リサーチ・レポート
重要テーマについて包括的・多面的な分析や提言を行います。
2019年
- 2019年12月09日
- 関西経済は緩やかに回復-全国をやや上回る成長が持続-
調査部 関西経済研究センター - 2019年12月03日
- 【米国経済見通し】米中対立の緩和で安定化に向かう米国経済~米中貿易戦争の再燃とバブル形成がリスク~
井上肇、松田健太郎、橘高史尚 - 2019年12月03日
- 【世界経済見通し】力強さに欠けるものの、回復基調は続く~ 米中対立に加え、債券バブルと中国の債務問題がリスク~
石川智久 - 2019年12月03日
- 【日本経済見通し】消費増税を乗り越え緩やかな回復が持続―経済社会構造の変化に伴う内需の拡大が景気をけん引―
村瀬拓人 - 2019年12月03日
- 【欧州経済見通し】欧州経済は緩やかに持ち直し~貿易摩擦やBrexitで力強い回復は望めず~
高野蒼太、藤山光雄 - 2019年11月01日
- 国際収支に規定される中国の中期政策運営-経常黒字維持が主要な政策目標に
牧田健 - 2019年10月25日
- 米国の景気拡大と低インフレの併存-アマゾン効果によってインフレ率は▲0.1%ポイント下振れ
安井洋輔、井上恵理菜 - 2019年09月25日
- ポイント経済化について-マクロ経済や金融システムへのインプリケーションを探る-
翁百合 - 2019年08月29日
- シンガポールのスマートネイション戦略―政府主導によるデータ駆動型都市の構築
野村敦子 - 2019年08月23日
- 最低賃金引き上げをどう進めるか―諸外国の経験を踏まえた提案
山田久 - 2019年07月10日
- ≪2019~20年度 関西経済の見通し≫全国をやや上回る成長が続く関西経済ー内需は堅調、リスクは米中貿易摩擦ー(PDF:1089KB)
調査部 関西経済研究センター - 2019年07月03日
- 【欧州経済見通し】欧州経済は再び緩やかな回復軌道へ~政治不安を抱えながらも、内需牽引力は途切れず~(PDF:671KB)
藤山光雄、橘高史尚、高野蒼太 - 2019年07月03日
- 【日本経済見通し】わが国経済は緩やかな回復が持続―内需の強さが増し、海外経済に左右されにくい経済構造に―(PDF:511KB)
村瀬拓人 - 2019年07月03日
- 【米国経済見通し】戦後最長の拡大局面に入る米国経済~最大のリスク要因は貿易戦争の激化~(PDF:580KB)
井上肇、井上恵理菜 - 2019年07月03日
- 【世界経済見通し】世界景気は減速から持ち直しへ~リスク要因はトランプ政策の先行き不透明感~(PDF:479KB)
枩村秀樹 - 2019年07月01日
- 大学改革の進め方に求められる視点(PDF:1416KB)
河村小百合 - 2019年04月17日
- 「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」結果-受け入れ拡大に多くが賛成。制度の改善・国内人材の活用支援の要望も(PDF:1554KB)
下田裕介 - 2019年03月08日
- スウェーデン賃金決定の仕組みとその含意ー生産性向上と賃上げの好循環に向けて(PDF:1508KB)
山田久 - 2019年02月04日
- モディ政権5年間の評価とインド経済の行方―下院総選挙の結果に関わらずインドは中長期的に有望な市場―(PDF:1066KB)
熊谷章太郎