アジア・新興国経済
アジア・新興国経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2018年
- 2018年12月28日
- 中国経済展望2019年1月号:デレバレッジ政策や米中貿易摩擦により景気は減速(PDF:590KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年12月18日
- アジアマンスリー2019年1月号(PDF:946KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2018年12月18日
- 成長鈍化が見込まれる中国のデジタル経済
三浦有史/アジア・マンスリー 2019年1月号 - 2018年12月18日
- アパレル生産からみたアジアの労働集約型産業の未来
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2019年1月号 - 2018年12月10日
- アジア経済見通し(PDF:1978KB)
塚田雄太、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月03日
- 中国経済展望2018年12月号:デレバレッジ政策や米中貿易摩擦により景気は減速(PDF:560KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年11月30日
- 【世界経済見通し】米国の政策要因で世界景気は減速へ~大幅後退のリスクは小。下振れても2016年型の小幅調整に~(PDF:485KB)
枩村秀樹/リサーチ・レポート No.2018-007 - 2018年11月26日
- やや明暗分かれる2019年のアジア経済
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年12月号 - 2018年11月26日
- アジアマンスリー2018年12月号(PDF:1159KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年11月19日
- 朝鮮半島情勢の変化と韓国・北東アジアの将来(1)-鍵を握る中国の北朝鮮への影響力(PDF:949KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- 中国のデジタル経済-規模、発展段階、競争力、リスクを評価する(PDF:1012KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- アパレル生産からみたアジアの労働集約型産業の未来-自動生産技術の普及で低賃金狙いの生産シフトは反転するか(PDF:1180KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月19日
- インドネシアの金融システムの問題点とフィンテックへの期待(PDF:1006KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.71 - 2018年11月13日
- 内政外交両面で難題に直面する文在寅政権ー問題の根源に「原理主義的」思考(PDF:950KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2018-039 - 2018年11月02日
- 過剰投資の反動が懸念される韓国経済-成長は鈍化へ、資産バブル崩壊の懸念も-(PDF:602KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス - 2018年11月01日
- 中国経済展望2018年11月号:デレバレッジ政策や米中貿易摩擦により景気は減速(PDF:513KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年10月25日
- タイのEEC開発と中国の一帯一路構想
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2018年11月号 - 2018年10月25日
- アジアマンスリー2018年11月号(PDF:1199KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年10月25日
- 転換点を迎えた韓国の輸出主導型成長
成瀬道紀/アジア・マンスリー 2018年11月号 - 2018年10月19日
- 輸出偏重モデルが限界を迎えるベトナム-TPPをテコとした国内経済の立て直しが持続可能な成長のカギ-(PDF:696KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス - 2018年10月17日
- 中国離れを進める台湾製造業-国内回帰は一時的、今後は東南アジアシフト―(PDF:582KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス - 2018年10月12日
- 文在寅政権の朝鮮半島新経済地図構想ー経済統合につながり、韓国の新たな成長原動力になりうるか(PDF:798KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2018-033 - 2018年10月01日
- 中国経済展望2018年10月号:景気は減速傾向ながら、先行き大幅な成長鈍化は回避(PDF:583KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年09月21日
- 朝鮮半島情勢の変化が及ぼす韓国への影響-注意したい中国の影響力(PDF:1028KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス - 2018年09月19日
- アジアマンスリー2018年10月号(PDF:889KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年09月19日
- 軌道修正が進む「中国製造2025」
関辰一/アジア・マンスリー 2018年10月号 - 2018年09月19日
- アジアで関心が高まる中央銀行発行のデジタル通貨
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2018年10月号 - 2018年09月03日
- 中国経済展望2018年9月号:景気は減速、先行き大幅な成長鈍化は回避(PDF:520KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年08月30日
- 冷え込む韓国のシニア消費 -高齢社会を迎え消費全体の大きな足枷に-(PDF:515KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2018-027 - 2018年08月27日
- リーマンショック後の10年間で世界経済はどう変わったか(PDF:403KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-009 - 2018年08月20日
- アジア新興国で復活する燃料補助金
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年9月号 - 2018年08月20日
- アジアマンスリー2018年9月号(PDF:890KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年08月20日
- 中国の金融緩和が直面するジレンマ
三浦有史/アジア・マンスリー 2018年9月号 - 2018年08月15日
- ベトナムとの経済関係を強める韓国-期待される効果とリスク(PDF:872KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月15日
- 着地点がみえない中国の過剰債務問題-債務の株式化が示す政策の矛盾(PDF:1122KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月15日
- 習近平政権下での中国の地方財政改革の推進(PDF:932KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月15日
- 東南アジアで活発化するキャッシュレス決済(PDF:740KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.70 - 2018年08月02日
- インドの農作物買取価格の大幅引き上げの影響― 総じてみれば景気にマイナスながら基調は崩れず ―(PDF:443KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-021 - 2018年08月01日
- 中国経済展望2018年8月号:景気は減速、米中摩擦の影響が一部顕在化(PDF:478KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年07月23日
- アジアマンスリー2018年8月号(PDF:1168KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年07月23日
- インドのインフラ整備の現状とPPP拡大のための課題
清水聡/アジア・マンスリー 2018年8月号 - 2018年07月23日
- AIIBの現状とわが国の関わり方
佐野淳也/アジア・マンスリー 2018年8月号 - 2018年07月19日
- 転換点を迎えた韓国の輸出主導型成長ー中国の製造業高度化により行き詰る一点集中突破モデル-(PDF:521KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2018-018 - 2018年07月13日
- タイの民政復帰は今度こそ実現するか― 民政復帰後も現在の経済政策スタンスが継続する見込み ―(PDF:539KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-016 - 2018年07月05日
- 新興国からの資本流出の拡大とASEAN5カ国の金融リスク(PDF:599KB)
清水聡/リサーチ・フォーカス No.2018-013 - 2018年07月05日
- 【世界経済見通し】自律回復力と下振れ圧力のせめぎ合いに~リスクが顕在化しなければ緩やかに成長加速~(PDF:489KB)
調査部マクロ経済研究センター/リサーチ・フォーカス No.2018-012 - 2018年07月04日
- アジア経済見通し(PDF:2342KB)
塚田雄太、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月01日
- 中国経済展望2018年7月号:先行きも高めの成長が持続(PDF:446KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年06月20日
- アジアマンスリー2018年7月号(PDF:3883KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2018年06月20日
- 2018~19年の中国経済見通し
関辰一/アジア・マンスリー 2018年7月号 - 2018年06月20日
- わが国におけるインド人労働者受け入れの現状と展望
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2018年7月号 - 2018年06月14日
- スロートレード再来の兆し?(PDF:374KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-004 - 2018年06月04日
- インドで広がる対中貿易赤字への懸念-中国企業の対印生産シフトは赤字縮小の転換点になるか?-(PDF:464KB)
熊谷章太郎、佐野淳也/リサーチ・フォーカス No.2018-009 - 2018年06月01日
- 中国経済展望2018年6月号:先行き高めの成長が持続(PDF:458KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年05月25日
- 【アジアの金融最前線シリーズ No.1】デジタル化で支店削減を進めるタイの商業銀行-銀行収益やマクロ経済にもプラス影響(PDF:653KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-007 - 2018年05月18日
- 貿易関係を変える日韓企業のサプライチェーン-電子・半導体産業にみる求心力と遠心力(PDF:1081KB)
向山英彦、松田健太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 問題を抱える韓国・文政権の雇用対策
松田健太郎/アジア・マンスリー 2018年6月号 - 2018年05月18日
- 「強国」を志向する習近平政権の影響力をどうみるか-世界の対中イメージからみえる「中国モデル」の限界(PDF:1697KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 第2次習近平政権の基本方針と指導部人事-一強体制が中国経済に与える影響(PDF:646KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 転換期を迎えた中国のフィンテック(PDF:898KB)
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 東南アジアで存在感を高める中国大手インターネット企業(PDF:793KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 人工知能(AI)強国を目指す中国(PDF:1021KB)
田谷洋一/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- マレーシアの金融システムにおける変化-フィンテックと中小企業金融を中心に(PDF:971KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 景気拡大と低インフレが並存するタイ経済-過度な低インフレが中長期の経済成長にもたらす弊害に注意(PDF:1784KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.69 - 2018年05月18日
- 【「次世代の国づくり」農業シリーズ No.1】農産物輸出の一段の拡大に向けて(PDF:889KB)
蜂屋勝弘/リサーチ・フォーカス No.2018-004 - 2018年05月18日
- アジアマンスリー2018年6月号(PDF:3811KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年05月18日
- 中国市場の対外開放を促す四つの要因
佐野淳也/アジア・マンスリー 2018年6月号 - 2018年05月01日
- 中国経済展望2018年5月号:当面は高めの成長が持続(PDF:474KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年04月23日
- 潮目の変化がみられるアジア新興国の金融政策
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年5月号 - 2018年04月23日
- 長期化が懸念される米中貿易摩擦
三浦有史/アジア・マンスリー 2018年5月号 - 2018年04月23日
- アジアマンスリー2018年5月号(PDF:4865KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年04月20日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ⑬】韓国文在寅政権の所得主導型成長に暗雲-懸念される最低賃金引上げ、海外生産シフトの影響(PDF:905KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2018-001 - 2018年04月18日
- 自国市場を揺籃装置とする中国の新エネルギー車産業戦略-日本など外国企業への影響と対応策(PDF:1613KB)
程塚正史、王婷/JRIレビュー Vol.8,No.59 - 2018年04月02日
- 中国経済展望2018年4月号:先行き高めの成長が持続(PDF:461KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年03月22日
- アジアの製造業の高度化とシンガポール
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2018年4月号 - 2018年03月22日
- 【トピックス】中国における金融リスクの拡大と過剰信用・債務対策
清水聡/アジア・マンスリー 2018年4月号 - 2018年03月21日
- アジアマンスリー2018年4月号(PDF:3840KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2018年03月16日
- 【特集 習近平政権の長期安定に立ちはだかる課題】中国の金融リスクを増幅する中小銀行-強まる銀行間市場と理財商品への依存(PDF:3125KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.54 - 2018年03月16日
- 【特集 習近平政権の長期安定に立ちはだかる課題】人民元の国際化の行方と中国に求められる金融リスクへの対応-債券市場の整備を中心に(PDF:2275KB)
清水聡/JRIレビュー Vol.3,No.54 - 2018年03月16日
- 【特集 習近平政権の長期安定に立ちはだかる課題】第2次習近平政権が進める中国の対外経済戦略-一帯一路構想に込められた理想と現実のギャップ(PDF:1726KB)
佐野淳也/JRIレビュー Vol.3,No.54 - 2018年03月15日
- インドに求められるインフラ・ファイナンスの拡大と銀行・債券市場の課題(PDF:569KB)
清水聡/リサーチ・フォーカス No.2017-039 - 2018年03月08日
- 【新段階を迎えるASEAN中国経済統合 No.1】深化するASEAN中国FTA― 中国市場はASEANに大きく開放 ―(PDF:906KB)
大泉啓一郎/リサーチ・フォーカス No.2017-038 - 2018年03月01日
- 東南アジアで攻勢を強めるアリババ(PDF:614KB)
岩崎薫里/リサーチ・フォーカス No.2017-036 - 2018年03月01日
- 中国経済展望2018年3月号:先行き景気は緩やかに減速(PDF:461KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年02月21日
- 半導体需要にけん引される韓国・台湾経済
松田健太郎/アジア・マンスリー 2018年3月号 - 2018年02月21日
- 転機を迎える中国の対外直接投資
佐野淳也/アジア・マンスリー 2018年3月号 - 2018年02月21日
- アジアマンスリー2018年3月号(PDF:694KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年02月20日
- 文在寅政権下で韓国の財閥改革は進むのかー今後の方向と課題(PDF:1101KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.68 - 2018年02月20日
- 東南アジアで台頭するフィンテックと金融課題解決への期待(PDF:964KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.18,No.68 - 2018年02月13日
- 半導体主導で回復する韓国・台湾経済の行方-製品多様化と研究開発投資が競争力強化のカギ-(PDF:582KB)
松田 健太郎/リサーチ・フォーカス No.2017-032 - 2018年02月01日
- 中国経済展望2018年2月号:先行き景気は緩やかに減速(PDF:504KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2018年01月25日
- 拡大が期待される中部ベトナムへの直接投資
塚田雄太/アジア・マンスリー 2018年2月号 - 2018年01月25日
- 金融リスク抑制策を強化する中国
三浦有史/アジア・マンスリー 2018年2月号 - 2018年01月25日
- アジアマンスリー2018年2月号(PDF:745KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2018年01月04日
- 中国経済展望2018年1月号:景気は緩やかに減速(PDF:515KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望