ダイバーシティへの取り組み
次世代認定マーク「くるみん」、
女性活躍推進法認定マーク「えるぼし」最高位を取得
性別やライフステージを問わず、『社員全員にとって働きやすい職場づくり』を
より一層推進
日本総研は、次世代育成支援対策推進法に基づく「基準適合一般事業主」として認定を受け、次世代認定マーク『くるみん』を取得しています。
加えて、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく「基準適合一般事業主」としても認定を受け、認定マーク『えるぼし』の最高位(3段階目)を取得しています。
これまで制度の新設・改定だけでなく、働き方改善への取り組みを実施することで、様々なライフステージに直面しても成果を出し続けられるような風土の醸成に努めてまいりました。
こうした取り組みが評価され、2008年度の『くるみん』認定に続き、2016年度に『えるぼし』最高位での認定となりました。
今後も「性別やライフステージを問わず、『社員全員にとって働きやすい職場づくり』」の更なる推進に取り組んでまいります。
次世代認定マーク『くるみん』
女性活躍推進法認定マーク『えるぼし』
健康経営
日本総研は、社員一人ひとりが健康であり続けることこそ、会社の持続的成長の要であると考え、「健康」を重要な経営課題として取り組むことを宣言しました。 先を見通すことが難しい時代において、時流に即した施策を展開し続け、健康経営を絶え間なく 変革・深化させることで、社員の健康保持に取り組んでいます。
社員一人ひとりが健康であることが、経営理念「『知識エンジニアリング』活動によるお客様価値共創」実現のための原動力です。この考えのもと、当社は以下に取り組むことを宣言いたします。
●健康を「単に病気でないことに留まらず、心身ともに満たされた状態」と捉え、社員の健康保持・増進を積極的に支援します。
●すべての社員がいきいきと働き、安心して能力を発揮できるよう、職場環境整備を推進します。
推進体制
担当役員の下、産業保健スタッフ(産業医・保健師・看護師)・衛生委員会・健康保険組合・人事部で連携しています。
こうした取り組みが評価され、2019年より連続して、経済産業省の『健康経営優良法人(大規模法人部門)』に認定されています。
健康経営認定マーク『健康経営優良法人2022』
- 会社情報
-
-
-
- インターンシップ