調査部
副理事長
山田 久
Hisashi Yamada
研究・専門分野
マクロ経済分析/経済政策/労働経済
注力テーマ
新しい労働市場のグランドデザイン/北欧モデルの日本への適用
経歴
1987年 京都大学経済学部卒業
1987年 (株)住友銀行(現三井住友銀行)入行
1991年 (社)日本経済研究センター出向
1993年 (株)日本総合研究所調査部出向
1998年 同 主任研究員
2003年 法政大学大学院修士課程(経済学)修了
2003年 日本総合研究所 経済研究センター所長
2005年 同 マクロ経済研究センター所長
2007年 同 ビジネス戦略研究センター所長
2011年 同 調査部長/チーフエコノミスト
2015年 京都大学 博士(経済学)
2017年 日本総合研究所 理事
2019年 日本総合研究所 副理事長、現在に至る
活動実績
書籍
同一賃金同一労働の衝撃「働き方改革」のカギを握る新ルール
2017年2月22日/日本経済新聞出版社/1,800円+税
失業なき雇用流動化-成長への新たな労働市場改革
2016年5月30日/慶應義塾大学出版会/2,700円(税込)
北欧モデル 何が政策イノベーションを生み出すのか(共著)
2012年11月15日/日本経済新聞出版社/2,520円(税込)
市場主義3.0
2012年5月24日/東洋経済新報社/2,200円
デフレ反転の成長戦略 「値下げ・賃下げの罠」からどう脱却するか
2010年7月/東洋経済新報社/1,890円
雇用再生 戦後最悪の危機からどう脱出するか
2009年5月/日本経済新聞出版社/1,680円
ワーク・フェア 雇用劣化・階層社会からの脱却
2007年7月/東洋経済新報社/1,890円
賃金デフレ
2003年/筑摩書房/735円
大失業 雇用崩壊の衝撃
1999年1月/日本経済新聞社/1,680円
コメント
「山田久の視点」(当サイト内)もご覧下さい
研究員のコラム・レポート
- 2022年05月19日
- 「人的資本経営」をどう進めるべきかー二面作戦と産官学連携が鍵に
ビューポイント No.2022-002 - 2022年04月14日
- ウクライナ危機後・脱ディスインフレ時代の経済政策運営ーエネルギー転換、賃上げ成長、歳出・歳入一体改革に踏み込め
ビューポイント No.2022-001 - 2022年03月23日
- 米国「大離職時代」の背景とその含意ー強まるインフレ圧力が求める日本の政策転換
ビューポイント No.2021-014 - 2022年01月25日
- 賃上げ再起動に向けた2022年春闘の課題ー「成長と分配の好循環」に何が必要か
ビューポイント No.2021-011 - 2021年11月11日
- 岸田内閣が取り組むべき重点政策課題ー「成長と分配の好循環」の実現に何が必要か
ビューポイント No.2021-009 - 2021年09月22日
- 自民総裁選・衆院選での政策論点ー「ウイズコロナ・フェーズⅡ」に優先すべき経済再生策
ビューポイント No.2021-007 - 2021年09月08日
- テレワークを活かす人材戦略・時間管理の変革ー「ウイズコロナ・フェーズⅡ」で求められる働き方改革
ビューポイント No.2021-006 - 2021年07月27日
- デジタル投資の労働市場へのインパクトを再考する―瑞米日比較が示唆する成長・分配両立策―
リサーチ・レポート No.2021-012 - 2021年06月28日
- 最低賃金引き上げの地域経済・雇用への影響分析ー2021 年度地域別最低賃金改定への提案
ビューポイント No.2021-005 - 2021年06月02日
- 2050年カーボン・ニュートラル実現のシナリオー経済社会モデル転換に向けたトランジションで求められるもの
ビューポイント No.2021-004 - 2021年04月23日
- コロナショックが促すジェンダー平等-働き方改革・男性家事参画・女性管理職登用の再始動を
ビューポイント No.2021-002 - 2021年03月22日
- コロナ危機で露呈したわが国雇用安全網の欠陥ーアクティベーション型セーフティーネットの強化を
ビューポイント No.2020-027 - 2021年01月25日
- 2021年春季労使交渉の位置づけと課題-パンデミックが促す雇用・賃金構造の転換と春闘再建
ビューポイント No.2020-025 - 2020年12月21日
- ポストコロナ社会に向けた「機能する政府」の7つの要素-「小さな政府vs大きな政府」の対立を超えて
ビューポイント No.2020-024 - 2020年10月26日
- 明確化するパンデミック後世界のニューノーマル(1)ー米中分断激化、DX産業・社会再編、ステークホルダー資本主義
ビューポイント No.2020-021 - 2020年09月10日
- 新政権の経済政策課題ーポスト・アベノミクスのトータル・パッケージ
ビューポイント No.2020-019 - 2020年08月31日
- 望ましいフリーランスの普及に向けてー国際比較を踏まえた政策対応
リサーチ・レポート No.2020-021 - 2020年07月31日
- ウイズコロナ下での脱・外需依存成長の途ー地方・大都市連携による内需開拓を
ビューポイント No.2020-016 - 2020年07月03日
- コロナ危機下、2020年労働政策の焦点-フリーランス安全網・労働時間規制・最低賃金制度
ビューポイント No.2020-013 - 2020年06月12日
- 「ウイズ・コロナ」から「アフター・コロナ」につなぐ雇用対策-「良質な雇用」創出のための安全網と「シェアリング型一時就労」
ビューポイント - 2020年05月18日
- 【コロナショックをどう乗り切るか(4)】医療・経済・財政のトリレンマと出口戦略の進め方
ビューポイント No.2020-007 - 2020年04月27日
- 【コロナショックをどう乗り切るか(3)】増大する雇用調整圧力と求められる労働政策
ビューポイント No.2020-004 - 2020年04月10日
- コロナショックをどう乗り切るか(2)-3つのフェーズの持久戦に備えよ
ビューポイント No.2020-003 - 2020年03月19日
- コロナショックをどう乗り切るか-「グローバル資本主義の変質」を見通して
ビューポイント No.2019-030 - 2020年02月26日
- 新型コロナウイルス禍にどう対処するか~当面の景気下振れを甘受しつつ合理的な行動を~
ビューポイント No.2019-028 - 2020年01月24日
- 露呈する「官製春闘」の限界と新たな賃上げの手法-2020年春季労使交渉の論点
ビューポイント No.2019-027 - 2019年12月04日
- 全世代型社会保障の本格構築に向けて-包括的改革のための3つの条件
ビューポイント - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】1章 急増する外国人労働者とどう向き合うか-望ましい受け入れの条件
JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】7章 ドイツ・スウェーデンの外国人材政策-熟練労働者を市民として受け入れる
JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】4章 外国人雇用増加の産業面への影響-総じて産業基盤維持に貢献も、一部で生産性を下押し
JRIレビュー Vol.10,No.71