研究員コラム
- 2024年5月7日
- 蓄電池×P2P電力取引で需要家にも電力システムにもメリットを
~転売ヤー諸君、次は電気を売ろう~
オピニオン/小田代朋也
- 2024年4月15日
- デジタル化の進展を阻む電力需要爆増
~オフグリッド型データセンターに活路を見いだす~
オピニオン/早矢仕廉太郎
- 2024年1月11日
- FIP導入1年半が経過して~FIP転換の現状と展望~②
オピニオン/段野孝一郎
- 2024年1月4日
- FIP導入1年半が経過して~FIP転換の現状と展望~①
オピニオン/段野孝一郎
- 2023年12月1日
- 「環境価値」の活用による地域脱炭素 ~脱炭素と経済を両立させる成長モデルで実現~
日本総研ニュースレター/大島裕司
- 2023年11月13日
- 上場インフラファンド市場の活性化に向けて~FIP/コーポレートPPAは市場拡大の一助となるか~
オピニオン/段野孝一郎
- 2023年11月8日
- 日本でのカーボンプライシングが再エネ発電事業者へ与える影響
オピニオン/栗木亮、早矢仕廉太郎
- 2023年11月1日
- 脱炭素に“触れて・学び・取り組む”〜CO2モンスターをかいてみよう!~(@1OOORE こどもの学校)が目指すもの
GML Report vol.6/佐々木努、前田もと子
- 2023年10月6日
- 環境学習列車・土佐くろしお鉄道の旅〜催事参加報告〜
GML Report vol.5/佐々木努
- 2023年9月5日
- 生活者の意識や行動変容を促す工夫
GML Report vol.3/佐々木努
- 2023年9月5日
- 脱炭素に係る生活者の行動変容~契機づくりと自分ゴト化がカギ~
GML Report vol.2/佐々木努
- 2023年9月5日
- 「グリーン・マーケティング」への期待の高まり
GML Report vol.1/佐々木努
- 2023年9月27日
- 雪を活用した北海道の脱炭素化と地域資源の循環型モデル
オピニオン/小田代朋也
- 2023年3月31日
- 公共施設のZEB化に向けて、体系的な仕組みの構築を
オピニオン/野津喜治
- 2022年11月1日
- 地域から実現する脱炭素社会 ~官民連携による地域裨益・共生型の仕組みづくり~
日本総研ニュースレター/大島裕司
- 2022年9月20日
- カーボンニュートラル達成の次なる一手 ‘洋上風力’~洋上風力の電気調達に向け需要家企業だからこそできること~
オピニオン/早矢仕廉太郎、段野孝一郎、佐藤悠太、中山紗央里
- 2022年8月1日
- 脱炭素を輪切りにして俯瞰する 2巡目―電気の特殊性にも目を向ける
オピニオン/西村信吾
- 2022年6月3日
- 脱炭素を輪切りにして俯瞰する 1巡目―まずはエネルギー量にのみ視点を当てる
オピニオン/西村信吾
- 2022年6月3日
- 脱炭素を輪切りにして俯瞰する ~はじめに~
オピニオン/西村信吾
- 2022年1月26日
- エネルギー需要家企業におけるGX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けて
オピニオン/段野孝一郎、佐々木努
- 2022年1月11日
- 制度変更で再考 カーボンニュートラル実現に向けた環境価値の調達戦略~安価になった非化石証書、問われる追加性の基準~
オピニオン/早矢仕廉太郎、三木優
- 2021年10月27日
- 【2050年カーボンニュートラル実現に向けた地域がとるべき戦略】~鍵を握る地域での実践に向けて~【その4】再エネ主力電源化を契機とした電力供給システムのDXとそれがもたらす可能性
オピニオン/作田典章
- 2021年9月24日
- 【社会・環境インフラにおける政策・事業革新】廃棄物・資源循環分野での2050カーボンニュートラルに向けた三つの革新
オピニオン/副島功寛
- 2021年8月30日
- 【社会・環境インフラにおける政策・事業革新】広域化・脱炭素に資する民間メタンガス化事業を生かした事業モデル
オピニオン/橋本玄
- 2021年7月28日
- 【2050年カーボンニュートラル実現に向けた地域がとるべき戦略】~鍵を握る地域での実践に向けて~【その3】水素によって地域が享受する便益の獲得戦略
オピニオン/大庭あかり
- 2021年6月24日
- カーボンニュートラルへの道標を提供できる排出権取引
オピニオン/瀧口信一郎
- 2021年6月9日
- 【2050年カーボンニュートラル実現に向けた地域がとるべき戦略】~鍵を握る地域での実践に向けて~【その2】洋上風力発電によって地域が享受する便益の獲得戦略
オピニオン/中村佳央理
- 2021年5月20日
- 【2050年カーボンニュートラル実現に向けた地域がとるべき戦略】~鍵を握る地域での実践に向けて~【その1】民間との連携
オピニオン/大島裕司
- 2021年4月23日
- 大きく変わるRE100の達成方法~非化石価値取引市場の抜本改革、環境価値は需要家が直接調達する時代へ~
オピニオン/早矢仕廉太郎、三木優
- 2020年12月1日
- 第6次エネルギー基本計画策定に向けて ~求められる「熱」と「需要家」の視点~
日本総研ニュースレター/段野孝一郎
- 2020年10月21日
- 容量市場結果公表~初回約定結果から読み解く容量市場が与えるインパクト~
オピニオン/早矢仕廉太郎
- 2020年6月30日
- どうなる容量市場~市場価格の行方と攻略のカギ~
オピニオン/早矢仕廉太郎
- 2020年5月19日
- OPECと電気自動車
オピニオン/瀧口信一郎
- 2019年10月17日
- 重要性が高まるTCFD対応~シナリオ分析におけるハードルと実践のコツ~
オピニオン/段野孝一郎、早矢仕廉太郎
- 2019年10月10日
- 非化石証書導入から導入2年を迎えて-今後の展望と課題
オピニオン/段野孝一郎
- 2019年10月1日
- 停電にインフラ強靭化で対応するのか
オピニオン/瀧口信一郎
- 2018年9月11日
- 停電が突きつける現実
オピニオン/瀧口信一郎
- 2018年9月10日
- パリ協定離脱表明後の石炭火力
オピニオン/瀧口信一郎
- 2018年8月20日
- エネルギーの富とイノベーション創出に向けた教育・研究投資
オピニオン/瀧口信一郎
- 2018年8月3日
- 人口減少時代に求められるエネルギー政策
オピニオン/瀧口信一郎
- 2017年4月11日
- トランプ大統領と風力発電
オピニオン/瀧口信一郎
- 2017年1月10日
- 廃棄物系バイオマス利用の転換による地域での新たな付加価値創出
オピニオン/岩本典之
- 2016年12月13日
- 温室効果ガス削減に対する個人の行動変容の可能性
オピニオン/今泉翔一朗
- 2016年12月1日
- パリ協定が企業に及ぼす影響
日本総研ニュースレター/三木優
- 2016年10月31日
- グリーンボンド/ソーシャルボンドへの注目
オピニオン/村上芽・黒田一賢
- 2016年8月23日
- 中国で拡大する省エネ市場、需要側視点から新しいエネルギー管理手法を
オピニオン/新美陽大
- 2016年1月12日
- 再生可能エネルギーのグローバル流通の必要性
オピニオン/木通秀樹
- 2016年1月4日
- Post-FITに向けた再生可能エネルギーの事業モデル転換
日本総研ニュースレター/瀧口信一郎
- 2015年11月24日
- 「電力自由化」で見るアジア各国と日本 ~需要家視点の対応策検討を~
オピニオン/新美陽大
- 2015年7月28日
- シェールガスは天然ガスに過ぎない
オピニオン/瀧口信一郎
- 2015年7月24日
- SMFG水素社会フォーラムに登壇して
オピニオン/段野孝一郎
- 2015年6月1日
- CSRを巡る動き:2020年以降の温室効果ガス削減に向けて、社会全体のエネルギー消費を見直すとき
オピニオン/ESGリサーチセンター
- 2015年5月1日
- 求められる海外市場を見据えた水素ビジネスの立ち上げ
日本総研ニュースレター/段野孝一郎