創発戦略センター
マネジャー
清水 久美子
Kumiko Shimizu
研究・専門分野
次世代農業ビジネス
注力テーマ
農業×IoT、次世代農業ロボット
経歴
2010年 慶應義塾大学環境情報学部 卒業
2012年 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修了
3年間、民間SIerで営業職を経験した後、2015年日本総合研究所に入社。
現在、創発戦略センターに所属
活動実績
プロジェクト
・次世代農業ロボット「DONKEY(仮称)開発コンソーシアム」
・「農業データ連携基盤」におけるデータ利活用に関する検討
(内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」)
・技術プラットフォームを活かした新規事業に関するコンサルティング
・マーケティング戦略立案支援(化学)
・ソリューション営業体制構築支援(化学)
・機能性農産物の事業化に向けたマーケティング支援
・植物工場市場将来市場規模推計(日本・海外)
・植物工場事業化支援コンサルティング
・異業種からの農業参入支援の実績多数
コメント
新しい社会課題・ニーズに対し、お客様と協働し向き合ってまいります。
研究員のコラム・レポート
- 2020年09月08日
- 防災備蓄品に落とし穴が? 災害体験の情報は有効だが、平時に使っておく必要性
オピニオン - 2019年04月09日
- 【農業】若手農業経営者が提起する“農村DX”実現に必要なこと
オピニオン - 2018年07月10日
- 【次世代農業】次世代農業の“芽” 第10回 農機の革新とIoTニーズの変容
オピニオン - 2017年07月11日
- 【次世代農業】次世代農業の“芽” 第2回 多機能ロボットに対するアグリテックプレーヤーの反応
オピニオン - 2017年03月14日
- 【次世代農業】農業ビジネスを成功に導く10のヒント~有望な新規事業の種はどこに埋まっているのか?~
第10回 ヒント(9)若手農業生産者から学ぶIoT、ロボット技術の実現可能性(後編)
オピニオン - 2017年02月14日
- 【次世代農業】農業ビジネスを成功に導く10のヒント~有望な新規事業の種はどこに埋まっているのか?~
第9回 ヒント(8)若手農業生産者から学ぶIoT、ロボット技術の実現可能性(前編)
オピニオン - 2016年07月26日
- 【次世代農業】農業ビジネスを成功に導く10のヒント~有望な新規事業の種はどこに埋まっているのか?~第3回 ヒント(2)植物工場を儲かるビジネスにするための戦略
オピニオン