創発戦略センター
シニアマネジャー
村上 芽
Megumu Murakami
研究・専門分野
・企業のESG(環境・社会・ガバナンス)評価
・SDGs
・環境と金融
注力テーマ
・サステナビリティ人材育成
・子どもの参加
経歴
京都大学法学部卒業。日本興業銀行(現みずほ銀行)を経て、2003年、株式会社日本総合研究所入社。
2010年より創発戦略センター所属(大阪・土佐堀オフィス勤務)。2回の育児休業を挟む。
活動実績
プロジェクト
・国内株式ESG投資型運用のための企業のESG側面の取組み調査業務
・環境配慮評価型資金調達における企業の環境取組み調査(三井住友銀行)
・サステイナビリティ評価型資金調達における企業のESG側面の取組み調査(三井住友銀行)
・なでしこ資金調達における企業の女性活躍推進取組み調査(三井住友銀行)
・企業のグローバル展開とCSRに関する調査研究(一般財団法人企業活力研究所、2014)
・企業の社会的責任に関する国際規格の適切な活用のあり方についての調査研究(一般財団法人企業活力研究所、2013)
・地球環境を始めとする非財務情報に係る国際的な企業評価基準に関する調査(経済産業省、2013)
・環境金融普及促進調査(環境省、2007・2008)
・気候変動リスクによる企業の財務的影響に関する調査(環境省、2008)
・気候変動リスクが業界に与える影響に関する研究(業界団体、2008)
書籍
図解SDGs入門
2021年1月6日/日経BP 日本経済新聞出版本部
行職員のための 地域金融×SDGs入門-(共著)
2020年9月20日/経済法令研究会
SDGs入門-(共著)
2019年6月14日/日本経済新聞出版社
少子化する世界
2019年4月8日/日本経済新聞出版社
ビジネスパーソンのための SDGsの教科書-(共著)
2018年3月27日/日経BP社
投資家と企業のためのESG読本-(共著)
2016年11月15日/日経BP社
進化する金融機関の環境リスク戦略-(共著)
2011年/金融財政事情研究会
グリーン・ニューディール これから起こる変化・伸びるビジネス-(共著)
2009年/近代セールス社
地球温暖化で伸びるビジネス-(共著)
2008年/東洋経済新報社
自然エネルギー市場-(共著)
2005年/築地書館
執筆論文・記事
SDGsウォッシュを回避する 取り組み指針の策定ポイント
2020年/広報会議 2020年9月号
「温かい社会」に向けた施策を
2020年/朝日新聞社Journalism 2020年4月号「少子化と向き合う」
【私見卓見】ESG投資が気候変動対策に
2017年5月12日/日本経済新聞
商品とサービスと子どもの最善の利益
2016年1月/園と家庭をむすぶ げんき No.153
グローバル経営とCSR 積極的な価値の発信が「日本流」を活かす
2015年11月/日経エコロジー 2015年11月号
政府委員、外部活動等
- 内閣府「政府調達苦情検討委員会」専門委員(2008~2016年)
- 大阪府「大阪がめざすSDGs先進都市の姿」検討有識者ワーキンググループ」委員(2019年)
コメント
ESGやSDGsに誰もが取り組むことによって、きっとよりよい世の中になるはずです。
今日より明日がきっといい日になると、1人でも多くの人が思えるように、チーム一同取り組んでいます。
研究員のコラム・レポート
- 2020年06月11日
- ビジネスと子どもの権利を考えるー子どもの抱える課題を解決するために
JRIレビュー Vol.7,No.79 - 2020年05月26日
- 新型コロナウイルス感染症とSDGs
オピニオン - 2020年04月15日
- 新型コロナウイルス対策を巡って:サステナビリティや人材育成投資を重視する国における学校閉鎖と今後への視点
オピニオン - 2020年01月27日
- ビジネスと子どもの人権
オピニオン - 2019年09月10日
- 気候変動と格差に注目すべき「国連SDGsサミット」
オピニオン - 2019年03月01日
- 2030年まであと11年 SDGs達成貢献のためのイノベーション創出
日本総研ニュースレター 2019年3月号 - 2018年10月10日
- 男性が育児休業を取れる企業は元気か
オピニオン - 2018年09月05日
- 新たな森林経営管理システムを契機とした森林向けグリーンボンドの提案(PDF:1121KB)
JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年03月13日
- SDGs達成に貢献するインパクト投資を増やすには
オピニオン - 2017年03月28日
- ESG投資が後押しする、長期目線での気候変動対策
オピニオン - 2017年01月25日
- 女性のキャリアカレンダーと教員の長時間労働改善
オピニオン - 2017年01月04日
- グリーンボンドの可能性
日本総研ニュースレター 2017年1月号 - 2016年10月31日
- グリーンボンド/ソーシャルボンドへの注目
オピニオン - 2016年05月17日
- 「金融安定と気候変動に関する調査研究」報告書
オピニオン - 2016年01月26日
- 国の環境格付は投資行動に反映されるのか
オピニオン - 2015年10月13日
- 投資家向け経営者メッセージを読む
オピニオン - 2015年10月05日
- 「子どもの参加」を次世代育成のキーワードに~(3)青少年編~
オピニオン - 2015年10月02日
- 「子どもの参加」を次世代育成のキーワードに~(2)保育所編~
オピニオン - 2015年10月01日
- 「子どもの参加」を次世代育成のキーワードに~(1)自己肯定感の醸成~
オピニオン - 2015年05月01日
- 「CSV」で企業を視る/(31)人材育成と社会的課題の解決
オピニオン