リサーチ・コンサルティング部門
副部長/上席主任研究員/シニアマネジャー
川﨑 真規
Masaki Kawasaki
研究・専門分野
ヘルスケア分野における政策提言が専門。注力している提言は、家庭医のいる地域医療提供体制の構築、地域住民の診療所任意登録数に応じた診療報酬制度、創薬イノベーションをさらに推進させる薬価制度、デジタルヘルスケアサービスの広告規制改革など。さらに、政策提言だけでなく、規制改革に向けた実証機会の獲得にも取り組むとともに、ベンチャー企業の伴走支援や中小企業診断士政策においても知見を有している。
注力テーマ
【ヘルスケア・事業創造グループ配属】
規制改革、実証・伴走支援
資格
中小企業診断士、専門統計調査士、経営管理修士(MBA)、情報処理技術者(ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティアドミニストレータ)、Microsoft Certified Systems Engineer (MCSE)、新中国漢語水平考試(新HSK)6級
所属学会
日本経営診断学会
経歴
1990年代:NHK「中学生日記」出演など子役として活動
2001年 :システムエンジニアリング企業に入社
2006年 :大手コンサルティング会社へ中途入社
2009年 :日本総合研究所(当社)に中途入社
2014年 :日綜(上海)信息系統有限公司の副総経理を歴任
2019年 :日本総合研究所(当社)に帰任
活動実績
プロジェクト
・「次世代スマートヘルススタートアップ創出事業」(自治体、令和6年~7年度)
・「Tokyo Technology Commercialization Program- TTCP」(自治体、令和6年度)
・「ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業」(外郭団体、令和6年度)
など多数
書籍
医療・ヘルスケアのためのリアルワールドデータ活用 : ビッグデータの研究利用とビジネス展開(ビジネスパーソン向け入門書として、東京大学大学院 康永秀生教授らと共著)
2022年9月/中央経済社/¥2,530(税込)
執筆論文・記事
創薬「秘密計算」で支援
2024年12月18日/日本経済新聞社 日本経済新聞 朝刊
高齢者の医療費 なぜ増えた?
2024年5月21日/読売新聞社 読売新聞 夕刊2面
宮城県、揺れる病院再編 医療効率化推進の県と住民に溝
2024年5月7日/日本経済新聞社 日本経済新聞 東奔北走
高齢者の医療費 なぜ増えた?
2024年1月6日/読売新聞社 読売新聞 夕刊3面
10年後の医療をどう構想するか
2023年9月8日/月刊保険診療 2023年9月号/鼎談記事
社会保障 改革の論点 (2)膨らむ給付費、140兆円時代
2023年7月4日/日本経済新聞社 日本経済新聞 朝刊1面
日本の電子たばこ市場規模に関する推計(法政大学経済学部小黒一正教授との共著)
2023年1月25日/RIETI(独立行政法人経済産業研究所)
政府委員、外部活動等
- 内閣府規制改革推進会議 第11回健康・医療・介護ワーキング・グループ 説明者(2024年4月26日)
- 衆議院厚生労働委員会 全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出第16号)参考人(2023年4月4日)
- 内閣府規制改革推進会議 第6回医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ 説明者(2023年2月13日)
- 大阪商工会議所 医療機器事業化支援アドバイザー /DSANJ プロジェクトディレクター / ウェルネスプロジェクト シニアアドバイザー
- 一般社団法人新時代戦略研究所(INES) 主任研究員 / 創薬イノベーション再興の会メンバー
- 関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科 中小企業診断士養成プログラム 非常勤講師
研究員のコラム・レポート
- 2024年09月09日
- 夜間・休日の小児救急医療体制整備に関するアンケート調査
オピニオン - 2024年03月13日
- 持続可能で質の高い医療提供体制構築に向けて
~プライマリ・ケアチーム体制整備、価値に基づく医療の実装、マクロでの給付と負担の均衡に向けた3つの観点およびそれらを実現するための政策実現に向けた地域行政改革~
オピニオン - 2023年08月31日
- 公的医療保険制度の持続可能性に関する国民調査の結果を受けて
オピニオン - 2023年04月20日
- 「プライマリ・ケアを核とした地域医療」「価値に基づく医療の実装」「持続可能な社会保障制度を目指す合意形成の在り方」に関する提言
オピニオン - 2023年02月28日
- 救急搬送体制の維持・強化に関する提言
オピニオン - 2023年02月09日
- 医療データの利活用促進に関する提言
オピニオン - 2022年12月06日
- 健康・医療データの連携・利活用の検討に必要となる論点について議論
オピニオン - 2022年10月18日
- 非効率な医療の特定とその改善に向けた提言
オピニオン - 2022年10月17日
- 医療情報連携とデータ利活用の促進に向けた課題解決への議論に着手
オピニオン - 2022年08月17日
- 「ヘルスケアデジタル改革ラウンドテーブル」開催について
オピニオン