調査部
主任研究員
関 辰一
Shinichi Seki
研究・専門分野
中国経済、金融
注力テーマ
中国過剰債務問題、中国の構造調整、中国マクロ経済動向
経歴
2004年 早稲田大学政治経済学部卒業
2006年 早稲田大学大学院経済学研究科 修士課程修了
野村證券金融経済研究所などを経て
2008年 日本総合研究所 研究員
2015年 同 副主任研究員
2019年 同 主任研究員(現在に至る)
学位
拓殖大学 博士(国際開発)
活動実績
書籍
中国 経済成長の罠 金融危機とバランスシート不況
2018年5月24日/日本経済新聞出版社/¥2,200+税
執筆論文・記事
中国を読む 感染増、活動制限強化・拡大で景気急減速(PDF:143KB)
2022年5月12日/産経新聞朝刊
中国を読む 成長目標「5.5%前後」にゼロコロナの逆風(PDF:225KB)
2022年3月10日/産経新聞朝刊
中国を読む ゼロコロナ固執「世界の工場」再びリスク(PDF:406KB)
2022年2月10日/産経新聞朝刊
中国を読む 政府の粗鋼減産要請でインフレ圧力必至(PDF:446KB)
2021年12月9日/産経新聞朝刊
中国を読む 不動産市場はいまだ成長途上(PDF:433KB)
2021年11月13日/産経新聞朝刊
中国を読む 電力制約 生産活動停滞も消費再拡大(PDF:458KB)
2021年10月15日/産経新聞朝刊
中国を読む 不動産バブル崩壊 現時点でリスク低い(PDF:343KB)
2021年9月9日/産経新聞朝刊
中国を読む 投資増勢鈍化の兆し 軟着陸探る政府(PDF:1934KB)
2021年8月12日/産経新聞朝刊
中国を読む 個人消費堅調が続く3つの背景(PDF:1750KB)
2021年7月16日/産経新聞朝刊
中国を読む 対米軽視や自信過剰は危うい(PDF:371KB)
2021年5月24日/フジサンケイビジネスアイ
中国を読む 国有企業の社債デフォルト急増(PDF:388KB)
2021年1月11日/フジサンケイビジネスアイ
中国を読む 双循環 供給網強化と需要拡大へ(PDF:3556KB)
2020年11月2日/フジサンケイビジネスアイ
中国を読む 米中対立下の政策運営 3つの柱(PDF:394KB)
2021年3月22日/フジサンケイビジネスアイ
指標「中国、GDP2期連続増」日米欧に先駆け回復 成長持続へ構造調整を(PDF:257KB)
2020年10月19日配信/共同通信社
中国景気が減速を続けるなか、景気対策の本格化はあるのか
2019年10⽉26⽇/ダイヤモンド・オンライン
寄稿 米制裁下のファーウェイを支える3つの要因
2019年5月30日/ダイヤモンド・オンライン
中国の経済成長を阻む過剰債務-そのリスクと対策
2018年/世界経済評論11/12月号
社債市場からみた中国のモラルハザード問題(PDF:524KB)
2017年2月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2017 Vol.17 No.64
中国で深刻化する過剰債務問題-潜在不良債権比率と不良債権規模の推計(PDF:1,123KB)
2016年8月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2016 Vol.16 No.62
限界に向かう中国の企業債務拡大(PDF:835KB)
2015年5月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2015 Vol.15 No.57
バランスシート不況の入口に立つ中国経済(PDF:1,268KB)
2015年11月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2015 Vol.15 No.59
底上げがみられる中国の消費需要、変わる消費構造(PDF:2063KB)
2014年3月28日/日本総合研究所『JRIレビュー』2014 Vol.6, No.16
中国のシャドーバンキング-そのリスクと政府対応力をどうみるか(PDF:586KB)
2013年8月9日/日本総合研究所『リサーチ・レポート』共著
日系自動車メーカーの中国戦略(PDF:1389KB)
2013年3月25日/日本総合研究所『JRIレビュー』2013 Vol.6, No.7
投資主導成長が続く中国内陸部(PDF:846KB)
2012年11月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2012 Vol.12 No.47
中国の不動産バブル崩壊リスクは極めて少ない(PDF:1074KB)
2012年4月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2012 Vol.12 No.45
成長モデルの転換を求められる中国経済(PDF:1115KB)
2012年2月24日/日本総合研究所『Business & Economic Review』2012年3月号
“スモールハンドレッド”の中国自動車産業(PDF:1255KB)
2011年8月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2011 Vol.11 No.42
鉄鋼業からみた旺盛な中国の国内需要(PDF:870KB)
2010年4月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2010 Vol.10 No.37
自動車産業からみた旺盛な中国の国内需要(PDF:1357KB)
2011年2月/日本総合研究所『環太平洋ビジネス情報RIM』2011 Vol.11 No.40
研究員のコラム・レポート
- 2022年06月30日
- 【アジア経済見通し】アジア景気は良好も、金融面にリスク~新型コロナとウクライナ危機によって高まる脆弱性~
リサーチ・レポート No.2022-002 - 2022年06月10日
- 中国活動制限の緩和で消費は持ち直しも、投資は不振継続
リサーチ・アイ No.2022-020 - 2022年05月26日
- 中国経済は都市封鎖の打撃から回復の兆し
アジア・マンスリー 2022年6月号 - 2022年05月12日
- 中国経済は4~6月期マイナス成長に~都市封鎖で消費が大幅減、サプライチェーンの混乱も懸念~
リサーチ・アイ No.2022-010 - 2022年04月28日
- 低迷が続く2022年の中国経済
アジア・マンスリー 2022年5月号 - 2022年02月28日
- 長期化する中国のゼロコロナ政策
アジア・マンスリー 2022年3月号 - 2021年12月27日
- 中国の鉄鋼減産の要因と今後の見通し
アジア・マンスリー 2022年1月号 - 2021年12月23日
- アジア経済見通し
JRIレビュー Vol.1, No.96 - 2021年12月15日
- 弱まる中国の民間設備投資~当面は調整が続くも、2022年後半に持ち直しへ~
リサーチ・アイ No.2021-059 - 2021年12月02日
- 【アジア経済見通し】アジアの安定成長を脅かす米利上げ加速 ~供給問題がグローバル・インフレのリスクに~
リサーチ・レポート No.2021-018 - 2021年10月28日
- 電力不足が中国経済の足かせに
アジア・マンスリー 2021年11月号 - 2021年10月01日
- 中国不動産価格の急落リスクは小 ~在庫や所得水準からみて過剰感は小さく、政策対応も市況を下支え~
リサーチ・アイ No.2021-039 - 2021年08月26日
- 軟着陸に向かう中国不動産市場
アジア・マンスリー 2021年9月号 - 2021年08月04日
- アジア経済見通し
JRIレビュー Vol.8, No.92 - 2021年07月01日
- 【アジア経済見通し】ポスト・コロナに向けて進むアジア経済~回復が続くものの、米金融政策正常化がリスクに~
リサーチ・レポート No.2021-006 - 2021年05月27日
- 人民元国際化の加速を目指す中国
アジア・マンスリー 2021年6月号 - 2021年04月28日
- 中国景気はペースダウンも今後再加速へ
アジア・マンスリー 2021年5月号 - 2021年03月01日
- 2021年の中国経済の行方
アジア・マンスリー 2021年3月号 - 2020年12月25日
- 「双循環」戦略で所得倍増を目指す中国
アジア・マンスリー 2021年1月号 - 2020年12月24日
- アジア経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.85 - 2020年12月08日
- 中国の社債デフォルト急増をどうみるか
リサーチ・フォーカス No.2020-030 - 2020年11月30日
- 【アジア経済見通し】アジア景気は回復も、ペースにばらつき~ASEAN・インド経済復活のカギとなる供給網再編~
リサーチ・レポート No.2020-029 - 2020年10月28日
- 中国の新発展モデル「双循環」とは何か
アジア・マンスリー 2020年11月号 - 2020年09月15日
- 中国で金利が上昇 ~中国政府は資産価格の抑制に舵~
リサーチ・アイ No.2020-036 - 2020年08月27日
- 中国の次期5カ年計画・三つの注目点
アジア・マンスリー 2020年9月号 - 2020年08月24日
- 中国を読む 経済活動急回復 年後半は鈍化(PDF:3574KB)
- フジサンケイビジネスアイ2020年8月24日付掲載 - 2020年07月31日
- アジア経済見通し
JRIレビュー Vol.8,No.80 - 2020年07月30日
- 2020~21年の中国経済見通し
アジア・マンスリー 2020年8月号 - 2020年07月20日
- 年後半の中国経済は回復ペースが鈍化~在庫調整、外需の停滞、所得不安が重石に~
リサーチ・アイ No.2020-028 - 2020年07月07日
- 【アジア経済見通し】ポスト・コロナのアジア経済~ 南北格差でASEAN・インドは正念場も、高成長実現に向けた好機 ~
リサーチ・レポート No.2020-012