リサーチ・コンサルティング部門
シニアマネジャー
佐藤 悠太
Yuta Sato
研究・専門分野
行政経営・組織の改革
PPP/PFI
注力テーマ
組織開発、組織改革、チェンジマネジメント
経歴
横浜国立大学経営学部卒業。大手ゼネコンを経て、現在、日本総合研究所で多数のPPP/PFI事業の事業化を支援する。現在は、行政経営・組織改革に関する研究会のリーダーを務めており、組織開発、組織改革に関する提言、コンサルティングを推進している。
活動実績
プロジェクト
行政経営・組織改革
•第4期中期経営計画改定業務委託(秋田県)
•県営発電施設PFI事業に係るアドバイザリー業務委託(鳥取県企業局)
•札幌市PFI基本方針改版業務(札幌市)
•区役所機能・整備の在り方基礎調査業務(札幌市)
庁舎整備を契機とした行政サービス、働き方改革
•令和7年度静岡県次世代県庁舎あり方検討支援業務(静岡県)
•令和6年度静岡県次世代県庁舎あり方検討支援業務(静岡県)
•南区複合庁舎基本計画策定支援業務(札幌市)
•宮崎市新庁舎建設基本構想策定支援業務(宮崎市)
•宮崎市新庁舎建設基本計画策定支援業務(宮崎市)
•新市庁舎整備基本構想策定支援業務(盛岡市)
•南区複合庁舎基本計画策定支援業務(札幌市)
•区役所機能・整備の在り方基礎調査業務(札幌市)
•(仮称)中央区複合庁舎PFIアドバイザリー業務(札幌市)
•八戸合同庁舎整備事業アドバイザリー業務(青森県)
PPP/PFI、PRE
•(仮称)新展示場PFIアドバイザリー業務(札幌市)
•民間活力導入に係る盛岡南公園野球場(仮称)整備事業アドバイザリー業務(盛岡市)
•大津びわこ競輪場跡地利活用優先交渉事業者選定支援業務
•富士市総合体育館整備事業に係る事業化支援業務(富士市)
•新美香保体育館基本計画策定支援業務(札幌市)
執筆論文・記事
公務員の待遇改善に国民の理解を得るためには“アメとムチ”の改革が必要だ!「賃上げ・スリム化・CxO配置」の同時並行変革を大胆提案 コメント
2025年6月3日/ダイヤモンド オンライン
技術者を確保せよ インフラ危機を止めるための仕組みづくり
2025年5月29日/時事通信社発行『地方行政』2025年5月29日号
ヒト・カネに関する機能強化に資する執行体制を構築せよ
2025年4月14日/時事通信社発行『地方行政』2025年4月14日号
「運営重視型PPP」のススメ 第5回 民間ノウハウにより不良資産を地域に愛される資産に
2021年4月27日/新・公民連携最前線
政府委員、外部活動等
- 内閣府PPP/PFI専門家派遣(宮崎市、静岡県、土浦市)
コメント
国、地方自治体を始めたとした行政組織は今、岐路に差し掛かっています。
労働生産人口の低下、雇用の流動性の高まりなど、外部環境が大きく変化している中、行政組織も変わらなければなりません。
行政サービスを維持し、発展させるために必要となる行政組織の変革を支援します。
研究員のコラム・レポート
- 2024年03月12日
- 今後の行政組織のあり方を考える~NPMの振り返りを通じて~
オピニオン - 2023年01月13日
- 若手自治体職員が主導するローカルDX
オピニオン - 2022年09月20日
- カーボンニュートラル達成の次なる一手 ‘洋上風力’
~洋上風力の電気調達に向け需要家企業だからこそできること~
オピニオン - 2022年03月25日
- 地域の、地域による、地域のためのDX〜ローカルDXのすすめ〜
オピニオン - 2021年12月17日
- 【シビックプライドを醸成する公共投資 ~地域におけるボールパーク・スタジアムのあり方~】シビックプライドを醸成する公共投資
~地域におけるボールパーク・スタジアムのあり方~(後編)
オピニオン - 2020年09月07日
- 鳥取県水力コンセッション事業が公営電気事業に投げかけたもの
オピニオン - 2019年11月18日
- 公営電気事業が示唆するPPP/PFIの上手な「使い方」
オピニオン