調査部
調査部長/チーフエコノミスト/主席研究員
石川 智久
Tomohisa Ishikawa
研究・専門分野
・マクロ経済
・銀行法等の金融制度分析
・関西景気動向
・関西経済の構造分析
注力テーマ
マクロ経済、通商問題、関西経済の中長期展望、地方創生
資格
日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)
所属学会
日本経済学会、日本ファイナンス学会
経歴
1997年03月 東京大学経済学部卒業
1997年04月 (株)住友銀行入行
1999年04月 (株)日本総合研究所調査部
2002年04月 (社)日本経済研究センター出向
2004年04月 (株)三井住友銀行経営企画部金融調査室
2011年10月 (株)三井住友銀行経営企画部金融調査室(大阪)
2014年04月 (株)三井住友銀行経営企画部金融調査室(大阪) 次長
2017年07月 (株)日本総合研究所調査部 関西経済研究センター長
2019年07月 (株)日本総合研究所調査部 マクロ経済研究センター所長
2022年04月 内閣府政策企画調査官(経済社会システム担当)
2023年08月 (株)日本総合研究所調査部 調査部長/チーフエコノミスト
2018年度 関西経済同友会 企業経営委員会委員長代行
2019年度 神戸経済同友会 提言特別委員会アドバイザー
2020年度 関西経済同友会 経済政策委員会委員長代行
その他に、
大阪府「万博のインパクトを活かした大阪の将来に向けたビジョン」有識者ワーキンググループメンバー、兵庫県資金管理委員会委員等を拝任
活動実績
書籍
大阪 人づくりの逆襲 (青春新書インテリジェンス)
2024年11月6日/青春出版社/¥1,100(税込)
「金利のある世界」の歩き方
2024年10月17日/日経BP 日本経済新聞出版/¥1,980(税込)
大阪が日本を救う(著)
2020年8月12日/日本経済新聞出版/850円+税
大阪の逆襲(共著)
2020年6月2日/青春出版社/¥990税込
執筆論文・記事
骨太方針2023をどう見るか(PDF1,290KB)
2023年7月24日号/時事通信社『金融財政ビジネス』
地方創生・脱炭素・防災等から関心が高まる森林・林業再生(PDF:938KB)
2023年3月23日号/時事通信社『金融財政ビジネス』
食料安全保障論議で踏まえるべきポイント(PDF:1,144KB)
2022年10月27日号/時事通信社『金融財政ビジネス』
回復期待と不透明感交じる世界経済-ワクチン格差、グリーンリカバリー、過剰債務に注目(PDF:987KB)
2021年5月10日号/時事通信社『金融財政ビジネス』
その他活動実績
【2024年9月17日 日本総研シンポジウム】脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割~ビジネスモデルと人材の転換をいかに実現するか~(登壇)
【2020年11月10日 日本総研シンポジウム】万博・SDGsを通じた関西活性化(登壇)
【2020年12月10日 日本総研シンポジウム】サステナビリティ・SDGsを活かした国づくり・企業経営(登壇)
研究員のコラム・レポート
- 2025年01月24日
- (コメント)日銀が政策金利を0.5%に引き上げ―メインシナリオはマイルドな利上げ継続ながら、トランプ政策次第では利上げ加速のリスクも―
ビューポイント No.2024-037 - 2025年01月15日
- (コメント)トランプの米国:歴史的観点と世界経済への影響 ―米国の政治は80年振りの逆回転。社会の分断・格差が続く一方、マクロ経済は堅調という「明と暗」入り混じる展開に―
ビューポイント No.2024-035 - 2025年01月08日
- (コメント)大阪・関西万博に向けて―地方創生とレガシー創出の努力が重要―
ビューポイント No.2024-034 - 2025年01月06日
- (コメント)2025年を歴史的観点で考える―日米ともに「80年サイクル」の歴史的転換点に―
ビューポイント No.2024-033 - 2024年12月26日
- (コメント)2025年の日本経済の課題―「辰巳天井」を超えた持続的な株価上昇を目指して―
ビューポイント No.2024-032 - 2024年12月19日
- (コメント)本日の日銀金融政策決定会合を受けて―政策金利は据え置かれたものの、利上げ局面は続く―
ビューポイント No.2024-031 - 2024年12月16日
- (コメント)石破政権の幸福度指数に必要な視点―脱炭素に向けた「公正な移行」とEBPM の観点が重要―
ビューポイント No.2024-029 - 2024年11月22日
- (図表)外国人労働者政策を考えるポイント-「欧米の失敗」から何を学ぶか-(PDF:1401KB)
ビューポイント No.2024-023 - 2024年11月22日
- 外国人労働者政策を考えるポイント-「欧米の失敗」から何を学ぶか-
ビューポイント No.2024-023 - 2024年11月05日
- (コメント)年収の壁を巡る議論のポイント
ビューポイント No.2024-020 - 2024年10月23日
- 好機を迎えたわが国の森林・林業再生 ―地方創生・GX・防災も視野に課題解決を加速すべき―
リサーチ・フォーカス No.2024-040 - 2024年10月09日
- (コメント)衆院選解散について ~与野党の公約等からみる経済政策の論点~
ビューポイント No.2024-17 - 2024年10月01日
- 石破政権の地方創生策をどう見るか―産業競争力強化の観点から具体化を急ぐ必要―
ビューポイント No.2024-16 - 2024年09月27日
- (コメント)石破自民党新総裁の公約をどうみるか ~経済政策を中心に~
ビューポイント No.2024-15 - 2024年09月11日
- (コメント)自民党総裁選:経済政策の論点―「金利のある世界」「人口減少社会」に対応した経済・財政政策を―
ビューポイント No.2024-014 - 2024年05月24日
- Well-beingとBeyond GDP―世界の議論は「脱成長」では無く、「成長と社会課題解決の両立」―
ビューポイント No.2024-007 - 2024年05月17日
- 財政健全化に向けた提言 ―「金利のある世界」に復帰で、長期計画の作成・履行待ったなし―
ビューポイント No.2024-006 - 2023年12月06日
- 食料安保で踏まえるべきポイント ― 輸出力強化と緊急事態法制整備を食料・農業・農村基本法改正の柱に―
リサーチ・フォーカス No.2023-039 - 2023年08月31日
- EBPM(証拠に基づく政策立案)の効果的な活用について
ビューポイント No.2023-010 - 2022年03月29日
- 東証改革への期待と残された課題~上場基準引き上げ等のさらなる改革が不可欠~
リサーチ・フォーカス No.2021-058 - 2022年03月01日
- 高まるアフリカ経済への期待~日本はTICAD8を活用して関係強化を
リサーチ・フォーカス No.2021-052 - 2021年12月23日
- 世界経済見通し
JRIレビュー 2022 Vol.1, No.96 - 2021年12月07日
- 【世界経済見通し】不透明感の中での景気回復~回復傾向は続くものの、多くのリスク要因に直面~
リサーチ・レポート No.2021-021 - 2021年09月06日
- 農業輸出を地方創生の起爆剤に ―農業県では政府目標達成で年0.3%ポイントの成長加速も―
リサーチ・フォーカス No.2021-026 - 2021年08月13日
- 世界経済見通し
JRIレビュー Vol.8, No.92 - 2021年07月06日
- 【世界経済見通し】K字型回復をたどる世界経済~注目点はインフレ、ワクチン、家計貯蓄、債務問題~
リサーチ・レポート No.2021-010 - 2021年06月25日
- コロナ対策で急増した世界の政府債務残高 ―倒産・失業抑制には効果があったものの、金利上昇局面で大きなリスク―
リサーチ・フォーカス No.2021-016 - 2021年05月19日
- 世界の失業率がコロナ前まで低下するのは2020年代後半
リサーチ・アイ No.2021-012 - 2021年03月17日
- 【万博・SDGsを通じた関西活性化 第1回:2020年11月10日大阪から配信】第2部 パネルディスカッション3
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【万博・SDGsを通じた関西活性化 第1回:2020年11月10日大阪から配信】第2部 パネルディスカッション2
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【万博・SDGsを通じた関西活性化 第1回:2020年11月10日大阪から配信】第2部 パネルディスカッション1
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【万博・SDGsを通じた関西活性化 第1回:2020年11月10日大阪から配信】第1部 問題提起(1)ポストコロナの世界経済
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【サステナビリティ・SDGsを活かした国づくり・企業経営 第2回:2020年12月10日東京から配信】第1部 問題提起(1)ポストコロナの世界経済
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【サステナビリティ・SDGsを活かした国づくり・企業経営 第2回:2020年12月10日東京から配信】第2部 パネルディスカッション1
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【サステナビリティ・SDGsを活かした国づくり・企業経営 第2回:2020年12月10日東京から配信】第2部 パネルディスカッション2
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2021年03月17日
- 【サステナビリティ・SDGsを活かした国づくり・企業経営 第2回:2020年12月10日東京から配信】第2部 パネルディスカッション3
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2020年12月24日
- 世界経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年11月30日
- 【世界経済見通し】戦後最悪・二極化不況からの脱却に苦闘する世界経済~その後に控える政府・非金融企業の過剰債務問題~
リサーチ・レポート No.2020-030 - 2020年07月31日
- 世界経済見通し
JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月07日
- 【世界経済見通し】世界経済の成長率は2020年が▲4.0%、21年が+5.2%~足元で持ち直しつつあるものの、年後半の回復力は緩慢~
リサーチ・アイ No.2020-027 - 2020年05月29日
- ポストコロナの世界経済展望 ―長期平均を下回る弱めの成長が続く―
リサーチ・レポート No.2020-005 - 2020年05月14日
- 港湾近代化で飛躍のチャンス(PDF:15081KB)
- 日本海事新聞2020年4月9日付 - 2020年04月17日
- 世界経済は「V」字回復ではなく「レ」型回復に~年後半の回復力は緩慢~
リサーチ・アイ No.2020-008 - 2020年04月16日
- 新型コロナでグローバル雇用危機へ~世界で2億人分の総労働時間が喪失し、失業者は7,000万人増の可能性~
リサーチ・アイ No.2020-007 - 2020年03月26日
- 新型コロナ早期終息でも2020年の世界経済はマイナス成長
リサーチ・アイ No.2019-065 - 2019年12月24日
- 世界経済見通し
JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月03日
- 【世界経済見通し】力強さに欠けるものの、回復基調は続く~ 米中対立に加え、債券バブルと中国の債務問題がリスク~
リサーチ・レポート No.2019-013 - 2019年09月30日
- アフリカ、最後の成長フロンティア 米中が進出加速、日本は?(PDF:542KB)
- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年9月12日号 - 2019年09月25日
- わが国の総合取引所が目指すべき方向性を考える
リサーチ・フォーカス No.2019-020 - 2019年08月30日
- 最後の成長フロンティアとしてのアフリカ―日本企業はいかに進出していくべきか―
リサーチ・フォーカス No.2019-017 - 2019年08月19日
- 反保護主義打ち出せずも一定の効果 大阪サミット、「トランプリスク」は継続(PDF:638KB)
- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年7月18日号 - 2019年07月30日
- 関西経済見通し
JRIレビュー Vol.8,No.69 - 2019年06月19日
- 百舌鳥・古市古墳群を活かした関西観光戦略について(PDF:764KB)
ビューポイント No.2019-016 - 2019年04月03日
- 平成の関西:「地盤沈下」と「変化の胎動」~「令和」を関西復活の時代にするために~(PDF:1303KB)
ビューポイント - 2019年03月19日
- 【≪関西経済シリーズ No.6≫】スタートアップ育成:フレンチテックに学ぶ(PDF:1246KB)
リサーチ・フォーカス - 2018年12月10日
- 関西経済見通し(PDF:2951KB)
JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年09月21日
- 関西国際空港の一部機能停止による関西経済への影響と全国のインフラへの示唆 -インバウンドの観光需要を中心に-(PDF:749KB)
リサーチ・フォーカス - 2018年08月17日
- 関西の農業強化に向けて ~関西の強み・弱みを踏まえた対応の方向性について~(PDF:1710KB)
リサーチ・フォーカス No.2018-024 - 2018年07月12日
- 関西経済見通し(PDF:2919KB)
JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月09日
- 【関西経済の見通し】足元には一服感があるものの、景気回復は長期化(PDF:1265KB)
リサーチ・レポート No.2018-005 - 2018年05月21日
- 【関西経済シリーズNo.2】関西におけるベンチャー企業育成に向けた取り組みとその課題(PDF:2263KB)
リサーチ・フォーカス No.2018-005 - 2018年05月11日
- 万博成功に向けて:1970年万博の示唆ー①理念・エンターティメント性・希望を重視した全体設計、②オールジャパン体制、③若手・ベンチャー活用、④レガシー創出等が重要(PDF:837KB)
ビューポイント No.2018-002 - 2017年12月07日
- 【2017~2019年度 関西経済の見通し】明るさが続く関西経済-輸出とインバウンドを起点にした回復が幅広く浸透(PDF:1154KB)
リサーチ・レポート No.2017-010 - 2017年12月05日
- 【特集 新年世界経済見通し】関西経済見通し(PDF:2965KB)
JRIレビュー Vol.1,No.52 - 2017年11月30日
- 夢洲における万博・IR(カジノを含む統合型リゾート)の概要と課題について-期待される経済効果と夢洲の持続的発展に向けて取り組むべき課題(PDF:2706KB)
リサーチ・レポート No.2017-009 - 2017年07月19日
- 【特集 世界経済見通し】関西経済見通し(PDF:3081KB)
JRIレビュー Vol.10,No.49