:554KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年09月27日
- 暗号資産市場における環境負荷軽減に向けた取り組み ~ イーサリアムのシステムアップデートとその影響 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2022-046 - 2022年09月26日
- 関西景気動向2022年9月号:関西の景気は持ち直しの動きが持続している(PDF:582KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2022年09月26日
- 国内景気週報(9/20~9/22)8月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.8%と12ヵ月連続で上昇。(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年09月22日
- わが国におけるカーボン・クレジット市場の設立と今後の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-045 - 2022年09月22日
- セキュリティトークンの概要と市場拡大に向けた課題
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-034 - 2022年09月21日
- 高齢者の雇用延長が若年者の雇用機会に与える影響
安井洋輔/JRIレビュー Vol.8,No.103 - 2022年09月21日
- プライマリ・ケアにおけるデータ整備・活用に向けて
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.8,No.103 - 2022年09月20日
- 国内景気週報(9/12~9/16)8月の貿易収支は▲28,173 億円と、13 ヵ月連続の赤字。(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年09月16日
- 自治体DXをいかに進めるか
野村敦子/JRIレビュー Vol.8,No.103 - 2022年09月16日
- 為替相場展望2022年9月号:◆ドル円:ドル高地合いは不変◆ユーロ:ユーロ安地合いが継続(PDF:644KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年09月15日
- 【米国情勢報告】2022年中間選挙に向けた米国国内情勢を探る(その2)~選挙の行方を占う 3要素~
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年09月15日
- 米国の住宅需要が急減、家賃インフレは来年後半から沈静化
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-044 - 2022年09月14日
- 日銀短観(9月調査)予測 -景況感は小幅悪化も、設備投資意欲は旺盛-
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-043 - 2022年09月14日
- 冬場のエネルギー不足が懸念されるドイツ経済~天然ガス供給10%減なら生産3%下押し~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-042 - 2022年09月13日
- 米国経済展望2022年9月号:【トピックス①】交易条件の改善がマクロの所得形成を下支え【トピックス②】住宅価格の上昇ペースは鈍化(PDF:702KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年09月12日
- 明らかとなった結婚・出産意欲の低下
藤波匠/リサーチ・アイ No.2022-041 - 2022年09月12日
- 国内景気週報(9/5~9/9)7月の経常収支は▲6,290億円と2014年3月以来の赤字に転化。(PDF:386KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年09月09日
- 訪日観光の再開と今後の課題
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2022-033 - 2022年09月08日
- 日本経済予測:2022年度+1.9%、2023年度+1.4% ~内需が景気回復をけん引するも、海外経済の減速が重石~
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-040 - 2022年09月08日
- 欧州経済展望2022年9月号:冬場の天然ガス不足が懸念されるドイツ(PDF:605KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年09月08日
- 日本経済展望2022年9月号:【深刻化する物流業界の人手不足】(PDF:783KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年09月07日
- 日中関係が示唆する日本の針路
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年09月06日
- わが国全体で金融経済教育を推進するために必要な視点~英豪の取り組みを参考に課題解決を~
野村拓也/リサーチ・アイ No.2022-039 - 2022年09月06日
- 原油市場展望2022年9月号 ~トピック:原油市場を左右する米国の動向(PDF:354KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年09月05日
- 国内景気週報(8/29~9/2)7月の鉱工業生産指数は前月比+1.0%と2ヵ月連続の上昇。(PDF:455KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年09月02日
- 金融庁・日銀による気候関連リスクのシナリオ分析と今後の課題~英・欧中銀のシナリオ分析との比較~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-038 - 2022年09月01日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-037 - 2022年08月31日
- 台湾半導体を巡る米中対立の激化 ― 高まる台湾の「地経学的」な重要性は帰趨を左右する両刃の剣 ―
野木森稔、立石宗一郎/リサーチ・フォーカス No.2022-032 - 2022年08月29日
- ペロシ訪台にみる米中関係の現状と行方:金融財政ビジネス第11089号、8月25日
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年08月29日
- 国内景気週報(8/22~8/26)8月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.6%と消費税増税の影響がみられた2014年10月以来の高い伸び。(PDF:361KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年08月29日
- 中国、「G2」の世界秩序構築に動く:日本経済新聞(2022年8月26日付)(PDF:360KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年08月26日
- 中国の地方政府が抱える債務、警戒ラインに
関辰一/アジア・マンスリー 2022年9月号 - 2022年08月26日
- コロナ禍を経た中国・インドの人口動態
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2022年9月号 - 2022年08月26日
- アジアマンスリー2022年9月号(PDF:1078KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年08月25日
- 中国経済展望2022年9月号:景気の持ち直しペースは緩やか(PDF:548KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年08月24日
- プライマリ・ケアにおけるデータ整備・活用に向けて~家庭医登録制の導入と一体で推進を~
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2022-031 - 2022年08月24日
- わが国におけるソーシャルレンディングの現状と展望
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-030 - 2022年08月23日
- 実質GDPのコロナ前水準回復をどうみるか ―実態としての回復はまだ道半ば―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2022-036 - 2022年08月22日
- 国内景気週報(8/15~8/19)4~6月期の実質GDPは前期比年率+2.2%と、3四半期連続のプラス成長に。(PDF:306KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年08月18日
- 動き始めた地域発のエコシステム
星貴子/リサーチ・フォーカス No.2022-029 - 2022年08月17日
- 物価高で世界の政府債務は発散局面へーわが国でもドーマー条件不成立、財政黒字化が必須―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2022-028 - 2022年08月16日
- 資産所得倍増プラン実現に向けたマクロ的な課題
牧田健/ビューポイント No.2022-008 - 2022年08月16日
- 気候関連リスクの影響分析の現状と課題~英欧中銀の気候変動ストレステストからの示唆~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-027 - 2022年08月15日
- 2022~2023年度改訂見通し ―設備投資、輸出にけん引される形で、当面は高めの成長が持続―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-035 - 2022年08月15日
- 国内景気週報(8/8~8/12)7月の企業物価指数は前月比+0.4%の上昇。(PDF:360KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年08月12日
- 米国経済展望2022年8月号:【トピックス①】景気後退を招きかねない労働供給の枯渇【トピックス②】天然ガス増産が米国景気を押し上げ(PDF:908KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年08月09日
- 為替相場展望2022年8月号:◆ドル円:当面はドル高に振れやすい地合い◆ユーロ:ユーロの上値の重い展開が持続(PDF:540KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年08月08日
- 欧州経済展望2022年8月号:イタリア長期金利にさらなる急騰のリスク(PDF:628KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年08月08日
- アジア経済4.0
東京大学名誉教授 末廣昭/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.86 - 2022年08月08日
- 国内景気週報(8/1~8/5)6月の実質消費支出(二人以上の世帯)は前年比+3.5%と4ヵ月ぶりのプラス。(PDF:321KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年08月05日
- こども家庭庁設置後に取り組むべき保育制度の課題
池本美香/リサーチ・フォーカス 2022-026 - 2022年08月05日
- 深刻化する物流業界の人手不足 ~労働環境の整備と省力化への取り組みが課題~
古橋健司/リサーチ・アイ No.2022-034 - 2022年08月05日
- 日本経済展望2022年8月号:【猛暑による消費押し上げ効果は低下】【電力不足が今後の生産下振れリスクに】(PDF:846KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年08月05日
- ASEANのインバウンド需要回復は道半ば ― 購買力高い東アジアの規制が足かせ ―
松本充弘/リサーチ・アイ No.2022-033 - 2022年08月04日
- 電力不足が今後の生産下振れリスクに ― 火力発電設備の休廃止増加が背景 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-032 - 2022年08月04日
- 地方公共団体の情報システム標準化に向けた課題
藤山光雄/リサーチ・フォーカス 2022-025 - 2022年08月04日
- 中国の貿易依存度低下は何を意味するのか
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.86 - 2022年08月04日
- 米金融政策正常化下の資本流入減少に対するアジアの耐性
野木森稔/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.86 - 2022年08月02日
- 低下する猛暑による消費押し上げ効果 ―屋外活動の抑制や豪雨災害がマイナス要因に―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2022-031 - 2022年08月02日
- 預金保険機構50周年に寄せて 金融機関の早期かつ迅速な破綻処理に向けた課題 預金保険研究第24号(50周年記念号)預金保険機構 2022年7月発行(PDF:1222KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2022年08月01日
- 長期化する英国の高インフレ~労働力不足による賃金高騰が背景~
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-030 - 2022年08月01日
- 国内景気週報(7/25~7/29)6月の鉱工業生産指数は前月比+8.9%と3ヵ月ぶりの上昇。(PDF:410KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年08月01日
- 原油市場展望2022年8月号 ~トピック:需給ひっ迫感の緩和が価格水準をやや押し下げ(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年07月29日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月29日
- 4~6月期GDP予測 ―前期比年率+3.6%と2四半期ぶりのプラス成長―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-029 - 2022年07月29日
- イタリア長期金利にさらなる急騰のリスク ~極右ポピュリスト政権の誕生が引き金に~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-028 - 2022年07月28日
- アジアマンスリー2022年8月号(PDF:1068KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年07月28日
- 暗号資産に係る厳格な銀行資本規制案と想定される影響について
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-024 - 2022年07月28日
- 観光産業の回復を目指すASEAN
松本充弘/アジア・マンスリー 2022年8月号 - 2022年07月28日
- 中国の資本流出懸念と金融緩和余地の縮小
野木森稔/アジア・マンスリー 2022年8月号 - 2022年07月27日
- 日本経済見通し
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月27日
- アメリカ経済見通し
井上肇、松田健太郎、高野蒼太/JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月27日
- 金融ケイパビリティを強化するための金融教育~豪州の取り組みから得られるわが国への示唆~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-023 - 2022年07月27日
- 中国経済展望2022年8月号:景気は持ち直しも、下振れリスクは残存(PDF:557KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年07月26日
- 米連邦準備制度の金融政策正常化への取り組み-コロナ危機後の高インフレ局面における課題
河村小百合/リサーチ・レポート - 2022年07月26日
- 欧州経済見通し
井上肇、栂野裕貴、後藤俊平/JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月26日
- アジア経済見通し
野木森稔、松本充弘、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月25日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月25日
- 中国景気の重石となる不動産市場悪化と資金流出 ― 財政・金融政策の発動余地は小 ―
野木森稔、佐野淳也/リサーチ・アイ No.2022-027 - 2022年07月25日
- 少子化対策;欧州からの示唆
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2022-022 - 2022年07月25日
- 国内景気週報(7/19~7/22)6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.2%と10 ヵ月連続で上昇。(PDF:298KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年07月21日
- 各国の債務はコロナ禍でどう変化したか―国際比較の視点から見えてくるもの オピニオンペーパーNo.63 NIRA総合研究開発機構 2022年6月30日発行(PDF:1637KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2022年07月19日
- 米国経済展望2022年7月号:【トピックス①】設備投資は底堅い伸びを維持【トピックス②】逆資産効果が景気を下押しする恐れ(PDF:647KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年07月19日
- 国内景気週報(7/11~7/15)6月の企業物価指数は前月比+0.7%の上昇。(PDF:362KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年07月15日
- 為替相場展望2022年7月号:◆ドル円:ドル高・円安圧力は当面残存◆ユーロ:ECBの利上げが進むなかでもユーロ高圧力は小(PDF:642KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年07月14日
- 進展する新興国の金融包摂と新たな金融エコシステムの形成
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2022-026 - 2022年07月14日
- 【関西経済見通し】底堅い成長が期待される関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2022-006 - 2022年07月13日
- 欧州経済展望2022年7月号:正常化に向かうインバウンド需要(PDF:651KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年07月13日
- 公開6/23社会保障の未来―欠かせないデータ活用と技術革新『健康長寿ネット』および『Aging and Health』102号・夏、長寿科学振興財団
翁百合/翁百合の主張 - 2022年07月12日
- コロナ禍を経て中小企業財務はどう変化したか~今後求められる政策対応の方向性~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-021 - 2022年07月12日
- 社会保険によるパート主婦の就労調整問題-現状と解決に向けた道筋-
西沢和彦/リサーチ・フォーカス No.2022-020 - 2022年07月11日
- 国内景気週報(7/4~7/8)6月の現状判断DIは前月差▲1.1 ポイント下落し、4ヵ月ぶりの悪化。(PDF:349KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年07月11日
- 参院選挙後の優先政策課題 ~国際情勢激変で求められる経済基盤強化策の3つの柱~
山田久/ビューポイント No.2022-007 - 2022年07月11日
- 参院選挙後の優先政策課題(PDF:610KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年07月06日
- 原油市場展望2022年7月号 ~トピック:主要産油国による大幅な供給増は見込み薄(PDF:354KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年07月05日
- 【欧州経済見通し】問題山積のなか回復を続ける欧州経済 ~最大のリスクはエネルギー不足~
井上肇、栂野裕貴、後藤俊平/リサーチ・レポート No.2022-005 - 2022年07月05日
- カーボン・クレジットがもたらす効果と課題~効率的な脱炭素と家計の脱炭素意識の醸成に向けて~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-019 - 2022年07月05日
- 日本経済展望2022年7月号:【円安が素材産業の収益圧迫、設備投資に懸念】(PDF:771KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年07月04日
- 【米国経済見通し】米国景気は減速、インフレは沈静化へ ~軟着陸に向けて隘路を進むFRB~
井上肇、松田健太郎、高野蒼太/リサーチ・レポート No.2022-004 - 2022年07月04日
- 国内景気週報(6/27~7/1)6月の業況判断DIは、大企業・製造業が前回調査対比▲5ポイントと、2四半期連続の悪化。(PDF:441KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年07月04日
- 対 決回避の米中、秋までは小康か:日本経済新聞(2022年7月1日付)(PDF:407KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年07月04日
- 物価上昇の打撃を受ける引退世帯の消費 ―低所得世帯ではコロナ貯蓄の恩恵も限定的―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2022-018 - 2022年07月01日
- 【日本経済見通し】円安・資源高の下で景気回復に向かう日本経済 ~世界的なインフレを契機に物価上昇と賃上げの好循環を~
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2022-003 - 2022年07月01日
- 「企画にあたって」コロナ禍で懸念される少子化の加速 わたしの構想No.60 NIRA総合研究開発機構 6月10日発行(PDF:1655KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2022年07月01日
- 日本の目指すべき新しい資本主義 学士会会報 2022-Ⅳ
翁百合/翁百合の主張 - 2022年07月01日
- 異次元緩和を問う6 財政政策に入り込む中央銀行 週刊エコノミスト 7月5日号所収
翁百合/翁百合の主張 - 2022年06月30日
- 【アジア経済見通し】アジア景気は良好も、金融面にリスク~新型コロナとウクライナ危機によって高まる脆弱性~
野木森稔、松本充弘、関辰一、熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2022-002 - 2022年06月30日
- インバウンド需要、国内外での制約が当面の重石 -求められる規制の緩和-
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-025 - 2022年06月29日
- 【世界経済見通し】世界経済、軟着陸へ正念場 ~供給制約の早期解消がカギ~
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2022-001 - 2022年06月28日
- 中国経済展望2022年7月号:景気は持ち直しも、下振れリスクは残存(PDF:540KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年06月27日
- アジア景気は良好も、金融面で下振れリスク
野木森稔、松本充弘/アジア・マンスリー 2022年7月号 - 2022年06月27日
- アジアマンスリー2022年7月号(PDF:1205KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年06月27日
- 2022年最低賃金引き上げを巡る論点と今後の方向性-産業別最低賃金活用とデータ・根拠重視が鍵(PDF:641KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年06月27日
- 2022年最低賃金引き上げを巡る論点と今後の方向性-産業別最低賃金活用とデータ・根拠重視が鍵
山田久/ビューポイント No.2022-006 - 2022年06月27日
- 国内景気週報(6/20~6/24)5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.1%と9ヵ月連続で上昇。(PDF:311KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月22日
- 円安が素材産業の収益を圧迫 ―脱炭素関連など設備投資へのマイナス影響に懸念―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-024 - 2022年06月21日
- 金融ウェルビーイングの基盤としての金融教育~英中銀の報告書から得られるわが国への示唆~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-017 - 2022年06月21日
- わが国経済の競争力回復に向けて-新陳代謝、グローバル化・デジタル化への適応が不可欠
牧田健/ビューポイント No.2022-005 - 2022年06月20日
- 国内景気週報(6/13~6/17)5月の貿易収支は▲23,847億円と、10ヵ月連続の赤字。赤字額は過去2番目の大きさに。(PDF:365KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月17日
- 正常化に向かう欧州のインバウンド需要 ~入国制限緩和とユーロ安が追い風~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-023 - 2022年06月17日
- 原油の供給不足は長期化の懸念 ―原油価格がさらに上昇する可能性も―
松田健太郎/リサーチ・フォーカス No.2022-016 - 2022年06月17日
- 日銀短観(6月調査)予測-人流回復で非製造業の景況感が改善-
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-022 - 2022年06月16日
- 注目される家庭・地域社会における男性の孤独・孤立
岡元真希子/リサーチ・アイ No.2022-021 - 2022年06月13日
- 物価乱高下で世界経済の停滞も―求められる経済分断の回避と金融政策の透明性―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2022-015 - 2022年06月13日
- 子供の就きたい仕事No.1 が「会社員」のわが国でスタートアップを増やすには
岩崎薫里/ビューポイント No.2022-004 - 2022年06月13日
- 為替相場展望2022年6月号:◆ドル円:ドル高は徐々にピークアウト◆ユーロ:ECBが利上げを進めても、ユーロ上昇余地は限定的(PDF:538KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年06月13日
- 国内景気週報(6/6~6/10)4月の経常収支は5,115 億円と黒字を維持したものの、黒字額は前月から大幅に縮小。(PDF:387KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月13日
- 米国経済展望2022年6月号:【トピックス①】供給制約に緩和の兆しも、半導体などで回復に遅れ【トピックス②】債務問題が噴出する可能性は小(PDF:660KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年06月10日
- ドイツ自治体が、子ども・子育て環境に必要だと考えていることは何か?
ドイツ在住ジャーナリスト 高松平藏 氏/JRIレビュー Vol.6,No.101 - 2022年06月10日
- 北欧の公共図書館と子どもを対象としたサービス・子育て支援
筑波大学図書館情報メディア系教授 吉田右子 氏/JRIレビュー Vol.6,No.101 - 2022年06月10日
- 中国活動制限の緩和で消費は持ち直しも、投資は不振継続
関辰一/リサーチ・アイ No.2022-020 - 2022年06月09日
- 婚姻数急減の理由ー背景に非婚希望者の増加も
藤波匠/リサーチ・アイ No.2022-019 - 2022年06月08日
- 2022~2023年度改訂見通し ―当面は高めの成長が実現も、景気下振れリスク大―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2022-018 - 2022年06月08日
- わが国の国際金融都市戦略の評価と今後の課題~3都市連携と施策展開のスピードアップを~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-014 - 2022年06月07日
- 男女間賃金格差になお大きな開き ―統計的差別やアンコンシャスバイアスも背景―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2022-013 - 2022年06月07日
- 東南アジアの政策金利、コロナ前以上の水準へ引き上げも― 景気回復、インフレ、通貨安圧力が背景 ―
松本充弘/リサーチ・アイ No.2022-017 - 2022年06月07日
- 原油市場展望2022年6月号 ~トピック:EUの禁輸措置で高まる供給不安(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年06月06日
- 世界のEV シフトを左右するリチウム生産の課題~サプライチェーンの多様化と環境負荷の低減が必要~
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2022-012 - 2022年06月06日
- 若年女性の労働力化・正規化が進む背景
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2022-010 - 2022年06月06日
- 金利上昇でも底堅い米国の住宅投資 ―人口動態の変化やコロナ禍の住み替えが下支え―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2022-011 - 2022年06月06日
- 国内景気週報(5/30~6/3)1~3月期の法人企業統計調査の売上高は、全産業ベースで前期比+1.9%と2四半期連続の増収。(PDF:441KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年06月03日
- 日本経済展望2022年6月号:【ロシア産石炭の禁輸により、建設投資に腰折れリスク】(PDF:921KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年06月03日
- DeFi(分散型金融)の拡大と指摘される金融リスク
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-009 - 2022年06月02日
- 英中銀の気候変動ストレステストでみえた課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-016 - 2022年06月02日
- 欧州経済展望2022年6月号:脱ロシアには東欧諸国への配慮が不可欠(PDF:677KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年06月01日
- スタートアップからスケールアップへ:ユニコーン創出に向けた日本の課題
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.5,No.100 - 2022年06月01日
- 1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-015 - 2022年05月31日
- スタートアップ大国に近づくための政策支援のあり方
岩崎薫里/ビューポイント No.2022-003 - 2022年05月31日
- 関西景気動向2022年6月号:関西の景気は総じて持ち直しの動きがみられる(PDF:591KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2022年05月30日
- 国内景気週報(5/23~5/27)5月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+1.9%と9ヵ月連続で上昇。(PDF:322KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月27日
- 中国経済展望2022年6月号:景気は持ち直しも、下振れリスク残存(PDF:543KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年05月26日
- アジアマンスリー2022年6月号(PDF:1440KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年05月26日
- 中国経済は都市封鎖の打撃から回復の兆し
関辰一/アジア・マンスリー 2022年6月号 - 2022年05月26日
- カーボンプライシングを巡るアジアの動き
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2022年6月号 - 2022年05月25日
- 資産所得倍増プラン達成に必要な投資額と政策オプションとは
佐倉勲、大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2022-014 - 2022年05月24日
- 健康支出(Health expenditure)における予防支出推計の改善に向けて-「社会保障施策に要する経費」を用いた再推計
西沢和彦/JRIレビュー Vol.5,No.100 - 2022年05月23日
- 国内景気週報(5/16~5/20)4月の企業物価指数は、前月比+1.2%上昇。前年比では+10.0%と、第2次石油危機の影響を受けた1980 年12 月以来となる2ケタの伸びを記録。(PDF:422KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月20日
- コロナ危機後の量的引き締め(QT)局面におけるイングランド銀行の金融政策運営-透明なリスク管理の枠組みと政府との連携
河村小百合/JRIレビュー Vol.5,No.100 - 2022年05月20日
- 出生数急減の背景を探るー経済環境と妊孕力の観点から
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2022-008 - 2022年05月19日
- 「人的資本経営」をどう進めるべきかー二面作戦と産官学連携が鍵に(PDF:604KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年05月19日
- 「人的資本経営」をどう進めるべきかー二面作戦と産官学連携が鍵に
山田久/ビューポイント No.2022-002 - 2022年05月18日
- 厳しさが増す地域銀行のビジネス環境と求められる収益基盤の強化
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-007 - 2022年05月18日
- 2022~2023年度改訂見通し ―当面は高めの成長が実現も、景気下振れリスク大―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2022-013 - 2022年05月18日
- テラUSDの暴落から得られるステーブルコイン市場への示唆
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2022-012 - 2022年05月17日
- 為替相場展望2022年5月号:◆ドル円:年後半にドル高は一服◆ユーロ:下落圧力は徐々に緩和(PDF:507KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年05月16日
- 米国経済展望2022年5月号:【トピックス①】住宅着工は当面底堅く推移【トピックス②】資産効果と過剰貯蓄が個人消費を下支え(PDF:682KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年05月16日
- 国内景気週報(5/9~5/13)4月の現状判断DIは前月差+2.6 ポイント上昇し、2ヵ月連続の改善。(PDF:353KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月12日
- 経済対策の景気刺激効果は限定的 ―対策の主眼は家計負担の軽減―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2022-011 - 2022年05月12日
- 欧州経済展望2022年5月号:製造業は不振も、サービス業が回復するドイツ(PDF:580KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年05月12日
- 中国経済は4~6月期マイナス成長に~都市封鎖で消費が大幅減、サプライチェーンの混乱も懸念~
関辰一/リサーチ・アイ No.2022-010 - 2022年05月11日
- 日本経済展望2022年5月号:【経常収支の悪化は資源高のほか経済正常化の遅れも要因】 【経済対策の主眼は家計負担軽減、景気刺激効果は限定的】(PDF:814KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年05月11日
- 転換点を迎えた中国の住宅市場―経済腰折れ懸念によって遠のく共同富裕の実現
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.85 - 2022年05月11日
- 中国の教育政策の方向性と課題―学習塾規制導入にみえる習近平政権の危機感
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.85 - 2022年05月11日
- 中国とインドの気候変動対策とグリーン・ファイナンスの動向
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.85 - 2022年05月11日
- 気候変動問題に対処するファイナンスの課題とASEAN諸国の事例
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.85 - 2022年05月11日
- BCG(バイオ・循環型・グリーン)経済を推進するタイ
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.85 - 2022年05月10日
- 感染症危機管理の法制度はどうあるべきか-台湾・韓国からの示唆
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.5,No.100 - 2022年05月10日
- ロシア産石炭の禁輸、セメント業界に影響大 ―建設投資が腰折れするリスクも―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-009 - 2022年05月10日
- 国内景気週報(4/25~5/6)4月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+1.9%と8ヵ月連続で上昇。(PDF:558KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年05月06日
- Digitalization of Payment Instruments: Cashless Payments and Loyalty Points Systems
翁百合/翁百合の主張 - 2022年05月02日
- エビデンスに基づく孤独・孤立政策に向けて-「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」結果より―
岡元真希子/リサーチ・フォーカス No.2022-006 - 2022年05月02日
- 新たな担保制度として検討が進む事業成長担保権の概要と求められる視点
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-005 - 2022年04月28日
- アジアマンスリー2022年5月号(PDF:1426KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年04月28日
- わが国の国民負担の現状と取り組み課題
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.4,No.99 - 2022年04月28日
- With/Afterコロナにおけるナイトタイムエコノミーとは
高坂晶子/JRIレビュー Vol.4,No.99 - 2022年04月28日
- 米国におけるPOS ファイナンスの拡大と わが国に求められる信用情報機関の高度化
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-004 - 2022年04月28日
- 金融政策修正で地銀の収益力は回復するか
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-003 - 2022年04月28日
- 低迷が続く2022年の中国経済
関辰一/アジア・マンスリー 2022年5月号 - 2022年04月28日
- スリランカ危機が示唆するアジア経済のリスク
野木森稔/アジア・マンスリー 2022年5月号 - 2022年04月28日
- 原油市場展望2022年5月号 ~トピック:操業コスト上昇が米シェールオイル増産の重石に(PDF:354KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年04月28日
- ウクライナ危機下でも好調を維持するフランス経済 ~インフレ圧力の弱さと希薄な対ロ関係が背景~
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-008 - 2022年04月28日
- 1~3月期実質GDP予測 ―前期比年率▲0.2%と2四半期ぶりのマイナス成長―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-007 - 2022年04月27日
- 高インフレにもかかわらず好調な米国消費 ―資産効果と過剰貯蓄が下支え―
井上肇/リサーチ・アイ No.2022-006 - 2022年04月26日
- 中国経済展望2022年5月号:ゼロコロナ政策により景気は一段と減速へ(PDF:576KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年04月25日
- ウクライナ危機で問われる気候変動対応~求められる現実的な議論と強固な仕組み作り~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-002 - 2022年04月25日
- 【中国情勢月報】中国にとってのウクライナ問題とは
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年04月25日
- 国内景気週報(4/18~4/22)3月の貿易収支は▲4,124 億円と、8ヵ月連続の赤字。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月25日
- ウクライナ危機が試す民主主義:日本経済新聞(2022年4月22日付)(PDF:385KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年04月25日
- 「冷和時代」の米中関係:衝突の回避に向けた「デタント」へ、日本経済新聞社からの受託研究「中国研究」報告書、2022年3月
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年04月25日
- 上海ロックダウンからの示唆
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年04月18日
- 国内景気週報(4/11~4/15)2月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比▲9.8%と2ヵ月連続の減少。(PDF:398KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月15日
- ロシア資源の禁輸措置で西側経済は不安定化 ー全面禁輸なら25兆円の生産下振れー
西岡慎一/リサーチ・アイ No.2022-005 - 2022年04月14日
- ウクライナ危機後・脱ディスインフレ時代の経済政策運営ーエネルギー転換、賃上げ成長、歳出・歳入一体改革に踏み込め(PDF:607KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年04月14日
- ウクライナ危機後・脱ディスインフレ時代の経済政策運営ーエネルギー転換、賃上げ成長、歳出・歳入一体改革に踏み込め
山田久/ビューポイント No.2022-001 - 2022年04月13日
- 中小企業によるM&Aの現状と課題─その定着に関する考察
星貴子/JRIレビュー Vol.4,No.99 - 2022年04月13日
- 経常収支の悪化、資源高のほか経済正常化の遅れも要因
内村佳奈子、小澤智彦/リサーチ・アイ No.2022-004 - 2022年04月12日
- ニュージーランドのインクルーシブ教育とわが国への示唆
池本美香/JRIレビュー Vol.6,No.101 - 2022年04月12日
- 為替相場展望2022年4月号:◆ドル円:米金利上昇によるドル高圧力は徐々に緩和◆ユーロ:年後半にかけてユーロは底堅さ(PDF:504KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年04月11日
- 国内景気週報(4/4~4/8)3月の現状判断DIは前月差+10.1ポイント上昇し、3ヵ月ぶりの改善。(PDF:364KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月08日
- 米国経済展望2022年4月号:【トピックス①】高インフレの長期化が個人消費の重石に【トピックス②】米国の人口増加は向こう20年も南部がけん引(PDF:653KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年04月08日
- 欧米主要銀行の2021年度決算 ~ 業績回復が鮮明となるも、事業環境は視界不良~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-001 - 2022年04月07日
- 2022年夏季賞与の見通し ―新型コロナ禍からの持ち直しにより支給額が3年ぶりにプラスに―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2022-003 - 2022年04月07日
- 欧州経済展望2022年4月号:フランス経済は欧州内で相対的に堅調(PDF:600KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年04月07日
- 日本経済展望2022年4月号:【コロナ禍で新たな旅行スタイルが定着】(PDF:869KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年04月06日
- 男性育休取得を阻む要因とその解決策
井上恵理菜/JRIレビュー Vol.4,No.99 - 2022年04月06日
- 中国証券市場から大規模な資金流出 ― 対露制裁、ゼロコロナ政策、米利上げが背景 ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2022-002 - 2022年04月06日
- 原油市場展望2022年4月号 ~トピック:米国などが石油備蓄放出を拡大(PDF:358KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年04月05日
- 国内景気週報(3/28~4/1)3月の鉱工業生産指数は前月比+0.1%と3ヵ月ぶりの上昇。(PDF:440KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第二部 パネルディスカッション3
〈パネリスト〉、三重大学地域イノベーション学研究科 教授 西村訓弘 氏、京都大学大学院経済学研究科 教授 諸富徹 氏、株式会社コラボラボ 代表取締役 横田響子 氏、〈モデレータ〉、藤波匠/JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第二部 パネルディスカッション2
〈パネリスト〉、三重大学地域イノベーション学研究科 教授 西村訓弘 氏、京都大学大学院経済学研究科 教授 諸富徹 氏、株式会社コラボラボ 代表取締役 横田響子 氏、〈モデレータ〉、藤波匠/JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第二部 パネルディスカッション1
〈パネリスト〉、三重大学地域イノベーション学研究科 教授 西村訓弘 氏、京都大学大学院経済学研究科 教授 諸富徹 氏、株式会社コラボラボ 代表取締役 横田響子 氏、〈モデレータ〉、藤波匠/JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第一部 問題提起(2)アフターコロナの地方活性化に求められる視点
藤波匠/JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第一部 問題提起(1)地方の財政・行政サービスの将来展望
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】クロージング:人口減少の地域社会に求められる新たな価値創造力
翁百合/JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 近畿短観(2022年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2022-001 - 2022年03月29日
- 東証改革への期待と残された課題~上場基準引き上げ等のさらなる改革が不可欠~
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2021-058 - 2022年03月28日
- 食品ロス削減でインフレの悪影響軽減を ―削減余地は世帯あたり5.6 万円、経済全体で4.7 兆円―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2021-057 - 2022年03月28日
- 中国の住宅価格をどうみるか
三浦有史/アジア・マンスリー 2022年4月号 - 2022年03月28日
- 第2段階入りした東南アジアのスタートアップ
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2022年4月号 - 2022年03月28日
- アジアマンスリー2022年4月号(PDF:999KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年03月28日
- 国内景気週報(3/22~3/25)3月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.8%と7ヵ月連続の上昇。(PDF:324KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月25日
- 薬局薬剤師のプライマリ・ケアへの取り組み強化に向けてー多職種連携強化と薬剤師の役割の拡大を
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.4,No.99 - 2022年03月25日
- データ駆動型社会を支えるトラストサービス
野村敦子/JRIレビュー Vol.2,No.97 - 2022年03月25日
- 中国経済展望2022年4月号:景気はゼロコロナ政策とウクライナ情勢により下振れ(PDF:569KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年03月24日
- 人への投資で社会課題解決:日本経済新聞経済教室2022年3月21日付(PDF:389KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2022年03月23日
- 米国「大離職時代」の背景とその含意ー強まるインフレ圧力が求める日本の政策転換(PDF:571KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年03月23日
- 米国「大離職時代」の背景とその含意ー強まるインフレ圧力が求める日本の政策転換
山田久/ビューポイント No.2021-014 - 2022年03月23日
- リカレント教育を促進するための制度的な課題について
安井洋輔/リサーチ・レポート No.2021-024 - 2022年03月23日
- 円滑な労働移動を実現する制度改革の方向性ー情報提供、雇用制度、教育支援の一体改革が不可欠
安井洋輔/ビューポイント No.2021-013 - 2022年03月22日
- 国内景気週報(3/14~3/18)1月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、製造業が前月比▲4.8%と3ヵ月ぶりの減少。(PDF:337KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月18日
- 若い世代の出生意欲の低下が深刻にー新型コロナが出生意欲のさらなる低下を助長
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2021-056 - 2022年03月18日
- コロナ禍で新たな旅行スタイルが定着―「人混み」と「移動距離」のリスクを抑える動きは当面続く見込みー
野間達哉/リサーチ・アイ No.2021-080 - 2022年03月17日
- 日銀短観(3月調査)予測 -感染再拡大から景況感は悪化-
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2021-079 - 2022年03月17日
- 米国の住宅ローン返済負担の高まりに要警戒
野村拓也/リサーチ・アイ No.2021-078 - 2022年03月16日
- 資源高によるインフレ加速がユーロ圏の個人消費を下押し~回復途上の自動車、対面型サービス消費を圧迫~
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2021-077 - 2022年03月16日
- 低インフレ局面の終焉ー米FRBは中立水準までの利上げが不可欠
牧田健/ビューポイント No.2021-012 - 2022年03月15日
- 量的引き締め(QT)局面に入ったイングランド銀行-透明なリスク管理の枠組みと政府との連携-
河村小百合/リサーチ・フォーカス No.2021-055 - 2022年03月15日
- 新規株式公開(IPO)制度改革とスタートアップの創出・育成に向けた課題
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-054 - 2022年03月14日
- 為替相場展望2022年3月号:◆ドル①:有事のドル買い圧力が大◆ドル②:インフレ抑制に対するスタンスの差がドル高要因に(PDF:484KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年03月14日
- 国内景気週報(3/7~3/11)2月の企業物価指数は前月比+0.8%上昇。前年比では+9.3%と過去最大の伸び率に。(PDF:361KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月11日
- 【朝日新聞・論座】バイデン大統領を待ち受ける中間選挙へのいばらの道~転換期の米国内情勢(PDF:2368KB)
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年03月11日
- 原油価格が高止まりすればわが国の景気回復は頓挫 ― 1バレル=140ドル定着で半年の所得流出は21兆円 ―
小澤智彦、内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2021-076 - 2022年03月11日
- 米国経済展望2022年3月号:【トピックス①】ウクライナ危機によるマイナス影響は限定的【トピックス②】秋の中間選挙で民主党の苦戦は必至(PDF:678KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年03月09日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 春以降は景気が再び回復も、ウクライナ情勢の悪化がリスク ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2021-075 - 2022年03月09日
- 欧州経済展望2022年3月号:ウクライナ情勢深刻化でインフレがさらに加速(PDF:602KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年03月09日
- 関西景気動向2022年3月号:関西経済は、回復の動きに停滞感がみられる (PDF:602KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2022年03月07日
- 高齢者の孤独・孤立対策にどう取り組むかーイギリスの実践から得られる示唆
岡元真希子/JRIレビュー Vol.2, No.97 - 2022年03月07日
- ESGと役員報酬に関するアメリカ企業の事例研究と日本企業への示唆
綾高徳/JRIレビュー Vol.2, No.97 - 2022年03月07日
- 原油市場展望2022年3月号 ~トピック:ロシアの原油供給に大きな懸念(PDF:360KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年03月07日
- 国内景気週報(2/28~3/4)1月の鉱工業生産指数は前月比▲1.3%と2ヵ月連続の低下。(PDF:427KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年03月04日
- 世界的な耐久財インフレ、米国消費が主導―大規模な財政・金融政策と消費行動の変化が背景―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2021-053 - 2022年03月04日
- ウクライナ・ロシア危機で懸念される気候変動対応への影響
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-074 - 2022年03月04日
- 高齢者の医療負負担増を人びとはどう受け止めているか「NIRAオピニオンペーパーNo.61」
翁百合/翁百合の主張 - 2022年03月03日
- SWIFTからのロシア銀行排除をみるポイント ~ 制裁の実効性確保と国際金融システムへの影響に注目 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-073 - 2022年03月03日
- ロシア経済悪化、貿易・金融両面から欧州経済に波及―欧州の実体経済と金融の悪循環に注意―
井上肇/リサーチ・アイ No.2021-071 - 2022年03月03日
- ウクライナ情勢の悪化がアジア経済へ及ぼす影響 ― 資源高、経済制裁、台湾情勢が今後のポイント ―
野木森稔、松本充弘/リサーチ・アイ No.2021-072 - 2022年03月03日
- 日本経済展望2022年3月号:【市況高騰で食料品の値上げラッシュ】(PDF:775KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年03月02日
- 2021年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
小澤智彦/リサーチ・アイ No.2021-070 - 2022年03月02日
- ロシア経済の悪化、欧州を中心に世界経済を圧迫 ―資源価格の上昇なら日本経済にも打撃―
西岡慎一/リサーチ・アイ No.2021-069 - 2022年03月01日
- 高まるアフリカ経済への期待~日本はTICAD8を活用して関係強化を
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2021-052 - 2022年02月28日
- 長期化する中国のゼロコロナ政策
関辰一/アジア・マンスリー 2022年3月号 - 2022年02月28日
- 原油高が下押し圧力となるインド経済
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2022年3月号 - 2022年02月28日
- アジアマンスリー2022年3月号(PDF:945KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年02月28日
- 国内景気週報(2/21~2/25)2月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.5%と6ヵ月連続のプラス。(PDF:318KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月24日
- 中国経済展望2022年3月号:景気はゼロコロナ政策により下振れへ(PDF:599KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年02月21日
- 【米国情勢報告】2022年中間選挙に向けた米国国内情勢を探る
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年02月21日
- 国内景気週報(2/14~2/18)10~12月期の実質GDPは前期比+1.3%(前期比年率+5.4%)と、2四半期ぶりのプラス成長。(PDF:310KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月18日
- 金融システムと競争政策:月刊「公正取引」2022年2月号 No.856 所収
翁百合/翁百合の主張 - 2022年02月18日
- 22年の米中関係の展望:衝突回避メカニズムは構築できるか:金融財政ビジネス、2021年12月23日(PDF:661KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年02月17日
- コロナ禍を受けた家計の金融資産の変化~賃上げと資産形成の後押しで家計の将来不安の払拭を~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-068 - 2022年02月16日
- 大学就職動向からみた中国経済
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年02月16日
- 市況高騰で食料品の値上げラッシュ ―消費者物価0.5%ポイントの押し上げも―
小澤智彦/リサーチ・アイ No.2021-067 - 2022年02月16日
- 長引く物流混乱が米国の持続的なインフレ圧力に
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2021-066 - 2022年02月15日
- 2つの北京五輪にみる中国と世界の変容:日本経済新聞(2022年2月10日付)(PDF:395KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年02月15日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 景気の本格回復は春以降に後ずれ ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2021-065 - 2022年02月15日
- 米国経済展望2022年2月号:【トピックス①】オミクロン株による消費下押しは徐々に剥落へ【トピックス②】物流の混乱が引き続きインフレ圧力に(PDF:709KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年02月14日
- ポスト文在寅政権へ向かう韓国ー次期政権の経済課題は何か
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.84 - 2022年02月14日
- 急速に拡大する中国への証券投資-中国本土証券市場の戦略的開放とその落とし穴
野木森稔/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.84 - 2022年02月14日
- 習近平政権が掲げる「共同富裕」の実像
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.84 - 2022年02月14日
- 第2ステージに突入した東南アジアのスタートアップ
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.84 - 2022年02月14日
- ASEAN 諸国におけるグリーン・ファイナンスの進展
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.22,No.84 - 2022年02月14日
- 為替相場展望2022年2月号:◆ドル円:FRBのタカ派姿勢が意識され、ドル高基調◆ユーロ:ユーロ圏の金融政策正常化はあくまで緩やか(PDF:494KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年02月14日
- 国内景気週報(2/7~2/10)1月の現状判断DIは、前月差▲19.6ポイントと大幅に低下。(PDF:390KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月09日
- 欧州経済展望2022年2月号:天然ガス価格の高騰で高まるインフレ圧力(PDF:609KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年02月08日
- デジタル・マネーの普及がもたらす銀行システムへの波紋ー“新たな地殻変動”へのイギリスの取り組みとわが国への示唆
河村小百合/JRIレビュー Vol.2,No.97 - 2022年02月08日
- 金融政策正常化で問われる暗号資産の投資価値~ 本格的な投資対象資産として定着するかの試金石に ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-064 - 2022年02月07日
- 【中国情勢月報】最近の台湾を巡る動き
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2022年02月07日
- 国内景気週報(1/31~2/4)12月の鉱工業生産は前月比▲1.0%と3ヵ月ぶりの低下。(PDF:439KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年02月04日
- 加速するインドの少子化~人口ピークのタイミングは2040 年代に早まる可能性~
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2021-051 - 2022年02月04日
- 原油市場展望2022年2月号 ~トピック:原油供給を巡る不透明感が増大(PDF:340KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年02月03日
- 子どもの権利保護・促進のための独立機関設置の在り方
池本美香/JRIレビュー Vol.6,No.101 - 2022年02月03日
- アフターコロナの女性雇用と地方創生ー主成分分析に基づく提言
藤波匠/JRIレビュー Vol.2,No.97 - 2022年02月03日
- 天然ガス価格の高騰で高まるユーロ圏のインフレ圧力 ~財への価格転嫁と賃金の物価スライドが増幅~
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2021-063 - 2022年02月03日
- 日本経済展望2022年2月号:【賃上げ施策の短期的効果は限定的】(PDF:749KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2022年02月02日
- 新興デジタルバンクの現状と今後の課題 ~ 成功モデルとして注目されるブラジルNubank ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-050 - 2022年01月31日
- 2021年10~12月期GDP予測 ― 個人消費がけん引し、前期比年率+7.4%の高成長 ―
小澤智彦/リサーチ・アイ No.2021-062 - 2022年01月31日
- 脱炭素に向けたトランジション・ファイナンスの現状と課題
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-049 - 2022年01月31日
- 国内景気週報(1/24~1/28)1月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.2%と5ヵ月連続のプラス。(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月28日
- 中国経済展望2022年2月号:景気は活動制限の強化により一時的に減速(PDF:584KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2022年01月27日
- EVを軸に産業高度化を目指すインドネシア
松本充弘/アジア・マンスリー 2022年2月号 - 2022年01月27日
- 多様化するサステナブルファイナンスにおける課題
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2021-048 - 2022年01月27日
- アジアマンスリー2022年2月号(PDF:1014KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2022年01月27日
- 習近平政権はなぜ「共同富裕」を急ぐのか
三浦有史/アジア・マンスリー 2022年2月号 - 2022年01月25日
- 賃上げ再起動に向けた2022年春闘の課題ー「成長と分配の好循環」に何が必要か(PDF:821KB)
山田久/山田久の視点 - 2022年01月25日
- 賃上げ再起動に向けた2022年春闘の課題ー「成長と分配の好循環」に何が必要か
山田久/ビューポイント No.2021-011 - 2022年01月25日
- インフレで潮目が変わる世界経済~コロナ後の持続的成長に向けた投資と改革の実現を 新年にあたって:日本総研ニュースレター2022年1月号(PDF:206KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2022年01月24日
- エネルギー構造転換で所得流出に歯止めを ―脱炭素への取り組みで交易条件は大幅な改善余地―
西岡慎一、小澤智彦/リサーチ・フォーカス No.2021-047 - 2022年01月24日
- 国内景気週報(1/17~~1/21)11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、製造業が前月比+12.9%と2ヵ月連続の増加。(PDF:347KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月19日
- ミレニアル世代が米国の住宅需要を下支え
野田一貴/リサーチ・アイ No.2021-061 - 2022年01月17日
- 国内景気週報(1/10~1/14)11月の経常収支は前月比+33.5%と黒字幅が拡大。(PDF:365KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月14日
- 米国経済展望2022年1月号:【トピックス①】ミレニアル世代が先行きの住宅需要を下支え【トピックス②】サービス主導で個人消費の回復が持続(PDF:692KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2022年01月14日
- 為替相場展望2022年1月号:◆ドル円:ドル高・円安基調が持続◆ユーロ:春以降はユーロが底堅さを取り戻す展開(PDF:523KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2022年01月13日
- ステーブルコインに対する規制強化に向けた動きと今後の論点
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-046 - 2022年01月12日
- 欧州経済展望2022年1月号:イタリア長期金利に急騰リスク(PDF:592KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2022年01月11日
- 国内景気週報(1/3~1/7)12月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+0.5%と4ヵ月連続のプラス。(PDF:378KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2022年01月07日
- 米中対立 米中間選挙に向け波乱含み:週刊ダイヤモンド、新年合併特大号、2021年12月25日
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年01月07日
- 論点 「西洋」中心の秩序へ挑戦:毎日新聞、2021年12月15日
呉軍華/呉軍華の視点 - 2022年01月07日
- 原油市場展望2022年1月号 ~トピック:OPECプラスは減産幅の縮小を継続へ(PDF:350KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2022年01月04日
- 地方銀行の越境融資に伴うリスクとビジネス機会
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-060