コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

経済・政策レポート

リサーチ・フォーカス No.2022-035

COP27 の注目点 ~求められる温暖化対応での新興国支援と国際連携の強化~

2022年10月11日 大嶋秀雄


本年11 月、エジプトで国連気候変動枠組条約第27 回締約国会合(COP27)が開催。昨年のCOP26 では、気温上昇を+1.5℃に抑えるため、世界全体が2050 年脱炭素に踏み出したものの、ウクライナ危機等で情勢が一変、国際連携の困難化など気候変動対応への逆風が強まっている状況。

一方、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によれば、気温上昇を+1.5℃に抑えるには、温室効果ガス(GHG)排出量を2025 年までにピークアウト、2030 年までに半減させる必要があり、時間的猶予はなし。

COP27 では、世界が脱炭素に向けて団結できるかに注目。気候変動問題は日米欧のみの取り組みでは解決しえないため、足元のGHG排出量の約7割を占める新興国の取り組みが重要。とりわけ、排出量の多いロシア、中国、インドといった米欧との距離感が目立つ国々との連携が不可欠。

注目される具体的な論点は以下。
<適応策>新興国への適応支援、適応目標設定、ロス&ダメージ
温暖化が進むなか、その被害に備える適応策が重要になっており、新興国への適応支援の強化や定量的な目標設定がポイントに。加えて、温暖化に起因する損失と損害(ロス&ダメージ)に関する技術・資金支援も検討課題。

<緩和策>脱炭素目標の引き上げ、具体策での合意形成
現状の各国目標を実現するだけでは2050 年脱炭素の達成は困難であり、目標引き上げが不可欠。とくに2030 年目標をどこまで引き上げられるかが焦点。石炭火力発電やゼロ排出車といった具体策の議論の進展にも注目。

<新興国支援>資金支援目標の早期達成、目標引き上げ
先進国から新興国への資金支援に関する2020 年目標は未達。先進国が目標達成に向けて支援を拡大し、2025 年以降の目標を引き上げるのかが論点に。

(全文は上部の「PDFダウンロード」ボタンからご覧いただけます)
経済・政策レポート
経済・政策レポート一覧

テーマ別

経済分析・政策提言

景気・相場展望

論文

スペシャルコラム

YouTube

調査部X(旧Twitter)

経済・政策情報
メールマガジン

レポートに関する
お問い合わせ