経済・政策レポート一覧

2018年
- 2018年12月28日
- 中国経済展望2019年1月号:デレバレッジ政策や米中貿易摩擦により景気は減速(PDF:590KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年12月28日
- 欧州経済展望2019年1月号:【トピック】ECBは金融政策の正常化を着実に進める見通し(PDF:564KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年12月28日
- 日本経済展望2019年1月号:【トピック】消費増税に向けた経済対策(PDF:1530KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年12月27日
- 原油市場展望2019年1月号~トピック:OPECやロシアの減産は着実に進むと予想(PDF:315KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年12月27日
- 為替相場展望2019年1月号:◆2019年のドル円相場、ユーロ相場をどうみるか(PDF:470KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年12月26日
- 将来世代への責任を果たしていない2019 年度予算-消費増税の次は税体系の抜本的見直しを(PDF:913KB)
蜂屋勝弘/ビューポイント No.2018-014 - 2018年12月26日
- 募る金融危機の不安 不透明な債務の実態-中国経済の基礎4(PDF:238KB)
関辰一/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年12月23日号」 - 2018年12月25日
- 「経済サプリ」潜在リスク 顕在化防げ:共同通信社12/17配信(PDF:129KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年12月25日
- 国内景気週報(12/17~12/21)11月の貿易収支は、▲7,372億円と2ヵ月連続の赤字。アジア向け一般機械や米国向け自動車などが減少。(PDF:428KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年12月19日
- 「世界の市場」に成長 消費は持続的拡大へ:中国経済の基礎3(PDF:235KB)
関辰一/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年12月16日号」 - 2018年12月18日
- アジアマンスリー2019年1月号(PDF:946KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2018年12月18日
- 成長鈍化が見込まれる中国のデジタル経済
三浦有史/アジア・マンスリー 2019年1月号 - 2018年12月18日
- アパレル生産からみたアジアの労働集約型産業の未来
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2019年1月号 - 2018年12月17日
- 【関西経済シリーズ No.5】近畿短観(2018年12月調査)でみる関西経済(PDF:361KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2018-021 - 2018年12月17日
- 国内景気週報(12/10~12/14)日銀短観12月調査の業況判断DIは、全規模全産業で前回調査から小幅改善。(PDF:420KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年12月14日
- 【ビューポイント】労働分配率の低下をどうみるか-国際比較からのアプローチとわが国への示唆(PDF1,577KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年12月14日
- 労働分配率の低下をどうみるか-国際比較からのアプローチとわが国への示唆(PDF:1576KB)
山田久/ビューポイント No.2018-013 - 2018年12月14日
- 輸出主導型の成長 構造変化で難しく-中国経済の基礎2(PDF:237KB)
関辰一/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年12月9日号」 - 2018年12月11日
- <<2018~20年度 関西経済の見通し>> 底堅い回復が続く関西経済 -懸念材料はあるものの全国比やや強めの回復が持続-(PDF:1671KB)
調査部 関西経済研究センター/リサーチ・レポート No.2018-012 - 2018年12月11日
- 米国経済展望2018年12月号:【トピックス①】年末商戦は好調 【トピックス②】米中は一時休戦も海外景気の先行きに注意が必要(PDF:857KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年12月10日
- アジア経済見通し(PDF:1978KB)
塚田雄太、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 世界経済見通し(PDF:2540KB)
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 日本経済見通し(PDF:2445KB)
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 関西経済見通し(PDF:2951KB)
石川智久、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- アメリカ経済見通し(PDF:3287KB)
井上肇/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 欧州経済見通し(PDF:3446KB)
藤山光雄/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 2018~2020年度改訂見通し― 内需にけん引される形で景気は再び回復トレンドに ―(PDF:198KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-020 - 2018年12月10日
- 国内景気週報(12/3~11/7)7~9月期法人企業統計季報の経常利益+2.2%と、9四半期連続で前年比増益。もっとも、大幅増となった前期から伸びは鈍化。(PDF:395KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年12月10日
- 消える家計消費の季節性(PDF:200KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年11月29日」寄稿 - 2018年12月10日
- 対立から対決に向かう米中関係-ペンツ演説とポールソン演説からの示唆(時事通信社「金融財政ビジネス」2018年11月26日号)(PDF:690KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年12月07日
- 為替相場展望2018年12月号:◆米中の貿易摩擦激化や景気に対する懸念がドル円の重石◆ユーロ安圧力は緩和も、当面の反発余地は小(PDF:504KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年12月07日
- 2022年頃に国内労働供給は限界に― 企業の「連携」を通じた生産性向上が不可欠 ―(PDF:477KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2018-011 - 2018年12月07日
- 外国人雇用の増加による賃金への影響ー労働需給面で▲0.2%程度抑制も、一段の人手不足が影響緩和へ(PDF:764KB)
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2018-040 - 2018年12月06日
- 日銀短観(12月調査)予測― 自然災害の影響が一巡し、景況感は小幅改善 ―(PDF:291KB)
石田宏一/リサーチ・アイ No.2018-019 - 2018年12月06日
- 米中貿易摩擦激化の影響どこまで-中国経済の基礎1(PDF:239KB)
関辰一/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年12月2日号」 - 2018年12月05日
- 日本経済展望2018年12月号:【トピック】共働き世帯の消費行動(PDF:1543KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年12月04日
- 欧州経済展望2018年12月号:【トピック】マクロン仏大統領の改革の功罪(PDF:563KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年12月03日
- 【Q&A経営相談】2018年中小企業冬季賞与の相場は(PDF:294KB)
小方尚子/- TKC『戦略経営者』2018年12月号 - 2018年12月03日
- 消費最前線4 拡大するEC市場(PDF:520KB)
小方尚子/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年12月2日号」 - 2018年12月03日
- 2018年7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:204KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2018-018 - 2018年12月03日
- 国内景気週報(11/26~11/30)10月の鉱工業生産は前月比+2.9%と、台風・地震の影響からの挽回生産もあって、大幅増。(PDF:423KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年12月03日
- 原油市場展望2018年12月号~トピック:OPECの減産や米国の増産鈍化を受け、供給過剰感は徐々に後退へ(PDF:263KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年12月03日
- 【中国を読む】住宅価格上昇で政策引き締めへ(PDF:521KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2018年12月3日付掲載 - 2018年12月03日
- 中国経済展望2018年12月号:デレバレッジ政策や米中貿易摩擦により景気は減速(PDF:560KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年11月30日
- 【欧州経済見通し】内需の牽引力が強まる欧州経済~構造改革が遅れるイタリア、Brexit問題が長引く英国が重石~(PDF:809KB)
藤山光雄、橘高史尚/リサーチ・レポート No.2018-009 - 2018年11月30日
- 単身高齢社会を生き抜くためのサイバー空間利用-自分の代理人「subME」(PDF:1993KB)
沢村香苗/JRIレビュー Vol.4,No.65 - 2018年11月30日
- 【米国経済見通し】米国景気は潜在成長ペースに軟着陸へ~景気の過熱感や金融面の顕著な不均衡はみられず、インフレ懸念も杞憂~(PDF:736KB)
井上肇、井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2018-008 - 2018年11月30日
- 【世界経済見通し】米国の政策要因で世界景気は減速へ~大幅後退のリスクは小。下振れても2016年型の小幅調整に~(PDF:485KB)
枩村秀樹/リサーチ・レポート No.2018-007 - 2018年11月30日
- 【日本経済見通し】消費増税・五輪後の景気失速リスクをどうみるか~内需にけん引される形で息の長い景気回復が実現~(PDF:1109KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2018-010 - 2018年11月26日
- やや明暗分かれる2019年のアジア経済
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年12月号 - 2018年11月26日
- 消費最前線3 天候要因との関係(PDF:507KB)
小方尚子/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年11月25日号」 - 2018年11月26日
- 国内景気週報(11/19~11/22)10月の貿易収支は▲4,493億円と2ヵ月ぶりの赤字。輸出は前月の落ち込みから回復したものの、輸入が大きく増加(PDF:356KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月26日
- アジアマンスリー2018年12月号(PDF:1159KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年11月19日
- 朝鮮半島情勢の変化と韓国・北東アジアの将来(1)-鍵を握る中国の北朝鮮への影響力(PDF:949KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- 中国のデジタル経済-規模、発展段階、競争力、リスクを評価する(PDF:1012KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- アパレル生産からみたアジアの労働集約型産業の未来-自動生産技術の普及で低賃金狙いの生産シフトは反転するか(PDF:1180KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- インドネシアの金融システムの問題点とフィンテックへの期待(PDF:1006KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- 「経済サプリ」高齢者雇用 柔軟な制度を:共同通信社11/14配信(PDF:122KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年11月19日
- 国内景気週報(11/12~11/16)2018年7~9月期の実質GDPは、前期比年率▲1.2%と、2四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:366KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月18日
- 消費最前線2 拡大する個人の中古品売買(PDF:752KB)
小方尚子/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年11月18日号」 - 2018年11月16日
- 本誌版社会保障制度審第21回:毎日新聞出版「エコノミスト2018年11月13日号」発売11月5日
翁百合/翁百合の主張 - 2018年11月16日
- 本誌版社会保障制度審第20回:毎日新聞出版「エコノミスト2018年11月6日号」発売10月29日
翁百合/翁百合の主張 - 2018年11月16日
- 本誌版社会保障制度審第19回:毎日新聞出版「エコノミスト2018年10月30日号」発売10月22日
翁百合/翁百合の主張 - 2018年11月14日
- 消費最前線1 エンゲル係数上昇のワケ(PDF:492KB)
小方尚子/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年11月11日号」 - 2018年11月14日
- アジア向け農産物・食品輸出の潜在力と輸出拡大に向けた課題(PDF:1579KB)
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年11月14日
- 2018~2019年度改訂見通し -内需にけん引される形で景気は再び回復トレンドに-(PDF:305KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-017 - 2018年11月13日
- 内政外交両面で難題に直面する文在寅政権ー問題の根源に「原理主義的」思考(PDF:950KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2018-039 - 2018年11月13日
- 関西景気動向2018年11月号:景気は改善の動きに一服感(PDF:707KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年11月12日
- Struggle for Global Hegemony-Real Implications of the China-US Trade War(PDF:521KB)
呉軍華/呉軍華の視点 Japan Economic Foundation, Culture & History JAPAN SPOTLIGHT Bimonthly 2018 11/12月号 - 2018年11月12日
- 2018年末賞与を押し上げる3つの要因(PDF:201KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年11月1日」寄稿 - 2018年11月12日
- 国内景気週報(11/5~11/9)9月機械受注の民需(船舶・電力を除く)は前月比▲18.3%。好調だった7、8月受注の反動減(PDF:390KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月08日
- 【リサーチフォーカス】外国人雇用増の産業面への影響-総じて産業基盤維持に貢献も、一部で生産性を下押し(PDF:1,143KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年11月08日
- 外国人雇用増の産業面への影響-総じて産業基盤維持に貢献も、一部で生産性を下押し-(PDF:1143KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2018-038 - 2018年11月08日
- 2018年末賞与の見通し―一人当たり支給額が2年連続のプラスに―(PDF:255KB)
小方尚子/リサーチ・アイ No.2018-016 - 2018年11月06日
- 米国経済展望2018年11月号:【トピックス①】中国向け輸出の先行きに懸念 【トピックス②】住宅市場は調整局面に(PDF:823KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年11月05日
- 為替相場展望2018年11月号:◆米国中間選挙後のドル円相場シナリオ◆ファンダメンタルズと政治動向を見極める時間帯が続くユーロ相場(PDF:492KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年11月05日
- 国内景気週報(10/29~11/2)9月の鉱工業生産指数は、前月比▲1.1%と事前の増産予想から下振れ。10月の生産見込みは前月比+6.0%。11月は同▲0.8%。(PDF:280KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月05日
- 日本経済展望2018年11月号:【トピック】わが国における労働供給の拡大余地(PDF:1461KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年11月02日
- 欧州経済展望2018年11月号:【トピック】イタリアの財政をめぐる懸念が拡大(PDF:554KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年11月02日
- 過剰投資の反動が懸念される韓国経済-成長は鈍化へ、資産バブル崩壊の懸念も-(PDF:602KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス - 2018年11月02日
- 共働き世帯の消費行動―共働きの増加で個人消費は4,400億円押し上げ―(PDF:477KB)
佐藤貴憲/リサーチ・フォーカス No.2018-036 - 2018年11月01日
- 原油市場展望2018年11月号~トピック:原油市場の供給懸念は徐々に緩和へ(PDF:267KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年11月01日
- 中国経済展望2018年11月号:デレバレッジ政策や米中貿易摩擦により景気は減速(PDF:513KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年10月31日
- 2018年7~9月期GDP統計予測(PDF:233KB)
根本 寛之/リサーチ・アイ No.2018-015 - 2018年10月29日
- 国内景気週報(10/22~10/26)9月の全国百貨店売上高は前年比▲3.0%とマイナス幅が拡大。相次ぐ自然災害が影響。(PDF:207KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月25日
- タイのEEC開発と中国の一帯一路構想
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2018年11月号 - 2018年10月25日
- アジアマンスリー2018年11月号(PDF:1199KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年10月25日
- 転換点を迎えた韓国の輸出主導型成長
成瀬道紀/アジア・マンスリー 2018年11月号 - 2018年10月22日
- 国内景気週報(10/15~10/19)9月の輸出数量指数は前月比▲5.2%。台風による関西国際空港の一時閉鎖が影響(PDF:205KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月22日
- 【中国を読む】底入れに向かうインフラ投資(PDF:547KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2018年10月22日付掲載 - 2018年10月19日
- 輸出偏重モデルが限界を迎えるベトナム-TPPをテコとした国内経済の立て直しが持続可能な成長のカギ-(PDF:696KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス - 2018年10月19日
- 保育の費用負担の在り方-幼児教育無償化を考える(PDF:2322KB)
池本美香/JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年10月17日
- 中国離れを進める台湾製造業-国内回帰は一時的、今後は東南アジアシフト―(PDF:582KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス - 2018年10月16日
- Taking sides -- US or China(Nikkei Asian Review,October 15, 2018 14:00 am JST)(PDF:67KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年10月15日
- 1年後に迫る軽減税率付きの消費税率引き上げ(PDF:492KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年10月4日」寄稿 - 2018年10月15日
- 国内景気週報(10/9~10/12)8月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比+6.8%。水準は2008年1月以来の高水準(PDF:219KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月12日
- 文在寅政権の朝鮮半島新経済地図構想ー経済統合につながり、韓国の新たな成長原動力になりうるか(PDF:798KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2018-033 - 2018年10月10日
- 米国経済展望2018年10月号:【トピックス①】貿易摩擦の深刻化に注意が必要【トピックス②】トランプ政権の評価と中間選挙の行方(PDF:864KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年10月09日
- 新制度移行後の放課後児童健全育成事業の実態と課題-海外の動向をふまえた考察(PDF:869KB)
池本美香/- 社会保障研究Vol.3No.2(通巻第9号)2018年9月25日 - 2018年10月09日
- 国内景気週報(10/1~10/5)9月日銀短観の業況判断DIは全規模全産業で前回調査から▲1%ポイント悪化(PDF:219KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月04日
- 日本経済展望2018年10月号:【トピックス】住宅の駆け込み需要をどうみるか(PDF:1570KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年10月02日
- シニア就業促進のための課題(PDF:979KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2018-032 - 2018年10月02日
- 欧州経済展望2018年10月号:【トピック】ECBの金融政策正常化に待ち受ける2つの懸念(PDF:640KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年10月02日
- 【関西経済シリーズ No.4】近畿短観(2018年9月調査)でみる関西経済(PDF:370KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2018-014 - 2018年10月01日
- 為替相場展望2018年10月号:◆ドル円分析:基調は米国景気・利上げ次第ながら、中間選挙が攪乱要因:◆ユーロ分析:ユーロ高再開にはコア物価の上昇がカギ、伊動向がユーロ安リスク(PDF:478KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年10月01日
- 【中国を読む】金融システム 権力集中の功罪(PDF:3795KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2018年10月1日付掲載 - 2018年10月01日
- 住宅の駆け込み需要をどうみるか(PDF:249KB)
浅野洋介、安井洋輔/リサーチ・アイ No.2018-013 - 2018年10月01日
- 国内景気週報(9/25~9/28)8月の鉱工業生産は前月比+0.7%と、4ヵ月ぶりの増産。9月の予測指数は+2.7%、10月は同+1.7%(PDF:275KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月01日
- 原油市場展望2018年10月号~トピック:原油需要は堅調に拡大も、貿易摩擦の深刻化が下振れリスクに(PDF:265KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年10月01日
- 中国経済展望2018年10月号:景気は減速傾向ながら、先行き大幅な成長鈍化は回避(PDF:583KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年10月01日
- 税目の置き換えや留保財源率引き下げで効果(PDF:667KB)
蜂屋勝弘/- 日経グローカル 2018年9月17日号 - 2018年09月28日
- キャッシュレス決済実態調査プロジェクト「キャッシュレス決済」アンケート調査結果:NIRA総合研究開発機構
翁百合/翁百合の主張 - 2018年09月28日
- 高等教育政策運営と費用負担の在り方-豪のHECS-HELPの運営とわが国で求められる改革の方向性(PDF:2973KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年09月27日
- 30歳代の住宅ローンが急増したのはなぜか(PDF:517KB)
根本 寛之/リサーチ・フォーカス No.2018-031 - 2018年09月26日
- 【ビューポイント】「グローバル経済の変質」が求める経済戦略の再構築-知識・データ集約化、米中貿易戦争にどう臨むべきか(PDF1,299KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年09月26日
- 「グローバル経済の変質」が求める経済戦略の再構築-知識・データ集約化、米中貿易戦争にどう臨むべきか(PDF:1298KB)
山田久/ビューポイント No.2018-012 - 2018年09月25日
- 国内景気週報(9/18~9/21)8月の貿易収支は、▲4,445億円と2ヵ月連続の赤字。輸出が概ね横ばいの一方で、輸入が増加(PDF:209KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月21日
- 朝鮮半島情勢の変化が及ぼす韓国への影響-注意したい中国の影響力(PDF:1028KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス - 2018年09月21日
- 関西国際空港の一部機能停止による関西経済への影響と全国のインフラへの示唆 -インバウンドの観光需要を中心に-(PDF:749KB)
石川智久、西浦瑞穂/リサーチ・フォーカス - 2018年09月19日
- アジアマンスリー2018年10月号(PDF:889KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年09月19日
- 軌道修正が進む「中国製造2025」
関辰一/アジア・マンスリー 2018年10月号 - 2018年09月19日
- アジアで関心が高まる中央銀行発行のデジタル通貨
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2018年10月号 - 2018年09月19日
- アベノミクス3期目に望まれる経済政策~旧3本の矢は平時向けに再設計が必要~(PDF:416KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-011 - 2018年09月18日
- エンゲル係数上昇の背景(PDF:425KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年9月6日」寄稿 - 2018年09月18日
- 国内景気週報(9/10~9/14)4~6月期の実質GDP(2次速報値、季節調整値)は、前期比年率+3.0%(前期比+0.7%)と上方修正(PDF:222KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月13日
- 介護医療院創設の評価と課題(PDF:684KB)
飛田英子/リサーチ・フォーカス No.2018-028 - 2018年09月13日
- 日銀短観(9月調査)予測― 企業収益は好調ながら、自然災害の影響などから景況感は横ばい ―(PDF:283KB)
石田 宏一/リサーチ・アイ No.2018-012 - 2018年09月12日
- 英国、ドイツの官民ファンドの現状と改革の方向」官民ファンドの統合と民間との協調が進展:ビューポイント(PDF787KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年09月12日
- 英国、ドイツの官民ファンドの現状と改革の方向ー官民ファンドの統合と民間との協調が進展(PDF:787KB)
翁百合/ビューポイント No.2018-010 - 2018年09月11日
- 米国経済展望2018年9月号:【トピックス①】貿易摩擦深刻化への懸念は拭えず 【トピックス②】供給制約と金利上昇を背景に住宅市場が弱含み(PDF:716KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年09月10日
- 2018~2019年度改訂見通し― 内需にけん引される形で景気回復が続く見込み ―(PDF:310KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-011 - 2018年09月10日
- 国内景気週報(9/3~9/7)2018年4~6月期の経常利益は前年比+17.9%で過去最高。設備投資も同+12.8%の増加。(PDF:206KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月05日
- 新たな森林経営管理システムを契機とした森林向けグリーンボンドの提案(PDF:1121KB)
村上芽/JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年09月05日
- 日本経済展望2018年9月号:内需にけん引される形で景気回復が続く見込み(PDF:1576KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年09月04日
- 欧州経済展望2018年9月号:【トピック】懸念が高まるイタリア財政政策の行方(PDF:629KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年09月03日
- 地方から日本の成長戦略を問う
藤波匠/- 47行政ジャーナル連載 - 2018年09月03日
- 2018年4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:203KB)
根本 寛之/リサーチ・アイ No.2018-010 - 2018年09月03日
- 為替相場展望2018年9月号:◆貿易戦争下でも米国景気が好調な限り、ドルが底堅く推移 ◆トルコ問題の波及一服も、伊財政不安でユーロ下振れリスク(PDF:499KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年09月03日
- 国内景気週報(8/27~8/31)7月の鉱工業生産指数は前月比▲0.1%と3ヵ月連続の減産。(PDF:291KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月03日
- 原油市場展望2018年9月号~トピック:米国シェールオイル生産の行方をどうみるか(PDF:286KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年09月03日
- 中国経済展望2018年9月号:景気は減速、先行き大幅な成長鈍化は回避(PDF:520KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年08月30日
- 増加する外国人労働とどう向き合うか―望ましい受入れの条件―(PDF:588KB)
外国人材問題プロジェクトチーム 山田久、外国人材問題プロジェクトチーム 菊地秀朗/リサーチ・レポート No.2018-006 - 2018年08月30日
- 冷え込む韓国のシニア消費 -高齢社会を迎え消費全体の大きな足枷に-(PDF:515KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2018-027 - 2018年08月30日
- 関西景気動向2018年8月号:景気は緩やかに回復(PDF:663KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年08月29日
- 政治不安がユーロ圏設備投資を抑制― 政治不安が再び高まれば、前年比で3%程度下押しされる恐れも ―(PDF:347KB)
橘高史尚/リサーチ・フォーカス No.2018-026 - 2018年08月29日
- 「経済サプリ」欧州の官民ファンド改革:共同通信社8/29配信(PDF:124KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年08月28日
- 電力を除くわが国エネルギー消費量の将来推計-長期にわたり減少傾向は変わらず-(PDF:804KB)
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2018-025 - 2018年08月27日
- 国内景気週報(8/20~8/24)7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年比+0.8%と横ばい。(PDF:197KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月27日
- リーマンショック後の10年間で世界経済はどう変わったか(PDF:403KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-009 - 2018年08月27日
- 【中国を読む】貿易摩擦の影響と景気の見通し(PDF:597KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2018年8月27日付掲載 - 2018年08月24日
- 「夏休み」から考える働き方改革(PDF:455KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年8月10日」寄稿 - 2018年08月20日
- アジア新興国で復活する燃料補助金
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年9月号 - 2018年08月20日
- アジアマンスリー2018年9月号(PDF:890KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年08月20日
- 中国の金融緩和が直面するジレンマ
三浦有史/アジア・マンスリー 2018年9月号 - 2018年08月20日
- 国内景気週報(8/13~8/17)7月の貿易収支は▲2,312億円と2ヵ月ぶりの赤字。(PDF:189KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月17日
- 関西の農業強化に向けて ~関西の強み・弱みを踏まえた対応の方向性について~(PDF:1710KB)
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2018-024 - 2018年08月15日
- ベトナムとの経済関係を強める韓国-期待される効果とリスク(PDF:872KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月15日
- 着地点がみえない中国の過剰債務問題-債務の株式化が示す政策の矛盾(PDF:1122KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月15日
- 習近平政権下での中国の地方財政改革の推進(PDF:932KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月15日
- 東南アジアで活発化するキャッシュレス決済(PDF:740KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月14日
- 高齢者就労と年金制度を巡る論点(PDF:1052KB)
西沢和彦/リサーチ・フォーカス No.2018-023 - 2018年08月14日
- 猛暑で「おでん」がなぜ売れる?暑さと経済活動の意外な法則(PDF:520KB)
小方尚子/- ダイアモンドオンライン2018年8月7日配信 - 2018年08月13日
- 国内景気週報(8/6~8/10)2018年4~6月期の実質GDPは、前期比年率+1.9%(前期比+0.5%)と、2四半期ぶりのプラス成長(PDF:248KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月10日
- 2018~2019年度改訂見通し -内需にけん引される形で、景気は再び回復トレンドに-(PDF:208KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-009 - 2018年08月08日
- 【ビューポイント】スウェーデンに学ぶ持続可能な経済社会の再建-財政再建・成長戦略・働き方改革への示唆(PDF1,344KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年08月08日
- スウェーデンに学ぶ持続可能な経済社会の再建-財政再建・成長戦略・働き方改革への示唆(PDF:1343KB)
山田久/ビューポイント No.2018-008 - 2018年08月07日
- 改善するわが国農業の付加価値-農業人口半減時代に備え一段の生産性向上が不可欠-(PDF:902KB)
菊地秀朗/リサーチ・フォーカス No.2018-022 - 2018年08月07日
- 未来はデモクラシーの再生に懸けるほかない(時事通信社「e-World Premium」2018年8月号)(PDF:721KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年08月07日
- 米国経済展望2018年8月号:【トピックス①】輸出の増勢加速は一時的、貿易摩擦への懸念残存【トピックス②】供給制約が企業活動を下押し(PDF:851KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年08月06日
- 【特集 葛藤するコーポレートガバナンス改革-多様化する経営環境にどう向き合うか】第1部解題 『コーポレートガバナンス改革』を通じて浮かび上がった課題(PDF:3149KB)
山田英司/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年08月06日
- 【特集 葛藤するコーポレートガバナンス改革-多様化する経営環境にどう向き合うか】第1部プレゼンテーション① 葛藤: 三つの要因(PDF:1579KB)
新日鐵住金株式会社 代表取締役副社長(当時 現・常任顧問) 佐久間総一郎 氏/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年08月06日
- 【特集 葛藤するコーポレートガバナンス改革-多様化する経営環境にどう向き合うか】第1部プレゼンテーション② なぜコーポレートガバナンス改革かー昭和モデルからの脱却(PDF:2605KB)
伊藤忠商事株式会社 常務執行役員 (当時 現・常務理事社長特命(関西担当))深野弘行 氏/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年08月06日
- 【特集 葛藤するコーポレートガバナンス改革-多様化する経営環境にどう向き合うか】第2部パネル・ディスカッション(PDF:2041KB)
(パネラー)新日鐵住金株式会社 代表取締役副社長 (当時 現・常任顧問)佐久間総一郎 氏 、伊藤忠商事株式会社 常務執行役員 (当時 現・常務理事 社長特命(関西担当)) 深野弘行 氏、株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 理事 山田英司、(モデレータ)株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 理事 足達英一郎/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年08月06日
- 為替相場展望2018年8月号:◆米国・ドルに相対的な優位性があるものの、トランプリスクは残存◆当面はECBの利上げ慎重姿勢がユーロ高を抑制(PDF:451KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年08月06日
- 国内景気週報(7/30~8/3)6月鉱工業生産指数は、前月比▲2.1%と2ヵ月連続のマイナス。7月の生産見込みは、前月比+2.7%、8月は同+3.8%。(PDF:270KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月06日
- 中国経済、トランプ米政権が迫る「抜本的転換」(QUICK アジア特Q便7/30配信)(PDF:99KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年08月02日
- 日本経済展望2018年8月号:内需を牽引役に景気は再び回復トレンドへ(PDF:1527KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年08月02日
- インドの農作物買取価格の大幅引き上げの影響― 総じてみれば景気にマイナスながら基調は崩れず ―(PDF:443KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-021 - 2018年08月02日
- 欧州経済展望2018年8月号:【トピック】米国トランプ政権の保護主義への懸念は拭えず(PDF:570KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年08月01日
- 金融システムへの機能別・横断的な規制-課題と展望:ビューポイント(PDF870KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年08月01日
- 金融システムへの機能別・横断的な規制-課題と展望(PDF:869KB)
翁百合/ビューポイント No.2018-007 - 2018年08月01日
- 原油市場展望2018年8月号~トピック:原油市場の需給逼迫懸念は緩和方向へ(PDF:270KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年08月01日
- 中国経済展望2018年8月号:景気は減速、米中摩擦の影響が一部顕在化(PDF:478KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年07月31日
- 2018年4~6月期GDP統計予測(PDF:220KB)
根本 寛之/リサーチ・アイ No.2018-008 - 2018年07月30日
- 足許の物価上昇率はなぜ鈍いのか(PDF:912KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2018-020 - 2018年07月30日
- 国内景気週報(7/23~7/27)7月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の前年比は、+0.8%と前月よりプラス幅が拡大。(PDF:202KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月26日
- 数字を追う~経済活動や取引先企業、貸出の県境越えと地域銀行再編…競争条件と規模拡大の両立には県境を越えた統合が有力(PDF:940KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2018-019 - 2018年07月26日
- 中古品市場の拡大を経済成長につなげるには(PDF:295KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年7月13日号」寄稿 - 2018年07月25日
- 「経済サプリ」市場に広がるESG投資:共同通信社7/25配信(PDF:123KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年07月23日
- 【中国を読む】景気は堅調 企業の資金繰り良好(PDF:547KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2018年7月23日付掲載 - 2018年07月23日
- アジアマンスリー2018年8月号(PDF:1168KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年07月23日
- インドのインフラ整備の現状とPPP拡大のための課題
清水聡/アジア・マンスリー 2018年8月号 - 2018年07月23日
- AIIBの現状とわが国の関わり方
佐野淳也/アジア・マンスリー 2018年8月号 - 2018年07月23日
- 国内景気週報(7/17~7/20)6月貿易統計(7/19)の貿易収支は+7,214億円と、2ヵ月ぶりの黒字。(PDF:208KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月19日
- 転換点を迎えた韓国の輸出主導型成長ー中国の製造業高度化により行き詰る一点集中突破モデル-(PDF:521KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2018-018 - 2018年07月19日
- 【一言】貸家需給の適正化に課税の活用を(PDF:116KB)
安井洋輔/- 生産性新聞2018年07月15日付 - 2018年07月19日
- スタートアップの集積拠点を目指す福岡市の取り組みープラットフォームとしての都市(City as Platform) ②(PDF:953KB)
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2018-017 - 2018年07月17日
- 国内景気週報(7/9~7/13)5月国際収支(7/9)は、18,500億円(前月比▲1.9%)と小幅に黒字縮小。(PDF:218KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月13日
- 景気回復から取り残される中高年労働者-キャリアアップ支援で就労スキルの底上げを(PDF:1093KB)
星貴子/リサーチ・フォーカス No.2018-015 - 2018年07月13日
- アメリカ経済見通し(PDF:2907KB)
井上肇/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月13日
- タイの民政復帰は今度こそ実現するか― 民政復帰後も現在の経済政策スタンスが継続する見込み ―(PDF:539KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-016 - 2018年07月12日
- 関西経済見通し(PDF:2919KB)
石川智久、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月11日
- 日本経済見通し(PDF:2684KB)
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月11日
- 【特集 国に依存できない時代の地域・雇用・社会保障-自治体・企業・個人は何をすべきか】1部問題提起 機能不全に陥る社会保障制度の課題(PDF:3769KB)
牧田健/JRIレビュー Vol.6,No.57 - 2018年07月11日
- 【特集 国に依存できない時代の地域・雇用・社会保障-自治体・企業・個人は何をすべきか】第1部 問題提起 人口減少と社会保障─新たな「支え合い」社会を目指して(PDF:7764KB)
(NPO法人)地域ケア政策ネットワーク代表理事、前・内閣官房地方創生総括官 山崎史郎 氏/JRIレビュー Vol.6,No.57 - 2018年07月11日
- 【特集 国に依存できない時代の地域・雇用・社会保障-自治体・企業・個人は何をすべきか】第2部パネルディスカッション1(PDF:8284KB)
日本総合研究所/JRIレビュー Vol.6,No.57 - 2018年07月11日
- 【特集 国に依存できない時代の地域・雇用・社会保障-自治体・企業・個人は何をすべきか】第2部パネルディスカッション2(PDF:6333KB)
日本総合研究所/JRIレビュー Vol.6,No.57 - 2018年07月11日
- 【特集 国に依存できない時代の地域・雇用・社会保障-自治体・企業・個人は何をすべきか】第2部パネルディスカッション3(PDF:8891KB)
日本総合研究所/JRIレビュー Vol.6,No.57 - 2018年07月10日
- 中高年ワーキングプアの現状と課題-キャリアアップ・就労支援制度に新しい視点を(PDF:2086KB)
星貴子/JRIレビュー Vol.9,No.60 - 2018年07月10日
- 世界経済見通し(PDF:2441KB)
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月10日
- 貿易戦を仕掛けるトランプ大統領の狙い(PDF:433KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年07月10日
- 米国経済展望2018年7月号:【トピックス①】輸出好調も保護主義の拡大がリスク【トピックス②】住宅需要は堅調ながら利上げ重石に(PDF:808KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年07月09日
- デジタルで変貌する世界の教育と日本の課題(PDF:1672KB)
藤田哲雄/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年07月09日
- 欧州経済見通し(PDF:2703KB)
藤山光雄/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月09日
- 【関西経済の見通し】足元には一服感があるものの、景気回復は長期化(PDF:1265KB)
石川智久、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2018-005 - 2018年07月09日
- 為替相場展望2018年7月号:◆当面は貿易摩擦、中期的には米利上げ打ち止め観測がドルの重石◆当面はユーロの上値の重い展開も、来年にかけてユーロ高基調へ(PDF:477KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年07月09日
- 国内景気週報(7/2~7/9)6月日銀短観(7/2)6月調査の業況判断DIは全規模全産業で前回調査から▲1%ポイント慎重化(PDF:216KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月06日
- 米国の自動車市場をどうみるか-潜在需要は当面堅調ながら、中長期的には下振れも-(PDF:591KB)
長野 弘和/リサーチ・フォーカス No.2018-014 - 2018年07月05日
- 【欧州経済見通し】綻びが広がる欧州統合深化への動き~景気には底堅さも、移民問題とイタリアの政治不安が足かせに~(PDF:730KB)
藤山光雄、橘高史尚/リサーチ・レポート No.2018-002 - 2018年07月05日
- 【米国経済見通し】矛盾を抱えるトランプ政策がもたらすニ重のリスク~2019年までは堅調ながら、20年以降に景気下振れリスク~(PDF:682KB)
井上肇、井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2018-004 - 2018年07月05日
- 【日本経済見通し】内需主導へのシフトが進むわが国経済~企業部門で芽生えた自信が好循環メカニズムを後押し~(PDF:549KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2018-003 - 2018年07月05日
- 新興国からの資本流出の拡大とASEAN5カ国の金融リスク(PDF:599KB)
清水聡/リサーチ・フォーカス No.2018-013 - 2018年07月05日
- 【世界経済見通し】自律回復力と下振れ圧力のせめぎ合いに~リスクが顕在化しなければ緩やかに成長加速~(PDF:489KB)
調査部マクロ経済研究センター/リサーチ・フォーカス No.2018-012 - 2018年07月05日
- 日本経済展望2018年7月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1177KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年07月04日
- アジア経済見通し(PDF:2342KB)
塚田雄太、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月03日
- 欧州経済展望2018年7月号:【トピック】ECBは金融政策正常化へ前進(PDF:741KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年07月02日
- ESG推進と金融システムの役割-間接金融にも求められるSDGsの視点:ビューポイント(PDF737KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年07月02日
- 原油市場展望2018年7月号~トピック:イラン・ベネズエラの減産とOPEC・ロシアの増産による綱引きに(PDF:271KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年07月02日
- ESG推進と金融システムの役割-間接金融にも求められるSDGsの視点(PDF:736KB)
翁百合/ビューポイント No.2018-006 - 2018年07月02日
- 国内景気週報(6/25~6/29)5月の鉱工業生産指数は前月比▲0.2%と4ヵ月ぶりの低下。6月の生産見込みは、前月比+0.4%、7月は同+0.8%と横ばい圏の動き。(PDF:253KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月02日
- 【Q&A経営相談】2018年中小企業夏季賞与の相場は(PDF:154KB)
小方尚子/- TKC『戦略経営者』2018年7月号 - 2018年07月01日
- 中国経済展望2018年7月号:先行きも高めの成長が持続(PDF:446KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年06月25日
- 秒読みの米中貿易戦争、ジレンマに苦しむ習近平指導部(QUICK アジア特Q便6/25配信)(PDF:88KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年06月25日
- シニアの活躍促進に向けた人材戦略-国際比較からの視点(PDF:1978KB)
山田久/リサーチ・レポート No.2018-001 - 2018年06月25日
- 国内景気週報(6/18~6/22)5月の貿易収支は3ヵ月ぶりの赤字。輸出数量指数(季節調整値)前月比▲3.6%。輸入数量指数(季節調整値)前月比+6.9%。(PDF:200KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月22日
- 猛暑が来る(PDF:214KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年6月14日」寄稿 - 2018年06月21日
- パリ協定で南下する世界の再生可能エネルギー(PDF:1636KB)
瀧口信一郎/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年06月20日
- 日銀短観(6月調査)予測 ― 原材料高、生産足踏みなどから景況感は小幅悪化 ―(PDF:198KB)
石田 宏一/リサーチ・アイ No.2018-007 - 2018年06月20日
- アジアマンスリー2018年7月号(PDF:3883KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2018年06月20日
- 2018~19年の中国経済見通し
関辰一/アジア・マンスリー 2018年7月号 - 2018年06月20日
- わが国におけるインド人労働者受け入れの現状と展望
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2018年7月号 - 2018年06月20日
- 日本年金機構の支給額誤り事案の本質ー年金からの所得税徴収のあり方を考え(PDF:566KB)
西沢和彦/ビューポイント No.2018-005 - 2018年06月18日
- 【一言】労働力の主体的な発掘・育成を(PDF:117KB)
安井洋輔/- 生産性新聞2018年06月15日付 - 2018年06月18日
- 【一言】インフレ目標達成に必要な視点(PDF:111KB)
安井洋輔/- 生産性新聞2018年05月15日付 - 2018年06月18日
- 国内景気週報(6/11~6/15)4月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比+10.1%と、2ヵ月ぶりに前月比増加。(PDF:202KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月14日
- スロートレード再来の兆し?(PDF:374KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-004 - 2018年06月14日
- なぜ地方行政サービスの格差が拡大しているのかー地方財政制度の歪みの現実(PDF:1048KB)
蜂屋勝弘/- 対外リリース資料 - 2018年06月14日
- 歴史の転換点-米中、覇権懸け本格対峙へ(時事通信社「金融財政ビジネス」2018年5月31日号)(PDF:1092KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年06月13日
- 財政再建をどう進めるか―「循環調整済み財政収支」が示す欧米主要国とわが国の差―(PDF:373KB)
根本寛之/リサーチ・フォーカス No.2018-011 - 2018年06月11日
- 国内景気週報(6/4~6/8)4月毎月勤労統計は前年比+0.8%と9ヵ月連続の増加(PDF:206KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月08日
- 2018~2019年度改訂見通し― 底堅い内外需を背景に、景気回復基調が続く見込み ―(PDF:197KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-006 - 2018年06月06日
- 1930 年代の貿易戦争の教訓― グローバル化により景気下押し圧力が増幅される恐れ ―(PDF:333KB)
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2018-010 - 2018年06月05日
- 日本経済展望2018年6月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1139KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年06月05日
- 米国経済展望2018年6月号:【トピックス①】:賃金の上昇圧力が強まる見込み【トピックス②】:クレジットカードや自動車ローンに問題の芽(PDF:827KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年06月04日
- インドで広がる対中貿易赤字への懸念-中国企業の対印生産シフトは赤字縮小の転換点になるか?-(PDF:464KB)
熊谷章太郎、佐野淳也/リサーチ・フォーカス No.2018-009 - 2018年06月04日
- 為替相場展望2018年6月号:◆リスク回避は残存も、米利上げが円安ドル高を下支え◆ユーロ反発を見込むも、伊政局不安再燃がユーロ下振れリスク(PDF:498KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年06月04日
- 原油市場展望2018年6月号~トピック:イランの産油量下振れは、OPECの減産緩和と米国の増産が穴埋め(PDF:274KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年06月04日
- 欧州経済展望2018年6月号:【トピック】個人消費の伸び悩みは一時的にとどまる見通し(PDF:683KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年06月04日
- 国内景気週報(5/28~6/1)4月の鉱工業生産指数は、前月比+0.3%と事前予想を下回る小幅上昇。(PDF:264KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月01日
- 中国の内製化で逆風が吹き始めたわが国の半導体輸出-わが国企業は比較優位製品と高付加価値化に注力すべき(PDF:320KB)
菊地秀朗/リサーチ・フォーカス No.2018-008 - 2018年06月01日
- 2018年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:209KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2018-005 - 2018年06月01日
- 中国経済展望2018年6月号:先行き高めの成長が持続(PDF:458KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年05月30日
- コンパクトシティ形成に向けた土地利用について(PDF:2654KB)
藤波匠/JRIレビュー Vol.9,No.60 - 2018年05月29日
- 今そこにあるインフレ懸念(PDF:307KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年5月17日」寄稿 - 2018年05月29日
- アジア債券市場の発展と課題-市場を拡大させるためのポイント:2018年3月(PDF:1060KB)
清水聡/- 財務省財務総合政策研究所「フィナンシャル・レビュー」平成30年第1号(通巻第133 号)2018年3月 - 2018年05月28日
- 国内景気週報(5/21~5/25)4月貿易収支は+6,034億円と2ヵ月連続の黒字(PDF:203KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月25日
- 【アジアの金融最前線シリーズ No.1】デジタル化で支店削減を進めるタイの商業銀行-銀行収益やマクロ経済にもプラス影響(PDF:653KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-007 - 2018年05月24日
- 民泊ビジネスの解禁をめぐる企業と自治体の動き-期待される効果と問題点(PDF:933KB)
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2018-006 - 2018年05月24日
- 行政サービスの格差が示す地方財政制度の歪み(PDF:1970KB)
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.9,No.60 - 2018年05月23日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.35】医療・介護保険制度に関する財務省ー改革案の評価と課題(PDF:575KB)
飛田英子/ビューポイント No.2018-003 - 2018年05月23日
- 「経済サプリ」認知症対応 社会全体で:共同通信社5/23配信(PDF:119KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年05月21日
- 【関西経済シリーズNo.2】関西におけるベンチャー企業育成に向けた取り組みとその課題(PDF:2263KB)
石川智久、西浦瑞穂/リサーチ・フォーカス No.2018-005 - 2018年05月21日
- 国内景気週報(5/14~5/18)四半期別GDP速報(2018年1~3月期・1次速報) 実質GDPは、前期比▲0.2%ポイントと9四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:237KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月18日
- 貿易関係を変える日韓企業のサプライチェーン-電子・半導体産業にみる求心力と遠心力(PDF:1081KB)
向山英彦、松田健太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 問題を抱える韓国・文政権の雇用対策
松田健太郎/アジア・マンスリー 2018年6月号 - 2018年05月18日
- 「強国」を志向する習近平政権の影響力をどうみるか-世界の対中イメージからみえる「中国モデル」の限界(PDF:1697KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 第2次習近平政権の基本方針と指導部人事-一強体制が中国経済に与える影響(PDF:646KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 転換期を迎えた中国のフィンテック(PDF:898KB)
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 東南アジアで存在感を高める中国大手インターネット企業(PDF:793KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 人工知能(AI)強国を目指す中国(PDF:1021KB)
田谷洋一/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- マレーシアの金融システムにおける変化-フィンテックと中小企業金融を中心に(PDF:971KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 景気拡大と低インフレが並存するタイ経済-過度な低インフレが中長期の経済成長にもたらす弊害に注意(PDF:1784KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 【「次世代の国づくり」農業シリーズ No.1】農産物輸出の一段の拡大に向けて(PDF:889KB)
蜂屋勝弘/リサーチ・フォーカス No.2018-004 - 2018年05月18日
- アジアマンスリー2018年6月号(PDF:3811KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年05月18日
- 中国市場の対外開放を促す四つの要因
佐野淳也/アジア・マンスリー 2018年6月号 - 2018年05月18日
- 関西景気動向2018年5月号:景気は改善の動きに一服感がみられるものの、回復傾向は持続(PDF:664KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年05月17日
- 【人口の通説を疑え】保育所と幼稚園で子どもの争奪戦に(PDF:155KB)
池本美香/- エコノミスト2018年5月8日 - 2018年05月16日
- 2018~2019年度改訂見通し― 底堅い内外需を背景に、景気回復基調が続く見込み ―(PDF:201KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-004 - 2018年05月14日
- 2050年の電力消費は2016年対比2割減少 ~人口減少と省エネの進展が電力消費を大きく下押し~(PDF:1331KB)
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2018-003 - 2018年05月14日
- 世代間の公平性への配慮が欠かせない働き方改革― 残業削減とシニアの待遇改善で若者の消費低迷を招く恐れも ―(PDF:279KB)
村瀬拓人/リサーチ・フォーカス No.2018-002 - 2018年05月14日
- 国内景気週報(5/7~5/11)3月毎月勤労統計 現金給与総額の前年比は+2.1%と、前月よりプラス幅が拡大。(PDF:212KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月14日
- イングランド銀行の金融政策運営と課題-非伝統的手段下での政府と中央銀行の関係の在り方(PDF:3023KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.5,No.56 - 2018年05月14日
- オープンデータ・エコシステムの構築に向けた課題(PDF:3212KB)
野村敦子、石田宏一/JRIレビュー Vol.5,No.56 - 2018年05月14日
- 薬価制度改革の在り方-イギリスとの比較を通じた考察(PDF:1121KB)
西沢和彦/JRIレビュー Vol.5,No.56 - 2018年05月14日
- 女性の活躍推進に向けた高等教育の課題(PDF:3045KB)
池本美香/JRIレビュー Vol.5,No.56 - 2018年05月12日
- ZTE問題にみる「冷和」の米中ジレンマ(QUICK アジア特Q便5/21配信)(PDF:123KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年05月11日
- 万博成功に向けて:1970年万博の示唆ー①理念・エンターティメント性・希望を重視した全体設計、②オールジャパン体制、③若手・ベンチャー活用、④レガシー創出等が重要(PDF:837KB)
石川智久/ビューポイント No.2018-002 - 2018年05月08日
- 米国経済展望2018年5月号:【トピックス①】:設備投資は拡大傾向が続く見込み【トピックス②】:米中間の通商協議は難航(PDF:841KB)
マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年05月08日
- 国内景気週報(4/23~5/2)■3月の鉱工業生産は、前月比+1.2%と2ヵ月連続の上昇。(PDF:264KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月07日
- 為替相場展望2018年5月号:◆リスク回避後退、金利差拡大、円需給変化が円安要因に◆ECBが様子見姿勢のなか、ユーロの上値の重い展開が持続(PDF:477KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年05月01日
- 中国経済展望2018年5月号:当面は高めの成長が持続(PDF:474KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年05月01日
- 欧州経済展望2018年5月号:【トピック】ドイツの輸出拡大に変調の兆し(PDF:566KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年05月01日
- 原油市場展望2018年5月号~トピック:原油市場で高まる地政学リスクへの警戒感(PDF:268KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年04月27日
- 2018年1~3月期GDP統計予測―9四半期ぶりのマイナス成長ながら、過度な懸念は不要―(PDF:212KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2018-003 - 2018年04月27日
- 日本経済展望2018年5月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:873KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年04月25日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅡー「医療保険制度体系」の観点から】後期高齢者医療制度の抜本改革の方向性-負担能力の持続可能性を中心に(PDF:1434KB)
飛田英子/JRIレビュー Vol.4,No.55 - 2018年04月25日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅡー「医療保険制度体系」の観点から】加入者の『健幸』づくりに向けた取り組み(PDF:1374KB)
デンソー健康保険組合 常務理事 齋藤隆夫/JRIレビュー Vol.4,No.55 - 2018年04月25日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅡー「医療保険制度体系」の観点から】ドイツの医療保険者機能について(PDF:983KB)
静岡県立大学教授 藤本健太郎/JRIレビュー Vol.4,No.55 - 2018年04月25日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅡー「医療保険制度体系」の観点から】新しい国民健康保険制度の評価と課題-都道府県の「国保運営方針」から何が読み取れるか(PDF:976KB)
西沢和彦/JRIレビュー Vol.4,No.55 - 2018年04月23日
- 潮目の変化がみられるアジア新興国の金融政策
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年5月号 - 2018年04月23日
- 長期化が懸念される米中貿易摩擦
三浦有史/アジア・マンスリー 2018年5月号 - 2018年04月23日
- アジアマンスリー2018年5月号(PDF:4865KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年04月23日
- 国内景気週報(4/16~4/20)■3月の貿易収支は、+6,034億円と2ヵ月連続の黒字。(PDF:231KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月20日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ⑬】韓国文在寅政権の所得主導型成長に暗雲-懸念される最低賃金引上げ、海外生産シフトの影響(PDF:905KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2018-001 - 2018年04月19日
- 米国の反トランプ陣営の苦悩 対中通商政策にも代替案見出せず(QUICK アジア特Q便4/18配信)(PDF:105KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年04月18日
- 自国市場を揺籃装置とする中国の新エネルギー車産業戦略-日本など外国企業への影響と対応策(PDF:1613KB)
程塚正史、王婷/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年04月16日
- 国内景気週報(4/9~4/13)■2月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は2ヵ月連続で前月比増加。(PDF:218KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月10日
- 米国経済展望2018年4月号:【トピックス①】:米中貿易摩擦が本格化【トピックス②】:4~6月期以降、個人消費は持ち直しに転じる見込み(PDF:849KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年04月09日
- 2018年夏季賞与の見通し-一人当たり支給額は3年連続のプラスへ(PDF:246KB)
小方尚子/リサーチ・アイ No.2018-002 - 2018年04月09日
- 国内景気週報(4/2~4/6)■3月日銀短観(4/6)3月の業況判断DIは、全規模全産業で前回調査から小幅改善。(PDF:214KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月05日
- 日本経済展望2018年4月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1169KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年04月04日
- 為替相場展望2018年4月号:◆当面は神経質な展開が続くものの、一方的な円高は続かず。当面はユーロの上値の重い展開が続く見込み(PDF:526KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年04月03日
- 【関西経済シリーズ No.1】近畿短観(2018年3月調査)でみる関西経済(PDF:362KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2018-001 - 2018年04月02日
- 異次元緩和5年の検証と出口戦略着手の条件-必要なのは円高耐久力を高める企業行動変革(PDF:1256KB)
山田久/ビューポイント No.2018-001 - 2018年04月02日
- 人口減少下の地方における意思決定の選択肢拡大に向けて-町村総会を中心に(PDF:1757KB)
高坂晶子/JRIレビュー Vol.9,No.60 - 2018年04月02日
- 欧州経済展望2018年4月号:【トピック】ECBは金融政策正常化へ一歩前進(PDF:746KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年04月02日
- 国内景気週報(3/26~3/30)■2月鉱工業生産(3/30)は2ヵ月ぶりに前月比上昇。(PDF:510KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月02日
- 【ビューポイント】異次元緩和5年の検証と出口戦略着手の条件-必要なのは円高耐久力を高める企業行動変革(PDF1,253KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年04月02日
- 原油市場展望2018年4月号~トピック:ベネズエラの大幅減産を受け、注目されるOPECの対応(PDF:268KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年04月02日
- 中国経済展望2018年4月号:先行き高めの成長が持続(PDF:461KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年04月02日
- 【Q&A経営相談】2018年中小企業給与の賃上げ相場は(PDF:148KB)
小方尚子/- TKC『戦略経営者』2018年3月号 - 2018年03月30日
- オープンバンキング時代の銀行業:NIRA総合研究開発機構
翁百合/翁百合の主張 - 2018年03月30日
- 【日銀の金融政策検証シリーズNo.3】日銀のETF買入政策の功罪―当面の副作用には社外取締役による監視強化を―(PDF:411KB)
根本寛之/リサーチ・フォーカス No.2017-042 - 2018年03月29日
- 数字を追う~人口減少下で広がる飲食料品店と公共交通網の空白地帯…店舗空白地帯の人口538 万人(うち公共交通網空白139 万人)、店舗空白寸前884 万人(PDF:1329KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2017-041 - 2018年03月27日
- 全人代後の中国 「法治国家」に向かう可能性は?(QUICK アジア特Q便3/26配信)(PDF:98KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年03月26日
- 【トランプ政策検証シリーズ⑦】トランプ政権の対中関税賦課が米国経済に与えるインパクト― マクロでみた影響は限定的だが、一部品目で影響大 ―(PDF:209KB)
井上肇/リサーチ・アイ 2017-038 - 2018年03月26日
- 国内景気週報 (3/19~3/23)2月全国消費者物価指数(3/23)2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の前年比は、前月よりプラス幅が拡大。(PDF:269KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月22日
- アジアの製造業の高度化とシンガポール
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2018年4月号 - 2018年03月22日
- 【トピックス】中国における金融リスクの拡大と過剰信用・債務対策
清水聡/アジア・マンスリー 2018年4月号 - 2018年03月21日
- 「経済サプリ」キャッシュレス化社会:共同通信社3/21配信(PDF:144KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年03月21日
- アジアマンスリー2018年4月号(PDF:3840KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2018年03月20日
- 日銀短観(3月調査)予測-円高・株安、天候不順などから、景況感は慎重化ー(PDF:209KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ No.2017-037 - 2018年03月19日
- 国内景気週報 (3/12~3/16)1月機械受注(3/14)1月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は2ヵ月ぶりに前月比増加。(PDF:220KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月16日
- 【トランプ政策検証シリーズ⑥】米中間選挙に向け激化が懸念される米中貿易摩擦(PDF:327KB)
長野 弘和/リサーチ・アイ 2017-036 - 2018年03月16日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.34】幼児教育無償化の問題点-財源の制約をふまえ教育政策としての制度設計を(PDF:516KB)
池本美香/リサーチ・フォーカス No.2017-040 - 2018年03月16日
- 【特集 習近平政権の長期安定に立ちはだかる課題】中国の金融リスクを増幅する中小銀行-強まる銀行間市場と理財商品への依存(PDF:3125KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.54 - 2018年03月16日
- 【特集 習近平政権の長期安定に立ちはだかる課題】人民元の国際化の行方と中国に求められる金融リスクへの対応-債券市場の整備を中心に(PDF:2275KB)
清水聡/JRIレビュー Vol.3,No.54 - 2018年03月16日
- 【特集 習近平政権の長期安定に立ちはだかる課題】第2次習近平政権が進める中国の対外経済戦略-一帯一路構想に込められた理想と現実のギャップ(PDF:1726KB)
佐野淳也/JRIレビュー Vol.3,No.54 - 2018年03月15日
- インドに求められるインフラ・ファイナンスの拡大と銀行・債券市場の課題(PDF:569KB)
清水聡/リサーチ・フォーカス No.2017-039 - 2018年03月13日
- 米国との競争時代に入った中国の弱み(読売新聞YOMIURI ONLINE3/10付)(PDF:2094KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年03月12日
- 景気後退シナリオの検証~ 電子デバイス・資本財の輸出減が大きなリスク ~(PDF:455KB)
枩村秀樹/ビューポイント - 2018年03月12日
- 米国経済展望2018年3月号:【トピックス①】:歳出上限の引き上げで景気が上振れ【トピックス②】:保護主義の強まりは世界経済の下振れリスクに(PDF:841KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年03月12日
- 国内景気週報 (3/5~3/9)四半期別GDP速報(2017年10~12月期・2次速報値、3/8)10~12月期の実質GDP(2次速報値、季節調整値)は、前期比年率+1.6%(前期比+0.4%)と、1次速報値(同+0.5%、+0.1%)から上方修正。(PDF:224KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月08日
- 【新段階を迎えるASEAN中国経済統合 No.1】深化するASEAN中国FTA― 中国市場はASEANに大きく開放 ―(PDF:906KB)
大泉啓一郎/リサーチ・フォーカス No.2017-038 - 2018年03月08日
- 2017~2019年度改訂見通し― 底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見込み(PDF:192KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ 2017-035 - 2018年03月06日
- 為替相場展望2018年3月号:円高ドル安材料が目立ち、視界不良のドル円相場、ドイツ・イタリアの政治イベント通過後のユーロ相場(PDF:610KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年03月05日
- 欧州経済展望2018年3月号:【トピック】選挙結果に関わらず、イタリア経済の脆弱さは残存(PDF:579KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2018年03月05日
- 日本経済展望2018年3月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1127KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年03月05日
- 国内景気週報(2/28~3/2)■10~12月期法人企業統計季報(3/1)10~12月期の企業業績は、全産業の売上高が前期比+2.3%と6四半期連続の増収。(PDF:297KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月02日
- 米国の住宅市場に逆風-初回購入者の資金制約が足かせに(PDF:287KB)
長野弘和/リサーチ・アイ 2017-034 - 2018年03月02日
- 拡大する個人間の中古品消費市場― 中古品利用で増えた購買力を消費に結びつけることが課題 ―(PDF:633KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2017-037 - 2018年03月02日
- 【ビューポイント】裁量労働制を巡る混乱を整理する-適正運用の仕組み整備こそ問題の本質(PDF806KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年03月02日
- 裁量労働制を巡る混乱を整理する-適正運用の仕組み整備こそ問題の本質(PDF:802KB)
山田久/ビューポイント No.2017-007 - 2018年03月01日
- 2017年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:204KB)
根本寛之/リサーチ・アイ 2017-033 - 2018年03月01日
- 【日銀の金融政策検証シリーズ No.2】インフレ目標実現のための課題―継続的な春闘賃上げ3%で2021 年中のインフレ2%が視野に―(PDF:1115KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2017-035 - 2018年03月01日
- 東南アジアで攻勢を強めるアリババ(PDF:614KB)
岩崎薫里/リサーチ・フォーカス No.2017-036 - 2018年03月01日
- 原油市場展望2018年3月号~トピック:原油輸出国としての存在感を増す米国(PDF:291KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年03月01日
- 中国経済展望2018年3月号:先行き景気は緩やかに減速(PDF:461KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年02月28日
- 関西景気動向2018年2月号:緩やかに改善している。輸出は、足元で増勢鈍化の動きがみられるものの、増加基調は崩れていない(PDF:698KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年02月28日
- 1990 年を彷彿させる2018 年の日中関係(QUICK アジア特Q便2/28配信)(PDF:113KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年02月26日
- 製造業の「国内回帰」に過度な期待は禁物― 国内市場の底上げこそ肝要 ―(PDF:372KB)
菊地秀朗/リサーチ・フォーカス No.2017-034 - 2018年02月26日
- 国内景気週報(2/19~2/23)■1月貿易統計(速報、2/19)1月の貿易収支は、8ヵ月ぶりの赤字。もっとも、輸出の伸びが輸入のそれを上回ったため、赤字幅は前年から縮小。(PDF:231KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月21日
- 半導体需要にけん引される韓国・台湾経済
松田健太郎/アジア・マンスリー 2018年3月号 - 2018年02月21日
- 転機を迎える中国の対外直接投資
佐野淳也/アジア・マンスリー 2018年3月号 - 2018年02月21日
- アジアマンスリー2018年3月号(PDF:694KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年02月20日
- 文在寅政権下で韓国の財閥改革は進むのかー今後の方向と課題(PDF:1101KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.68 - 2018年02月20日
- 東南アジアで台頭するフィンテックと金融課題解決への期待(PDF:964KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.68 - 2018年02月20日
- 拡大が期待される訪日外国人の展望-長期楽観、短期慎重の両面戦略が必要-(PDF:131KB)
枩村秀樹/リサーチ・フォーカス No.2017-033 - 2018年02月19日
- 国内景気週報(2/13~2/16)■四半期別GDP速報(2017年10~12月期・1次速報、2/14)10~12月期の実質GDPは、前期比年率+0.5%(前期比+0.1%)と8四半期連続のプラス成長。成長ペースは前期から鈍化したものの、輸入の大幅な増加が主因。(PDF:241KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月14日
- ESG先進国に向けて:わたしの構想2018年2月No.34、公益財団法人NIRA総合研究開発機構所収
翁百合/翁百合の主張 - 2018年02月14日
- 2017~2019年度改訂見通し-底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見込み(PDF:187KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2017-032 - 2018年02月13日
- 寄稿 エストニア電子政府の挑戦と日本への示唆:東京財団 税・社会保障調査会
翁百合/翁百合の主張 - 2018年02月13日
- 半導体主導で回復する韓国・台湾経済の行方-製品多様化と研究開発投資が競争力強化のカギ-(PDF:582KB)
松田 健太郎/リサーチ・フォーカス No.2017-032 - 2018年02月13日
- 国内景気週報(2/5~2/9)■12月景気動向指数(速報、2/7) 12月のCI一致指数は1985年1月の開示開始以来、過去最高を記録(PDF:242KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月09日
- 【ビューポイント】人手不足下の賃金低迷と2018 年春闘の課題(2)-「新・生産性三原則」の構築を(PDF531KB)
山田久/山田久の視点 - 2018年02月09日
- 人手不足下の賃金低迷と2018 年春闘の課題(2)-「新・生産性三原則」の構築を(PDF:530KB)
山田久/ビューポイント No.2017-006 - 2018年02月07日
- 米国経済展望2018年2月号:【トピックス①】:個人消費は回復持続も株価動向には要注意【トピックス②】:一般教書演説では、税制改革などの実績を強調(PDF:928KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2018年02月05日
- 為替相場展望2018年2月号:◆米金利上昇でもドル安の背景と先行き展望(PDF:636KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年02月05日
- 国内景気週報(1/29~2/2)■12月鉱工業生産指数(速報、1/31)12月の鉱工業生産指数は、3ヵ月連続で前月比上昇。(PDF:252KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月01日
- 原油市場展望2018年2月号~トピック:原油価格の上昇が続けば、OPECが減産の見直しに動く可能性も(PDF:263KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年02月01日
- 欧州経済展望2018年2月号:【トピック】ECBの資産買入終了は年末となる見通し(PDF:635KB)
調査部マクロ経済研究センター /欧州経済展望 - 2018年02月01日
- 日本経済展望2018年2月号:底堅い内外需を背景に、緩やかな回復基調が続く見通し(PDF:1228KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年02月01日
- 中国経済展望2018年2月号:先行き景気は緩やかに減速(PDF:504KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年01月31日
- 2017年10~12月期GDP統計予測(PDF:222KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2017-031 - 2018年01月30日
- ブロックチェーンの社会への影響:年金と経済Vol.36No.4,2018年1月号、公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構所収
翁百合/翁百合の主張 - 2018年01月29日
- 国内景気週報(1/22~1/26)■12月全国消費者物価指数(1/26)12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の前年比は、前月と同様の伸び率(PDF:227KB)
調査部マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】付表 デジタル時代の農産物・食品輸出促進を考える-オープンデータと越境EC活用で東アジア市場を開拓する(PDF:1413KB)
大泉啓一郎/JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】デジタル時代の農産物・食品輸出促進を考える-オープンデータと越境EC活用で東アジア市場を開拓する(PDF:1700KB)
大泉啓一郎/JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2018年01月26日
- ビットコイン価格乱高下 高い投機性 各国相次ぎ規制:共同通信社1/26配信(PDF:159KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】デジタル時代のオープンイノベーションの展開と日本の課題(PDF:1655KB)
藤田哲雄/JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】改善するわが国のスタートアップ事業環境-オープンイノベーション追求が後押し(PDF:2162KB)
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】オープンイノベーションのプラットフォームとしての都市(PDF:2579KB)
野村敦子/JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2018年01月26日
- 【特集 新段階のオープンイノベーション】ユーザー企業が主導するAI利活用促進に向けて(PDF:1395KB)
北野健太/JRIレビュー Vol.2,No.53 - 2018年01月25日
- 拡大が期待される中部ベトナムへの直接投資
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年2月号 - 2018年01月25日
- 金融リスク抑制策を強化する中国
三浦有史/アジア・マンスリー 2018年2月号 - 2018年01月25日
- アジアマンスリー2018年2月号(PDF:745KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年01月25日
- 分断する米社会、共通認識は中国「脅威」(QUICK アジア特Q便1/24配信)(PDF:95KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2018年01月23日
- サービスイノベーション力の強化に向けて-システム開発から見える日本の課題ー(PDF:1245KB)
田谷洋一/リサーチ・フォーカス No.2017-031 - 2018年01月22日
- 国内景気週報(1/15~1/19)■11月機械受注(1/17)11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、2ヵ月連続で前月比増加。(PDF:219KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年01月15日
- 国内景気週報(1/4~1/12)■11月景気動向指数(速報、1/11)11月のCI一致指数は、2ヵ月連続で改善し、10年1ヵ月ぶりの高水準。(PDF:209KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年01月10日
- 【日銀の金融政策検証シリーズ No.1】日本銀行のETF買入政策が株価に与えた影響 -足許1,900円の押し上げ効果-(PDF:252KB)
根本寛之、安井洋輔/リサーチ・アイ No.2017-030 - 2018年01月09日
- 米国経済展望2018年1月号:【トピックス①】:個人消費は緩やかな回復が持続【トピックス②】:税制改革による経済効果は限定的(PDF:826KB)
調査部マクロ経済研究センター /米国経済展望 - 2018年01月09日
- 為替相場展望2018年1月号:◆2018年のドル円、ユーロ相場をどうみるか(PDF:491KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年01月07日
- 「経済サプリ」エストニアの電子政府:共同通信社1/7配信(PDF:124KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2018年01月04日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.33】医療・介護に係る高齢者の負担引き上げの評価と課題(PDF:520KB)
飛田英子/リサーチ・フォーカス No.2017-030 - 2018年01月04日
- 国内景気週報(12/25~12/29)■11月の鉱工業生産(12/28)11月の鉱工業生産指数は、2ヵ月連続で前月比上昇(PDF:247KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年01月04日
- 原油市場展望2018年1月号~トピック:米国シェールオイルの増産ペースは緩やかにとどまる見通し(PDF:268KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2018年01月04日
- 中国経済展望2018年1月号:景気は緩やかに減速(PDF:515KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年01月04日
- 欧州経済展望2018年1月号:【トピックス】ユーロ高による輸出下振れが懸念(PDF:1177KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望