調査部
上席主任研究員
藤波 匠
Takumi Fujinami
研究・専門分野
地方政策・地方活性化・環境政策
注力テーマ
低成長下のわが国における地域政策
資格
水質関係第1種公害防止管理者甲種危険物取扱者
経歴
1992年 東京農工大学農学研究科修了1992年 (株)東芝入社1999年 さくら総合研究所(現日本総合研究所)副主任研究員2001年 日本総合研究所調査部副主任研究員2003年 (財)山梨総合研究所出向2008年 日本総合研究所調査部復職 主任研究員2015年 日本総合研究所調査部 上席主任研究員
活動実績
書籍
子供が消えゆく国-日経プレミアシリーズ
2020年4月10日/日経BP 日本経済新聞出版本部/¥850+税
「北の国から」で読む日本社会-日経プレミアシリーズ
2017年11月9日/日本経済新聞出版社/¥850+税
人口減が地方を強くする
2016年4月8日/日本経済新聞出版社/850円+税
地方都市再生論 暮らし続けるために
2010年6月/日本経済新聞出版社
安全安心の基礎知識(共著)
2006年/全国危険物安全協会
執筆論文・記事
地方から日本の成長戦略を問う
2017年12月18日/47行政ジャーナル連載
環境会計導入と持続可能な社会
2002年/JICPAジャーナル 14(3) (通号 560) 号
コメント
地域シンクタンクでの勤務経験を糧として、地方の活性化こそが、わが国全体の活力の源泉であるという信念のもと、マクロとミクロのバランス感覚を持った政策提言を心がけています。
研究員のコラム・レポート
- 2022年06月09日
- 婚姻数急減の理由ー背景に非婚希望者の増加も
リサーチ・アイ No.2022-019 - 2022年05月20日
- 出生数急減の背景を探るー経済環境と妊孕力の観点から
リサーチ・フォーカス No.2022-008 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第一部 問題提起(2)アフターコロナの地方活性化に求められる視点
JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第二部 パネルディスカッション1
JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第二部 パネルディスカッション2
JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年04月04日
- 【2021シンポジウム】第二部 パネルディスカッション3
JRIレビュー Vol.3,No.98 - 2022年03月18日
- 若い世代の出生意欲の低下が深刻にー新型コロナが出生意欲のさらなる低下を助長
リサーチ・フォーカス No.2021-056 - 2022年02月03日
- アフターコロナの女性雇用と地方創生ー主成分分析に基づく提言
JRIレビュー Vol.2,No.97 - 2021年11月10日
- なぜ、女性は東京を目指すのか ―女性活躍推進策による流出抑止効果は限定的―
リサーチ・フォーカス No.2021-034 - 2021年09月15日
- 2021年の出生数・死亡数の見通しー新型コロナの影響は限定的だが、一部に見過ごせない動きも
リサーチ・フォーカス No.2021-028 - 2021年04月26日
- わが国出生数急減の背景と少子化対策の課題
JRIレビュー Vol.7,No.91 - 2021年03月02日
- 人口移動から見る震災復興の10年-一部地域に依然として震災被害の爪痕
リサーチ・フォーカス No.2020-044 - 2020年12月01日
- コロナ禍で加速する少子化ー2021年には出生数が大幅減
リサーチ・アイ - 2020年11月02日
- アフターコロナを見据えた地方創生のあるべき姿ーニューノーマルを地方創生の追い風にするために
JRIレビュー Vol.11,No.83 - 2020年08月19日
- 出生数急減の背景と今後の少子化対策-現物給付重視の少子化対策の限界と若い世代の生活支援
リサーチ・フォーカス No.2020-019 - 2020年05月28日
- 第1期地方創生戦略の振り返りと今後のあるべき姿
JRIレビュー Vol.6,No.78 - 2020年05月28日
- 水害等災害リスクとコンパクトシティのあるべき姿
JRIレビュー Vol.6,No.78 - 2019年11月12日
- 地方創生の柱は地域産業戦略-産学官金の連携により生産性向上を図れ
リサーチ・フォーカス No.2019-029 - 2019年08月28日
- “出生数”から地方創生戦略を検証する-一極集中是正は人口の増加の特効薬にならず
リサーチ・フォーカス No.2019-016 - 2019年06月19日
- “人口”から地方創生戦略を検証する-人口の一極集中是正と若者の地方定着の道筋は見えたか(PDF:820KB)
リサーチ・フォーカス No.2019-008 - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】人口減少下のローカル鉄道-公益的価値への理解と多様な主体の参画による活用(PDF:2127KB)
JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】人口減少下の持続可能なコミュニティ交通-ライドシェアとモビリティの自治による交通体系の再構築(PDF:2032KB)
JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年04月11日
- 平成を振り返る:効果が見えない地方活性化策-人口流出、都市のスプロール、市町村合併(PDF:1701KB)
ビューポイント No.2019-005 - 2018年09月03日
- 地方から日本の成長戦略を問う
- 47行政ジャーナル連載 - 2018年08月28日
- 電力を除くわが国エネルギー消費量の将来推計-長期にわたり減少傾向は変わらず-(PDF:804KB)
リサーチ・フォーカス No.2018-025 - 2018年05月30日
- コンパクトシティ形成に向けた土地利用について(PDF:2654KB)
JRIレビュー Vol.9,No.60 - 2017年11月21日
- アメリカ抜きのパリ協定で主導権把握を狙う中国-わが国はいかなる対応をとるべきか(PDF:1627KB)
JRIレビュー Vol.12,No.51 - 2017年05月17日
- アメリカ政権交代に伴う温暖化対策への影響とわが国の対応(PDF:1781KB)
JRIレビュー Vol.6,No.45 - 2017年05月08日
- 政権交代に伴う米国温暖化政策とわが国への影響-トランプ政権に振り回されないわが国温暖化政策(PDF:773KB)
リサーチ・フォーカス No.2017-004 - 2017年04月14日
- 【日本総研主催シンポジウム成長鈍化の東京・人口減少の地方-付加価値創出力をどう高めるか】第2部パネルディスカッション5(PDF:4854KB)
JRIレビュー Vol.5,No.44