コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

研究員紹介

創発戦略センター
シニアコンサルタント

籾山 嵩

Takashi Momiyama

研究・専門分野

・ハード・ソフトの観点を組み合わせた災害対策
・車載電池の資源循環に関するエコシステムの構築

注力テーマ

・EV電池の「スマートユース」を通じたサーキュラーエコノミー市場創出
・既存インフラの新たな利活用を通じた環境・社会的価値創出
・横断的支援を通じた住宅の地震対策促進

資格

TOEIC Listening & Reading Test 970点

経歴

2011年 京都大学工学部地球工学科 卒業
2013年 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 修士課程修了
2013年 新日鐵住金株式会社(現・日本製鉄株式会社)入社 
農業用ダムの耐震補強工法など、建設分野における鋼材の利用技術に関する研究開発、知財開発等に従事。
2021年 愛媛大学大学院連合農学研究科生物環境保全学専攻 博士課程修了
2023年 株式会社日本総合研究所入社


活動実績

プロジェクト

・流域DX研究会
・流域DX事業化検討コンソーシアム
・BACE(Battery Circular Ecosystem)コンソーシアム
・EV電池スマートユース協議会

【官公庁・地方自治体案件】
・EVバッテリーの資源循環に関する事業可能性調査
・バッテリー交換式EVとバッテリーステーションを活用した物流モデル構築
・運輸部門の脱炭素化に向けたバッテリーのリユース・リサイクル促進事業
・EVの電池循環を支援する価値顕在化・流通システム構築

【民間企業案件】
・災害リスクファイナンス研究の社会実装に向けた活動支援業務

執筆論文・記事


住宅の地震対策の効果は本当にあるのか?災害対策に潜むジレンマ -地震対策効果の可視化による防災の促進を-
2025年3月/GREEN × GLOBE Partners

国内におけるEV電池のサーキュラーエコノミー形成を目指して ~「EV電池スマートユース協議会」の設立~
2024年10月/三友新聞

Development of small-sized splice plates applied to steel sheet pile longitudinal joints H. Nakayama, T. Momiyama
2021年/Proceedings of the Second International Conference on Press-in Engineering 2021, Kochi, Japan 6巻3号

鋼矢板によるため池堤体の耐震補強工法に関する研究 -振動台模型実験による液状化に対する鋼矢板の補強効果の検証- 籾山 嵩、妙中 信治、原 忠、棚谷 南海彦
2020年/農業農村工学会論文集 88巻1号 p.I_47-I_58

Study on reinforcement method of levees of pond using steel sheet piles T. Momiyama, S. Taenaka, T. Hara, S. Kuroda
2019年/Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions 3997-400

社会的包摂実現のためのコミュニティビジネスの役割に関する定量的評価 籾山 嵩、松島 格也、小林 潔司、鄭 蝦榮
2013年/都市計画学会論文集 48巻3号 p.597-602

その他活動実績

・建設ミライセミナーインフラ耐震対策編 講師(新建新聞社主催、2022年)
・地盤工学会四国支部創立60周年記念表彰 技術開発賞受賞(2019年)


政府委員、外部活動等

  • 講演:
    (1)福岡県 グリーンEVバッテリーネットワーク福岡設立記念フォーラム『EVバッテリーの循環工程の課題と国内外の動向』2024年7月
    (2)株式会社新社会システム総合研究所SSKセミナー『EV電池のサーキュラーエコノミー市場の創出』2024年11月

研究員のコラム・レポート

2024年09月10日
2024年08月22日
2024年03月12日
研究員紹介

五十音からさがす

部門からさがす