業務改革・IT
資産効率最大化
サービスレベル最適化とコスト負担のバランスを維持
企業の収益力を高めるには、人材のほか設備や情報化投資の最適化を図りながら資産効率を高めることが不可欠です。しかし、コスト削減の度が過ぎると、品質面でのリスクが懸念されるようになり、長い目でみると品質問題解決のためのコスト負担で、逆に収益性が悪化することになりかねません。
日本総研では、サービスなどの要求レベルを適切に設定し、そのレベルを必要以上に上回らないように維持することで、資産効率最大化の実現と維持を支援します。
主要サービス
人材の最適配置
経営環境の激しい変化に適応するには、企業は組織や業務の改革を柔軟かつ迅速に行うことが必要です。そしてそれらに合わせた適材適所の人材配置も欠かせません。
しかし、現実には人材の数も、スキルも不足していると感じている企業がほとんどです。しかも、現在の業務を実行するだけでなく、実務のなかで将来的な業務の担い手を育成していくことも求められているのです。
本サービスでは、社内業務の棚卸や重要度の設定、社員のスキルの棚卸、業務時間調査等を行ったうえで、中長期的な視点に立ち、現在および将来に向けてパフォーマンスを発揮するための人材の最適配置をデザインします。
情報化コスト適正化
企業活動を支える情報システムも、スペックが高ければいいというわけではありません。情報システムは、複雑さが増すにつれて保守・運用コストも増大してしまうからです。そのため、情報システムの導入や見直しの際には、求める効果や保守・運用の水準を明確にすることが重要です。
本サービスでは、情報システムの保守・運用に関して、自社の実情に対する過大なサービスを削減できないか、サービスレベルに対して割高なサービスを活用していないかを総合的に診断します。また、診断結果をもとに自社に最適なサービスレベルの具体化と適切なコストの実現を支援します。