創発戦略センター
スペシャリスト
渡辺 珠子
Tamako Watanabe
研究・専門分野
中国及びインドにおける環境・省エネルギー分野の政策動向調査、市場調査
同分野でのビジネス立上げ支援、コンサルティング業務
注力テーマ
中国及びインドにおける環境・省エネルギー市場調査及びビジネス立上げ支援
経歴
2002年03月 名古屋大学大学院 国際開発研究科(国際開発専攻)修了
メーカー系シンクタンクにて中国を中心としたアジア諸国のマクロ経済動向調査、ODA関連調査やヒューマンスキル研修設計、営業支援コンサルティング等に携わる。
2008年04月 株式会社日本総合研究所入社
現在、創発戦略センター ESGリサーチセンター所属。
中国におけるリサイクル事業・政策動向調査、インドにおける省エネルギー関連調査等、アジア地域における環境・省エネルギー関連の各種調査に従事。
活動実績
プロジェクト
太陽光発電事業に関する海外の公的資金の利用に関する調査(財団法人)
インド共和国における都市ビル建築への高効率ヒートポンプ技術の適用可能性調査(官庁)
カーボンオフセット付き商品の販売戦略業務支援(民間企業)
書籍
行職員のための 地域金融×SDGs入門-(共著)
2020年9月20日/経済法令研究会
SDGs入門
2019年6月14日/日本経済新聞出版社
研究員のコラム・レポート
- 2021年05月01日
- 国連機関が乗り出すSDGs 認証 ~SDGs ウォッシュを是正し事業投資を促進~
日本総研ニュースレター 2021年5月 - 2021年03月17日
- 【万博・SDGsを通じた関西活性化 第1回:2020年11月10日大阪から配信】第1部 問題提起(2)SDGs達成に向けて-次世代が求めるもの
JRIレビュー 2021 Vol.3,No.87 日本総合研究所主催シンポジウム オンライン開催 - 2020年11月10日
- AI技術におけるジェンダー平等
オピニオン - 2020年04月14日
- 企業意思決定と新型コロナウイルス~前例なしの対応で問われること~
オピニオン - 2019年11月01日
- 地方創生SDGs金融とインパクト評価の導入
日本総研ニュースレター 2019年11月号 - 2019年07月09日
- 万博に向けてSDGsの達成貢献をどう発信するか
オピニオン - 2018年11月27日
- G20大阪サミットに向けた海洋プラスチック対策案
オピニオン - 2018年04月10日
- 地域支援事業の実施状況及び評価指標等に関する調査研究事業
オピニオン - 2017年09月12日
- 日本初ソーシャルインパクトボンド導入
オピニオン - 2017年04月10日
- 地域支援事業の実施状況及び評価指標等に関する調査研究事業
オピニオン