リサーチ・コンサルティング部門
シニアマネジャー
叶内 朋則
Tomonori Kanouchi
研究・専門分野
・管理間接業務(バックオフィス)の最適設計
・科学的手法による営業マネジメント
・ホワイトカラー業務の生産性向上
・情報システム・IT・通信関連事業、コンテンツビジネス、建設業、医療及び周辺ビジネス
注力テーマ
業務改革(BPR)〔BPM、PMI、IT経営、経営管理(マネジメント)〕、内部統制、情報化計画・IT戦略、ビジネスモデル改革
資格
情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト
情報処理技術者試験 プロダクションエンジニア
経歴
東北大学 大学院 理学研究科 物理学(修士課程)修了。
日本総合研究所のシステム開発部門にて民間企業向けに通信ネットワークと情報システムの企画・構築業務に従事後、現職にて、企業経営のコンサルティング・調査に従事。
活動実績
プロジェクト
【業務改革関連】
・販売業務の改善による在庫の適正化支援
・プロジェクト案件管理会計導入とそれに伴うBPRおよびERPシステム導入支援
・商流別採算を軸にした管理会計制度設計支援
・営業事務フローの改善による事務効率化およびERPシステム導入支援
・営業マネジメント改革支援
・SI事業における業務改革/業務標準化支援
・医療機関におけるBPRおよび電子カルテシステム導入支援
・上場に向けた業務・システム改革支援
・金融商品取引法 内部統制整備支援(J-SOX対応支援)
・他多数
【IT関連】
・コンテンツのブロードバンド事業についてのフィージビリティ、技術調査
・通信関連サービスビジネス(ブロードバンド、ユビキタス)の市場調査・分析および事業戦略
・次世代ネットワークを利用したビジネスモデルの調査・分析
・コンテンツ事業、データ通信事業の諸外国の動向および国内市場調査・分析
・通信ベンチャー企業における経営分析・事業分析・市場調査
・他多数
その他活動実績
【一般セミナー】
第2回 iGrafx ユーザーカンファレンス(2008年)「After-JSOXに於ける業務改善と可視化の重要性」~BPM手法とiGrafx Toolの更なる活用~
【BSIセミナー】
ポストJ-SOXにおける業務の有効性・効率性の向上のための内部統制推進セミナー(2008年)
【BSIセミナー】
競争力強化のための業務革新セミナー(2006年)
【BSIセミナー】
医療法人における経営改革セミナー(2006年)「医療機関における情報システム改革」
【BSIセミナー】
戦略と仕組みで勝つ営業革新セミナー(2004年)
コメント
経営における情報活用をテーマに、情報の活用・流通を視点とした経営改革、業務改革を専門として活動している。経営戦略からビジネスモデル設計、業務改善、情報戦略・システム化構想策定まで幅広く従事している。
研究員のコラム・レポート
- 2014年05月22日
- 【TPP 各業界のリスクとチャンス④】加工食品業界
オピニオン - 2009年06月26日
- 【その1】テレビの未来を見据え「ながら。」 ~真説・メディアの同時利用論~ 14. 見逃し視聴はユーザーが望むが、ビジネスにできるかが問題
クローズアップテーマ - 2009年06月26日
- 【その2】紙はいつまでも芳しいか ~新聞の今、これから~ 14. 新聞社の百年後?;残すコアコンピタンスと切り出すコストの行方
クローズアップテーマ - 2009年06月19日
- 【その1】テレビの未来を見据え「ながら。」 ~真説・メディアの同時利用論~ 13. 広告主だって、そう簡単にテレビから離れられない
クローズアップテーマ - 2009年06月19日
- 【その2】紙はいつまでも芳しいか ~新聞の今、これから~ 13. 女性、子ども、シニア‥‥セグメント化は増収につながるか
クローズアップテーマ - 2009年06月12日
- 【その1】テレビの未来を見据え「ながら。」 ~真説・メディアの同時利用論~ 12. 制作費削減の煽りは、いずれローカル局問題へ
クローズアップテーマ - 2009年06月12日
- 【その2】紙はいつまでも芳しいか ~新聞の今、これから~ 12. 既存資産のマネタイズの道は険し; 金に代えられないもの、金にならないもの
クローズアップテーマ - 2009年06月05日
- 【その1】テレビの未来を見据え「ながら。」 ~真説・メディアの同時利用論~ 11. 不思議なメディアの国、ニッポン;欧米も個々に特殊。実情を踏まえて比較すべし
クローズアップテーマ - 2009年06月05日
- 【その2】紙はいつまでも芳しいか ~新聞の今、これから~ 11. 報道にゆり戻すテレビ;コストダウンと中高年志向の狭間で
クローズアップテーマ - 2009年05月29日
- 【その1】テレビの未来を見据え「ながら。」 ~真説・メディアの同時利用論~ 10. テレビを見ない女性、は依然マイノリティー。自己体験を消してデータを見よ
クローズアップテーマ