調査部
主任研究員
下田 裕介
Yusuke Shimoda
研究・専門分野
内外マクロ経済
注力テーマ
日本経済、世代間問題、米国経済
経歴
2005年03月 東京工業大学大学院修了
2005年04月 (株)三井住友銀行入行
2006年04月 (社)日本経済研究センターへ出向、内外経済予測に従事
2008年04月 (株)日本総合研究所 調査部 マクロ経済研究センター
2014年04月 マクロ経済研究センター 国内経済グループ長
2017年07月 (株)三井住友銀行 経営企画部 金融調査室(兼務、~2018年07月)
2018年07月 調査部 財政再建と経済成長の両立プロジェクト
2019年07月 マクロ経済研究センター 国内経済グループ長、現在に至る
活動実績
書籍
就職氷河期世代の行く先 今、そしてこれから日本が直面する課題
2020年11月9日/日経BP 日本経済新聞出版本部/¥850+税
オバマのアメリカ 次なる世界経済の行方(共著)
2009年2月/東洋経済新報社/¥1,680(税込)
執筆論文・記事
実情からズレる政府の就職氷河期世代支援
2019年07月19日/プレジデントオンライン
【特集 持続可能な経済の構築に向けて】団塊ジュニア世代の実情-「不遇の世代」を生み出したわが国経済・社会が抱える課題(PDF3007KB)
2019年05月15日/JRIレビュー Vol.5,No.66
私見卓見 「就職氷河期世代」を生かせ
2019年03月15日/日本経済新聞
労働力不足と技術革新 ロボットスーツで非製造業の生産性向上
2015年09月01日号/週刊エコノミスト
ゼミナール 輸出入の構造変化(全10回)(PDF623KB)
2014年05月28日~06月11日/日本経済新聞
【特集 アメリカの中間選挙以降の政策課題】アメリカ財政赤字の持続可能性を探る
2010年09月24日/Business & Economic Review 2010年10月号
【REPORT】2008年アメリカ大統領選挙:マケイン、オバマ両候補の経済政策比較
2008年09月25日/Business & Economic Review 2008年10月号
その他活動実績
【メディア対応】 日経グローカル/特集 「効果的なロスジェネ対策とは」にインタビュー記事(2020年07月06日)
【メディア対応】 日本経済新聞 「団塊ジュニアの「節約」攻略」にコメント(2019年07月24日)
【メディア対応】 産経新聞 「最低賃金上げ温度差 骨太素案 政府内、中小に配慮も」にコメント(2019年06月12日)
【メディア対応】 NHK/ニュースウオッチ9 「〝就職氷河期世代〟 新たな支援 当事者に届くのか」にコメント(2019年06月11日)
【メディア対応】 東京新聞/こちら特報部 「政府支援策「就職氷河期世代」に聞く」にインタビュー記事(2019年06月07日)
【メディア対応】 読売新聞/論点スペシャル 「物欲のない若者たち」にインタビュー記事(2016年10月20日)
【メディア対応】 朝日新聞/記者解説 「ロスジェネ 凍る世代」にコメント(2019年06月17日)
【メディア対応】 税理士ドットコム/トピックス 「就職氷河期世代から目を逸らすな」にインタビュー記事(2019年05月16日)
【メディア対応】 テレビ朝日/報道ステーション 「値下げの波 列島各地に…」にコメント(2016年11月14日)
【メディア対応】 NHK/ニュース7 「ことしの日本経済」にコメント(2016年01月01日)
研究員のコラム・レポート
- 2021年04月01日
- 本格回復へのカギ握る高齢者消費 ―ワクチン普及で支出の機会が戻れば4兆円の消費増―
リサーチ・アイ No.2021-001 - 2020年10月12日
- 求められる「高等教育と就業の接続」の改革の方向性-産官学一体で「日本版DA(在学中訓練)」の導入を
JRIレビュー Vol.12,No.84 - 2020年04月02日
- わが国に求められる採用・雇用改革の方向性― 産官学一体で「職務」に応じた雇用拡充と日本版DA(在学中訓練)導入を ―
リサーチ・レポート No.2020-001 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 需要喚起が期待されるイベント消費(PDF:321KB)
- 週刊金融財政事情2019年10月28日号 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】5章 外国人雇用の増加による賃金への影響-労働需給面で▲0.2%程度抑制も、一段の人手不足が影響緩和へ
JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】2章 「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」結果-受け入れ拡大に多くが賛成も、制度の改善・国内人材の活用支援の要望
JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年05月30日
- 就職氷河期世代の実情と求められる対応の方向性-「不遇の世代」を生み出したわが国経済・社会が抱える課題(PDF:789KB)
- 対外リリース資料 - 2019年05月29日
- 就職氷河期世代への支援の在り方を考える(PDF:706KB)
ビューポイント No.2019-014 - 2019年05月15日
- 【特集 持続可能な経済の構築に向けて】団塊ジュニア世代の実情-「不遇の世代」を生み出したわが国経済・社会が抱える課題(PDF:3007KB)
JRIレビュー Vol.17 No.66 - 2019年04月17日
- 「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」結果-受け入れ拡大に多くが賛成。制度の改善・国内人材の活用支援の要望も(PDF:1554KB)
リサーチ・レポート No.2019-001 - 2019年03月18日
- 「就職氷河期世代」を生かせ(PDF:299KB)
- 日本経済新聞社「日本経済新聞2019年3月15日号」 - 2019年02月15日
- 【解説】外国人労働者に選ばれるには 受け入れ拡大へ体制整備が急務(PDF:1000KB)
- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年1月28日号 - 2018年12月07日
- 外国人雇用の増加による賃金への影響ー労働需給面で▲0.2%程度抑制も、一段の人手不足が影響緩和へ(PDF:764KB)
リサーチ・フォーカス No.2018-040 - 2017年04月06日
- 負担と不安が重なる氷河期世代-消費や子育て世帯の中心層となるなか、政府・企業の対応は急務(PDF:506KB)
リサーチ・フォーカス No.2017-001 - 2016年08月23日
- 高まる川下からのデフレ圧力-身近な商品の価格伸び悩みが家計の期待インフレ低下に作用(PDF:193KB)
リサーチ・アイ No.2016-022 - 2016年08月02日
- 環境とトレンドからみる若年層の消費低迷-消費の世代交代を図るべく、若年層の将来不安払しょくを(PDF:1186KB)
リサーチ・フォーカス No.2016-019 - 2016年06月29日
- 【2016~2017年度日本経済見通し】アベノミクス「3つの変調」を探る-消費拡大に向け、求められる将来不安の払しょく(PDF:672KB)
リサーチ・レポート No.2016-002 - 2016年03月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2015-8】2015~2017年度改訂見通し-金融市場の混乱から景気は当面足踏み、その後も回復は緩やかに(PDF:186KB)
リサーチ・アイ No.2015-040 - 2016年02月15日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2015-7】2015~2017年度改訂見通し-金融市場の混乱から景気は当面足踏み、その後も回復ペースは緩やかに(PDF:182KB)
リサーチ・アイ No.2015-036 - 2016年01月29日
- 【QE予測シリーズ No.2015-7】2015年10~12月期GDP統計予測(PDF:205KB)
リサーチ・アイ No.2015-033 - 2015年12月16日
- 【新年世界経済見通し】日本経済見通し(PDF:3229KB)
JRIレビュー Vol.1,No.31 - 2015年12月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2015-6】2015~2017年度改訂見通し-回復力限られるなか政策効果が下支えする16年度、17年度は一転してゼロ成長に(PDF:194KB)
リサーチ・アイ No.2015-028 - 2015年12月03日
- 【2015~2017年度日本経済見通し】回復力限られるわが国経済-企業行動と産業の変容を見据えた成長戦略でアベノミクス補強を(PDF:733KB)
リサーチ・レポート No.2015-006 - 2015年11月16日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2015-5】2015~2016年度改訂見通し-景気は当面足踏みも、自律拡大により緩やかに回復軌道へ復帰(PDF:181KB)
リサーチ・アイ No.2015-024 - 2015年10月30日
- 【QE予測シリーズ No.2015-5】2015年7~9月期GDP統計予測(PDF:186KB)
リサーチ・アイ 2015-021 - 2015年09月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2015-4】2015~2016年度改訂見通し-在庫調整が当面重石も、自律拡大により景気は回復軌道へ緩やかに復帰(PDF:178KB)
リサーチ・アイ No.2015-016 - 2015年08月17日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2015-3】2015~2016年度改訂見通し-在庫調整が当面重石も、自律拡大の強まりとともに景気は緩やかに回復(PDF:182KB)
リサーチ・アイ No.2015-013 - 2015年07月31日
- 【QE予測シリーズ No.2015-3】2015年4~6月期GDP統計予測(PDF:202KB)
リサーチ・アイ No.2015-011 - 2015年07月15日
- 【特集 世界経済見通し】日本経済見通し(PDF:3081KB)
JRIレビュー Vol.8,No.27 - 2015年07月02日
- 【2015~2016年度日本経済見通し】一時的に減速も、底堅く推移するわが国経済-存在感高まる非製造業、成長力底上げの起点に(PDF:719KB)
リサーチ・レポート No.2015-003