金融・企業
金融および企業に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2025年
- 2025年04月25日
- 地方銀行に求められる「攻め」の再編戦略
大嶋秀雄/Economist Column No.2025-007 - 2025年04月24日
- トランプ関税による金融資本市場への影響と今後の注目点~コロナショック対比では足元までの影響は限定的、ボラティリティの高い市場動向は継続~
谷口栄治、吉田剛士/リサーチ・アイ No.2025-015 - 2025年04月14日
- NISAの累計買付額が政府目標を前倒しで達成 ― 今後は勢い一服が見込まれるなか、口座数拡大と家計の投資残高倍増に向けた取り組みを ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2025-010 - 2025年04月08日
- AI駆動開発とシステムズエンジニアリングへのAI適用研究の動向
市原紘平/先端技術リサーチ - 2025年04月03日
- わが国投資ファンドを対象としたリスク調査の概要と今後求められる対応 ~国内投資ファンドに対する継続的なモニタリングと海外ファンドとの連関性の検証が肝要に~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2025-002 - 2025年04月02日
- 脱炭素社会への移行に向けた「地域起点」の重要性
大嶋秀雄/Economist Column No.2025-002 - 2025年04月02日
- 欧米主要銀行の2024年決算 ~ 銀行決算は総じて好調、不確実性への備えが急務 ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2025-001 - 2025年03月27日
- AIエージェントが顧客になる日 ~自律型AIへの販売戦略を考える~
渡邊大喜、大沼俊輔/先端技術リサーチ - 2025年03月26日
- 新NISA導入後の金融教育に対する意識の変化と今後の課題 ― 世代毎の特性を踏まえた金融教育の実践を ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-127 - 2025年03月25日
- EUの生産性向上に向けた金融面の課題 ― 資金調達手段の多様化がイノベーション促進の鍵に ―
朱雀愛海/リサーチ・アイ No.2024-126 - 2025年03月21日
- 経済安全保障により拡大する技術移転規制 -重要となる対象の選別と企業のルール形成参画-
福田直之/JRIレビュー Vol.4, No.122 - 2025年03月11日
- 進展する公共交通機関における決済手段の多様化 ― 訪日外国人の利便性向上に向けてキャッシュレス決済の活用促進を ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-121 - 2025年03月05日
- 金融分野におけるサイバーセキュリティ対応
谷口栄治/日本総研 金融未来 TechX 2025年春号 - 2025年03月05日
- 生成AI(人工知能)発の金融リスク
谷口栄治/日本総研 金融未来 TechX 2025年春号 - 2025年03月05日
- 金融分野における先端技術の活用
間瀬英之/日本総研 金融未来 TechX 2025年春号 - 2025年03月05日
- わが国の財政運営の先行きを試算する-中立的前提のもとで利払費や国債発行額が抱えるリスク-
河村小百合/JRIレビュー Vol.3, No.121 - 2025年03月05日
- 金融資産のトークン化により期待される効果と今後の課題
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2024-067 - 2025年02月17日
- 2025年、岐路に立つ気候変動対応~トランプ政権始動、世界はいかに連携を維持するか~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2024-065 - 2025年02月13日
- 2024年の本邦社債市場の動向 ― 金融政策変更後も社債発行は増加、調達金利は上昇 ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-106 - 2025年01月30日
- 量的緩和と中央銀行の財務悪化が国家の財政運営に及ぼす影響 -英予算責任庁の分析とわが国への示唆-
河村小百合/JRIレビュー Vol.3, No.121 - 2025年01月22日
- 中小企業の事業承継M&Aに係る動向と地域金融機関に期待される役割
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2024-062 - 2025年01月17日
- 賃上げの内実と2025 年春闘の課題 ~実質所得増に向けた改革プラン~
山田久/ビューポイント No.2024-036 - 2025年01月10日
- 新NISA導入後の投資意欲、投資行動の変化 ―「貯蓄から投資」に向けた動きが加速、長期投資の定着が課題に―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2024-089 - 2025年01月09日
- 中堅企業に対する政府支援の在り方
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.2,No.120