調査部
研究員
呉 子婧
Zijing Wu
研究・専門分野
アジア経済
注力テーマ
韓国、台湾、中国マクロ経済動向
経歴
2021年9月 慶應義塾大学経済学部卒業
2023年9月 慶應義塾大学経済学研究科卒業
2023年10月 (株)日本総合研究所入社 調査部
活動実績
研究員のコラム・レポート
- 2025年04月22日
- トランプ関税によるアジア経済への影響は二極化 ― 外需依存型経済への打撃大、内需主導型経済は影響軽微も通貨安には要警戒 ―
リサーチ・アイ No.2025-014 - 2025年02月28日
- 世界で強まる中国系越境EC への警戒感
アジア・マンスリー 2025年3月号 - 2025年01月31日
- トランプ2.0が高める中国景気後退リスク ― 2025年は関税引き上げだけでなく、デフレ・リスクも重石に ―
リサーチ・フォーカス No.2024-063 - 2025年01月27日
- 中国の経済成長率目標、2025年も+5%前後に設定へ ― 財政出動規模と内需拡大策が目標達成のカギ ―
リサーチ・アイ No.2024-096 - 2024年12月26日
- 中国、都市部の消費低迷が鮮明 ― 雇用・所得環境の悪化、逆資産効果、将来不安が下押し要因に ―
リサーチ・アイ No.2024-086 - 2024年12月25日
- アジア経済見通し
JRIレビュー Vol.1,No.119 - 2024年12月25日
- 中国国債利回り急低下、高まる中銀介入の可能性 ― 超低金利が高める為替リスク、当局介入で一転金利上昇も ―
リサーチ・アイ No.2024-085 - 2024年11月28日
- 【アジア経済見通し】「トランプ2.0」で強まる中国経済への逆風 ―脱中国の加速がその他のアジアには追い風―
リサーチ・レポート No.2024-014 - 2024年10月28日
- 韓国中央銀行、追加利下げに慎重
アジア・マンスリー 2024年11月号 - 2024年09月11日
- 中国、予想外に好調な輸出が景気の腰折れを回避 ― 米対中関税延期、新興国EV需要拡大、IT製品需要回復が支えに ―
リサーチ・アイ No.2024-051 - 2024年08月29日
- 逆効果のリスクはらむ中国の婚姻登記条例改正案 ―少子化の進行や不動産市場の悪化を招く恐れ ―
リサーチ・アイ No.2024-046 - 2024年07月29日
- 中国で長引く低インフレ ― 過熱する値下げ競争がデフレを招く恐れも ―
リサーチ・アイ No.2024-037 - 2024年06月06日
- Searching for Productivity Growth in Australia and Japan ― オーストラリア国立大学・日本総合研究所 共催シンポジウム概要 ―
リサーチ・レポート No.2024-002 - 2024年05月30日
- アジア経済が直面するトランプ氏再選時のリスク ― 通貨水準や貿易黒字が米国の制裁対象となる国・地域も ―
リサーチ・アイ No.2024-019 - 2024年05月29日
- アジア経済におけるトランプリスク
アジア・マンスリー 2024年6月号 - 2024年04月08日
- 勢いに欠ける韓国の株価 ― 海外投資家の少なさや財閥による支配などが重石 ―
リサーチ・アイ No.2024-003 - 2024年02月29日
- 韓国で深刻化する世代間の雇用格差
アジア・マンスリー 2024年3月号