金融・企業
金融および企業に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2021年
- 2021年12月28日
- 「悪い円安」論の背景と企業・家計に求められる対応― 株式・エネルギー関連税制の活用と成長戦略の推進を ―
牧田健/ビューポイント No.2021-010 - 2021年12月27日
- 中小企業の脱炭素のカギを握る銀行セクター ~多面的支援を行う仕組みづくりが急務~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-045 - 2021年12月15日
- アフター・コロナにおける中小企業の回復に向けた課題-世界金融危機後の中小企業の回復過程を参考に
安井洋輔/リサーチ・レポート No.2021-023 - 2021年12月07日
- 底打ちの兆しをみせる中小企業の債務負担感 ~自律的な業績回復の実現が今後のカギ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-055 - 2021年11月30日
- 欧米金融機関によるビッグデータ・ドリブン・リサーチとわが国金融機関に求められる取り組み
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2021-039 - 2021年11月22日
- デジタル・マネーの普及がもたらす銀行システムへの波紋-イギリスの取り組みとわが国への示唆-
河村小百合/リサーチ・レポート No.2021-016 - 2021年11月19日
- アフター・コロナにおける中小企業の回復に向けた課題ー世界金融危機後の中小企業の回復過程を参考に
安井洋輔/JRIレビュー Vol.11,No.95 - 2021年11月18日
- COP26の成果と今後の課題 ―ロードマップや新興国支援の具体化が急務―
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-052 - 2021年11月15日
- グリーン・インフレーションをどうみるか~問われる脱炭素への覚悟~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-037 - 2021年11月10日
- 「国際金融都市・東京」構想2.0の概要と今後の課題
野村拓也/リサーチ・アイ No.2021-049 - 2021年11月10日
- 米国地銀を取り巻く環境変化と今後の展望 ~ 増加する合従連衡と新事業参入 ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-035 - 2021年11月01日
- 米国のビットコイン先物ETF上場にみる機会とリスク
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-046 - 2021年10月20日
- 非伝統的手段としての金利政策の評価と課題-マイナス金利やイールド・カーブ・コントロールは広く活用可能な政策手段たり得るか
河村小百合/JRIレビュー Vol.10, No.94 - 2021年10月20日
- IMFが示した気候変動問題へのアプローチ -わが国も労働市場対応と情報整備が不可欠-
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-043 - 2021年10月14日
- マネーロンダリング・テロ資金対策の高度化に向けて求められる視点
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-033 - 2021年10月05日
- IMFが警戒を強める暗号資産関連の金融リスク
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-041 - 2021年09月30日
- ECBが取り組むトップダウン型の気候変動ストレステスト -シナリオ別、企業間で影響に大きな違い-
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-037 - 2021年09月22日
- 国際金融都市の実現に向けた金融特区の設計案
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2021-030 - 2021年09月22日
- 拡大するBigTech 企業の金融ビジネスに対する規制のあり方
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-029 - 2021年09月15日
- 日銀の地銀支援策の効果をどうみるか ― 経費率重視が真の地域金融強化につながるのか検証が必要 ―
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-034 - 2021年09月07日
- 非伝統的手段としての金利政策の評価と課題-マイナス金利やYCCは広く活用可能な政策手段たり得るか
河村小百合/リサーチ・レポート No.2021-014 - 2021年09月06日
- 法人企業統計を踏まえた中小企業の業況・債務負担の定点チェック~ 鮮明となる「K字型回復」の解消に向けた政策対応を ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-032 - 2021年08月26日
- 秩序ある2050年カーボンニュートラルに不可欠な経済影響の把握― 金融・企業連携によるシナリオ分析が急務―
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-025 - 2021年08月04日
- コロナ・ショックを受けたMMF改革の方向性 ~ 懸念される邦銀の外貨調達への影響 ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-021 - 2021年07月29日
- 「国際金融都市・東京」構想の改訂案をどうみるか
野村拓也/リサーチ・アイ No.2021-025 - 2021年07月19日
- 日本銀行が示した気候変動対応の方向性―資金供給制度の骨子素案と包括的な取り組み方針を発表-
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-023 - 2021年07月16日
- NGFSの気候シナリオが示す「2050 年脱炭素」の世界~民間企業で行うリスク分析に向けて求められること~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-020 - 2021年07月15日
- コロナ禍で中小企業の財務状況はどう変化したか~ 事業環境の正常化が過剰債務問題の最良の処方箋に ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-019 - 2021年07月14日
- グリーン国際金融センター実現に必要な施策とは~国際競争力のあるサステナブル債券市場の構築~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2021-018 - 2021年07月05日
- 日銀短観にみる企業の業況・資金繰り状況ー業種間格差が拡大、当面はコロナ影響業種への支援が必要ー
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-022 - 2021年06月23日
- 地方銀行の信用リスクへの備えを考える ―求められるフォワードルッキング引当の導入拡大―
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-015 - 2021年06月21日
- 日本銀行の「気候変動対応投融資向け資金供給制度」をみるポイント
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-021 - 2021年06月21日
- 導入が検討される暗号資産(仮想通貨)に係る資本規制~ 厳格な規制導入が暗号資産市場拡大の重石に ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-020 - 2021年06月17日
- 中国社債市場において「暗黙の政府保証」が抱えるジレンマ~ 中国華融資産管理の信用不安 ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-014 - 2021年06月08日
- 資産形成の導入商品としての「少額投資サービス」~ 決済等を起点にして投資を日常生活の一部に ~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2021-013 - 2021年06月03日
- 法人企業統計からみたコロナ禍の中小企業財務への影響~ 甚大な影響を受けた対人関連サービス業への支援が必要 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2021-014 - 2021年05月19日
- 気候関連リスクの把握に向けた金融当局の動きと今後の課題― 欧州の中央銀行によるストレステストを中心に ―
大嶋秀雄/リサーチ・レポート No.2021-003 - 2021年05月19日
- 過剰流動性下で高まるシャドーバンキングセクターでの金融リスク~金融リスクにも配慮したマクロ金融・経済政策を~
谷口栄治/リサーチ・レポート No.2021-002 - 2021年05月13日
- 為替相場展望5月号:◆ドル円:年後半にかけては再びドル高基調に◆ユーロ:ユーロ下落圧力が緩和する展開(PDF:575KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2021年05月12日
- 気候変動問題とグリーン・ファイナンスを取り巻く論点-求められるグリーン・リカバリーの実現
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.21,No.81 - 2021年05月12日
- ASEAN諸国におけるフィンテックの進展状況-促進要因となるパンデミック対応とデジタル金融包摂政策
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.21,No.81 - 2021年05月11日
- 融合する金融と非金融 今後の課題とソリューションとしてのテクノロジー ~ Embedded Financeの台頭を受けて ~
谷口栄治、間瀬英之、西下慧/リサーチ・レポート No.2021-001 - 2021年05月11日
- サステナブル投資の定着に向けたテクノロジーの活用可能性~ サステナブル投資の課題を解決する「サステナテック」 ~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2021-006 - 2021年05月07日
- 日本経済展望2021年5月号:【節約と贅沢が混在する個人消費】(PDF:876KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2021年04月27日
- 野心的な温室効果ガス排出削減目標の裏にある「移行リスク」~リスク分析の強化と影響軽減策の検討が必要~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-008 - 2021年04月12日
- IMFが示した過剰債務問題への対処法 ― 各国政府は経済正常化に向けた企業支援策を継続へ ―
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2021-004 - 2021年04月12日
- 為替相場展望4月号:◆ドル円:ドル高基調が持続も、緩やかにとどまる公算◆ユーロ:ユーロ弱含みの地合いが持続(PDF:575KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2021年04月07日
- 企業債務は大幅増、調整圧力70 兆円 ―適正化に7~8年、計画的対応でソフトランディングを目指せ―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2021-004 - 2021年04月06日
- 米国長期金利の当面の天井は2%前後、株高は持続へ ― FRBによる市場との対話が一段と重要に ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2021-003 - 2021年04月05日
- 地銀のビジネスモデル改革と社会課題の解決の両立に向けて―政府は地銀との「協働」による政策推進を―
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2021-002 - 2021年04月05日
- 拡大するBuy Now, Pay Later(BNPL)市場の動向と今後の展望
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2021-001 - 2021年03月30日
- イングランド銀行の量的引き締め(QT)への取り組み-コロナ禍で決定的になった金融政策の“新常態”の方向性
河村小百合/リサーチ・レポート No.2020-040 - 2021年03月23日
- 日銀の貸出促進付利制度をどうみるか ーマイナス金利深掘りの副作用低減効果は限定的ー
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2020-078 - 2021年03月22日
- コロナ禍で膨らむ企業のバランスシート ー今後の企業の手元資金の行き先に注目ー
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2020-077 - 2021年03月18日
- 世界の金融都市の類型と日本への示唆~一極集中を是正して都市分散型の国際金融国家へ~
野村拓也/リサーチ・レポート No.2020-039 - 2021年03月16日
- コロナ禍における米英の金融面での危機対応とわが国の課題ー政府・中銀の役割分担の在り方と出口局面への移行の進展
河村小百合/JRIレビュー Vol.4,No.88 - 2021年03月16日
- 米長期金利への影響が懸念される米大手行への資本規制の取り扱い ー期限が到来する米国の補完的レバレッジ比率(SLR)の緩和措置-
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2020-074 - 2021年03月10日
- 為替相場展望3月号:◆ドル円:緩やかな円安基調が持続◆ユーロ:ユーロ安に振れやすい地合い(PDF:592KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2021年03月09日
- 欧米主要行の2020年度決算 ~危機影響は限定的にとどまるも、今後の回復は依然不透明~
佐倉勲、谷口栄治/リサーチ・レポート No.2020-037 - 2021年03月05日
- わが国企業のキャッシュ保蔵行動に関する一考察ー生産性向上に向け、創造型R&D投資・ソフトウェア投資の拡大を
安井洋輔/JRIレビュー Vol.5,No.89 - 2021年02月24日
- 量的緩和に踏み切った豪中銀-コロナ禍での先進国中央銀行の金融政策運営の変容
河村小百合/JRIレビュー Vol.4,No.88 - 2021年02月22日
- コロナ禍に苦しむ米国クレジットカード業界~利用者の裾野拡大と新しい生活様式への対応が回復の鍵~
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2020-042 - 2021年02月19日
- コロナ危機下で拡大局面が続く米国クレジットサイクル~企業債務のソフトランディングは前例のない挑戦に~
大嶋秀雄/リサーチ・レポート No.2020-036 - 2021年02月10日
- 為替相場展望2月号:◆ドル円:年後半以降はドルが底堅さを増す見込み◆ユーロ:米欧の金融政策の違いが焦点に(PDF:591KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2021年02月04日
- マクロ統計から考える企業のキャッシュ保蔵行動-アベノミクス以降の低成長を繰り返さないために
安井洋輔/リサーチ・レポート No.2020-035 - 2021年01月29日
- コロナ危機下における世界的な銀行貸出の動向 ー金融システムへの影響回避のために継続的な政策支援が必要―
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2020-067 - 2021年01月28日
- 日米における法人向けオンライン・レンディングの動向 ―与信判断能力の高度化に向けたデータ活用が重要に―
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2020-038 - 2021年01月18日
- 中国アント・グループを巡る騒動の背景とインプリケーション
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2020-037 - 2021年01月08日
- 為替相場展望1月号:◆ドル円:徐々にドルが底堅さを取り戻す見込み◆ユーロ:ユーロ高進行余地は限定的(PDF:668KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2021年01月07日
- 量的緩和に踏み切った豪中銀―コロナ禍での先進国中央銀行の金融政策運営の変容 ―
河村小百合/リサーチ・レポート No.2020-034