コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

研究員紹介

リサーチ・コンサルティング部門
シニアコンサルタント 未来社会価値研究所研究員

今泉 翔一朗

Shoichiro Imaizumi

研究・専門分野

・食農分野を中心とする様々な領域の社会課題解決に資する事業共創支援、サービスデザイン支援

注力テーマ

・未来洞察、システムダイナミクスを活用した将来構想・ビジョン検討に係る支援

経歴

2015年3月 名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了
2015年4月 株式会社日本総合研究所入社、創発戦略センターに所属
2020年11月-2021年3月  DX開発システム部 兼務
2025年4月よりリサーチ・コンサルティング部門未来デザイン・ラボに所属
未来社会価値研究所 兼務


活動実績

プロジェクト

・次世代中心デザインツール「つづくつながる未来のデザイン」の開発(武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科 岩嵜研究室との共同研究)
・農業者のGHG排出量削減努力を可視化・伝達する「Sustana-Agri(仮称)」プロジェクト
・車載コンテンツ高度化に伴う車内空間検討を行う「DUAL MOVEコンソーシアム」
・次世代農業ロボット「DONKEY(仮称)開発コンソーシアム」
・地域エネルギー事業支援

書籍

図解よくわかる スマート農業 デジタル化が実現する儲かる農業-(共著)
2020年3月27日/日刊工業新聞社

執筆論文・記事


次世代中心デザインの方法論開発
2024年6月/日本デザイン学会第71回研究発表大会

企業のネイチャーポジティブ実践に向けて(前編)-自然関連インパクト評価ツールの提案-
2023年5月24日/JRIレビュー

【後編】自然資本のリジェネレーション 最新評価手法「多元的価値評価」を知る(TNFD対応に向けて考える)【YouTube動画】
2022年10月12日/未来研チャンネル スペシャル対談

【前編】自然資本のリジェネレーション 最新評価手法で見る沖縄の海の価値(TNFD対応に向けて考える)【YouTube動画】
2022年10月12日/未来研チャンネル スペシャル対談


研究員のコラム・レポート

2025年10月01日
2025年01月06日
2024年06月25日
2024年01月04日
2023年10月24日
2023年05月24日
2023年02月14日
2022年11月17日
2022年06月14日
2022年03月08日
2021年06月22日
2020年06月09日
2019年10月23日
2018年06月12日
2017年05月23日
2016年12月13日
研究員紹介

五十音からさがす

部門からさがす