リサーチ・フォーカス
旬のテーマについて独自の視点から分析や主張を提示します。
2023年
- 2023年12月25日
- 米国経済、トランプ再選で高インフレ・低成長も〜懸念される財政・対中・移民政策の大転換〜
栂野裕貴 - 2023年12月12日
- 地方のリテールバンキング市場の動向と地銀に求められる戦略 ~レッドオーシャン化する市場をどう生き抜くか~
大嶋秀雄 - 2023年12月06日
- 食料安保で踏まえるべきポイント ― 輸出力強化と緊急事態法制整備を食料・農業・農村基本法改正の柱に―
石川智久 - 2023年11月24日
- 取締役会のジェンダー・ダイバーシティを巡る世界的潮流と日本の対応
森口善正 - 2023年11月17日
- 再エネ主力電源化のカギを握る住宅用太陽光発電の普及に向けた課題
栂野裕貴 - 2023年11月08日
- 【金融政策正常化シリーズ①】利上げ効果強める住宅ローン変動金利 ― 中長期の消費押し下げ、20年前の2.4倍 ―
西岡慎一、北辻宗幹 - 2023年10月23日
- バーゼル委員会と金融安定理事会が示す欧米銀破綻を受けた規制・監督上の論点
谷口栄治 - 2023年10月20日
- 米国学生ローン返済、消費を長期下押しも ― 年間の消費額最大0.4%減、デフォルト増加なら一段の減少 ―
松田健太郎 - 2023年10月20日
- 民主導の地域DX―鯖江市から全国に広がる草の根DXの取り組み―
野村敦子 - 2023年10月17日
- 地方が取り残されないデジタル化に向けて ~デジタル化支援の「場」と「人」の拡充、取り組みの成果の把握が必要~
藤山光雄 - 2023年10月16日
- 中小企業金融の機能強化に向けて求められる融資慣行の転換
谷口栄治 - 2023年10月06日
- ノンバンクセクターが抱える金融リスクへの対応 ~ 流動性ミスマッチへの規制対応を中心に ~
谷口栄治 - 2023年10月04日
- 知識を行動につなげる金融教育のあり方 - フィンランドの取り組みから得られる示唆 -
野村拓也 - 2023年10月04日
- カーボンフットプリントの現状と今後求められる取り組み
大嶋秀雄 - 2023年10月03日
- 下院総選挙後のインドの経済政策の方向性
熊谷章太郎 - 2023年10月02日
- 外国人労働者受け入れ拡大に向けた課題― コロナ前並みの受け入れ水準では成長力低下をカバーできず ―
井上肇 - 2023年09月19日
- キャリアアップ助成金が「年収の壁」解消策なのか?
西沢和彦 - 2023年09月14日
- わが国の国際金融センターとしての評価向上に向けた都市間連携のあり方
野村拓也 - 2023年09月08日
- 金融システムの安定性向上に求められる 金融機関の内部管理・収益力強化 ~スイス大手行Credit Suisse の救済買収から学ぶべき教訓~
谷口栄治 - 2023年08月24日
- 【「年収の壁」打破への提言①】賃上げ定着で5年後の労働供給2%減も
西岡慎一、北辻宗幹 - 2023年08月22日
- 地銀を取り巻く経営環境の変化と今後求められる取り組み~コスト削減から成長投資にシフトできるか~
大嶋秀雄 - 2023年08月16日
- インドのコメ輸出制限の影響
熊谷章太郎 - 2023年08月02日
- ユーロ圏の高インフレは長期化へ ― 根強い賃金上昇圧力がサービス価格を押し上げ ―
松田健太郎 - 2023年07月26日
- 中小企業財務の現状と今後求められる政策対応の方向性
谷口栄治 - 2023年07月25日
- 企業規模別にみた賃金動向の特徴 ― 大企業の構造的な賃金抑制局面は終焉 ―
小方尚子 - 2023年07月20日
- グリーン・ウォッシングをどう規制すべきか? ~EUの取り組みと日本への示唆~
森口善正 - 2023年07月18日
- 人手不足下の持続的な成長と賃上げに向けて―労働供給の確保と生産性の向上が急務―
井上肇 - 2023年07月18日
- 金融政策の正常化局面における中央銀行への財政支援の要否を巡る議論―独連邦会計検査院の指摘とわが国の課題 ―
河村小百合 - 2023年07月12日
- 米中堅銀行の破綻要因とわが国への示唆
谷口栄治 - 2023年06月27日
- わが国財政が直面する“ソブリン・ストレス”リスクー財政再建は事実上無策の『骨太の方針』で高まる懸念
河村小百合 - 2023年06月07日
- 関西経済の成長加速は本物か ― 生産性向上や有望分野の強化が課題 ―
若林厚仁 - 2023年06月06日
- 大阪圏の転出超過縮小の背景を探る ~人口流出抑制に向け、若年男性の雇用機会創出がカギに~
藤山光雄 - 2023年06月06日
- 新たな観光立国推進基本計画と今後の課題 ―コロナ禍からの「より良き再興」のために―
高坂晶子 - 2023年05月30日
- OECD薬剤費統計の留意点
成瀬道紀 - 2023年05月23日
- エルニーニョ現象でアジア経済に下振れリスク ― 農業や水力発電への依存度が高い国への悪影響が大 ―
熊谷章太郎 - 2023年05月19日
- 公共調達における人権デュー・ディリジェンスのあり方 ~求められる中央調達機関の設置~
森口善正 - 2023年05月10日
- 賃上げ定着のカギ握る高齢者の値上げ耐性―労働参加の促進で所得環境の改善を―
西岡慎一 - 2023年05月02日
- 期待が高まる地方銀行による中小企業DX 支援 ~DX人材の強化とソリューションの多様化が急務~
大嶋秀雄 - 2023年04月21日
- 重要となる金融機関のオペレーショナル・レジリエンス
谷口栄治 - 2023年04月05日
- デジタル人材の育成と各産業への配置を
安井洋輔 - 2023年04月04日
- 欧米主要銀行の2022年決算 ~金利上昇により金融機関経営は新たなフェーズに~
谷口栄治 - 2023年03月20日
- 欧州の人権・環境デュー・ディリジェンス義務化と日本への示唆
森口善正 - 2023年03月17日
- 金利上昇と人口減を踏まえた住宅支援策とは ― 住宅取得希望者へ資産形成とストック活用を促す金融サポートを ―
下田裕介 - 2023年03月16日
- わが国のサービス価格に上昇の兆し ―強まる企業の価格転嫁姿勢、今後は賃金上昇が押し上げ圧力に―
西岡慎一、北辻宗幹 - 2023年03月16日
- 児童手当の課題と議論のあり方
西沢和彦 - 2023年03月15日
- 後発医薬品の薬価制度改善に向けて ― 競争状態の薬価への反映を ―
成瀬道紀 - 2023年03月02日
- 賃上げの動きは広がるのか ― 労働生産性の全般的な向上と適切な価格転嫁が不可欠 ―
井上肇 - 2023年02月28日
- 米国で広がる民間金融教育サービスの概要とわが国への示唆
野村拓也 - 2023年02月28日
- 経営者保証の見直しに向けた動きと今後の課題
谷口栄治 - 2023年02月13日
- 新しいNISAの評価と残る課題 ― 制度拡充は評価も、資産所得倍増にはさらなる見直しが必要 ―
下田裕介 - 2023年02月06日
- 拡大が続くわが国のソフトウェア投資 ―対面型サービス業の生産性向上にも期待―
間瀬英之 - 2023年02月02日
- 市区町村のDX 推進における 都道府県の役割
野村敦子 - 2023年01月31日
- 岐路に立つ地銀のビジネス戦略
大嶋秀雄 - 2023年01月26日
- GameFi/SocialFi の概要と普及に向けた課題
會田 拓海 - 2023年01月25日
- インボイス制度導入を契機に期待される中小企業の金融取引のDX
谷口栄治 - 2023年01月16日
- 中小企業のDX 支援策のあり方 ― 機会の平等性、効率性、実効性の強化に向けて ―
森口善正