子どもコミッションイニシアティブ構想
日本総研は、次世代が育ちやすい仕組みを整えていくために、子どもの権利を尊重することの価値の理解促進を行い、子どもをステークホルダーと捉える考え方が浸透している状態を目指す「子どもコミッションイニシアティブ構想」を推進します。
- 2024年11月20日
- 「子どもの権利とビジネス研究会」の設立について ~「世界子どもの日」から活動を本格化。子どもの権利とビジネスの接点を明らかに~
- 2024年10月17日
- 子どもコミッションイニシアティブ構想に基づく「子どもESGレポート2024」を発表
■レポート
- 2025年4月7日
- こども基本法施行を踏まえた高校教育の課題 -求められる適格者主義からの脱却-
池本 美香
【PDF】子こども基本法施行を踏まえた高校教育の課題 -求められる適格者主義からの脱却- - 2025年4月3日
- 「こども基本法」と企業-子どもの権利を尊重した企業行動を求める規定への見直しを-
村上芽
【PDF】「こども基本法」と企業-子どもの権利を尊重した企業行動を求める規定への見直しを- - 2024年10月17日
- 子どもコミッションイニシアティブ構想に基づく「子どもESGレポート2024」を発表~子どもの権利の尊重が、ビジネスを進化させる可能性~
小幡 京加、亀山典子、佐藤 佑美子、清水久美子、鈴木莉乃、花山愛歩、福谷文音、増田 のぞみ、村上芽
【PDF】子どもESGレポート2024 子どもコミッションイニシアティブ - 2024年4月16日
- 子どもESGレポート ~子どもコミッションイニシアティブ構想~
小幡 京加、杉原 絵美、福谷 文音、佐藤 佑美子、亀山典子、増田 のぞみ、福田隆士、村上芽
【PDF】子どもESGレポート ~子どもコミッションイニシアティブ構想~
■関連記事・コラム
- 2025年4月22日
- 子どもの声から考えるデジタル時代の安全教育
オピニオン/清水久美子
- 2025年4月15日
- 「子どもの権利とビジネス研究会」サマリーレポート
オピニオン/村上芽、清水久美子、増田のぞみ、小幡京加、福谷文音
- 2025年4月3日
- 「子どもが声を聴かれる」社会へ① 大谷美紀子氏ご講演より
オピニオン/村上芽
- 2025年4月3日
- 「子どもが声を聴かれる」社会へ② 堀江由美子氏ご講演より
オピニオン/村上芽
- 2025年3月11日
- 大学入試プロセスと子どもの権利
オピニオン/村上芽
■動画いまビジネスパーソンが知っておきたい子どもの権利のはなし