国際戦略研究所特別顧問 田中均が執筆した小論や時事的なコラムなどを掲載していきます。

国際戦略研究所
特別顧問 田中 均 Hitoshi Tanaka
外務省経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官を経て現在、株式会社日本総合研究所 国際戦略研究所理事長、公益財団法人日本国際交流センターシニア・フェロー。
国際戦略研究所について
- 設 立
- 世界でグローバル化が進展するなか、政治・安全保障・外交問題を含めた国際的な視点に立った情報収集と調査・発信能力の更なる強化を目指し、2010年10月国際戦略研究所が設立されました。理事長には元外務審議官、公益財団法人日本国際交流センター・シニアフェローの田中均氏が就任しました。田中理事長は、外務省のアジア大洋州局長時代、史上初の日朝首脳会談・日朝平壌宣言を導いたことで知られる元外交官です。
- 役 員
-
特別顧問 田中均
理事長 平松賢司
副理事長 高橋邦夫
お知らせ
- 2022年8月9日
- 田中均の国際政治塾:後編・激動の2022年 - 世界は今何処にいるか、これから何処へ行くか
- 2022年8月4日
- 田中均の国際政治塾:前編・激動の2022年 - 世界は今何処にいるか、これから何処へ行くか
- 2022年6月3日
- 田中均の国際政治塾:「外交」の力ってなんですか?♯率直に聞くシリーズ
- 2022年5月13日
- 田中均の国際政治塾:韓国新政権発足 ー 日韓関係の本質を見失うな
- 2021年09月01日
- 田中均の国際政治塾:【中尾武彦×田中均】米中対立をアジアで展望する
- 2021年08月27日
- 田中均の国際政治塾:【太田昌克×田中均】ジャーナリストと官僚|権力との距離を問う
田中特別顧問コラム
- 2022年12月28日
- 【朝日新聞・論座】2023年を占う 国際関係の最悪のシナリオは回避できるか
- 2022年12月23日
- 【ダイヤモンド・オンライン】「反撃能力」は日本の国力を本当に強くするのか、安保政策大転換で考えるべきこと
- 2022年12月22日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「外交と世論、政治」(PDF:3257KB)
- 2022年12月14日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「サッカーW杯での健闘 日本中を明るく|心技体+勇気・愛情 成功の源」(PDF:1565KB)
- 2022年12月14日
- 【毎日新聞・政治プレミア】外交ビジョンなき防衛力の飛躍的拡充
- 2022年12月08日
- 【世界】青木理氏インタビュー「日朝首脳会談20年:失われつつある東アジアの展望」
- 2022年11月30日
- 【朝日新聞・論座】安全保障環境の悪化は防衛費拡充を不可避にするが、青天井ではあるまい
- 2022年11月23日
- 【ダイヤモンド・オンライン】北朝鮮「ミサイル発射」22年は50発超え、軍事力の示威を超えた異常な頻度の思惑
- 2022年11月16日
- 【毎日新聞・政治プレミア】中国ナショナリズムのはけ口と「レッドライン」
- 2022年11月15日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「習独裁体制の危うさ」(PDF:3253KB)
- 2022年11月09日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「サハリン・プロ 対中半導体|米と相反 合理的合意目指せ」(PDF:953KB)
- 2022年10月26日
- 【朝日新聞・論座】政治経済も外交も習近平という独裁の危うさ 経済は?台湾は?
- 2022年10月19日
- 【ダイヤモンド・オンライン】国際関係は「分断の時代」、防衛費の飛躍的拡大だけが日本の選択肢ではない
- 2022年10月13日
- 【毎日新聞・政治プレミア】自民党政治の終わりは近い?
- 2022年10月12日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「日本の命運を左右する首相の去就」(PDF:1153KB)
- 2022年08月22日
- 【共同通信加盟紙】インタビュー記事「日朝平壌宣言20周年―権力と直結する相手必要」(PDF:2094KB)
- 2022年07月27日
- 【朝日新聞・論座】小泉訪朝から20年、いまだに北朝鮮問題が解決できないのは何故か
- 2022年07月21日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「安倍元首相襲撃に想う」(PDF:3314KB)
- 2022年07月20日
- 【ダイヤモンド・オンライン】岸田外交に必要な対中国「ハイブリッド戦略」、米国追随の抑止一辺倒は国益にならず
- 2022年07月20日
- 【毎日新聞・政治プレミア】「外交の内政化」から抜け出さねば日本に活路はない
- 2022年07月13日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「中露対西側諸国|経済巻き込む分断懸念」(PDF:1029KB)
- 2022年07月05日
- 【朝日新聞・論座】参議院選挙の争点である「外交安保」の本質を議論しよう
- 2022年06月24日
- 【時事ドットコム】私の問いに総理は即断した「小泉訪朝」20年に想う 田中均元外務審議官
- 2022年06月15日
- 【毎日新聞・政治プレミア】防衛力拡大論議に「国是が変わる」危惧 政治は賢明な選択を
- 2022年06月15日
- 【ダイヤモンド・オンライン】民主主義vs専制主義、「バイデン氏の戦い」に日本はどこまで付き合うか
- 2022年06月13日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「時代の暗転を止めるには」(PDF:3225KB)
- 2022年06月08日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「安易な市場分断には注意|経済的相互依存と両立を」(PDF:1483KB)
- 2022年05月25日
- 【J2 TOP(内外情勢調査会会報誌)】国際関係の構造変化を読む(6月号)(PDF:487KB)
- 2022年05月25日
- 【朝日新聞・論座】大きな曲がり角に来た日本の安全保障政策を真正面から論じよう
- 2022年05月24日
- 【サンデー毎日】倉重篤郎のニュース最前線「岸田内閣に直言 ― 日本が生き残る外交とは何か」
- 2022年05月23日
- 【山陽新聞】山陽時評 「ロ侵攻がもたらす危機|安保秩序崩壊の懸念」(PDF:1137KB)
- 2022年05月23日
- 【月刊経済界】日本経済8つの難題「地政学-多国間の枠組み構築によりいち早く平和を実現させるべき」(7月号) (PDF:274KB)
- 2022年05月19日
- 【朝日新聞】沖縄復帰50年『基地はなぜ動かないのか』④―基地削減交渉を(PDF:441KB)
- 2022年05月18日
- 【ダイヤモンド・オンライン】米中は「政治の季節」で対立先鋭化か、ウクライナ戦争長期化で問われる日本の対応
- 2022年05月13日
- 【琉球新報 】普天間飛行場と同機能「受け入れられない」元審議官が証言 基地返還交渉時、米に伝える
- 2022年05月13日
- 【読売新聞】インタビュー記事「沖縄復帰50年特集 基地負担見直し 正面から」
- 2022年05月12日
- 【共同通信加盟紙】インタビュー記事「韓国新政権発足と日韓関係-互いに話し尽くす姿勢を」(PDF:1754KB)
- 2022年05月11日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「揺らぐ冷戦後国際安保体制|世界の再ブロック化懸念」(PDF:1706KB)
- 2022年05月11日
- 【毎日新聞・政治プレミア】ウクライナ戦争の教訓を日本は今後に生かせるか
- 2022年05月09日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「ウクライナ戦争の行方」(PDF:3242KB)
- 2022年04月27日
- 【朝日新聞・論座】ロシアが中国と連携すれば世界は分断 その危機を回避するには
- 2022年04月20日
- 【ダイヤモンド・オンライン】ウクライナ戦争が導く「分断の世界」の深刻度
- 2022年04月13日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「ウクライナ危機から何を学ぶのか|戦争回避 外交こそ最優先」(PDF:1518KB)
- 2022年04月13日
- 【毎日新聞・政治プレミア】ウクライナ戦争の出口を探る
- 2022年04月03日
- 【共同通信加盟紙】安保戦略を問う - 重ねるべきは外交努力(PDF:247KB)
- 2022年03月30日
- 【朝日新聞・論座】外交と戦争~抑止力の陰りとともに『米国の世紀』は終わるのか
- 2022年03月28日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「ロシアの第二の敗戦」(PDF:3182KB)
- 2022年03月16日
- 【ダイヤモンド・オンライン】世界を変えたロシアのウクライナ侵攻、「第3次世界⼤戦」の可能性
- 2022年03月09日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「『第2の冷戦』分岐点|中国に迫る“決断の一歩”」(PDF:835KB)
- 2022年03月09日
- 【ハンギョレ新聞】ウクライナ危機関連
- 2022年03月09日
- 【毎日新聞・政治プレミア】ウクライナ問題を解決できるのか 国際秩序は崩れゆくのか
- 2022年03月08日
- 【サンデー毎日】倉重篤郎のニュース最前線「NATO非加盟保障できなかった米外交の失態」
- 2022年03月03日
- 【電気新聞】ウクライナショック|識者の見方 「中露接近に目配り必要」(PDF:1376KB)
- 2022年03月02日
- 【朝日新聞・論座】「キエフの悲劇」は冷戦後の国際秩序崩壊の分⽔嶺だ
- 2022年03月01日
- 【月刊グローバル経営】2022年国際情勢の展望(3月号) (PDF:426KB)
- 2022年02月27日
- 【信濃毎日新聞ほか共同通信加盟紙】ウクライナ侵攻 ロシアにも傷(PDF:349KB)
- 2022年02月25日
- 【ダイヤモンド・オンライン】ウクライナ「強硬策」選んだプーチン、⽇本は対ロ戦略の⾒直しが必要だ
- 2022年02月16日
- 【ダイヤモンド・オンライン】サッチャー、⾦⼤中、メルケルにあって⽇本の政治家にない指導者の資質
- 2022年02月16日
- 【電気新聞】時評ウェーブ 「地域の平和に外交戦略を」(PDF:3261KB)
- 2022年02月09日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「中ロの行動 抑止できるのか|制裁と協調のジレンマ」(PDF:784KB)
- 2022年02月09日
- 【毎日新聞・論点】敵基地攻撃能力の是非 ― 安保の備えと外交両輪(PDF:631KB)
- 2022年02月09日
- 【毎日新聞・政治プレミア】日韓関係を打開できるのは政治の力だけだ
- 2022年02月01日
- 【国際開発ジャーナル】ミャンマー特別記事|米国との連携を日本外交のテコに(2月号) (PDF:4078KB)
- 2022年01月26日
- 【朝日新聞・論座】「台湾有事」の客観的リスクを理解しよう
- 2022年01月24日
- 【山陽新聞】山陽時評 米中対立に向き合う日本|地域の不安定化回避を(PDF:1151KB)
- 2022年01月19日
- 【ダイヤモンド・オンライン】米中が衝突を回避する「4C関係」、日本が“嫌中・媚中煽り”より優先すべきこと
- 2022年01月13日
- 【毎日新聞・政治プレミア】日本の参院選、米国の中間選挙、中国の共産党大会-米中の決定的対立の序曲?
- 2022年01月12日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ 「ウクライナ情勢-日本にも重大影響|国際秩序大きく変える」(PDF:921KB)
研究員レポート
- 2022年12月07日
- 【公明2023年1月号】2022年米中間選挙の分析と米国社会の展望(PDF:813KB)
市瀬由香里 - 2022年10月12日
- 【ダイヤモンド・オンライン】24年大統領選は「バイデンvsトランプ」にならない?前哨戦で浮上する第2シナリオ(PDF:1727KB)
市瀬由香里 - 2022年09月15日
- 【米国情勢報告】2022年中間選挙に向けた米国国内情勢を探る(その2)~選挙の行方を占う 3要素~
市瀬由香里 - 2022年04月25日
- 【中国情勢月報】中国にとってのウクライナ問題とは
副理事長 高橋邦夫 - 2022年03月11日
- 【朝日新聞・論座】バイデン大統領を待ち受ける中間選挙へのいばらの道~転換期の米国内情勢(PDF:2368KB)
市瀬由香里 - 2022年02月21日
- 【米国情勢報告】2022年中間選挙に向けた米国国内情勢を探る
市瀬由香里 - 2022年02月07日
- 【中国情勢月報】最近の台湾を巡る動き
副理事長 高橋邦夫
書籍
- 見えない戦争 インビジブル・ウォー
- 著:田中均
中央公論新書ラクレ/2019年11月/¥902(税込)
- 日本外交の挑戦
- 著:田中均
角川新書/2015年8月/¥864(税込)
- 外交の力
- 著:田中均
日本経済新聞出版社/2009年1月/¥1,890(税込)
- プロフェッショナルの交渉力
- 著:田中均
講談社/2009年3月/¥1,500(税込)
- 日本の未来について話そう
- 編:マッキンゼー・アンド・カンパニー
「第5章 日本外交政策の選択 - 中国と向き合う」
小学館/2011年7月/¥1,995(税込)
- REIMAGINING JAPAN
- Edited by McKINSEY & COMPANY
「CHAPTER FIVE : REDEFINING JAPAN'S FOREIGN RELATIONS - Forging a Partnership with China」
Viz/2011年7月/¥2,947(税込)
- グローバル化とリーダーシップ-国際文化会館新渡戸国際塾講義録〈2〉
- 編:降旗高司郎
「大きな絵を描くということ-外交の現場から」
I-House Press/2011年6月/¥999(税込)
- 中国は、いま
- 編:国分良成
「第9章 東アジアの中の中国-日本外交への視点」
岩波新書/2011年3月/¥861(税込)
- 日米FTA戦略-自由貿易協定で築く新たな経済連携
- 監修:林良造/荒木一郎
編著:日米FTA研究会
「第5章 日米FTAにそびえ立つ壁」
ダイヤモンド社/2007年4月/¥2,310(税込)
- 国家と外交
- 著:田中均 田原総一朗
講談社/2005年11月/¥1,575(税込)
関連リンク
- 東アジア情勢に関する英文ニュースレター
- 田中均がシニアフェローを務める公益財団法人 日本国際交流センターより隔月で刊行中
- DIAMOND online
- 田中均の「世界を見る眼」
- 朝日新聞 「論座」
- 毎日新聞・政治プレミア
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader ダウンロード(無料)