リサーチ・コンサルティング部門
マネジャー
亀山 典子
Tsuneko KAMEYAMA
研究・専門分野
第三セクター改革、外郭団体評価、地域の「面的再生」、エリアマネジメント
注力テーマ
【都市・地域経営戦略グループ所属】
地域再生
所属学会
日本公共政策学会
日本計画行政学会
地方自治経営学会
経歴
1998年 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修了
1998年 (株)日本総合研究所入社、現在に至る
総合計画策定、市町村合併など、主に自治体関連の計画策定支援に多数の実績。行政評価の導入をはじめ、行革推進等の自治体マネジメントに関するコンサルティングに従事。
活動実績
プロジェクト
・人口誘導方策に関する基礎調査
・建設業の地域総合産業化 事例調査
・都市開発事業における資金調達に関する調査研究
・第三セクター改革に関する調査研究(自主研究)
・地域再生における地域金融機関の役割に関する調査研究(自主研究)
執筆論文・記事
【地方創生に向けた地域エネルギー事業の創造③】
エネルギー事業、地域内の経済循環に意義
2015年1月15日/地方行政
【2030年 次世代の都市づくりと官民連携①】
都市の二極化時代、「縮退戦略」を実現する官民連携
2014年2月10日/地方行政
「レジャー・リゾート第三セクター経営改革への提言」
2010年2月号/月刊レジャー産業
「地域活性化と中小企業再生」
2010年5月号/金融ジャーナル
「地域の面的再生はこう実現~2つの手法の考察~」
2010年5月3日号/日経グローカル
「なぜ地方では再生支援が進まないのか」
2009年3月30日/週刊金融財政事情
「三セクを地域再生に活かす処方箋~改革に向け包括簡易DDの評価活用を~」
2008年11月10日/地方行政
「財政健全化法の動向と指定管理者への影響」
2008年11月号/月刊指定管理者
「第三セクターの再生と地域力再生機構の活用に関する調査結果」
2008年6月23日/週刊金融財政事情
その他活動実績
【セミナー】
・(株)創研CSRセミナー パネリスト出演「新たな局面を迎える自治体経営~サンディ・スプリングス市の成功事例を基に考える~(平成21年11月)
・綜合ユニコムセミナー講師「レジャー&リゾート分野における第三セクターの改革と再生スキーム研究」(平成22年6月)
【テレビ出演】
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」三セク改革、自治体減税でのコメント出演
政府委員、外部活動等
- 千葉市「まちづくり交付金 事後評価委員会」委員(2008年度、2009年度)
- 第4次佐倉市総合計画「総合計画審議会」委員(2010年)
- 佐倉市「行政活動成果評価懇話会」委員(2009年度、2010年度)
- 小平市「受益者負担適正化に関する検討委員会」副委員長(2009年度)
コメント
少子化、高齢化が進む中、地域にはなかなか明るい話題がありません。しかし、一度疲弊した地域経済を立て直すには、地域が自らの力で根気強く「地域再生」に取り組んでいかなければなりません。市民、行政、事業者に金融機関。数多くの主体が一つの方向を向き、地域が本当に必要としている活力源を創り出すことが必要となっています。地域にとっては困難な課題ですが、やりがいのあるテーマでもあります。地域再生に取り組む多くの関係者の方々にエールを送りつつ、実務面でもお役に立てるよう努めています。
研究員のコラム・レポート
- 2024年04月16日
- 子どもESGレポート ~子どもコミッションイニシアティブ構想~
オピニオン - 2024年03月27日
- ICTを活用した子どもの感性データの取得による保育の質の向上 実証結果
―アイトラッキングを用いた子どもの協同性の可視化―
オピニオン - 2023年02月08日
- 自治体の“都市経営”が、スマートシティの成否を分ける ~デジタル田園都市国家構想を真に地方のものにするために~
オピニオン - 2022年08月09日
- 保育の質に関する保育者向け・保護者向けアンケート調査結果
オピニオン - 2014年04月01日
- 都市の「縮退」時代は、「サービス基点」で乗り切れ
日本総研ニュースレター 2014年4月号 - 2010年05月12日
- 第二回 地域経済の再生における金融機関の役割に関する アンケート調査結果詳細(PDF:319KB)
オピニオン - 2009年11月02日
- 地域再生への新たな方策に向けて
オピニオン - 2008年11月04日
- 三セク改革は、外部の視点と包括評価で活路を見出せ
日本総研ニュースレター 2008年11月号 - 2007年08月13日
- 自治体の資産マネジメントのススメ
コラム「研究員のココロ」 - 2005年07月15日
- 日本の自治体におけるシティ・マネジャーの可能性
コラム「研究員のココロ」