調査部
主任研究員
野村 敦子
Atsuko Nomura
研究・専門分野
成長戦略、国際競争力、産業政策
注力テーマ
ベンチャー支援、IT融合、イノベーション政策、外国人政策
経歴
1988年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
1988年4月 ㈱三井銀行(現㈱三井住友銀行)入行
1994年7月 ㈱さくら総合研究所(現㈱日本総合研究所)産業調査部 出向
2001年4月 ㈱日本総合研究所メディア政策研究センター(現在に至る)
この間
2000年4月~早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師などを兼務。
活動実績
書籍
電子金融ビジネス最前線(共著)
2006年/銀行研修社/2600円
ブロードバンド革命
2001年/中央経済社/2400円
執筆論文・記事
デジタル社会の安全・信頼の仕組み、いかに構築するか-求められる包括的な枠組みの整備-トラストサービス(PDF:976KB)
2022年6月23日号/時事通信社『金融財政ビジネス』
本格稼働したデジタル庁-国民の信頼獲得が最大の課題(PDF:1104KB)
2021年12月6日号/時事通信社『金融財政ビジネス』
本格化する日本のデジタルガバメント(PDF:787KB)
2021年2月4日/時事通信社『金融財政ビジネス』
遅れる行政のデジタル化 新型コロナの浮き彫り、成否握る意識改革(PDF:986KB)
2020年8月27日/時事通信社『金融財政ビジネス』
わが国銀行業における環境配慮への取り組み
2009年ベトナム経済の挑戦:山積する課題と政策見通し/Business Economic Review
新たな金融仲介者として注目されるプライベート・エクイティ・ファンド
2008/Business Economic Review
わが国成長企業向け投資の促進に向けた環境整備
2008年/Business Economic Review
韓国の電子売掛債権・電子手形の動向
2008年/Business Economic Review
韓国の個人向け電子金融サービスの動向
2008年/Business Economic Review
今後の産業金融のあり方
2009年/金融ジャーナル
政府委員、外部活動等
- 2004年7月~2006年7月 総務省「デジタル技術の進展と放送政策に関する調査研究会」委員
- 2011年2月~2012年7月 総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会 新事業創出戦略委員会 委員
- 2011年11月~2012年7月 総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会 基本戦略ボード 委員
- 2013年12月~2014年7月 総務省 ICT新事業創出推進会議 委員 等
研究員のコラム・レポート
- 2022年03月25日
- データ駆動型社会を支えるトラストサービス
JRIレビュー Vol.2,No.97 - 2021年08月18日
- EUに見る地域主導のイノベーション・エコシステムの構築ースマート・スペシャリゼーション戦略の成果と課題
JRIレビュー Vol.9, No.93 - 2021年03月22日
- 新型コロナ禍が促すデジタル・ガバメントへの取り組みーわが国に求められる行政改革の意識とガブテックとの共創
JRIレビュー Vol.5,No.89 - 2020年12月22日
- 韓国のデジタル・ガバメントー行政改革と一体となった中央集権・組織横断型の取り組み
リサーチ・フォーカス No.2020-034 - 2020年11月04日
- デンマークのデジタル・ガバメントー「一貫性」と「透明性」、「利用者中心」の視点が特長
リサーチ・フォーカス No.2020-026 - 2020年08月24日
- デジタル時代の社会基盤「デジタルID」
JRIレビュー Vol.9,No.81 - 2020年05月20日
- 【新型コロナシリーズ No.23】新型コロナ禍が促す公的セクターのデジタル革新
リサーチ・フォーカス - 2020年04月23日
- 地方小規模自治体におけるスマートシティのモデルー徳島県美波町に見るIoT への取り組み事例
リサーチ・フォーカス - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】9章 韓国における外国人材政策-共生社会に向け試行錯誤する取り組み
JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年08月29日
- シンガポールのスマートネイション戦略―政府主導によるデータ駆動型都市の構築
リサーチ・レポート No.2019-009 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】データがもたらす経済・社会の変革-データドリブン社会を目指す先行事例から得られる示唆と課題
JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】個人起点のデータ流通システムの形成に向けて-イギリスのmidataの取り組みから得られる示唆
JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年04月26日
- デジタル・ガバメント推進にSBIRを活用せよ-公共セクターにおけるスタートアップとの協業に向けて(PDF:627KB)
ビューポイント No.2019-011 - 2018年07月19日
- スタートアップの集積拠点を目指す福岡市の取り組みープラットフォームとしての都市(City as Platform) ②(PDF:953KB)
リサーチ・フォーカス No.2018-017 - 2018年05月14日
- オープンデータ・エコシステムの構築に向けた課題(PDF:3212KB)
JRIレビュー Vol.5,No.56 - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】オープンイノベーションのプラットフォームとしての都市(PDF:2579KB)
JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2017年07月11日
- 【イノベーションの新潮流 No.5】プラットフォームとしての都市(City as Platform) ① 会津若松市のデータ駆動型スマートシティの取り組み(PDF:790KB)
リサーチ・フォーカス No.2017-016 - 2017年06月14日
- 【特集 デジタル時代のビジネスイノベーション】ユーザー・ドリブン・イノベーションによるスマートな街づくりに向けて-海外における「スマートシティ2.0」への取り組み(PDF:2802KB)
JRIレビュー Vol.8,No.47 - 2017年03月01日
- 公共分野におけるデジタル変革をいかに進めるか-アメリカにみるシビックテックの動向と課題(PDF:2540KB)
JRIレビュー Vol.3,No.42 - 2016年12月13日
- 【イノベーションの新潮流 No.3】社会イノベーションを支えるベンチャー・フィランソロピーの動向(PDF:795KB)
リサーチ・フォーカス No.2016-035 - 2016年06月07日
- 【イノベーションの新潮流 No.1】注目されるシビックテックの動向-金沢市におけるオープンデータの活用事例と示唆(PDF:624KB)
リサーチ・フォーカス No.2016-007 - 2016年05月31日
- 【特集 わが国の国際競争力強化に向けて:政策・企業戦略のイノベーション】イノベーション・エコシステムの形成に向けて-EUのスマート・スペシャリゼーション戦略から得られる示唆(PDF:1903KB)
JRIレビュー Vol.6,No.36 - 2015年12月21日
- 次世代製造業にみる地域イノベーションの在り方-先進国の「ITとモノづくりの融合」戦略が目指すもの(PDF:2775KB)
JRIレビュー Vol.4,No.34 - 2015年09月03日
- 【国際経済】進展するオープン・イノベーション-欧米金融業界に見る新旧の競争と協働(PDF:632KB)
- 時事通信社「金融財政ビジネス」2015年8月20日号 - 2015年06月09日
- 【日本の国際競争力 No.1】起業促進に向けたインバウンド戦略-海外における外国人起業人材の受け入れ促進策と日本への示唆(PDF:519KB)
リサーチ・フォーカス No.2015-010 - 2015年05月26日
- 【特集 地方と東京の創生に向けて-これからの「まち・ひと・しごと」を考える】外国人材の活用に向け求められる制度の再構築-海外事例にみる外国人政策の視点(PDF:2162KB)
JRIレビュー Vol.6,No.25 - 2015年03月02日
- わが国におけるベンチャー支援の在り方-既存企業とベンチャー企業のパートナーシップを通じたベンチャー・エコシステムの形成に向けて(PDF:2354KB)
JRIレビュー Vol.3,No.22 - 2014年10月08日
- 【アベノミクスを考える No.5】いま必要とされるCVC への取り組み-既存企業とベンチャーの連携促進に向けて(PDF:581KB)
リサーチ・フォーカス No.2014-034 - 2014年07月24日
- 【アベノミクスを考える No.3】わが国ベンチャー支援策の実効性を高めるためのポイント(PDF:484KB)
リサーチ・フォーカス No.2014-022 - 2014年05月27日
- 【特集 内外金融機関が抱える課題と将来】欧米の主要な総合金融機関におけるビジネスモデルの方向性(PDF:2974KB)
JRIレビュー Vol.7,No.17