アジア・新興国経済
アジア・新興国経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2016年
- 2016年12月27日
- 【トピックス】変化する韓国の輸出構造と今後の課題
向山英彦/アジア・マンスリー 2017年1月号 - 2016年12月27日
- アジアマンスリー2017年1月号(PDF:699KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年12月27日
- 【トピックス】中国のインターネットプラス政策とその展開
藤田哲雄/アジア・マンスリー 2017年1月号 - 2016年12月16日
- 【特集 新年世界経済見通し】アジア経済見通し(PDF:2275KB)
佐野淳也、関辰一、松田健太郎/JRIレビュー Vol.1,No.40 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】巻頭言(PDF:794KB)
湯元健治/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】共同論文集の作成に当たって(PDF:659KB)
中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター 主任 李俊峰/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】「炭素金融」(Carbon Finance)の日本における可能性(PDF:1163KB)
足達英一郎/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】2℃目標を謳うパリ協定の今後とわが国温暖化対策(PDF:1451KB)
藤波匠/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】パリ協定に向けた中国の取り組みと日本が協力可能な分野(PDF:1121KB)
王婷/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】中国における低炭素エネルギー推進に関する基本構想(PDF:773KB)
中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター 主任 李俊峰、中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター 戦略企画部主任 劉強/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】中国七つの省・市における排出権取引モデル事業に関する総括(PDF:986KB)
中国国家気候変動戦略研究・国際協力センターCDM 排出権市場管理部主任 郑爽/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月02日
- 【特集 地球温暖化対策における日中の取り組みと協力の可能性】中国の低炭素都市発展に関する問題および構想分析(PDF:839KB)
中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター 戦略企画部主任 劉強、中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター 国家気候変戦略企画部アシスタント研究員 陈怡/JRIレビュー Vol.9,No.39 - 2016年12月01日
- 中国経済展望2016年12月号:景気は2017年入り後に再減速(PDF:472KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年11月30日
- 【2017~18年世界経済見通し】不確実性を抱えつつ持ち直す世界経済ー生産性低下などで成長加速には制約(PDF:374KB)
枩村秀樹/リサーチ・フォーカス No.2016-032 - 2016年11月18日
- 韓国ポスコが迫られた経営環境変化への対応-現代自グループの鉄鋼内製化と中国の台頭を踏まえて(PDF:1239KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.63 - 2016年11月18日
- 東南アジアで活躍し始めた日本人スタートアップ(PDF:818KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.63 - 2016年11月18日
- アジア諸国に求められる経済構造改革と金融部門整備-革新的な中小企業に対する資金供給が不可欠(PDF:1093KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.63 - 2016年11月18日
- 中国のインターネットプラス政策とその展開(PDF:871KB)
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.63 - 2016年11月18日
- けん引役を失う中国経済-地域別経済発展パターンとサービス業の生産性分析から(PDF:1290KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.63 - 2016年11月17日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ⑨】不透明感が増す韓国経済をどうみるか-構造調整、国内政治、トランプショック(PDF:881KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2016-030 - 2016年11月01日
- 中国経済展望2016年11月号:景気減速が一服するも、来年から再び成長率低下へ(PDF:450KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年10月31日
- アジアマンスリー2016年11月号(PDF:678KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年10月31日
- 【トピックス】東南アジアで台頭するスタートアップ
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2016年11月号 - 2016年10月31日
- 【トピックス】正念場を迎える中国の資本取引自由化と人民元国際化
清水聡/アジア・マンスリー 2016年11月号 - 2016年10月19日
- 世界水準に迫る中国のインターネット企業(PDF:861KB)
北野健太/リサーチ・レポート No.2016-005 - 2016年10月03日
- 中国経済展望2016年10月号:景気は減速、来年は自動車販売も反動減(PDF:465KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年09月29日
- 日本の輸出回復には新興国向け消費財輸出が重要
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2016年10月号 - 2016年09月29日
- アジアマンスリー2016年10月号(PDF:682KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年09月29日
- 【トピックス】中国の潜在的な不良債権は12.5兆元と公式発表の10倍
関辰一/アジア・マンスリー 2016年10月号 - 2016年09月01日
- 中国経済展望2016年9月号:景気は減速、遼寧省はマイナス成長に(PDF:450KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年08月31日
- 【中国の「新常態」への移行とアジア⑦】G20杭州サミットの焦点と中国の対応-低下した信認を回復させる好機となるのか(PDF:625KB)
佐野淳也/リサーチ・フォーカス No.2016-023 - 2016年08月30日
- 【トピックス】急上昇したインドの不良債権比率
松田健太郎/アジア・マンスリー 2016年9月号 - 2016年08月30日
- アジアマンスリー2016年9月号(PDF:729KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年08月30日
- 【トピックス】徐々に縮小する中国の財政余力
佐野淳也/アジア・マンスリー 2016年9月号 - 2016年08月17日
- 【中国の「新常態」への移行とアジア⑥】事業拡大の失敗とチャイナショックに直面したポスコ-リストラ効果が表れるも、課題として残るアジア事業(PDF:645KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2016-021 - 2016年08月10日
- 現代自動車グループのグローバル化戦略のなかのメキシコ生産-チャイナショック下で重要性を増す北米事業(PDF:2002KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.62 - 2016年08月10日
- 韓国の人口ボーナスは終わったか?-適切な資金配分と高齢者雇用促進が持続的成長の鍵(PDF:1961KB)
大泉啓一郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.62 - 2016年08月10日
- 中国・習近平政権による第13次5カ年計画の推進-新常態に沿った経済発展は可能か(PDF:1152KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.62 - 2016年08月10日
- 過剰生産能力が問う中国習近平政権の力量-鍵は民間企業主導の産業再編(PDF:2163KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.62 - 2016年08月10日
- 中国で深刻化する過剰債務問題-潜在不良債権比率と不良債権規模の推計(PDF:1122KB)
関辰一/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.62 - 2016年08月10日
- 東南アジアで盛り上がるスタートアップ(PDF:1623KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.62 - 2016年08月01日
- 中国経済展望2016年8月号:公共投資が景気を下支え(PDF:440KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年07月29日
- 【トピックス】日系製造業の注目度高まるフィリピン-新政権への期待
塚田雄太/アジア・マンスリー 2016年8月号 - 2016年07月29日
- アジアマンスリー2016年8月号(PDF:724KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年07月29日
- 【トピックス】目標成長率達成に向け民間投資促進を急ぐ中国
三浦有史/アジア・マンスリー 2016年8月号 - 2016年07月12日
- 一進一退から抜け出せない世界経済-既往ドル高是正で米国・資源国は持ち直しも、それ以外は押し上げ要因乏しく停滞(PDF:619KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2016-014 - 2016年07月06日
- 【イノベーションの新潮流 No.2】スタートアップ・ブームに沸く東南アジア(PDF:759KB)
岩崎薫里/リサーチ・フォーカス No.2016-013 - 2016年07月01日
- 中国経済展望2016年7月号:過剰債務問題と英国のEU離脱の影響に留意(PDF:463KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年07月01日
- 英国のEU離脱が世界経済に及ぼす影響-直接的な影響は軽微ながら、保護主義台頭が懸念(PDF:387KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2016-012 - 2016年06月28日
- アジアマンスリー2016年7月号(PDF:710KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年06月28日
- 【トピックス】日本のインフラ輸出推進戦略の現状と課題
清水聡/アジア・マンスリー 2016年7月号 - 2016年06月28日
- 【トピックス】減速傾向が続く中国経済
関辰一/アジア・マンスリー 2016年7月号 - 2016年06月27日
- 改革推進の環境整うインドネシア-ジョコ政権はチャンスを捉え、製造業の競争力強化を(PDF:647KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2016-010 - 2016年06月24日
- 【特集 世界経済見通し】アジア経済見通し(PDF:2184KB)
佐野淳也、関辰一、松田健太郎/JRIレビュー Vol.8,No.38 - 2016年06月23日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑩】重要性を増す現代自動車グループのメキシコ生産-チャイナショック下で強化される北米事業(PDF:647KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2016-009 - 2016年06月06日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ No.8】企業債務の増加が影を落とす韓国経済-造船・海運などの不況業種で急がれる構造調整(PDF:541KB)
松田健太郎/リサーチ・フォーカス No.2016-006 - 2016年06月01日
- 中国経済展望2016年6月号:歯止めがかからない民間投資の減速(PDF:420KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年05月31日
- 【特集 わが国の国際競争力強化に向けて:政策・企業戦略のイノベーション】タイの集積地をいかに活用するか-新興国・途上国向けの輸出拠点として(PDF:1767KB)
大泉啓一郎/JRIレビュー Vol.6,No.36 - 2016年05月30日
- 【トピックス】メキシコ生産を開始する現代自動車グループ
向山英彦/アジア・マンスリー 2016年6月号 - 2016年05月30日
- アジアマンスリー2016年6月号(PDF:732KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年05月30日
- 【トピックス】中国の税制改革の進捗度合いと今後の課題
佐野淳也/アジア・マンスリー 2016年6月号 - 2016年05月20日
- 【中国の「新常態」への移行とアジア⑤】中国を長期停滞に追い込む過剰生産能力-市場を支配するルールなき消耗戦の行方(PDF:724KB)
三浦有史/リサーチ・フォーカス No.2016-005 - 2016年05月12日
- サムスン電子のベトナム生産拡大が変える貿易関係-韓国の「過度な」中国依存是正につながるか(PDF:1717KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.61 - 2016年05月12日
- アジアのインフラ整備における官民連携(PPP)拡大の課題(PDF:1455KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.61 - 2016年05月12日
- アジアに広がるフィンテックと環境整備(PDF:1468KB)
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.61 - 2016年05月12日
- サービス業は中国経済を救うかー労働生産性の比較分析を通じて(PDF:2826KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.61 - 2016年05月12日
- 供給サイドの構造改革に乗り出した中国・習近平政権(PDF:1188KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.61 - 2016年05月02日
- 中国経済展望2016年5月号:官需は拡大するも、民需はスローダウン(PDF:533KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年04月28日
- アジアマンスリー2016年5月号(PDF:701KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年04月28日
- 【トピックス】アジアで広がるフィンテックと環境整備
藤田哲雄/アジア・マンスリー 2016年5月号 - 2016年04月28日
- 【トピックス】過剰生産能力の解消に動き出した中国
三浦有史/アジア・マンスリー 2016年5月号 - 2016年04月04日
- アジアマンスリー2016年4月号(PDF:712KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年04月04日
- 【トピックス】ASEAN諸国の金融安定と高まる中国の影響度
清水聡/アジア・マンスリー 2016年4月号 - 2016年04月04日
- 【トピックス】全人代で確定した中国の第13次5カ年計画
佐野淳也/アジア・マンスリー 2016年4月号 - 2016年04月01日
- 中国経済展望2016年4月号:景気は減速、再びリスク回避の動きが強まる恐れも(PDF:506KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年03月28日
- 【中国の「新常態」への移行とアジア④】疲弊する中国のサービス業-低下する労働生産性と雇用吸収力(PDF:730KB)
三浦有史/リサーチ・フォーカス No.2015-058 - 2016年03月23日
- 【タイの集積地をどう活用するか③】タイの日本企業集積地の新しい役割-新興国・途上国向け輸出拠点に(PDF:530KB)
大泉啓一郎/リサーチ・フォーカス No.2015-056 - 2016年03月16日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】アジアに及ぶチャイナショック─韓国を例に(PDF:2761KB)
向山英彦/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年03月16日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】特集号の刊行にあたって(PDF:730KB)
向山英彦/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年03月16日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】新常態下で積極化する中国の対外経済戦略-一帯一路を中心に(PDF:1721KB)
佐野淳也/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年03月16日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】ASEAN経済共同体(AEC)の行方-日中の狭間で揺れる6億人市場の帰趨(PDF:2765KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年03月16日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】東アジアの相互依存と競争関係はどのように変わったか-付加価値貿易統計からみた日中韓の比較優位(PDF:1937KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年03月15日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】国際金融情勢がASEAN諸国の金融安定に与える影響-求められる資本流出への備え(PDF:2027KB)
清水聡/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年03月07日
- 【中国の「新常態」への移行とアジア③】本格化し始めた韓国企業のベトナムシフト-「過度な」中国依存是正につながるか(PDF:607KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2015-053 - 2016年03月01日
- 中国経済展望2016年3月号:下振れしやすい状況は長期化(PDF:417KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年02月29日
- 【トピックス】韓国にとって存在感を増すベトナム
向山英彦/アジア・マンスリー 2016年3月号 - 2016年02月29日
- アジアマンスリー2016年3月号(PDF:707KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年02月29日
- 【トピックス】急増する中国の不良債権-経済停滞が長期化の恐れ
関辰一/アジア・マンスリー 2016年3月号 - 2016年02月18日
- 【タイの集積地をどう活用するか②】タイ・プラユット政権の新成長戦略-国際競争力強化のためのクラスター政策をスタート(PDF:761KB)
大泉啓一郎/リサーチ・フォーカス No.2015-049 - 2016年02月05日
- 【中国の「新常態」への移行とアジア②】アジアに及ぶチャイナショック-ショックへの対応と域内協力が課題に(PDF:705KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2015-047 - 2016年02月01日
- 中国経済展望2016年2月号:懸念される製造業低迷の悪影響(PDF:460KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2016年01月29日
- 【トピックス】韓国景気の先行きを左右する投資の持続性
松田健太郎/アジア・マンスリー 2016年2月号 - 2016年01月29日
- アジアマンスリー2016年2月号(PDF:707KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年01月29日
- 【トピックス】急増する中国の付加価値輸出
三浦有史/アジア・マンスリー 2016年2月号 - 2016年01月12日
- 【タイの集積地をどう活用するか①】タイに集積する日本企業-海外にあるもう一つの工業地帯(PDF:556KB)
大泉啓一郎/リサーチ・フォーカス No.2015-043 - 2016年01月04日
- 【トピックス】ASEANで期待されるサービス収支黒字拡大
塚田雄太/アジア・マンスリー 2016年1月号 - 2016年01月04日
- アジアマンスリー2016年1月号(PDF:726KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2016年01月04日
- 【トピックス】アジアからの留学生受け入れの展望
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2016年1月号 - 2016年01月04日
- 中国経済展望2016年1月号:ダウンサイド・リスクは残存(PDF:481KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望