創発戦略センター
マネジャー
泰平 苑子
Sonoko Yasuhira
研究・専門分野
・モビリティ事業(自動運転・MaaS・シェアリング)
・アジア事業環境(都市開発・交通・農業)
・新事業による便益(インパクトマップ)
注力テーマ
・社会課題に対する先端技術を用いた新事業の提案
・事業活動の社会的インパクト評価の実施
経歴
・九州大学芸術工学部芸術情報設計学科を卒業
・慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程(MBA)を修了
・民間企業で事業立ち上げやマーケティング戦略に従事
・株式会社日本総合研究所入社、現在に至る
活動実績
プロジェクト
・地域課題解決の寄与を目指す、デマンド交通等の地域移動サービスの検討
・自動運転等の先端技術を用いた、次世代交通サービスの社会実装の検討
・ASEANを中心としたアジア諸国での事業環境調査(交通、農業、都市開発)
・インパクトマップを用いた新事業の社会的便益の整理
執筆論文・記事
【羅針盤】「ドローン物流元年」まで2年 運送業者も積極的検討を
2020年6月29日付/物流ニッポン
コメント
その国や地域に求められる新しいビジネスモデルを提案・構築することで、より良い社会・生活に貢献いたします。
研究員のコラム・レポート
- 2020年08月06日
- 子どもの視点から見たICT活用型デマンド交通
JRIレビュー Vol.4,No.88 - 2020年07月28日
- 【次世代交通】地域公共交通とレジリエンス(感染症・大雨洪水等)
オピニオン - 2020年02月10日
- 地域公共交通と自動運転サービス/子供の送迎を含む移動の視点から
オピニオン - 2019年07月23日
- 【次世代交通】地域公共交通と自動運転サービス/法制度との適合性の視点から
オピニオン - 2019年03月12日
- 社会と共創するラストマイルモビリティ
オピニオン - 2018年09月25日
- インドで進む、水と土壌のプラットフォーム
オピニオン - 2018年04月24日
- 東南アジアのフィンテック動向と生活の変化
オピニオン - 2018年01月30日
- インド新会社法が迎えた3年目のCSR活動
オピニオン - 2017年11月20日
- 社会を洞察し、課題と向き合う期間の必要性
オピニオン - 2017年03月14日
- 日本のFinTechは、誰の困りごとを解決するのか
オピニオン