調査部
主任研究員
小方 尚子
Naoko Ogata
研究・専門分野
マクロ経済、家計経済
注力テーマ
国内マクロ経済(家計部門中心)
経歴
1989年03月 東京大学教養学部教養学科卒業
1989年04月 三井銀行入行と同時に三井銀総合研究所(現日本総合研究所)出向
1997年07月 さくら総合研究所(現日本総合研究所)調査部副主任研究員
1998年07月 同 調査部主任研究員
2001年04月 日本総合研究所調査部主任研究員
2005年03月 法政大学大学院修士課程(経済学)修了
活動実績
書籍
「団塊」退職で変わる経済伸びるビジネス
2006年8月/東洋経済新報社/¥1890(税込)
2006 図解 日本総研大予測
2005年12月/徳間書店/¥1260(税込)
図解大予測2001年の日本
2000年10月/かんき出版/¥1680(税込)
執筆論文・記事
コロナ貯蓄で家計はどこまで物価上昇に耐えられるのか(PDF:505KB)
2022年7月7日寄稿/労務行政研究所「WEB労政時報」
注目される男女間の賃金格差(PDF:775KB)
2022年6月9日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
雇用の現状と雇用形態の変化について(PDF:1851KB)
「JIRNEWS」6月号寄稿/常陽産業研究所
物価上昇による世帯当たり負担増加額の見通し(PDF:524KB)
2022年5月12日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
世帯消費の中央値が意味するもの(PDF264KB)
2022年4月7日/労務行政研究所「WEB労政時報」
個人消費の重石となる節約志向の広がり(PDF389KB)
2022年3月10日/労務行政研究所「WEB労政時報」
食品ロス削減が物価上昇の悪影響を緩和する可能性(PDF:354KB)
2022年2月10日/労務行政研究所「WEB労政時報」
賃金上昇に向けた施策をどうみるか(PDF:439KB)
2022年1月19日/WEB労政時報
2021年中小企業冬季賞与の相場は(PDF143KB)
2021年12月/TKC『戦略経営者2021年12月号』
ガソリン価格の上昇が家計へ与える影響(PDF:406KB)
2021年11月11日寄稿/労務行政研究所「WEB労政時報」
深刻化する人手不足(PDF:381KB)
2021年10月14日寄稿/労務行政研究所「WEB労政時報」
過去最低となった食料自給率(PDF:519KB)
2021年9月16日寄稿/労務行政研究所「WEB労政時報」
新型コロナで加速する働き方の多様性(PDF:569KB)
2021年秋/吉田秀雄記念事業財団「アド・スタディース」Vol.77,AUTUM 2021
新型コロナ禍のなかでの平均寿命続伸(PDF:237KB)
2021年8月19日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
「夜明け前」の個人消費(PDF:290KB)
2021年7月21日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
消費者マインドへの悪影響が懸念される食品物価動向(PDF:373KB)
2021年6月24日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
2021年中小企業夏季賞与の相場は(PDF:147KB)
2021年6月号/戦略経営者
遅れる雇用調整助成金依存からの脱却(PDF:275KB)
2021年5月27日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
道半ばの雇用の回復(PDF:443KB)
2021年4月22日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
節約とプチ贅沢が混在する個人消費(PDF:346KB)
2021年3月25日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
新型コロナ禍長期化の下での家計支援の在り方(PDF:640KB)
2021年2月25日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
新型コロナ禍と「定昇効果」の縮小で下振れる賃金(PDF:263KB)
2021年1月28日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
新型コロナで変わる雇用市場(PDF:1203KB)
2020年12月号/生協総合研究所『生活協同組合研究』
新型コロナとの戦いが続く新年経済(PDF:252KB)
2020年12月25日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
新型コロナが促すオンラインショッピングの利用拡大(PDF:246KB)
2020年10月29日/労務行政研究所「WEB労政時報」寄稿
消費増税の影響 3割占めるシニア消費に打撃 食品・ペット市場に下振れ懸念(PDF627KB)
2019年8月/週刊エコノミスト2019年8月20日号
猛暑で「おでん」がなぜ売れる?暑さと経済活動の意外な法則(PDF:521KB)
2018年8月7日配信/ダイアモンドオンライン
拡大する個人間の中古品消費市場― 中古品利用で増えた購買力を消費に結びつけることが課題 ―(PDF634KB)
2017年3月2日/日本総研 リサーチフォーカス
「現実最終消費」からみる消費浮揚への課題(PDF615KB)
2016年10月4日/日本総研リサーチフォーカス
朝刊【ゼミナール】消費と日本経済 連載(3月2日~4月24日、全39回)(PDF173KB)
2009年3月2日~4月24日/日本経済新聞
その他活動実績
NHK「日曜討論」(2020年)
朝日放送テレビ「キャスト」(2020年)
NHK「さんいんスペシャル」(2019年)
NHK「首都圏情報ネタドリ!」(2019年)
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」(2018年)
コメント
家計の変化、家計をとりまく経済環境の変化は、身近な問題であるだけに、イメージ論が先行しがちな分野です。データに基づいた冷静な分析、情報発信を心がけています。
研究員のコラム・レポート
- 2022年08月02日
- 低下する猛暑による消費押し上げ効果 ―屋外活動の抑制や豪雨災害がマイナス要因に―
リサーチ・アイ No.2022-031 - 2022年07月04日
- 物価上昇の打撃を受ける引退世帯の消費 ―低所得世帯ではコロナ貯蓄の恩恵も限定的―
リサーチ・フォーカス No.2022-018 - 2022年06月07日
- 男女間賃金格差になお大きな開き ―統計的差別やアンコンシャスバイアスも背景―
リサーチ・フォーカス No.2022-013 - 2022年04月07日
- 2022年夏季賞与の見通し ―新型コロナ禍からの持ち直しにより支給額が3年ぶりにプラスに―
リサーチ・アイ No.2022-003 - 2022年03月28日
- 食品ロス削減でインフレの悪影響軽減を ―削減余地は世帯あたり5.6 万円、経済全体で4.7 兆円―
リサーチ・フォーカス No.2021-057 - 2021年11月10日
- 2021年末賞与の見通し ― 新型コロナの影響で一人当たり支給額が3年連続の前年割れに ―
リサーチ・アイ No.2021-048 - 2021年07月21日
- 緊急事態宣言による消費下押し圧力は縮小 ― 秋口には回復が明確に ―
リサーチ・アイ No.2021-024 - 2021年06月04日
- リーマンショック後より失業率上昇が抑えられている理由 ― 人手不足の深刻化と雇用調整助成金の効果 ―
リサーチ・アイ No.2021-015 - 2021年04月08日
- 2021年夏季賞与の見通し ― 新型コロナの影響長期化で一人当たり支給額がマイナスに ―
リサーチ・アイ No.2021-003 - 2021年03月30日
- 節約とプチ贅沢が混在する個人消費 ―進む個人消費の強弱混在・二極化―
リサーチ・フォーカス No.2020-049 - 2021年01月08日
- 新型コロナ禍と人口動態要因で下振れる賃金 ―団塊ジュニア世代の40歳代後半入りで定昇効果が縮小―
リサーチ・アイ No.2020-063 - 2020年12月28日
- 特別定額給付金の効果とコロナ禍での家計支援のあり方 ―急がれる対象を絞った支援策―
リサーチ・フォーカス No.2020-036 - 2020年11月17日
- 年末賞与の見通し ―新型コロナの影響本格化で一人当たり支給額がマイナスに―
リサーチ・アイ No.2020-047 - 2020年11月09日
- 外出自粛で所得以上の落ち込みが続く個人消費 ―一世帯30万円の「新型コロナ貯蓄」を消費につなげることが課題―
リサーチ・アイ No.2020-045 - 2020年09月15日
- デフレの再燃を防ぐには(PDF:233KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年9月3日」寄稿 - 2020年08月14日
- 外食の代替と家庭内備蓄で食品販売額が増加(PDF:226KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年8月6日」寄稿 - 2020年07月20日
- 家電から始まるリベンジ消費(PDF:292KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年7月9日」寄稿 - 2020年06月22日
- 支給が本格化する10万円給付金をどうみるか(PDF:291KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年6月11日」寄稿 - 2020年05月26日
- 原油価格下落の家計への影響(PDF:269KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年5月14日」寄稿 - 2020年04月20日
- 新型コロナの影響で落ち込む個人消費(PDF:322KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年4月9日」寄稿 - 2020年04月10日
- 2020年夏季賞与の見通し― 新型コロナで一人当たり支給額が大幅マイナスに ―
リサーチ・アイ No.2020-005 - 2020年03月23日
- 足元で増えるキャッシュレス決済とへらない「たんす預金」(PDF:261KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年3月12日」寄稿 - 2020年02月26日
- 個人消費のうるう年効果(PDF:245KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年2月13日」寄稿 - 2020年02月04日
- 業種別の人手不足見通しと課題-成長分野で就業者数が大幅減か(PDF:1234KB)
- 時事通信社『金融財政ビジネス』2020年1月20日号 - 2020年01月27日
- オリンピックイヤーの日本経済(PDF:238KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2020年1月16日」寄稿 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 新法で進むルール整備の裏で課題も残る民泊市場(PDF:332KB)
- 週刊金融財政事情2019年10月21日号 - 2020年01月08日
- ズームアップ経済統計 カーシェアリング市場の拡大(PDF:321KB)
- 週刊金融財政事情2019年10月14日号 - 2020年01月07日
- 民泊市場の成長(PDF:211KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年12月13日」寄稿 - 2019年11月27日
- 業種別にみた人手不足の先行き(PDF:282KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年11月14日」寄稿 - 2019年10月28日
- カーシェアからみるシェアリング市場の拡大(PDF:234KB)
- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年10月17日」寄稿