日本経済
国内経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2024年
- 2024年12月26日
- (コメント)2025年の日本経済の課題―「辰巳天井」を超えた持続的な株価上昇を目指して―
石川智久/ビューポイント No.2024-032 - 2024年12月26日
- 高齢者の認知機能低下に対する金融面でのサポートのあり方 ― 認知症患者増加と支援の担い手減少を踏まえた対応が急務 ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2024-059 - 2024年12月25日
- 日本経済見通し
藤山光雄、後藤俊平、藤本一輝/JRIレビュー Vol.1,No.119 - 2024年12月25日
- 関西経済見通し
藤山光雄、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1,No.119 - 2024年12月25日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.1,No.119 - 2024年12月23日
- トランプ政策が助長する中国の「デフレ輸出」 ― 競争力増す中国産業がわが国製造業を圧迫 ―
藤本一輝、西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2024-058 - 2024年12月19日
- (コメント)本日の日銀金融政策決定会合を受けて―政策金利は据え置かれたものの、利上げ局面は続く―
石川智久/ビューポイント No.2024-031 - 2024年12月19日
- インバウンド需要は今後も拡大へ ー「量から質」へ、求められる構造的な課題への対処ー
後藤俊平/リサーチ・フォーカス No.2024-056 - 2024年12月17日
- 近畿短観(2024年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2024-081 - 2024年12月16日
- (コメント)石破政権の幸福度指数に必要な視点―脱炭素に向けた「公正な移行」とEBPM の観点が重要―
石川智久/ビューポイント No.2024-029 - 2024年12月09日
- 日本経済展望2024年12月号:【経済対策に求められる供給力強化の視点】【学生の「103万円の壁」引き上げの効果と課題】(PDF:1156KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年12月09日
- 日銀短観(12月調査)予測 ― 製造業、非製造業ともに景況感は小幅悪化 ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-077 - 2024年12月04日
- 学生の「年収の壁」は引き上げではなく解消を ― 特定扶養親族の控除額を次第に減らす制度設計に ―
藤本一輝/ビューポイント No.2024-026 - 2024年12月02日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-074 - 2024年12月02日
- 円安だけでは変わらない内外直接投資―外需獲得には製造業の基盤整備とサービス業強化が不可欠―
牧田健/ビューポイント No.2024-025 - 2024年11月26日
- 【日本経済見通し】日本経済は緩やかに回復 -非製造業がけん引、トランプ政策で製造業にリスクー
藤山光雄、後藤俊平、藤本一輝/リサーチ・レポート No.2024-012 - 2024年11月22日
- 中古住宅へのシフトが住宅投資を下押し ー住宅取得の3割が中古、10年で倍増―
中野萌希/リサーチ・アイ No.2024-073 - 2024年11月22日
- (図表)外国人労働者政策を考えるポイント-「欧米の失敗」から何を学ぶか-(PDF:1401KB)
石川智久、後藤俊平/ビューポイント No.2024-023 - 2024年11月22日
- 外国人労働者政策を考えるポイント-「欧米の失敗」から何を学ぶか-
石川智久、後藤俊平/ビューポイント No.2024-023 - 2024年11月20日
- 勢いを欠く世界景気 ―かみ合わない大国間の歯車、トランプ政策で深刻化―
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2024-011 - 2024年11月15日
- 日本経済展望2024年11月号: 【トランプ氏再選がわが国経済に与える影響】【中古住宅需要の広がりが住宅投資を下押し】【人手不足を助長する雇用のミスマッチ】【基礎控除引き上げ、年収の壁4分の1しか崩れず】(PDF:1155KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年11月11日
- 2024年冬季賞与の見通し ― 企業業績の改善を受けて、高い伸びが持続 ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-069 - 2024年11月08日
- 関西景気動向2024年11月号:関西の景気は、一部に弱さがみられるものの、緩やかに回復している。(PDF:804KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2024年11月07日
- 基礎控除引き上げ策、「年収の壁」4分の1しか崩れず ― 労働供給30万人分の増加に過ぎず、「社会保険の壁」が障害に ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-067 - 2024年11月07日
- (コメント) トランプ再選で不安定化する世界景気 ―わが国でも中国変調による悪影響や資本財セクターへの打撃に注意―
西岡慎一/ビューポイント - 2024年11月05日
- (コメント)年収の壁を巡る議論のポイント
石川智久/ビューポイント No.2024-020 - 2024年10月31日
- 7~9月期GDP予測、前期比年率+0.9%に鈍化 ― 個人消費が2四半期連続で増加も、設備投資が減少 ―
藤本一輝/リサーチ・アイ - 2024年10月29日
- 衆院選後の拡張政策で財政黒字化は困難に ― 求められる「賢い支出」と「供給力強化」 ―
藤本一輝、後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-063 - 2024年10月29日
- わが国企業の海外現地法人、業績に陰り ― 落ち込む中国への販売、競争激化と事業縮小が背景 ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-062 - 2024年10月23日
- 好機を迎えたわが国の森林・林業再生 ―地方創生・GX・防災も視野に課題解決を加速すべき―
石川智久、佐藤浩介/リサーチ・フォーカス No.2024-040 - 2024年10月18日
- サービス業で強まる賃金インフレ圧力 ―賃上げと価格転嫁の進展がサービス価格を押し上げへ―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-061 - 2024年10月11日
- 日本経済展望2024年10月号: 【零細企業の賃金は伸び悩み】【サービス業で強まる賃金インフレ圧力】【コメ価格急騰も物価全体への影響は限定的】(PDF:1167KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年10月09日
- 最低賃金引き上げ、格差縮小と労働供給増に期待-中小零細企業の生産性向上策と再編策をセットで-
藤本一輝、西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2024-037 - 2024年10月09日
- (コメント)衆院選解散について ~与野党の公約等からみる経済政策の論点~
石川智久/ビューポイント No.2024-17 - 2024年10月04日
- 近畿短観(2024年9月調査)でみる関西経済-景況感は横這い、引き続き設備投資意欲は堅調-
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2024-059 - 2024年10月01日
- 石破政権の地方創生策をどう見るか―産業競争力強化の観点から具体化を急ぐ必要―
石川智久/ビューポイント No.2024-16 - 2024年09月27日
- (コメント)石破自民党新総裁の公約をどうみるか ~経済政策を中心に~
石川智久/ビューポイント No.2024-15 - 2024年09月27日
- 増加する高齢者の金融資産とその保全をめぐる問題 ― 認知機能低下と身寄りの減少に対して、政府と金融・福祉機関が連携してサポートを ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2024-056 - 2024年09月25日
- 「好循環」実現でも、中高年の消費ゼロ成長 ― 求められる生産性の向上、教育・介護負担の軽減 ―
西岡慎一、後藤俊平/リサーチ・フォーカス No.2024-034 - 2024年09月20日
- 零細企業の賃金は伸び悩み ― 生産性の低迷が背景、将来に向けた投資も限定的 ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-055 - 2024年09月18日
- 関西景気動向2024年9月号:関西の景気は、一部に弱さがみられるものの、緩やかに回復している。(PDF:882KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2024年09月13日
- 日銀短観(9月調査)予測 ― 製造業の景況感は引き続き改善も、非製造業は小幅悪化 ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-054 - 2024年09月13日
- コメ価格急騰も物価全体への影響は限定的 ― 低所得層への打撃には要注意 ―
小方尚子/リサーチ・アイ No.2024-052 - 2024年09月13日
- インバウンド需要における「食」への期待 ~関西では、一人当たり飲食費の引き上げが不可欠~
藤山光雄、西浦瑞穂/リサーチ・フォーカス No.2024-033 - 2024年09月11日
- (コメント)自民党総裁選:経済政策の論点―「金利のある世界」「人口減少社会」に対応した経済・財政政策を―
石川智久/ビューポイント No.2024-014 - 2024年09月09日
- 日本経済展望2024年9月号:【対中輸出の減少で懸念される製造業の投資抑制】【訪日消費を押し上げる消費税免税制度】 (PDF:1421KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年09月09日
- 対中輸出の減少で懸念される製造業の業績悪化 ―対中輸出10%減で製造業の設備投資は▲1.1%減少―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-050 - 2024年09月06日
- 激化する外国人労働者獲得競争 ―賃上げに向け労働生産性の一段の引き上げが不可欠―
牧田健/ビューポイント No.2024-013 - 2024年09月02日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-047 - 2024年08月27日
- 訪日消費を押し上げる消費税免税制度 ― 一方で、不正利用排除に向けて求められる見直し ―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-044 - 2024年08月21日
- 増加する空き家と求められる対応 ― 当事者の不安・負担の軽減と新たな利活用の促進を ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2024-027 - 2024年08月15日
- 日本経済展望2024年8月号: 【中国人観光客の回復が本格化】【トランプ政策は、わが国資本財セクターに打撃が大】(PDF:1108KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年08月15日
- 定期便の再開を受け、中国人観光客の回復が本格化ー 中国人割合が高い地域のインバウンド需要回復を後押し ー
中野萌希/リサーチ・アイ No.2024-041 - 2024年07月31日
- 4~6月期GDP予測 ― 内需の反動増で前期比年率+1.9%のプラス成長に ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-038 - 2024年07月26日
- トランプ政策、わが国資本財セクターに打撃 ― 国際競争力の低下に拍車も ―
西岡慎一、後藤俊平/リサーチ・フォーカス No.2024-022 - 2024年07月19日
- アニメ産業における供給面の課題
安井洋輔/リサーチ・レポート No.2024-010 - 2024年07月16日
- 日本経済展望2024年7月号: 【円安が摘む好循環の芽】【大企業で中高年層の賃金抑制が継続】(PDF:1072KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年07月02日
- 【関西経済見通し】関西経済は内需を中心に緩やかに回復
藤山光雄、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2024-009 - 2024年07月02日
- 日本経済予測:24年度+0.7%、25年度+1.2% ―先行きは、好調な企業収益を起点に、内需主導で緩やかに回復―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-032 - 2024年07月01日
- 関西経済見通し
藤山光雄、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.7,No.118 - 2024年07月01日
- 日本経済見通し
藤山光雄、後藤俊平/JRIレビュー Vol.7,No.118 - 2024年06月28日
- 大企業で中高年層の賃金抑制が継続 ― 雇用慣行、転職、労働需給が背景 ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-030 - 2024年06月27日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.7,No.118 - 2024年06月26日
- 【日本経済見通し】好循環実現に動き出す日本経済―求められる抜本的な競争力強化―
藤山光雄、北辻宗幹、後藤俊平/リサーチ・レポート No.2024-004 - 2024年06月25日
- シニア就労拡大への課題
牧田健/ビューポイント No.2024-009 - 2024年06月25日
- 【世界経済見通し】世界経済は持ち直し―リスクは経済分断とインフレ再燃―
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2024-003 - 2024年06月20日
- 日銀短観(6月調査)予測 ― 非製造業の景況感は好調も、製造業は足踏み ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-027 - 2024年06月13日
- インバウンド需要は今後も拡大へ ―新興国での旅行需要の高まりや政策面からの後押しが押し上げ要因に―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-025 - 2024年06月12日
- 住宅投資は先行きも低迷を脱せずー価格高騰・金利上昇・世帯数減少等が下押しー
中野萌希/リサーチ・アイ No.2024-023 - 2024年06月12日
- 活性化する転職市場の現状と経済への影響
― 成長力押し上げにはリスキリングや人材育成投資が不可欠 ―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2024-013 - 2024年06月10日
- 日本経済展望2024年6月号: 【インバウンド需要は今後も拡大へ】【住宅投資に需給両面から減少圧力】(PDF:1115KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年06月06日
- Searching for Productivity Growth in Australia and Japan ― オーストラリア国立大学・日本総合研究所 共催シンポジウム概要 ―
翁百合、篠田周、岩崎薫里、野木森稔、呉子婧/リサーチ・レポート No.2024-002 - 2024年06月06日
- 円安が阻む好循環、抜本策は成長力強化―日米の生産性格差が円安の底流に―
西岡慎一、後藤俊平/リサーチ・フォーカス No.2024-012 - 2024年06月03日
- 2024年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2024-020 - 2024年05月24日
- Well-beingとBeyond GDP―世界の議論は「脱成長」では無く、「成長と社会課題解決の両立」―
石川智久/ビューポイント No.2024-007 - 2024年05月21日
- 勢い欠く自動車輸出、海外生産シフトの加速が一因 ―現地生産を促す世界的な保護主義化―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-016 - 2024年05月21日
- 一段の円安なら日銀は大幅追加利上げも ―経験的に見て170円/ドルの円安で+0.5%の利上げ圧力―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-015 - 2024年05月20日
- 日銀の金融政策の見直しに際して銀行に求められる取り組み
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2024-008 - 2024年05月17日
- 関西景気動向2024年5月号:関西の景気は、一部に弱さがあるものの緩やかに回復している。(PDF:811KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2024年05月17日
- 財政健全化に向けた提言 ―「金利のある世界」に復帰で、長期計画の作成・履行待ったなし―
石川智久、蜂屋勝弘/ビューポイント No.2024-006 - 2024年05月16日
- 日本経済展望2024年5月号:【自動車は海外生産の拡大が輸出の抑制要因】【円安加速が迫る日銀の追加利上げ】(PDF:1154KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年04月30日
- 2024年1~3月期GDP予測 ―自動車メーカーの出荷停止が成長率を下押し―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-012 - 2024年04月19日
- 金利2%上昇なら家計は4兆円の受け取り超過に ―ただし、年齢層や資産状況で大きな違い、 高齢世帯の4割は物価高負担が上回る見込み ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2024-010 - 2024年04月17日
- 中小企業の設備投資は増加に転じる見込み ―投資コストの騰勢は鈍化、ソフトウェア投資も旺盛―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2024-008 - 2024年04月17日
- 2024年夏季賞与の見通し ― 好調な企業収益を背景に、3年連続の高い伸びに ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2024-009 - 2024年04月16日
- 日本経済展望2024年4月号:【コスト増が中小企業の設備投資の重石に】【資産・負債構成で金利上昇の家計への影響に違い】(PDF:1122KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年04月04日
- 近畿短観(2024年3月調査)でみる関西経済―景況感は総じて良好、価格転嫁の動きは徐々に進展―
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2024-002 - 2024年03月29日
- 50歳代を迎える就職氷河期世代の実像④ ―増加する親からの相続では老後不安の解消に至らず、空き家の活用も一案―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2023-098 - 2024年03月25日
- 【金融政策正常化シリーズ④】金利上昇、高齢世帯の4割に恩恵及ばず―金利収入以上の物価高が家計を圧迫―
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2023-052 - 2024年03月25日
- 多死社会で増加する相続をめぐる課題 ― 家族・社会の変化を踏まえた対応を ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2023-053 - 2024年03月22日
- 日銀短観(3月調査)予測 ― 非製造業は好調も、製造業の景況感は小幅悪化 ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-094 - 2024年03月19日
- 女性の職業選択と教育―女性の職業選択の要因を探る―
井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2023-019 - 2024年03月13日
- 日経平均4万円持続なら、個人消費1%増 ― 高齢世帯だけでなく、幅広い世帯の資産効果が期待 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-093 - 2024年03月11日
- 日本経済展望2024年3月号:【金利上昇で注意を要する不動産市況の変調】【幅広い世帯で期待される資産効果】(PDF:1076KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年03月04日
- コロナ禍における企業支援策の全体像と課題
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2023-018 - 2024年03月04日
- 2023年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-091 - 2024年03月01日
- 関西府県の国籍別インバウンド回復状況 ~地域ごとにコロナ禍前からの変化を踏まえた対応が重要に~
藤山光雄/リサーチ・アイ No.2023-090 - 2024年02月26日
- 関西景気動向2024年2月号:関西の景気は、一部に弱さがあるものの緩やかに回復している。(PDF:828KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2024年02月22日
- 【金融政策正常化シリーズ③】設備投資、金利上昇が一部産業で重石 ― 不動産市場や課題解決への悪影響に懸念 ―
西岡慎一、後藤俊平/リサーチ・フォーカス No.2023-049 - 2024年02月22日
- 日独GDP逆転の背景と再逆転への課題~1人当たりGDPを高めるため、競争力の強化を~
牧田健/ビューポイント No.2023-025 - 2024年02月15日
- 日本経済展望2024年2月号:【地方のインバウンド需要回復に遅れ】【金融政策の正常化で厳しさ増す零細企業】(PDF:1112KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年02月09日
- 50歳代を迎える就職氷河期世代の実像③― 約200万人が介護に直面する可能性、働きながら介護できる制度の整備と利用の促進を ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2023-083 - 2024年02月01日
- 地方のインバウンド需要回復に遅れ ―欧米等からの訪日客の取り込みと受け入れ態勢の整備が課題―
武田昂遥/リサーチ・アイ No.2023-082 - 2024年01月31日
- 2023年10~12月期GDP予測 ―外需が伸びをけん引も、内需の弱さは継続―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-080 - 2024年01月24日
- 【金融政策正常化シリーズ②】「金利ある世界」が迫る中小・零細企業の再編と経営改善― 人件費3%、金利2%の上昇で倒産は2割増 ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2023-046 - 2024年01月17日
- 日本経済展望2024年1月号:【円高による輸出下押し効果は低下】【能登半島地震によるGDP損失試算は1,000億円弱】(PDF:1056KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2024年01月10日
- 国内景気週報 (12/25~1/5)11月の鉱工業生産指数は前月比▲0.9%と、3ヵ月ぶりの低下。(PDF:365KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2024年01月09日
- わが国アニメ産業の現状と課題
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2023-043 - 2024年01月09日
- 最近の消費低迷の背景を探る ― 引退世帯は堅調も勤労者世帯が下振れ ―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2023-042