調査部
研究員
立石 宗一郎
Soichiro Tateishi
研究・専門分野
内外マクロ経済
注力テーマ
米欧経済、為替市場
資格
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
経歴
2016年03月 同志社大学経済学部卒業
2016年04月 (株)三井住友銀行入行
2018年04月 三井住友アセットマネジメント(株)(出向)
2022年07月 (株)日本総合研究所 調査部 マクロ経済研究センター、現在に至る
活動実績
執筆論文・記事
米景気は利下げで「軟着陸」の見通し 懸念はインフレ誘発”トランプリスク“
2024年10月12・19日合併号/週刊ダイヤモンド
視標「米FRBが大幅利下げ」インフレ再燃リスクも 歴史的な円安局面終了
2024年9月19日配信/共同通信社
円安のワケ 外貨の海外滞留に貿易赤字…… 金利差だけじゃない構造要因
2024年8月20日付/週刊エコノミスト
研究員のコラム・レポート
- 2025年03月05日
- トランプ関税により強まるグローバルな景気後退リスク ― すべての関税引き上げで米インフレ率+1.5%上振れ、世界成長率▲0.7%下振れ ―
リサーチ・アイ No.2024-115 - 2025年02月13日
- 対中関税の引き上げにより増大する米国のインフレ圧力 ― 平均関税率が1.4%上昇し、財価格を0.6%押し上げ ―
リサーチ・アイ No.2024-104 - 2025年02月13日
- デジタル需要の取り込みが米国の景気を押し上げ ― 大規模な設備投資や株価の上昇がGDPを底上げ ―
リサーチ・アイ No.2024-103 - 2025年01月17日
- 繰り返される米国の債務上限問題 ― 政治的な混乱や財政悪化懸念の高まりから金利急騰の可能性が増大も ―
リサーチ・アイ No.2024-092 - 2024年12月25日
- アメリカ経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.119 - 2024年11月28日
- 【米国経済見通し】トランプ再選で不安定化する米国経済 ―Make America Volatile Again―
リサーチ・レポート No.2024-013 - 2024年10月24日
- 米景気、ハリスで軟着陸、トランプで不安定化 ―両候補とも財政悪化リスク、長期金利の大幅上昇も―
リサーチ・フォーカス No.2024-041 - 2024年08月26日
- ハリス氏が政策を公表、景気下押しリスクも ― 企業による投資抑制や住宅価格高騰の恐れ ―
リサーチ・アイ No.2024-043 - 2024年07月18日
- トランプ再選で、米国の所得格差は拡大― 関税引き上げとトランプ減税延長で、高所得層の所得は増加、低所得層は減少 ―
リサーチ・アイ No.2024-033 - 2024年07月04日
- アメリカ経済見通し
JRIレビュー Vol.7,No.118 - 2024年06月28日
- 【米国経済見通し】堅調が続く米国経済 ―リスクはインフレ再燃とトランプ再選―
リサーチ・レポート No.2024-008 - 2024年06月07日
- レパトリ減税の効果は一時的ながら、円安の歯止めに ― 日本国内への資金還流の増加により円転需要が高まる見込み ―
リサーチ・アイ No.2024-021 - 2024年04月22日
- 米国、後払い決済の延滞増が消費下押しに ― 信用力が低い層の4割が同決済を利用 ―
リサーチ・アイ No.2024-011 - 2024年04月11日
- 為替需給面の変化が円高進行を抑制 ― 経常収支が黒字でも円高圧力を生みにくい構造に―
リサーチ・アイ No.2024-004 - 2024年02月28日
- 懸念される米国の商業用不動産市況の落ち込み ― 不動産価格の大幅下落で米中小銀行の4割が自己資本を大きく毀損―
リサーチ・アイ No.2023-088 - 2024年01月19日
- 新NISA、今後4年で最大対ドル6円の円安圧力に ― 海外への資金流出額は最大4兆円に―
リサーチ・アイ No.2023-075 - 2023年12月26日
- アメリカ経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月26日
- 欧州経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年11月30日
- 【欧州経済見通し】ユーロ圏経済は底打ち、英国は低迷持続へ~南欧の財政不安や移民排斥の動きが下方リスク~
リサーチ・レポート No.2023-014 - 2023年11月30日
- 【米国経済見通し】軟着陸に向かう米国経済~トランプ大統領再選なら高インフレ・低成長リスク~
リサーチ・レポート No.2023-016 - 2023年11月09日
- 米国の利上げ効果、企業部門にも本格波及へ ― 債務借り替えで利払い負担急増、設備投資を年率で▲0.2~▲0.3%押し下げ ―
リサーチ・アイ No.2023-056 - 2023年10月26日
- 韓国、住宅価格の再下落が懸念材料
アジア・マンスリー 2023年11月号 - 2023年10月20日
- 韓国で懸念される住宅価格の再下落 ― 高金利の持続、賃金の減少、少子化が背景 ―
リサーチ・アイ No.2023-051 - 2023年10月02日
- 高まる重要鉱物供給リスク、供給網混乱再来の可能性も ― 中国が輸出規制を開始、他の供給国も供給抑制傾向 ―
リサーチ・アイ No.2023-045 - 2023年07月27日
- アメリカ経済見通し
JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 回復期待先行の半導体市場、実態は厳しく
アジア・マンスリー 2023年8月号 - 2023年07月27日
- 先進国で拡大する半導体産業への政府支援 ― 設備投資は大幅増の反面、供給過剰に陥るリスクに注意 ―
リサーチ・アイ No.2023-028 - 2023年06月28日
- 【米国経済見通し】米国経済は底堅く推移~景気は軟着陸、高インフレは沈静化へ~
リサーチ・レポート No.2023-006 - 2023年03月28日
- 高金利の長期化が懸念される韓国経済
アジア・マンスリー 2023年4月号 - 2023年03月09日
- 韓国で強まる賃上げ要求、インフレが長期化 ― 利上げ長期化で景気下振れのリスク ―
リサーチ・アイ No.2022-086 - 2023年02月10日
- 韓国・台湾の輸出不振、半導体と中国への依存が主因 ― 米国による対中規制の強化も一因 ―
リサーチ・アイ No.2022-078 - 2022年12月23日
- 通貨安一服でアジアのインフレ圧力は弱まる見込み ―ホームメイドインフレは限定的 ―
リサーチ・アイ No.2022-068 - 2022年12月14日
- 韓国で引き締まる金融環境、景気を強く下押し ― 急ピッチな利上げで家計・企業の返済負担が急増 ―
リサーチ・アイ No.2022-062 - 2022年08月31日
- 台湾半導体を巡る米中対立の激化 ― 高まる台湾の「地経学的」な重要性は帰趨を左右する両刃の剣 ―
リサーチ・フォーカス No.2022-032