調査部
研究員
後藤 俊平
Shumpei Goto
研究・専門分野
内外マクロ経済
注力テーマ
国内経済
資格
実用英語技能検定1級
経歴
2022年3月 慶應義塾大学経済学部・パリ政治学院(経済学専攻)の二重学位 卒業
2022年4月 (株)日本総合研究所入社 調査部
活動実績
執筆論文・記事
【特集 日米相場総予測2023】減速続く欧州経済 金融引き締めに輸出の低迷
2023年8月15・22合併号/週刊エコノミスト
視標「日経平均バブル後最高値」所得環境改善で株高持続を 官民一体の取り組みに期待
2023年5月19日配信/共同通信
研究員のコラム・レポート
- 2025年03月10日
- トランプ関税がわが国自動車産業の下押しリスク ― 25%の関税引き上げで国内乗用車生産は▲4%減 ―
リサーチ・アイ No.2024-119 - 2025年03月10日
- 高校授業料無償化は今後2年の物価を▲0.2%下押し ― 財源を棚上げした政策論議は金利上昇の懸念も ―
リサーチ・アイ No.2024-117 - 2025年02月17日
- 生鮮食品の価格高騰で懸念される消費の腰折れ ― 購入頻度の高い食料品の価格上昇は消費マインドを下押し ―
リサーチ・アイ No.2024-109 - 2025年02月17日
- 備蓄米放出で期待されるコメ価格の安定化 ― 根本的な需給安定化には供給不安の払拭が必要 ―
リサーチ・アイ No.2024-108 - 2024年12月25日
- 日本経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.119 - 2024年12月19日
- インバウンド需要は今後も拡大へ ー「量から質」へ、求められる構造的な課題への対処ー
リサーチ・フォーカス No.2024-056 - 2024年11月26日
- 【日本経済見通し】日本経済は緩やかに回復 -非製造業がけん引、トランプ政策で製造業にリスクー
リサーチ・レポート No.2024-012 - 2024年11月22日
- (図表)外国人労働者政策を考えるポイント-「欧米の失敗」から何を学ぶか-(PDF:1401KB)
ビューポイント No.2024-023 - 2024年11月22日
- 外国人労働者政策を考えるポイント-「欧米の失敗」から何を学ぶか-
ビューポイント No.2024-023 - 2024年10月29日
- 衆院選後の拡張政策で財政黒字化は困難に ― 求められる「賢い支出」と「供給力強化」 ―
リサーチ・アイ No.2024-063 - 2024年10月18日
- サービス業で強まる賃金インフレ圧力 ―賃上げと価格転嫁の進展がサービス価格を押し上げへ―
リサーチ・アイ No.2024-061 - 2024年09月25日
- 「好循環」実現でも、中高年の消費ゼロ成長 ― 求められる生産性の向上、教育・介護負担の軽減 ―
リサーチ・フォーカス No.2024-034 - 2024年09月09日
- 対中輸出の減少で懸念される製造業の業績悪化 ―対中輸出10%減で製造業の設備投資は▲1.1%減少―
リサーチ・アイ No.2024-050 - 2024年08月27日
- 訪日消費を押し上げる消費税免税制度 ― 一方で、不正利用排除に向けて求められる見直し ―
リサーチ・アイ No.2024-044 - 2024年07月26日
- トランプ政策、わが国資本財セクターに打撃 ― 国際競争力の低下に拍車も ―
リサーチ・フォーカス No.2024-022 - 2024年07月02日
- 日本経済予測:24年度+0.7%、25年度+1.2% ―先行きは、好調な企業収益を起点に、内需主導で緩やかに回復―
リサーチ・アイ No.2024-032 - 2024年07月01日
- 日本経済見通し
JRIレビュー Vol.7,No.118 - 2024年06月26日
- 【日本経済見通し】好循環実現に動き出す日本経済―求められる抜本的な競争力強化―
リサーチ・レポート No.2024-004 - 2024年06月13日
- インバウンド需要は今後も拡大へ ―新興国での旅行需要の高まりや政策面からの後押しが押し上げ要因に―
リサーチ・アイ No.2024-025 - 2024年06月06日
- 円安が阻む好循環、抜本策は成長力強化―日米の生産性格差が円安の底流に―
リサーチ・フォーカス No.2024-012 - 2024年05月21日
- 勢い欠く自動車輸出、海外生産シフトの加速が一因 ―現地生産を促す世界的な保護主義化―
リサーチ・アイ No.2024-016 - 2024年05月21日
- 一段の円安なら日銀は大幅追加利上げも ―経験的に見て170円/ドルの円安で+0.5%の利上げ圧力―
リサーチ・アイ No.2024-015 - 2024年04月30日
- 2024年1~3月期GDP予測 ―自動車メーカーの出荷停止が成長率を下押し―
リサーチ・アイ No.2024-012 - 2024年04月18日
- 豪生産性委員会の生産性向上に向けた取り組み ―客観的な分析や市民との対話で高い信頼―
リサーチ・フォーカス No.2024-005 - 2024年04月17日
- 中小企業の設備投資は増加に転じる見込み ―投資コストの騰勢は鈍化、ソフトウェア投資も旺盛―
リサーチ・アイ No.2024-008 - 2024年03月04日
- 2023年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
リサーチ・アイ No.2023-091 - 2024年02月22日
- 【金融政策正常化シリーズ③】設備投資、金利上昇が一部産業で重石 ― 不動産市場や課題解決への悪影響に懸念 ―
リサーチ・フォーカス No.2023-049 - 2024年01月31日
- 2023年10~12月期GDP予測 ―外需が伸びをけん引も、内需の弱さは継続―
リサーチ・アイ No.2023-080 - 2023年12月26日
- 日本経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月01日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
リサーチ・アイ No.2023-064 - 2023年11月30日
- 【日本経済見通し】日本経済、好循環の実現に向けて正念場~労働力の確保と生産性の向上で供給力強化を~
リサーチ・レポート No.2023-015 - 2023年11月21日
- 供給力の強化を経済対策の中心に ― 需要刺激策はインフレを助長、人手不足の解消が急務 ―
ビューポイント No.2023-016 - 2023年10月31日
- 7~9月期GDP予測 ―外需の反動減で小幅なマイナス成長に―
リサーチ・アイ No.2023-053 - 2023年10月23日
- 半導体関連で増加する製造業の建設投資 ー労働力不足がボトルネックにー
リサーチ・アイ No.2023-052 - 2023年09月01日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
リサーチ・アイ No.2023-038 - 2023年08月28日
- 金利上昇による設備投資の下押し影響は低下~下押し幅はバブル崩壊前の4分の1程度に~
リサーチ・アイ No.2023-035 - 2023年07月31日
- 4~6月期GDP予測 ―前期比年率+1.8%と3四半期連続のプラス成長―
リサーチ・アイ No.2023-031 - 2023年07月27日
- 欧州経済見通し
JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年06月28日
- 【欧州経済見通し】景気減速が続く欧州経済~時間を要するインフレ沈静化~
リサーチ・レポート No.2023-005 - 2023年06月21日
- 英国で賃金・物価スパイラルの可能性~賃上げ要求の強まりが、高インフレを長期化させる恐れ~
リサーチ・アイ No.2023-021 - 2023年06月01日
- 2023年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
リサーチ・アイ No.2023-017 - 2023年05月19日
- 欧州のエネルギーインフレは沈静化へ~ロシア産ガスの代替調達を拡充。今年のCPIを▲0.8%下押し~
リサーチ・アイ No.2023-013 - 2023年04月28日
- 1~3月期GDP予測 ―前期比年率+1.7%と2四半期連続のプラス成長―
リサーチ・アイ No.2023-009 - 2023年04月10日
- 金融環境の引き締まりが欧州景気の下振れリスク~金融市場の不安定化とインフレへの対応で手詰まりとなる恐れ~
リサーチ・アイ No.2023-003 - 2023年03月14日
- 英国で長期化する労働力人口の低迷 ~根強い賃金上昇圧力で高インフレも長期化へ~
リサーチ・アイ No.2022-089 - 2023年01月27日
- 調整圧力強まるユーロ圏の住宅価格 ~逆資産効果が景気の下振れリスクに~
リサーチ・アイ No.2022-074 - 2022年12月26日
- 欧州経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.104 - 2022年12月22日
- ユーロ圏で賃金・物価スパイラル上昇の可能性 ~賃上げ要求の強まりで高インフレは長期化も~
リサーチ・アイ No.2022-065 - 2022年11月29日
- 【欧州経済見通し】スタグフレーションが迫る欧州経済~インフレ沈静化は遠く~
リサーチ・レポート No.2022-010 - 2022年10月12日
- 東欧諸国がユーロ圏経済の下振れ要因に~貿易・金融面からの下押し圧力が大~
リサーチ・アイ No.2022-048 - 2022年09月14日
- 冬場のエネルギー不足が懸念されるドイツ経済~天然ガス供給10%減なら生産3%下押し~
リサーチ・アイ No.2022-042 - 2022年07月29日
- イタリア長期金利にさらなる急騰のリスク ~極右ポピュリスト政権の誕生が引き金に~
リサーチ・アイ No.2022-028 - 2022年07月26日
- 欧州経済見通し
JRIレビュー Vol.7,No.102 - 2022年07月05日
- 【欧州経済見通し】問題山積のなか回復を続ける欧州経済 ~最大のリスクはエネルギー不足~
リサーチ・レポート No.2022-005 - 2022年06月17日
- 正常化に向かう欧州のインバウンド需要 ~入国制限緩和とユーロ安が追い風~
リサーチ・アイ No.2022-023