株式会社日本総合研究所 主催シンポジウム
オンライン開催第1回:大阪から配信
『万博・SDGsを通じた関西活性化』
概要
《はじめに》
・当初は11月に大阪、12月に東京の会場での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、オンラインにて開催いたします。
・大阪から配信の第1回目、東京から配信の第2回目は別内容となっておりますので、お申し込みの際はご注意ください。
・なお、2回ともご参加も可能ですが、その際は1回ずつ参加をお申し込みください。
《内容》
これまでもパンデミックは世界に地殻変動をもたらしてきましたが、今回の新型コロナによっても世界は大きく変化するとみられます。ポストコロナの社会の在り方を模索している今こそ、持続可能な社会・経済を目指す必要があり、その道筋の一つがSDGs(持続可能な開発目標)です。
来たる2025年に開催される大阪・関西万博においても、SDGsが達成される社会の実現を目指しています。今こそ、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を基軸に、ポストコロナの世界がSDGs達成社会であることを訴えかけていく必要があります。大阪・関西がSDGs先端地域となり、世界に輝く都市圏となるために何が必要か、その中で万博が果たす役割が何かを考えることが求められています。
そこで本シンポジウムでは、ポストコロナの世界を展望したうえで、SDGsの達成、万博の成功、万博を活かした関西活性化について、様々な分野から有識者をお招きし、議論を深めてまいります。多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
後援:大阪商工会議所
一般社団法人 関西経済同友会
公益社団法人 関西経済連合会
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
詳細
- 日時
- 2020年11月10日14時00分~16時30分
- 場所
- オンライン開催第1回:大阪から配信
URLからご参加(YouTubeでのライブ配信)。 開催前日に参加URLをメールで送付させていただきます。
- 講師
- 第一部
問題提起(1) 「ポストコロナの世界経済・万博」
株式会社日本総合研究所 調査部マクロ経済研究センター 所長 石川智久問題提起(2) 「SDGs達成に向けて -関西からの貢献-」
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー 村上芽
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト 渡辺珠子第二部 パネルディスカッション
パネリスト
塩野義製薬株式会社 代表取締役社長 手代木功 氏
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 理事・副事務総長 森清 氏
国連プロジェクトサービス機関 駐日事務所代表 千葉あずさ 氏
株式会社日本総合研究所 常務執行役員 木下輝彦モデレータ
株式会社日本総合研究所 調査部マクロ経済研究センター 所長 石川智久クロージング
株式会社日本総合研究所 理事長 翁百合
- 参加費
- 無料
ー
- 定員
- なし
-
- 資料
- 第一部 問題提起(1)ポストコロナの世界経済と関西経済:石川智久(PDF:234KB)
第一部 問題提起(2)SDGs達成に向けて 関西からの貢献:村上芽・渡辺珠子(PDF:1138KB)
第二部 大阪万博・SDGs を通じた関西経済の活性化:手代木功氏(PDF:1471KB)
第二部 万博・SDGsを通じた関西活性化:森清氏(PDF:2574KB)
第二部 SDGsとイノベーション:千葉あずさ氏(PDF:2476KB)
- 備考
- 【YouTube映像】