創発戦略センター
シニアスペシャリスト
木通 秀樹
Hideki Kidohshi
研究・専門分野
・環境・エネルギー・交通、農業等の社会IoTシステム構想・事業開発
・スマートシティ等のインフラシステム構造・事業開発
・再生可能エネルギー・水素システム政策立案
・廃棄物・リサイクル関連事業開発
・知能化システム開発
・プロセスエンジニアリング
・オペレーションズリサーチ
注力テーマ
・農業ロボットIoTシステム事業開発
・需要側エネルギーマネジメントIoTシステム事業開発
・自動運転IoTシステム事業開発
・スマートシティの資源循環型再生可能エネルギーシステムの事業開発
・再生可能エネルギー・水素の社会システム構想
・廃棄物・リサイクル関連事業開発
経歴
1988年、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)にて知能化システム等の技術開発、
環境・エネルギー・バイオ・ロボット等の制御システム開発に従事。
1997年、慶應義塾大学理工学研究科後期博士課程修了(工学博士)。
2000年、日本総合研究所に入社。
現在、創発戦略センター・部長(IoTシステム推進担当)/シニアスペシャリスト。
IoT等の新市場開拓を目指した社会システム構想、プロジェクト開発、
および、再エネ、水素等の技術政策の立案等を行う。
活動実績
書籍
岐路にある再生可能エネルギー(井熊均、木通秀樹)
2023年3月2日/株式会社エネルギーフォーラム
脱炭素で変わる世界経済 ゼロカーボノミクス(井熊均、王婷、木通秀樹、瀧口信一郎)
2021年11月8日/日経BP
自治体・地域で出来る!シニアのデジタル化が拓く豊かな未来-(共著)
2020年10月30日/学陽書房
エナジー・トリプル・トランスフォーメーション(井熊 均、瀧口 信一郎、木通 秀樹)
2019年11月22日/株式会社エネルギーフォーラム
アグリカルチャー4.0の時代 農業DXの革命(三輪泰史、井熊均、木通秀樹)
2019年4月22日/日刊工業新聞社
AI自治体 公務員の仕事と行政サービスはこう変わる!-(共著)
2018年12月19日/学陽書房
公共IoT 地域を創るIoT投資-(共著)
2018年11月27日/日刊工業新聞社
大胆予測! IoTが生み出すモノづくり市場2025-「T」を起点にバリューを織り込め-
2018年3月26日/日刊工業新聞社
創造力を鍛える マインドワンダリング -モヤモヤから価値を生み出す東大流トレーニング-(共著)
2017年2月24日/日刊工業新聞社
IoTが拓く次世代農業-アグリカルチャー4.0の時代-(共著)
2016年10月27日/日刊工業新聞社
なぜ、トヨタは700万円で「ミライ」を売ることができたか?-(共著)
2015年9月28日/日刊工業新聞社
執筆論文・記事
自動運転車の五つの社会実装課題に対する技術的なアプローチの提案
2017年/Japan Research Institute review,Vol.2 No.41
IoTで変革する自動車産業と新たに生まれる事業機会
2016年/車載テクノロジー、12月号
2050年のエネルギー転換に向けた再生可能エネルギーのグローバル流通の提案
2016年/Japan Research Institute review, Vol.4 No.34
ダウンサイジングイノベーションによる技術進化論と産業競争力確保に向けた提言
2014年/Japan Research Institute review, Vol.9 No.19
「資源循環におけるICTシステムの実際と都市向けシステムの展望」
2013年/ICT(情報通信技術)と循環型社会、第24巻第3号
政府委員、外部活動等
- NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)技術推進委員会委員
- NEDO研究開発事業委員
- RITE(地球環境産業技術研究機構)委員
コメント
環境、エネルギー、農業、交通等の幅広い社会インフラ分野で、技術開発、普及のための政策作り、事業開発を行っています。特に、IoTシステム・サービス、スマートシティなどのインフラシステム開発において、再生可能エネルギー等のエネルギーシステム開発、需給体制の構築、地域交通システムの開発と事業構築、廃棄物発電の効率化、リサイクル資源の有効利用促進などを実施してきました。これらの分野における新しい産業創出を行うために、今後も事業開拓を続けて参ります。
研究員のコラム・レポート
- 2024年09月24日
- EV電池循環市場創出の起点となるスマートユース
オピニオン - 2024年03月12日
- EV電池サーキュラーエコノミーを促進する『スマートユース』協議会
オピニオン - 2023年07月11日
- EVの普及に向けた 『スマートユース』起点の電池サーキュラーエコノミー
オピニオン - 2023年01月17日
- 脱炭素政策で動き出す水素市場
オピニオン - 2022年05月11日
- 電気自動車(EV)の普及で期待される電池の循環市場形成
オピニオン - 2021年11月24日
- 潜在的な社会価値を掘り起こすSocial DX
オピニオン - 2021年07月01日
- 電池の循環市場が後押しする ~IoT による診断技術プラットフォームで実現~
日本総研ニュースレター 2021年7月 - 2021年02月26日
- ポスト・コロナで急成長するIoTインダストリー・エコシステム
JRIレビュー Vol.2,No.86 - 2020年07月01日
- コロナ後に加速する製造業 DX の3つのポイント
日本総研ニュースレター 2020年7月号 - 2020年01月15日
- 「際(きわ)」に着眼するということ ~「非線形システム思考」のすすめ~
オピニオン - 2018年09月01日
- 日本企業がIoTで成果を出す2つのポイント
日本総研ニュースレター 2018年9月号 - 2017年11月14日
- 農業ロボットIoTの新時代を目指して
オピニオン - 2017年04月11日
- 創造的新事業を立ち上げる人材は育てられるか
オピニオン - 2017年02月01日
- 自動運転車の五つの社会実装課題に対する技術的なアプローチの提案(PDF:1352KB)
JRIレビュー Vol.2,No.41 - 2016年09月27日
- 創造的な新事業を創出する人材は育てられるか
オピニオン - 2016年05月02日
- 水素社会の実現を支える「カーボンフリー水素」の普及に向けて
日本総研ニュースレター - 2016年04月12日
- 【次世代交通】第7回 地域活性化を担う「フェライン」の導入に向けて
オピニオン - 2016年02月22日
- 2050年のエネルギー転換に向けた再生可能エネルギーのグローバル流通の提案(PDF:1220KB)
JRIレビュー Vol.4,No.34 - 2016年01月12日
- 再生可能エネルギーのグローバル流通の必要性
オピニオン - 2015年11月02日
- 革新技術を「ラストワンピース」に位置付けよ ~新たな「産業革命」時代の製品開発~
日本総研ニュースレター 2015年11月号 - 2015年09月29日
- 技術革新のメガトレンドが市場構造を変える
オピニオン - 2014年11月18日
- イノベーションは偶発的なアイデアに依存しない
オピニオン - 2014年11月12日
- ダウンサイジングイノベーションによる技術進化論と産業競争力確保に向けた提言(PDF:2571KB)
JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2013年12月02日
- 社会インフラのシステムデザイン
日本総研ニュースレター 2013年12月号 - 2013年08月27日
- 植物工場の産業創出に求められる技術革新
オピニオン - 2013年06月03日
- ICTが創出する資源循環市場
日本総研ニュースレター 2013年6月号 - 2013年02月13日
- 新興国インフラシステムのニーズにどう向き合うか
オピニオン - 2012年05月01日
- 新興国インフラ市場への参入課題と機会
日本総研ニュースレター 2012年5月号 - 2009年08月25日
- 中国の環境都市戦略
Sohatsu Eyes - 2009年07月28日
- 環境技術とリスクマネジメント
Sohatsu Eyes - 2005年12月06日
- リサイクル新事業の立上げ
Sohatsu Eyes - 2005年05月10日
- リサイクル環境の変化
Sohatsu Eyes - 2004年09月14日
- 成長の持続
Sohatsu Eyes - 2004年01月27日
- MATICS設立へ
Sohatsu Eyes - 2003年08月12日
- 創発ごころ/創発の源泉
Sohatsu Eyes - 2003年01月28日
- 2003年環境ビジネスの展望(2/2)
Sohatsu Eyes - 2003年01月14日
- 2003年環境ビジネスの展望(1/2)
Sohatsu Eyes - 2002年10月25日
- 【REPORT】バイオエネルギー事業普及のための課題と施策
Business & Economic Review 2002年11月号