経済・政策レポート一覧

2009年
- 2009年12月29日
- 米国不動産市場は依然先行き不透明-中古住宅在庫は高止まり、事業用不動産は価格下落持続(PDF:110KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年12月25日
- 【特集 2010年経済見通し】アジア経済見通し(PDF:2340KB)
向山英彦、清水聡、佐野淳也/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【特集 2010年経済見通し】関西経済見通し(PDF:2348KB)
吉本澄司、西浦瑞穂/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【STUDIES】厳しさが増す就職状況と大学教育の課題
吉本澄司/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【特集 2010年経済見通し】世界経済見通し(PDF:1052KB)
岡田哲郎/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【特集 2010年経済見通し】日本経済見通し(PDF:2872KB)
枩村秀樹/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【特集 2010年経済見通し】アメリカ経済見通し(PDF:2326KB)
牧田健/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【特集 2010年経済見通し】欧州経済見通し(PDF:1698KB)
牧田健/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- 【REPORT】太陽光発電、日本の目指すべき道
創発戦略センター 研究員 宮内洋宜/Business & Economic Review 2010年1月号 - 2009年12月25日
- アジア経済トレンド2009年12月号 韓国経済:7~9月期は前年同期比0.9%のプラス成長、足元で物価上昇の兆し、台湾経済:7~9月期は前年同期比▲1.3%、雇用環境にも改善の兆し、ASEAN・インド経済:景気回復傾向が続く一方、インフレへの警戒感も台頭、中国経済:小売売上高の伸びは鈍化した半面、輸出入の持ち直しが顕著に(PDF:120KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年12月24日
- 厳しさが続く米国金融情勢(PDF:173KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2009年12月21日
- 減少持続が予想される建設投資(PDF:196KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2009年12月21日
- 雇用調整圧力が根強いドイツの雇用情勢(PDF:166KB)
大竹重寿/リサーチ・アイ - 2009年12月18日
- 「経済観測」大型金融機関の監督:毎日新聞2009年12月18日付(PDF:518KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年12月15日
- 悪化する米国地方経済と州財政-カリフォルニア州やフロリダ州、ニューヨーク州など、際立つ有力州の落ち込み(PDF:266KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年12月03日
- 法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:197KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年12月02日
- 中国経済展望2009年12月号:景気は回復傾向で推移。都市部固定資産投資は、高水準に伸び率を維持。工業生産も前年同月比の伸びが加速するなど、成長持続を期待させる動きが内需面を中心に多く見られる。景気は最悪期を脱し、回復の中身や持続性について健闘される局面へ(PDF:134KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年12月02日
- 為替相場展望2009年12月号:短期的にはドル反発も、米財政赤字拡大・超低金利等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。景気の先行き懸念が強まる年前半にユーロ調整色の強い展開へ。その後は、対ドルではユーロジリ高基調に復帰へ。対円ではもみ合い長期化(PDF:704KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年12月02日
- 海外経済展望2009年12月号(PDF:663KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年12月02日
- 日銀短観(12月調査)予測(PDF:202KB)
藤山光雄/リサーチ・アイ - 2009年12月01日
- アジアマンスリー2009年12月号(PDF:891KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年12月01日
- 回復するものの勢いを欠く2010年のアジア経済
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー 2009年12月号 - 2009年12月01日
- 日本経済展望2009年12月号(PDF:465KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年11月30日
- アジア経済トレンド2009年11月号 韓国経済:7~9月期は前年同期比0.6%のプラス成長、雇用環境も改善、台湾経済:7~9月期は前年同期比▲1.3%、雇用環境にも改善の兆しASEAN・インド経済:総じて景気回復傾向が続く、中国経済:内需主導の景気回復が続き、2009年は政府目標を達成できる見込み(PDF:109KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年11月27日
- 「経済観測」財政政策運営上の課題:毎日新聞2009年11月27日付(PDF:520KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年11月26日
- 米国金融セクター悪化に依然歯止め掛からず-預金保険公社の準備金はマイナスへ(PDF:121KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年11月25日
- 深刻化する米国雇用環境-社会・生活問題への転化が進行(PDF:143KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年11月25日
- 【STUDIES】わが国企業の実体的裁量行動に関する研究-期待外利益と研究開発・広告宣伝支出の実証分析
新美一正/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集1 財政緊縮下における自治体の公営企業改革】自治体の公営企業の現状と問題点
河村小百合/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集1 財政緊縮下における自治体の公営企業改革】公営企業としての病院経営事業は今後どう改革すべきか
国際医療福祉大学 教授・順天堂大学 客員教授 阿曽沼元博/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集1 財政緊縮下における自治体の公営企業改革】公営バス事業の抜本的な改革の必要性
松村憲一/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集1 財政緊縮下における自治体の公営企業改革】下水道事業再生の方向性─市町村の役割と新たな官民連携
石田直美/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集1 財政緊縮下における自治体の公営企業改革】公営企業改革の焦点
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授 鈴木豊/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集2 ヒトの面からみた地域再生】地域雇用の決定メカニズムの変化と新たな受け皿確保戦略
山田久/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集2 ヒトの面からみた地域再生】新たな成長地域を求める、わが国の人口流動
藤波匠/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【特集2 ヒトの面からみた地域再生】地域における雇用創出の可能性-イギリスの社会的企業を参考に
高坂晶子/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【STUDIES】金融規制監督政策におけるマクロプルーデンスの視点-金融危機後の新しい規制体系への模索
翁百合/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【REPORT】BOP市場戦略にみる「新世代企業」考-新興国・低所得層市場戦略の成功と失敗から
日本総合研究所ヨーロッパ 研究員 槌屋詩野/Business & Economic Review 2009年12月号 - 2009年11月25日
- 【Business & Economic Review 2009年12月号】特集2 ヒトの面からみた地域再生:地域雇用の決定メカニズムの変化と新たな受け皿確保戦略
山田久/山田久の視点 - 2009年11月20日
- エコポイント制度が薄型テレビ需要に与える影響(PDF:175KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2009年11月20日
- 中国の輸出増がわが国輸出に及ぼす影響(PDF:176KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2009年11月18日
- 《 2009~10年度見通し 》低迷が持続するわが国経済(PDF:1376KB)
枩村秀樹/- ニュースリリース - 2009年11月18日
- 2010年米欧経済見通し(PDF:1656KB)
牧田健/- ニュースリリース - 2009年11月16日
- 下落する米ドルと上昇する一次産品価格-素原材料を中心にインフレ圧力増大のリスク(PDF:140KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年11月16日
- 2009~2010年度改訂見通し(PDF:178KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年11月16日
- 自動車購入刺激策のインパクト(PDF:188KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年11月12日
- 新政権の経済政策が家計に与える効果(PDF:252KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2009年11月10日
- 新たな成長地域を求める、わが国の人口流動(PDF:571KB)
藤波匠/- ニュースリリース - 2009年11月09日
- 関西景気動向2009年11月号:輸出や生産の増加を主因に持ち直している(PDF:224KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2009年11月06日
- 「経済観測」社債市場の活性化:毎日新聞2009年11月6日付(PDF:514KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年11月05日
- 景気回復下の韓国に潜むリスク要因(PDF:1450KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 11月号 Vol.9 No.35 - 2009年11月05日
- パル判決の意味をいま考える(PDF:283KB)
拓殖大学学長 渡辺利夫/RIM 環太平洋ビジネス情報 11月号 Vol.9 No.35 - 2009年11月05日
- 中国の「和諧」はどこまで進んだか-成長、格差、社会不安定化の行方(PDF:2096KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 11月号 Vol.9 No.35 - 2009年11月05日
- 世界同時不況下でのインドの為替金融政策(PDF:1664KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 11月号 Vol.9 No.35 - 2009年11月05日
- 中国の景気回復と今後の経済運営(PDF:1112KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 11月号 Vol.9 No.35 - 2009年11月04日
- 為替相場展望2009年11月号:短期的にはドル反発も、米財政赤字拡大・超低金利等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、短期的にはユーロ堅調も、ファンダメンタルズ面での欧州劣位が見込まれるなか、徐々にユーロ調整色の強い展開へ(PDF:638KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年11月04日
- 海外経済展望2009年11月号(PDF:642KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年11月04日
- アジアマンスリー2009年11月号(PDF:659KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年11月04日
- 【トピックス】インドの資本取引規制と外国銀行の参入
清水聡/アジア・マンスリー 2009年11月号 - 2009年11月04日
- 【トピックス】景気対策の継続を再確認した中国の四中全会
佐野淳也/アジア・マンスリー 2009年11月号 - 2009年11月04日
- 2009年末賞与の見通し(PDF:179KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2009年11月02日
- 日本経済展望2009年11月号(PDF:440KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年10月30日
- 中国経済展望2009年11月号:7~9月期の実質GDP成長率は、前年同期比+8.9%。前期を1.0%ポイント上回り、景気の回復傾向が鮮明に。原動力は高い伸びを維持した投資。消費も堅調に拡大。外需は依然として成長率の押し下げ要因となったものの、直近のデータでは持ち直しを示す。成長持続と過熱防止を両立させた経済運営が求められる局面(PDF:121KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年10月30日
- 2009年7~9月期GDP統計予測(PDF:181KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年10月28日
- 改善の兆しがみえない米国雇用情勢(PDF:177KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2009年10月27日
- アジア経済トレンド2009年10月号 韓国経済:7~9月期は前年同期比0.6%のプラス成長、雇用環境も改善、台湾経済:輸出と製造業生産が急回復、雇用環境にも改善の兆し、ASEAN・インド経済:シンガポールが7~9月期に前年同期比0.8%成長に、ベトナムは5.8%成長、中国経済:7~9月期は8.9%成長と、回復傾向が鮮明に(PDF:113KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年10月26日
- 急回復する中国企業収益に下振れリスク(PDF:167KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2009年10月25日
- 【特集 新興国経済を考える】タイの政局不安と経済への影響
大泉啓一郎/Business & Economic Review 2009年11月号 - 2009年10月25日
- 【特集 新興国経済を考える】新興国経済の展望
藤井英彦/Business & Economic Review 2009年11月号 - 2009年10月25日
- 【特集 新興国経済を考える】インドネシアは“BRICs”の一角に食い込めるか-2期目を迎えたユドヨノ政権の課題
三浦有史/Business & Economic Review 2009年11月号 - 2009年10月25日
- 【STUDIES】最近のアメリカ地方政府の財政運営の動向-カリフォルニア州の財政危機の展開
河村小百合/Business & Economic Review 2009年11月号 - 2009年10月25日
- 【STUDIES】会計基準の共通化をめぐる世界的な動向とわが国の対応
野村敦子/Business & Economic Review 2009年11月号 - 2009年10月22日
- 上昇する金・原油価格の行方-根底には未曾有の米国財政赤字とドル安圧力(PDF:106KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年10月19日
- 米国経済の悪化に依然歯止め掛からず-生産など持ち直しの兆しは限定的動向(PDF:170KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年10月16日
- 新政権が掲げる医療政策の概要と評価-財政面からみた課題を中心に(PDF:310KB)
飛田英子/政策観測 No.17 - 2009年10月16日
- 【政策観測】雇用政策における新政権の課題(PDF:271KB)
山田久/山田久の視点 - 2009年10月16日
- 雇用政策における新政権の課題(PDF:271KB)
山田久/政策観測 No.16 - 2009年10月12日
- 「経済観測」税制改正と納税者番号制度:毎日新聞2009年10月12日付(PDF:59KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年10月09日
- 持ち家住宅の中期展望(PDF:210KB)
調査部 研究員 熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年10月02日
- 日本経済展望2009年10月号(PDF:453KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年10月01日
- 為替相場展望2009年10月号:短期的には円高一服も、米財政赤字拡大・超低金利等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、短期的にはユーロが底堅い展開ながら、ファンダメンタルズ面での欧州劣位が見込まれるなか、年末前後からはユーロ安へ(PDF:707KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年10月01日
- 海外経済展望2009年10月号(PDF:678KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年10月01日
- アジアマンスリー2009年10月号(PDF:600KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年10月01日
- 【トピックス】中国の「和諧社会」はどこまで進んだか
三浦有史/アジア・マンスリー 2009年10月号 - 2009年10月01日
- 【トピックス】中国の金融政策の影響を受ける香港の個人消費
関辰一/アジア・マンスリー 2009年10月号 - 2009年09月30日
- 中国経済展望2009年10月号:内需に支えられ、景気の回復が続く。輸出の前年割れは続いているものの、内需は堅調に推移。とりわけ、投資が高い伸び率を維持し、景気の回復をけん引。政府は過熱防止に取り組む一方、自律的な回復を伴っていないとの判断から、景気対策は継続する方針(PDF:127KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年09月29日
- 低迷持続が予想される米国自動車販売(PDF:194KB)
日本総研調査部 マクロ経済研究センター 下田裕介/リサーチ・アイ - 2009年09月25日
- 「経済観測」行政刷新と規制の見直し:毎日新聞2009年9月25日付(PDF:524KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年09月25日
- 【特集 環境制約下での新しい経済・社会】分散型整備風力発電の普及を
松井英章/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月25日
- 【特集 環境制約下での新しい経済・社会】急がれるグリーン・ニュー・ディール政策の断行-新たな経済・社会の構築に向けて
藤井英彦/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月25日
- 【STUDIES】マネジメント・アプローチがもたらす内部経営管理情報の「可視化」-セグメント開示情報に基づくケース・スタディーを通じて
新美一正/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月25日
- 先進国における労働分配率の動向(PDF:248KB)
石川誠/リサーチ・アイ - 2009年09月25日
- 【特集 環境制約下での新しい経済・社会】持続可能性に立脚した日本農業の再構築
創発戦略センター 副主任研究員 三輪泰史/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月25日
- 【特集 環境制約下での新しい経済・社会】低炭素型交通システム構築に向け貨物鉄道利用を推進せよ
創発戦略センター 主任研究員 石田直美、創発戦略センター 副主任研究員 安納剛志/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月25日
- 【特集 環境制約下での新しい経済・社会】電気自動車が引き起こすパラダイムシフト
創発戦略センター 研究員 宮内洋宜/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月25日
- 【特集 環境制約下での新しい経済・社会】抜本的排出削減策の導入に向けて前進するアメリカ-わが国に適した抜本策の検討が急務
調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 岩崎薫里、総合研究部門 地球温暖化対応戦略クラスター 主任研究員 三木優/Business & Economic Review 2009年10月号 - 2009年09月18日
- 日銀短観(9月調査)予測(PDF:471KB)
藤山光雄/リサーチ・アイ - 2009年09月14日
- 米国経済でコストインフレと製品デフレが同時進行-所得流出・マージン縮小で景気下押し圧力増大へ(PDF:131KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年09月11日
- 2009~2010年度改訂見通し(PDF:176KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年09月08日
- 米国住宅市場の底打ちは本物か?(PDF:182KB)
牧田健/リサーチ・アイ - 2009年09月04日
- 「経済観測」新政権と長期金利の行方:毎日新聞2009年9月4日付(PDF:534KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年09月04日
- 法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:198KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年09月02日
- 海外経済展望2009年9月号(PDF:630KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年09月02日
- 【政策観測】新政権の基本課題(PDF:299KB)
山田久/山田久の視点 - 2009年09月02日
- 新政権の基本課題(PDF:299KB)
山田久/政策観測 No.15 - 2009年09月01日
- 【トピックス】先進国化する上海市と人口政策の課題
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2009年9月号 - 2009年09月01日
- 深刻化に向かう米国金融問題-景気底入れ判断は依然時期尚早(PDF:107KB)
/リサーチ・アイ - 2009年09月01日
- 【世界的危機と新たな国際金融システムの構築に向けて】第2部 パネルディスカッション
調査部/Business & Economic Review 2009年09月号:日本総研金融シンポジウム - 2009年09月01日
- 世界的危機と新たな国際金融システムの構築に向けて
調査部/Business & Economic Review 2009年9月号:日本総研金融シンポジウム - 2009年09月01日
- 【世界的危機と新たな国際金融システムの構築に向けて】第1部 基調講演「世界経済危機後の新たな金融システムの枠組み」(PDF:2888KB)
プリンストン大学 経済学部教授 ヒュンソン・シン氏/Business & Economic Review 2009年09月号:日本総研金融シンポジウム - 2009年09月01日
- アジア経済トレンド2009年9月号 韓国経済:景気は回復傾向、7月の失業率が低下、台湾経済:4~6月期の成長率は▲7.5%、雇用環境は依然悪化、ASEAN・インド経済:輸出の回復は緩慢、インドの4~6月期の成長率は6.1%、中国経済:政府は過熱防止策を講じつつ、景気対策を継続する構え(PDF:111KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年09月01日
- 為替相場展望2009年9月号:米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。政権交代も短期的には円高に作用。対ドル、対円ともに、短期的にはユーロが底堅い展開ながら、ファンダメンタルズ面での欧州劣位が見込まれるなか、中期的にはユーロ安へ(PDF:706KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年09月01日
- 【トピックス】伸び悩むインドの雇用と増加に向けた対策
清水聡/アジア・マンスリー 2009年9月号 - 2009年09月01日
- アジアマンスリー2009年9月号(PDF:573KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年09月01日
- 日本経済展望2009年9月号(PDF:465KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年09月01日
- 景気の二番底を意識した政策運営が必要(PDF:197KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年08月31日
- 中国経済展望2009年9月号:投資の伸びは若干鈍化するも、景気は回復基調。都市部投資は若干鈍化したものの、高水準の伸びが続く。主要経済指標は輸出を除けば、堅調に推移。現時点では、景気は引き続き回復軌道をたどっていると判断(PDF:119KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年08月21日
- ユーロ圏において進行する不良債権問題(PDF:171KB)
大竹重寿/リサーチ・アイ - 2009年08月21日
- 一過性の効果に終わる米国自動車買い替え支援策(PDF:175KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2009年08月18日
- 米国商業用不動産の価格下落加速-底入れ判断は時期尚早(PDF:102KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年08月18日
- 先進国の設備稼働率は低迷持続(PDF:258KB)
石川誠/リサーチ・アイ - 2009年08月17日
- 悪化する所得環境への対応を図る家計(PDF:395KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2009年08月17日
- 2009~2010年度改訂見通し(PDF:179KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年08月17日
- 中小企業向け資金繰り対策の効果(PDF:154KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年08月17日
- 輸出減少下、高い伸びを維持する中国の工業生産(PDF:173KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2009年08月07日
- 「経済観測」マニフェストにみる少子化対策:毎日新聞2009年8月7日付(PDF:521KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年08月04日
- 海外経済展望2009年8月号(PDF:652KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年08月03日
- 為替相場展望2009年8月号:米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、短期的にはユーロ堅調地合いながら、ファンダメンタルズ面での欧州劣位が見込まれるなか、中期的にはユーロ安へ(PDF:649KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年08月02日
- 日本経済展望2009年8月号(PDF:449KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年08月01日
- 【トピックス】新たな成長基盤の形成につながるプロジェクト
向山英彦/アジア・マンスリー 2009年8月号 - 2009年08月01日
- 景気減速下の韓国における雇用問題(PDF:1980KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 8月号 Vol.9 No.34 - 2009年08月01日
- メガリージョン化する上海経済圏-領域の拡大と上海市の高付加価値化(PDF:1445KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター 大泉啓一郎、調査部 環太平洋戦略研究センター 佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 8月号 Vol.9 No.34 - 2009年08月01日
- 福澤諭吉朝鮮近代化への夢と挫折(PDF:424KB)
拓殖大学 学長 渡辺利夫/RIM 環太平洋ビジネス情報 8月号 Vol.9 No.34 - 2009年08月01日
- アジア経済トレンド2009年8月号 韓国経済:2期連続で前期比プラス成長、7月の失業率が低下、台湾経済:4~6月期の成長率は▲7.5%、雇用環境は依然悪化、ASEAN・インド経済:遅れる輸出の回復、インドは製造業生産の増勢強まる、中国経済:投資の伸びは若干鈍化したが、景気は引き続き回復基調(PDF:109KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年08月01日
- 関西景気動向2009年8月号:企業部門の一部に持ち直しの動きがみられ、景気の急激な悪化が続く懸念は薄らいだ(PDF:210KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2009年08月01日
- アジアマンスリー2009年8月号(PDF:613KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年08月01日
- 【トピックス】改めて示された上海の発展戦略
佐野淳也/アジア・マンスリー 2009年8月号 - 2009年07月31日
- 2009年4~6月期GDP統計予測(PDF:183KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年07月30日
- 中国経済展望2009年8月号:4~6月期の実質GDP成長率は、前年同期比+7.9%。1~3月期の実績に比べ、成長率は1.8%ポイント上昇。内需主導による景気の回復傾向を裏付ける結果。最悪期を脱し、景気回復の持続性や過熱防止などが問われる段階に(PDF:118KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年07月30日
- 一段の下落が見込まれる大都市商業地の地価(PDF:205KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年07月25日
- 【特集 2009~2010年世界経済改定見通し】世界経済改定見通し(PDF:1045KB)
調査部 マクロ経済研究センター 所長 岡田哲郎/Business & Economic Review 2009年8月号 - 2009年07月25日
- 【特集 2009~2010年世界経済改定見通し】日本経済見通し(PDF:2518KB)
調査部 マクロ経済研究センター/Business & Economic Review 2009年08月号 - 2009年07月25日
- 【特集 2009~2010年世界経済改定見通し】アメリカ経済見通し(PDF:1628KB)
調査部 マクロ経済研究センター/Business & Economic Review 2009年8月号 - 2009年07月25日
- 【特集 2009~2010年世界経済改定見通し】欧州経済見通し(PDF:1249KB)
調査部 マクロ経済研究センター/Business & Economic Review 2009年8月号 - 2009年07月25日
- 【特集 2009~2010年世界経済改定見通し】アジア経済見通し(PDF:2179KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター/Business & Economic Review 2009年8月号 - 2009年07月25日
- 【REPORT】電気自動車への過度の期待を廃し、複合型の交通システムを築け
創発戦略センター 研究員 宮内洋宜/Business & Economic Review 2009年8月号 - 2009年07月23日
- 依然不透明な米加州財政-個人所得税・売上税の早期回復は期待薄(PDF:197KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年07月17日
- 「経済観測」公的金融の出口戦略:毎日新聞2009年7月17日付(PDF:522KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年07月10日
- 深刻化する米国カリフォルニア州財政(PDF:172KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2009年07月09日
- 深刻化する米国地方経済-住宅バブルの崩壊と輸送機械工業の生産減が直撃(PDF:47KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年07月08日
- 英国の住宅価格調整は途半ば(PDF:163KB)
大竹重寿/リサーチ・アイ - 2009年07月03日
- 一段の下方修正余地が残る製造業の設備投資計画(PDF:162KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年07月02日
- 日本経済展望2009年7月号(PDF:477KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年07月01日
- アジア経済トレンド2009年7月号 韓国経済:4~6月期は前期比2.3%の成長、改善が続くファンダメンタルズ、台湾経済:緩慢な回復が続く、雇用環境は依然悪化、ASEAN・インド経済:遅れる輸出の回復中国経済:4~6月期は7.9%成長、景気は内需主導で上向く(PDF:112KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年07月01日
- 為替相場展望2009年7月号:米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、短期的にはユーロ堅調地合いながら、ファンダメンタルズ面での欧州劣位が見込まれるなか、中期的にはユーロ安へ(PDF:644KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年07月01日
- 海外経済展望2009年7月号(PDF:657KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年07月01日
- アジアマンスリー2009年7月号(PDF:677KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年07月01日
- 【トピックス】社会保険制度の拡充に乗り出す中国
三浦有史/アジア・マンスリー 2009年7月号 - 2009年07月01日
- 【トピックス】香港の雇用情勢の悪化に歯止め
関辰一/アジア・マンスリー 2009年7月号 - 2009年06月30日
- 「経済教室」世界の金融監督体制「マクロプルーデンス」鍵に:日本経済新聞2009年6月30日付(PDF:127KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年06月30日
- 中国経済展望2009年7月号:内需主導の景気回復続く。投資の高水準の伸びに加え、小売売上高も堅調な拡大。輸出の不振は長期化の様相を呈しているものの、内需主導で景気は回復基調で推移(PDF:124KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年06月26日
- 「経済観測」株式を誰が保有するのか:毎日新聞2009年6月26日付(PDF:521KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年06月26日
- 中国の景気対策のわが国輸出への効果(PDF:176KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】岐路に立つ金融機関のリスク管理-計量的管理の功罪と今後の挑戦
三井住友銀行 リスク統括部 オペレーショナルリスク管理室長 西口健二 /Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】新興国台頭下の世界金融システム
アジア開発銀行総裁 黒田東彦/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】基軸通貨の行方(PDF:1102KB)
早稲田大学大学院 商学研究科教授 岩村充/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】金融政策への教訓
バークレイズキャピタル 共同チーフエコノミスト イーサン・ハリス/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】危機後の金融システムについて
プリンストン大学 経済学部教授 ヒュンソン・シン/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】21世紀の金融規制当局の監督の在り方
コロンビア大学 経済学部教授 ジョゼフ・E・スティグリッツ/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】「百年に一度」の金融危機から学ぶ金融デザインの課題
早稲田大学大学院 ファイナンス研究科教授 大村敬一/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【特集 世界経済危機と新たな金融システムの構築に向けて】金融市場の新たな枠組み(PDF:852KB)
ピムコジャパンリミテッド 取締役社長 高野真/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月25日
- 【STUDIES】金融危機後のアメリカ・クレジットカード市場の動向
調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 岩崎薫里/Business & Economic Review 2009年7月号 - 2009年06月23日
- 【政策観測】『基本方針2009』を評価する(PDF:264KB)
山田久/山田久の視点 - 2009年06月23日
- 『基本方針2009』を評価する(PDF:263KB)
山田久/政策観測 No.14 - 2009年06月22日
- 雇用悪化に飲み込まれる欧州の新車販売支援策(PDF:174KB)
大竹重寿/リサーチ・アイ - 2009年06月22日
- 下押し圧力が根強い米国個人消費(PDF:174KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2009年06月19日
- 1~3月期に景気悪化終了は早計の懸念-企業活動は4月入り後も依然低調(PDF:110KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年06月19日
- 日銀短観(6月調査)予測(PDF:189KB)
藤山光雄/リサーチ・アイ - 2009年06月18日
- 低迷が持続するわが国経済(PDF:151KB)
枩村秀樹/- ニュースリリース - 2009年06月15日
- 改善の兆し見られない米国金融情勢-資金調達難に加え、このところ金利上昇(PDF:143KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年06月12日
- 増大する一次産品価格上昇圧力-ドル安・金利上昇・一次産品価格上昇の根因は米国経済への信認低下(PDF:233KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年06月12日
- 低迷長期化が予想される設備投資(PDF:189KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年06月11日
- 2009~2010年度改訂見通し(PDF:180KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年06月10日
- 深刻化する米国経済-持ち直しの兆し定着は期待薄(PDF:112KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年06月05日
- 米国経済に明るい兆し/しかし底入れは途半ば-住宅調整圧力が依然として根強く残存(PDF:161KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年06月04日
- 法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:210KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年06月03日
- 「経済観測」子育て支援と格差拡大:毎日新聞2009年6月3日付(PDF:519KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年06月02日
- 日本経済展望2009年6月号(PDF:461KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年06月02日
- 米国でクレジットカード業界への規制強化法が成立(PDF:165KB)
岩崎薫里/リサーチ・アイ - 2009年06月01日
- 【トピックス】タイの景気回復を遅らせる政局不安
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2009年6月号 - 2009年06月01日
- アジア経済トレンド2009年6月号 韓国経済:1~3月期の成長率は前年同期比▲4.2%、前期比0.1%、台湾経済:1~3月期は前年同期比▲10.2%、足元では回復の兆し、ASEAN・インド経済:1~3月期の成長率はタイ▲7.1%、インド5.8%、中国経済:内需主導の景気回復のなか、輸出不振が続く(PDF:110KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年06月01日
- 為替相場展望2009年6月号:米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、短期的にはユーロ高傾向持続も、上昇余地は限定的。ファンダメンタルズ面での悪化が続くなか、その後は反動減へ(PDF:697KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年06月01日
- 海外経済展望2009年6月号(PDF:685KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年06月01日
- アジアマンスリー2009年6月号(PDF:593KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年06月01日
- 【トピックス】アジア域内金融協力の進展
清水聡/アジア・マンスリー 2009年6月号 - 2009年06月01日
- 自動車減税のインパクト(PDF:197KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年05月29日
- 【シリーズ 経済・雇用危機7】急がれる成長戦略としてのグリーン・ニュー・ディール政策-増大するドル安圧力と資源枯渇・資源高リスク
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年05月28日
- 中国経済展望2009年6月号:景気は回復基調。輸出の減少は続いているものの、投資の伸びが加速し、小売売上高も堅調に推移。内需の持ち直しを背景に、先行き懸念は若干薄らぐ(PDF:118KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年05月25日
- 【STUDIES】「組織資産」と企業パフォーマンスの実証分析-企業固有の「無形知的資産」は企業価値を高めるか
新美一正/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【REPORT】立地分散から再編に向かう電気機械産業
横田朝行/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】特集にあたって なぜ小学生の放課後対策なのか-日本の放課後対策の現状と課題
調査部 ビジネス戦略研究センター 主任研究員 池本美香/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】フランスの学童保育
放送大学教授 松村祥子/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】ドイツの放課後対策
大東文化大学非常勤講師(日本総研コンサルティング・パートナー) 長谷川有紀子/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】スウェーデンの放課後対策の特徴と日本の政策への示唆
ルンド大学ポストドクトラル・フェロー 三枝麻由美/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】フィンランドの放課後対策の現状と課題.日本への示唆
熊本大学准教授 渡邊あや/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】イギリスの放課後対策
調査部 ビジネス戦略研究センター 主任研究員 池本美香/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】アメリカにおける放課後活動の特徴と日本への示唆
総合研究部門 岡元真希子/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】オーストラリアの小学生放課後対策-学童保育を中心に
ニュー・サウス・ウェールズ大学大学院博士課程 臼田明子/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】韓国の放課後対策
横浜国立大学大学院国際社会科学研究科准教授 相馬直子、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程 韓松花/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【特集 諸外国の放課後対策~学力低下と学童保育問題へのアプローチ】日本の放課後対策への示唆.「放課後子どもプラン」の課題
調査部 ビジネス戦略研究センター 主任研究員 池本美香/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月25日
- 【REPORT】関西における人口の都心回帰の実態
調査部 関西経済研究センター 西浦瑞穂/Business & Economic Review 2009年6月号 - 2009年05月22日
- 「児童保健制度」の創設を提案する(PDF:272KB)
飛田英子/政策観測 No.13 - 2009年05月20日
- 2009~2010年度改訂見通し(PDF:178KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年05月18日
- 大手米銀の最近の動向(PDF:1544KB)
岩崎薫里/リサーチ・アイ - 2009年05月14日
- 「経済観測」消費者心理のパズル:毎日新聞2009年5月14日付(PDF:522KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年05月01日
- 【トピックス】厳しさが増す韓国の家計を取り巻く環境
向山英彦/アジア・マンスリー 2009年5月号 - 2009年05月01日
- アジア経済トレンド2009年5月号 韓国経済:1~3月期の成長率(速報値)は前年同期比▲4.3%、前期比0.1%増、台湾経済:1~3月期は前年同期比▲10.2%、足元では回復の兆し、ASEAN・インド経済:景気の悪化ペースが鈍化、インドネシアは1~3月期4.4%成長、中国経済:景気の回復基調続く(PDF:110KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年05月01日
- 関西景気動向2009年5月号:悪化している。企業部門では、輸出が急減して生産は大幅な減産となっている(PDF:204KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2009年05月01日
- 海外経済展望2009年5月号(PDF:671KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年05月01日
- アジアマンスリー2009年5月号(PDF:658KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年05月01日
- 【トピックス】8%成長を目指す中国
佐野淳也/アジア・マンスリー 2009年5月号 - 2009年05月01日
- 日本経済展望2009年5月号(PDF:457KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年05月01日
- 国直轄事業負担金制度見直しの行方(PDF:247KB)
高坂晶子/政策観測 No.12 - 2009年05月01日
- 大幅な下方修正が予想される2009年度の設備投資(PDF:155KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年05月01日
- 2009年1~3月期GDP統計予測(PDF:183KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年04月30日
- 為替相場展望2009年5月号:短期的にはドル堅調地合いながら、米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、年央にかけてユーロ安基調が続く見込み。夏以降ユーロ安一服も、力強いユーロ反発は期待薄(PDF:706KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年04月30日
- 中国経済展望2009年5月号:1~3月期の実質GDP成長率は、前年同期比+6.1%。2008年10~12月期の実績に比べ、成長率は0.7%ポイント低下。輸出の落ち込みを主因に、景気の減速が続く一方、投資の伸びの加速など、今後の回復を期待させる指標もみられる(PDF:120KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年04月25日
- 【特集 人口減少下の都市・地域の再生】「特集人口減少下の都市・地域の再生」について
調査部/Business & Economic Review 2009年5月号 - 2009年04月25日
- 【特集 人口減少下の都市・地域の再生】アメリカにおける大型店規制とわが国への示唆
流通経済大学経済学部教授 原田英生/Business & Economic Review 2009年5月号 - 2009年04月24日
- 「経済観測」グローバル監督制度の行方:毎日新聞2009年4月24日付(PDF:520KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年04月24日
- 【人口減少下の都市・地域の再生】規模縮小下でこそ求められる戦略的地域運営-土地利用図をプラットフォームとして
千葉大学大学院工学研究科・工学部准教授 岡部明子/Business & Economic Review 2009年5月号 - 2009年04月24日
- 【特集 人口減少下の都市・地域の再生】都市形成政策の抜本的見直し-人口減少に備えた国土利用の必要性
調査部 ビジネス戦略研究センター 主任研究員 藤波匠/Business & Economic Review 2009年5月号 - 2009年04月24日
- 【特集 人口減少下の都市・地域の再生】縮退社会(Shrinking Society)下の地域再生の在り方-アメリカとEUの住民主導型再生を参考に
調査部 ビジネス戦略研究センター 制度・政策調査グループ 高坂晶子/Business & Economic Review 2009年5月号 - 2009年04月24日
- 【特集 人口減少下の都市・地域の再生】女性就業率向上の阻害要因分析-地域特性に応じた対策が必要
調査部 ビジネス戦略研究センター 研究員 小西功二/Business & Economic Review 2009年5月号 - 2009年04月14日
- 中国4兆元の景気対策がわが国輸出に与える影響(PDF:189KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年04月09日
- 【シリーズ 経済・雇用危機6】追加経済対策は力不足の懸念-焦点は需要不足に即した規模と戦略的投資
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年04月03日
- 「経済観測」銀行規制見直しの視点:毎日新聞2009年4月3日付(PDF:541KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2009年04月03日
- 海外経済展望2009年4月号(PDF:659KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年04月02日
- 為替相場展望2009年4月号:短期的にはドル堅調地合いながら、米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。足許ユーロ上振れも、対ドル、対円ともに、年央にかけてのユーロ安基調は不変。夏以降ユーロ安一服も、力強いユーロ反発は期待薄(PDF:726KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年04月02日
- 日本経済展望2009年4月号(PDF:468KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年04月02日
- 2009年夏季賞与の見通し(PDF:153KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2009年04月01日
- 大幅に減速するアジア経済、中国は7.5%の成長
向山英彦/アジア・マンスリー 2009年4月号 - 2009年04月01日
- 【アジアの視点】タイ・アピシット新政権の政策課題と経済見通し(PDF:1085KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター 大泉啓一郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 4月号 Vol.9 No.33 - 2009年04月01日
- 同盟とは何か-日英同盟下、戦艦購入についての挿話(PDF:574KB)
拓殖大学 学長 渡辺利夫/RIM 環太平洋ビジネス情報 4月号 Vol.9 No.33 - 2009年04月01日
- 中国の医療格差と医療制度改革-経済成長の持続性を問う(PDF:2324KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター 三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 4月号 Vol.9 No.33 - 2009年04月01日
- インドの経済成長-長期的な課題と短期見通し(PDF:1235KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター 清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 4月号 Vol.9 No.33 - 2009年04月01日
- アジア経済トレンド2009年4月号 韓国経済:1~3月期の成長率(速報値)は前年同期比▲4.3%、前期比0.1%増、台湾経済:内外需の冷え込みが続くなかで、一部に明るい材料も、ASEAN・インド経済:減速傾向が強まる、タイでは再び政治情勢が不安定化、中国経済:1~3月期は6.1%成長(PDF:115KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年04月01日
- 中国経済展望2009年4月号:景気回復の動きは限定的。金融関連指標の伸びの加速、購買担当者指数の回復に加え、都市部固定資産投資の増加率が若干上向く。ただし、輸出の大幅な減少等が続いていることから、景気回復の動きは依然として限定的(PDF:245KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年04月01日
- アジアマンスリー2009年4月号(PDF:601KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年03月27日
- 温暖化対策中期目標(案)は、国際交渉に耐えうるものとせよ(PDF:419KB)
藤波匠/政策観測 No.11 - 2009年03月27日
- 日本版Working Tax Creditの設計(PDF:111KB)
西沢和彦/- ニュースリリース - 2009年03月25日
- 【SPECIAL REPORT】日本版グリーン・ニューディール政策の断行を-経済対策は構造変化に即した成長戦略が鍵
藤井英彦/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【STUDIES】会計利益の「質的差異」に関する実証分析-将来利益はアクルーアルズとキャッシュフローのどちらを反映するか
新美一正/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【STUDIES】「利益平準化」は企業業績のシグナルを伝達するか-将来キャッシュフロー予測に関する実証分析
新美一正/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【特集 経済・雇用危機への対応】雇用危機の大きさと政策対応の在り方
調査部 主席研究員 山田久/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【特集 経済・雇用危機への対応】日本版Working Tax Creditの設計-試算と導入に向けた課題
調査部 ビジネス戦略研究センター 主任研究員 西沢和彦/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【特集 経済・雇用危機への対応】公共投資の意義を問いなおす-雇用・景気対策としての有効性を高めるために
蜂屋勝弘/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【特集 経済・雇用危機への対応】生産調整がわが国雇用に及ぼす影響-余剰人員は250万人に
調査部 マクロ経済研究センター 主任研究員 枩村秀樹/Business & Economic Review 2009年4月号 - 2009年03月25日
- 【Business & Economic Review 2009年4月号】特集 経済・雇用危機への対応:雇用危機の大きさと政策対応の在り方
山田久/山田久の視点 - 2009年03月25日
- 都市形成政策の抜本的見直し(PDF:268KB)
藤波匠/- ニュースリリース - 2009年03月23日
- 日銀短観(3月調査)予測(PDF:194KB)
藤山光雄/リサーチ・アイ - 2009年03月17日
- 女性就業率向上の阻害要因分析(PDF:111KB)
小西功二、山田久/- ニュースリリース - 2009年03月12日
- 2008~10年度改訂見通し(PDF:173KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年03月09日
- 中国・ブラジル経済に回復の兆し-底堅い新興国(BICs)の内需(PDF:251KB)
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年03月09日
- GDPギャップの拡大で強まるデフレ懸念(PDF:177KB)
熊谷章太郎/リサーチ・アイ - 2009年03月05日
- 独占禁止法改正と事業者意識の変化(PDF:215KB)
山田務/政策観測 No.10 - 2009年03月05日
- 法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:200KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年03月03日
- 為替相場展望2009年3月号:短期的にはドル堅調地合いながら、米財政赤字拡大等のドル安材料の解消が当面見込めないなか、緩やかなドル安基調が続く見通し。対ドル、対円ともに、年央にかけユーロ安傾向が続く見通し。その後はユーロ安一服も、力強いユーロ反発は期待薄(PDF:671KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年03月03日
- 海外経済展望2009年3月号(PDF:719KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年03月02日
- 日本経済展望2009年3月号(PDF:486KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年03月01日
- 【トピックス】景気後退に果敢に挑むタイ新政権
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2009年3月号 - 2009年03月01日
- アジア経済トレンド2009年3月号 韓国経済:在庫調整が進展する一方、雇用環境が悪化、台湾経済:内外需の冷え込みが続くなかで、一部明るい材料も、ASEAN・インド経済:世界同時不況の影響により減速傾向が強まる、中国経済:2009年は8%成長を目指す(PDF:114KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年03月01日
- アジアマンスリー2009年3月号(PDF:565KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年03月01日
- 【トピックス】金融危機のベトナムへの影響
三浦有史/アジア・マンスリー 2009年3月号 - 2009年03月01日
- 朝刊【ゼミナール】連載(3月2日~4月24日、全39回)(PDF:172KB)
小方尚子/- 日本経済新聞 - 2009年02月28日
- 中国経済展望2009年3月号:景気は減速基調。1月の輸出は、前年同月比▲17.5%。工業生産や雇用などへの影響拡大が懸念される結果に。一部指標に反転上昇あるいは改善の動きがみられるが、景気回復の兆候と解釈するのは時期尚早。 1~2月の都市部固定資産投資(3月発表)などの指標を踏まえて判断する必要あり。政府は、内需拡大措置を拡充し、景気の回復に万全を期す姿勢(PDF:120KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年02月27日
- 「内憂外患」のユーロ圏景気(PDF:244KB)
石川誠、立岡健二郎/- ニュースリリース - 2009年02月27日
- 急速に進む在庫調整の行方(PDF:187KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年02月25日
- 【STUDIES】日韓のプライベート・バンキングの現状と課題
星貴子、ハナ金融経営研究所 主任研究員 鄭煕樹/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月25日
- 【SPECIAL REPORT】世界金融危機後の国際政策協調のあり方
一橋大学 国際・公共政策大学院アジア公共政策プログラム教授 武田真彦/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月25日
- 【STUDIES】グローバル金融危機とアジアの対応
調査部 環太平洋戦略研究センター 上席主任研究員 高安健一/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月25日
- 【STUDIES】カバード・ボンド-グローバル金融市場における金融仲介機能回復に向けて
調査部 ビジネス戦略研究センター 主任研究員 河村小百合/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月25日
- 【STUDIES】アメリカ金融危機におけるGSEの経営悪化と将来像を巡る議論について
調査部 理事 翁百合/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月25日
- 【REPORT】介護支援ビジネスの発展に向けた制度改革の視点-経営改善のインセンティブが強い報酬体系に
調査部 ビジネス戦略研究センター 研究員 小西功二/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月25日
- 【REPORT】ポスト京都に向けて日本独自の排出量取引を
創発戦略センター 副主任研究員 長谷直子/Business & Economic Review 2009年3月号 - 2009年02月24日
- 【シリーズ 経済・雇用危機4】日本版グリーン・ニューディール政策の断行を-経済対策は構造変化に即した成長戦略が鍵
藤井英彦/リサーチ・アイ - 2009年02月20日
- 公共投資の意義を問いなおす(PDF:54KB)
蜂屋勝弘/- ニュースリリース - 2009年02月16日
- 【シリーズ 経済・雇用危機2】鉱工業生産の大幅減で強まる雇用調整圧力-余剰人員は250万人に
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年02月16日
- 2008~09年度改訂見通し(PDF:172KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年02月12日
- 【JRI news release】《シリーズ経済・雇用危機①》雇用危機のマグニチュードと対応策の在り方(PDF:214KB)
山田久/山田久の視点 - 2009年02月12日
- 雇用危機のマグニチュードと対応策の在り方(PDF:214KB)
山田久/- ニュースリリース - 2009年02月04日
- 海外経済展望2009年2月号(PDF:703KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年02月03日
- 為替相場展望2009年2月号:春にかけドル安持続。その後も、明確な円安ドル高への転換は期待薄。米財政赤字に焦点が向かえば、80円割れのリスクも。対ドル、対円ともに、年央にかけユーロ安傾向が続く見通し。その後はユーロ安一服も、力強いユーロ反発は期待薄(PDF:775KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年02月02日
- 日本経済展望2009年2月号(PDF:472KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年02月01日
- 【トピックス】改善した国際収支と反発するウォン
向山英彦/アジア・マンスリー 2009年2月号 - 2009年02月01日
- 韓国経済は本当に危機なのか(PDF:1690KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 2月号 Vol.9 No.32 - 2009年02月01日
- 先進国化する中国・東南アジアの大都市-メガシティ(大都市)からメガリージョン(大都市圏)へ(PDF:1668KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター 大泉啓一郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 2月号 Vol.9 No.32 - 2009年02月01日
- 米国新政権とアジア-ワシントン体制の記憶から(PDF:323KB)
拓殖大学 学長 渡辺利夫/RIM 環太平洋ビジネス情報 2月号 Vol.9 No.32 - 2009年02月01日
- 【アジアの視点】中国の景気刺激策と課題(PDF:703KB)
調査部 環太平洋戦略研究センター 佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 2月号 Vol.9 No.32 - 2009年02月01日
- アジア経済トレンド2009年2月号 韓国経済:内外需の急激な落ち込みが続く、景気の悪化が雇用面に波及、台湾経済:2008年10~12月期は▲8.4%、内外需の冷え込みが続く、ASEAN・インド経済:世界同時不況の影響により減速傾向が強まる、中国経済:景気回復の兆候は限定的(PDF:112KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年02月01日
- 関西景気動向2009年2月号:悪化している。企業部門では、2008 年秋以降、世界経済の急速な縮小を背景に、輸出が急減して生産が大きく落ち込み、企業収益は減益傾向を強めている(PDF:223KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2009年02月01日
- アジアマンスリー2009年2月号(PDF:558KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年02月01日
- 【トピックス】国際金融市場の混乱とアジア諸国の政策対応
清水聡/アジア・マンスリー 2009年2月号 - 2009年01月30日
- 2008年10~12月期GDP統計予測(PDF:180KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2009年01月26日
- 中国経済展望2009年2月号:2008年の実質GDP成長率は、前年比+9.0%。1月22日、国家統計局は2008年の実質GDP成長率を前年比+9.0%と発表。1桁成長にとどまったのは6年ぶり。10~12月期は前年同期比+6.8%と、7~9月期より2.2%ポイント低下。11月に続き12月も、輸出が前年を下回ったことによる工業生産等の鈍化が急減速の主因(PDF:118KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年01月26日
- 地方に1兆円、道路特定財源の一般財源化の行方(PDF:303KB)
蜂屋勝弘、藤波匠/政策観測 No.9 - 2009年01月25日
- 【STUDIES】わが国における環境保険ビジネスの現状
星貴子/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】低炭素社会への道
調査部 金融ビジネス調査グループ/Business & Economic Review 2009年02月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】低炭素社会に向けた取り組みと企業の対応
国連環境計画・金融イニシアチブ特別顧問 末吉竹二郎/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】経済成長と両立する温室効果ガス排出削減-排出削減インセンティブの組み込まれた経済システムの必要性-
慶應義塾大学教授 大沼あゆみ/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】排出権取引の制度設計:世界の経験と日本の試行
大阪大学社会経済研究所教授 西條辰義、兵庫県立大学経済学部教授 新澤秀則/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】中期政策としての排出権取引制度の意味
福井県立大学経済学部教授 岡敏弘/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】国内排出量取引制度とその試行的実施の展望
京都大学大学院経済学研究科准教授 諸富徹/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】国際調和型炭素税と環境税制改革の「二重の配当」
京都産業大学経済学部准教授 朴勝俊/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】低炭素社会実現に向けて機関投資家、企業に求められる役割
カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト 日本ディレクター 森澤みちよ/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【特集 低炭素社会の実現にどう取り組むべきか】地球温暖化が企業経営に与える影響とその対応戦略
総合研究部門 地球温暖化対応戦略クラスター 主任研究員 三木優/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月25日
- 【STUDIES】わが国銀行業における環境配慮への取り組み
調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 野村敦子/Business & Economic Review 2009年2月号 - 2009年01月13日
- 2008~09年度改訂見通し(PDF:173KB)
枩村秀樹/リサーチ・アイ - 2009年01月06日
- 海外経済展望2009年1月号(PDF:660KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2009年01月05日
- 為替相場展望2009年1月号:春にかけドル安持続。その後も、明確な円安ドル高への転換は期待薄で、100円割れが長期化。対ドル、対円ともに、年央にかけ再びユーロ安傾向が強まる見通し。その後はユーロ安一服も、力強いユーロ反発は期待薄(PDF:710KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2009年01月04日
- 中国経済展望2009年1月号:輸出が急減速。11月の輸出は、前年同月比2.2%減。輸出の前年比マイナスは7年5カ月ぶり。EU、米国、香港向けが軒並み減少。工業生産付加価値の伸び率低下(11月は5.4%)や雇用環境の悪化などの問題が深刻化。外需の早期回復を見込めないことから、政府による刺激策の効果が現れるまで、景気は一段と減速する可能性が高い(PDF:115KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/中国経済展望 - 2009年01月04日
- 日本経済展望2009年1月号(PDF:501KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2009年01月01日
- アジア経済トレンド2009年1月号 韓国経済:10~12月期の成長率は▲3.4%、景気の悪化が雇用面に波及、台湾経済:内外需が一段と冷え込む、ASEAN・インド経済:減速傾向が強まる、中国経済:10~12月期の実質GDP成長率は6.8%(PDF:110KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2009年01月01日
- アジアマンスリー2009年1月号(PDF:606KB)
調査部環太平洋戦略研究センター/アジア・マンスリー - 2009年01月01日
- 【トピックス】景気停滞色が強まるロシア経済
高安健一/アジア・マンスリー 2009年1月号 - 2009年01月01日
- 【トピックス】具体化が進む中国の景気刺激策
佐野淳也/アジア・マンスリー 2009年1月号