リサーチ・アイ
鋭い切り口から最近のホットな動きをタイムリーに提供します。
2022年
- 2022年12月28日
- 米国の人手不足は緩和、賃金上昇率は低下へ ― 移民流入による労働供給拡大、インフレ率は2024年にかけて2%へ ―
栂野裕貴 - 2022年12月28日
- 為替レートの不確実性の高まりが輸出や設備投資を下押し ― GDPを▲0.9%押し下げるインパクトに ―
北辻宗幹 - 2022年12月23日
- 通貨安一服でアジアのインフレ圧力は弱まる見込み ―ホームメイドインフレは限定的 ―
松本充弘、立石宗一郎 - 2022年12月23日
- 個人投資家による暗号資産投資の概況 ~ 価格下落により約8割で含み損が発生か ~
谷口栄治 - 2022年12月22日
- 日銀の政策修正が地方銀行収益に及ぼす影響
大嶋秀雄 - 2022年12月22日
- ユーロ圏で賃金・物価スパイラル上昇の可能性 ~賃上げ要求の強まりで高インフレは長期化も~
後藤俊平 - 2022年12月19日
- 2023年の欧州の金融リスクについて注意すべきポイント ~ ECBは信用リスクの増大と銀行の資金調達リスクを警戒 ~
谷口栄治 - 2022年12月15日
- 近畿短観(2022年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2022年12月14日
- 韓国で引き締まる金融環境、景気を強く下押し ― 急ピッチな利上げで家計・企業の返済負担が急増 ―
立石宗一郎 - 2022年12月13日
- 政府の資産所得倍増プランの目標設定をどうみるか ― NISA口座数倍増目標には後押しが必要、買付額の倍増目標は再考の余地あり ―
下田裕介、大嶋秀雄 - 2022年12月08日
- 日本経済予測:22年度+1.7%、23年度+1.5%、24年度+1.3% ―経済活動の正常化が、景気回復の支えに ―
北辻宗幹 - 2022年12月07日
- 日銀短観(12月調査)予測 ―全産業の景況感は改善も、産業間でばらつき―
内村佳奈子 - 2022年12月01日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之 - 2022年11月15日
- 日本経済予測:2022年度+1.9%、2023年度+1.5% ― 経済活動の正常化が進み、内需主導の底堅い成長が持続 ―
北辻宗幹 - 2022年11月10日
- 2022年末賞与の見通し― 2年連続で増加も企業規模間格差が鮮明に ―
小方尚子 - 2022年11月10日
- 2022年の出生数は前年比▲5%で、80万人割れの見通し
藤波匠 - 2022年11月01日
- 7~9月期GDP予測 ― 前期比年率+1.6%と4四半期連続のプラス成長 ―
白石尚之 - 2022年10月28日
- 金利上昇でも底堅い米国の設備投資 ― エネルギーとデジタル化関連が下支え ―
栂野裕貴 - 2022年10月24日
- インフレ対策は低所得世帯への支援に重点を ―価格上昇はガソリン以外にも広く波及―
白石尚之 - 2022年10月21日
- 東京の国際金融都市ランキングの低下をどう見るか
野村拓也 - 2022年10月19日
- IMFが示した新興国でのサステナブル金融の課題~先進国からの支援強化と新興国の制度整備が急務~
大嶋秀雄 - 2022年10月18日
- 円安による貿易収支の黒字効果は消失 ― 実需面の円売り圧力を招きやすく ―
北辻宗幹 - 2022年10月12日
- 東欧諸国がユーロ圏経済の下振れ要因に~貿易・金融面からの下押し圧力が大~
後藤俊平 - 2022年10月04日
- 近畿短観(2022年9月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2022年09月27日
- 暗号資産市場における環境負荷軽減に向けた取り組み ~ イーサリアムのシステムアップデートとその影響 ~
谷口栄治 - 2022年09月22日
- わが国におけるカーボン・クレジット市場の設立と今後の課題
大嶋秀雄 - 2022年09月15日
- 米国の住宅需要が急減、家賃インフレは来年後半から沈静化
栂野裕貴 - 2022年09月14日
- 日銀短観(9月調査)予測 -景況感は小幅悪化も、設備投資意欲は旺盛-
内村佳奈子 - 2022年09月14日
- 冬場のエネルギー不足が懸念されるドイツ経済~天然ガス供給10%減なら生産3%下押し~
後藤俊平 - 2022年09月12日
- 明らかとなった結婚・出産意欲の低下
藤波匠 - 2022年09月08日
- 日本経済予測:2022年度+1.9%、2023年度+1.4% ~内需が景気回復をけん引するも、海外経済の減速が重石~
北辻宗幹 - 2022年09月06日
- わが国全体で金融経済教育を推進するために必要な視点~英豪の取り組みを参考に課題解決を~
野村拓也 - 2022年09月02日
- 金融庁・日銀による気候関連リスクのシナリオ分析と今後の課題~英・欧中銀のシナリオ分析との比較~
大嶋秀雄 - 2022年09月01日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之 - 2022年08月23日
- 実質GDPのコロナ前水準回復をどうみるか ―実態としての回復はまだ道半ば―
小方尚子 - 2022年08月15日
- 2022~2023年度改訂見通し ―設備投資、輸出にけん引される形で、当面は高めの成長が持続―
北辻宗幹 - 2022年08月05日
- 深刻化する物流業界の人手不足 ~労働環境の整備と省力化への取り組みが課題~
古橋健司 - 2022年08月05日
- ASEANのインバウンド需要回復は道半ば ― 購買力高い東アジアの規制が足かせ ―
松本充弘 - 2022年08月04日
- 電力不足が今後の生産下振れリスクに ― 火力発電設備の休廃止増加が背景 ―
北辻宗幹 - 2022年08月02日
- 低下する猛暑による消費押し上げ効果 ―屋外活動の抑制や豪雨災害がマイナス要因に―
小方尚子 - 2022年08月01日
- 長期化する英国の高インフレ~労働力不足による賃金高騰が背景~
栂野裕貴 - 2022年07月29日
- 4~6月期GDP予測 ―前期比年率+3.6%と2四半期ぶりのプラス成長―
白石尚之 - 2022年07月29日
- イタリア長期金利にさらなる急騰のリスク ~極右ポピュリスト政権の誕生が引き金に~
後藤俊平 - 2022年07月25日
- 中国景気の重石となる不動産市場悪化と資金流出 ― 財政・金融政策の発動余地は小 ―
野木森稔、佐野淳也 - 2022年07月14日
- 進展する新興国の金融包摂と新たな金融エコシステムの形成
谷口栄治 - 2022年06月30日
- インバウンド需要、国内外での制約が当面の重石 -求められる規制の緩和-
内村佳奈子 - 2022年06月22日
- 円安が素材産業の収益を圧迫 ―脱炭素関連など設備投資へのマイナス影響に懸念―
白石尚之 - 2022年06月17日
- 正常化に向かう欧州のインバウンド需要 ~入国制限緩和とユーロ安が追い風~
後藤俊平 - 2022年06月17日
- 日銀短観(6月調査)予測-人流回復で非製造業の景況感が改善-
内村佳奈子 - 2022年06月16日
- 注目される家庭・地域社会における男性の孤独・孤立
岡元真希子 - 2022年06月10日
- 中国活動制限の緩和で消費は持ち直しも、投資は不振継続
関辰一 - 2022年06月09日
- 婚姻数急減の理由ー背景に非婚希望者の増加も
藤波匠 - 2022年06月08日
- 2022~2023年度改訂見通し ―当面は高めの成長が実現も、景気下振れリスク大―
村瀬拓人 - 2022年06月07日
- 東南アジアの政策金利、コロナ前以上の水準へ引き上げも― 景気回復、インフレ、通貨安圧力が背景 ―
松本充弘 - 2022年06月02日
- 英中銀の気候変動ストレステストでみえた課題
大嶋秀雄 - 2022年06月01日
- 1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之 - 2022年05月25日
- 資産所得倍増プラン達成に必要な投資額と政策オプションとは
佐倉勲、大嶋秀雄 - 2022年05月18日
- 2022~2023年度改訂見通し ―当面は高めの成長が実現も、景気下振れリスク大―
村瀬拓人 - 2022年05月18日
- テラUSDの暴落から得られるステーブルコイン市場への示唆
谷口栄治 - 2022年05月12日
- 経済対策の景気刺激効果は限定的 ―対策の主眼は家計負担の軽減―
村瀬拓人 - 2022年05月12日
- 中国経済は4~6月期マイナス成長に~都市封鎖で消費が大幅減、サプライチェーンの混乱も懸念~
関辰一 - 2022年05月10日
- ロシア産石炭の禁輸、セメント業界に影響大 ―建設投資が腰折れするリスクも―
白石尚之 - 2022年04月28日
- ウクライナ危機下でも好調を維持するフランス経済 ~インフレ圧力の弱さと希薄な対ロ関係が背景~
栂野裕貴 - 2022年04月28日
- 1~3月期実質GDP予測 ―前期比年率▲0.2%と2四半期ぶりのマイナス成長―
白石尚之 - 2022年04月27日
- 高インフレにもかかわらず好調な米国消費 ―資産効果と過剰貯蓄が下支え―
井上肇 - 2022年04月15日
- ロシア資源の禁輸措置で西側経済は不安定化 ー全面禁輸なら25兆円の生産下振れー
西岡慎一 - 2022年04月13日
- 経常収支の悪化、資源高のほか経済正常化の遅れも要因
内村佳奈子、小澤智彦 - 2022年04月07日
- 2022年夏季賞与の見通し ―新型コロナ禍からの持ち直しにより支給額が3年ぶりにプラスに―
小方尚子 - 2022年04月06日
- 中国証券市場から大規模な資金流出 ― 対露制裁、ゼロコロナ政策、米利上げが背景 ―
野木森稔 - 2022年04月04日
- 近畿短観(2022年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2022年03月18日
- コロナ禍で新たな旅行スタイルが定着―「人混み」と「移動距離」のリスクを抑える動きは当面続く見込みー
野間達哉 - 2022年03月17日
- 日銀短観(3月調査)予測 -感染再拡大から景況感は悪化-
内村佳奈子 - 2022年03月17日
- 米国の住宅ローン返済負担の高まりに要警戒
野村拓也 - 2022年03月16日
- 資源高によるインフレ加速がユーロ圏の個人消費を下押し~回復途上の自動車、対面型サービス消費を圧迫~
栂野裕貴 - 2022年03月11日
- 原油価格が高止まりすればわが国の景気回復は頓挫 ― 1バレル=140ドル定着で半年の所得流出は21兆円 ―
小澤智彦、内村佳奈子 - 2022年03月09日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 春以降は景気が再び回復も、ウクライナ情勢の悪化がリスク ―
村瀬拓人 - 2022年03月04日
- ウクライナ・ロシア危機で懸念される気候変動対応への影響
大嶋秀雄 - 2022年03月03日
- SWIFTからのロシア銀行排除をみるポイント ~ 制裁の実効性確保と国際金融システムへの影響に注目 ~
谷口栄治 - 2022年03月03日
- ロシア経済悪化、貿易・金融両面から欧州経済に波及―欧州の実体経済と金融の悪循環に注意―
井上肇 - 2022年03月03日
- ウクライナ情勢の悪化がアジア経済へ及ぼす影響 ― 資源高、経済制裁、台湾情勢が今後のポイント ―
野木森稔、松本充弘 - 2022年03月02日
- 2021年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
小澤智彦 - 2022年03月02日
- ロシア経済の悪化、欧州を中心に世界経済を圧迫 ―資源価格の上昇なら日本経済にも打撃―
西岡慎一 - 2022年02月17日
- コロナ禍を受けた家計の金融資産の変化~賃上げと資産形成の後押しで家計の将来不安の払拭を~
大嶋秀雄 - 2022年02月16日
- 市況高騰で食料品の値上げラッシュ ―消費者物価0.5%ポイントの押し上げも―
小澤智彦 - 2022年02月16日
- 長引く物流混乱が米国の持続的なインフレ圧力に
高野蒼太 - 2022年02月15日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 景気の本格回復は春以降に後ずれ ―
村瀬拓人 - 2022年02月08日
- 金融政策正常化で問われる暗号資産の投資価値~ 本格的な投資対象資産として定着するかの試金石に ~
谷口栄治 - 2022年02月03日
- 天然ガス価格の高騰で高まるユーロ圏のインフレ圧力 ~財への価格転嫁と賃金の物価スライドが増幅~
栂野裕貴 - 2022年01月31日
- 2021年10~12月期GDP予測 ― 個人消費がけん引し、前期比年率+7.4%の高成長 ―
小澤智彦 - 2022年01月19日
- ミレニアル世代が米国の住宅需要を下支え
野田一貴 - 2022年01月04日
- 地方銀行の越境融資に伴うリスクとビジネス機会
大嶋秀雄