リサーチ・アイ No.2024-122 トランプ政権の対イラン制裁は原油価格の高騰要因 ― ホルムズ海峡封鎖に飛び火すれば価格急騰、わが国成長率を1%下押しも ― 2025年03月13日 栂野裕貴米国のトランプ大統領は、イランに対する経済制裁を強化。2月上旬には、第1次政権で採用した、イランに「最大限の圧力」をかける政策を復活させる大統領覚書に署名。イランによる核開発の原資を減らすため、同国の原油輸出をゼロにすることを目指す方針。イランの原油輸出量がゼロになる場合、原油価格には上昇圧力が生じる公算。世界の石油需給バランスと原油価格の関係に基づく試算によると、イラン産原油の輸出減少は価格を最大+7%(現行水準対比+5ドル/バレル)程度押し上げ。イランは、こうしたトランプ政権による制裁強化に強く反発。ペゼシュキアン大統領や最高指導者のハメネイ師は、米国に対する強硬な外交姿勢を堅持する構え。通貨安に起因する物価高や既往の制裁による景気低迷を受けて、イラン国内で保守派の影響力が強まっていることなどが背景。仮に、米国とイランの対立が一段と激化し、ホルムズ海峡の封鎖懸念が高まれば、原油価格が急騰する恐れも。世界の石油供給の2割が経由する同海峡の封鎖は原油価格を2倍弱の水準(現行水準対比+65ドル/バレル)に押し上げる可能性あり。この場合、わが国でも、物価高による経済への悪影響は避けられず、実質GDP成長率は1%弱下振れる見通し。(全文は上部の「PDFダウンロード」ボタンからご覧いただけます)