経済・政策レポート一覧

2023年
- 2023年12月28日
- 中国経済展望2024年1月号:景気減速が持続(PDF:895KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年12月26日
- アジア経済見通し
野木森稔、佐野淳也、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月26日
- アメリカ経済見通し
松田健太郎、栂野裕貴、立石宗一郎/JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月26日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月26日
- 日本経済見通し
井上肇、北辻宗幹、後藤俊平/JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月26日
- 欧州経済見通し
松田健太郎、立石宗一郎、藤本一輝/JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月26日
- 自動車普及で深刻化するインドの交通・環境問題
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2024年1月号 - 2023年12月26日
- 中央経済工作会議から読み取る今後の中国景気
佐野淳也/アジア・マンスリー 2024年1月号 - 2023年12月26日
- アジア・マンスリー2024年1月号(PDF:1251KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年12月26日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1,No.112 - 2023年12月25日
- 米国経済、トランプ再選で高インフレ・低成長も〜懸念される財政・対中・移民政策の大転換〜
栂野裕貴/リサーチ・フォーカス No.2023-041 - 2023年12月25日
- 中央経済工作会議が示唆する今後の中国経済運営の課題
枩村秀樹、佐野淳也/ビューポイント No.2023-019 - 2023年12月25日
- 物価上昇で強まる高所得世帯の節約志向 ― ぜいたく品の消費を抑制 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-071 - 2023年12月25日
- 国内景気週報 (12/18~12/22)11月の貿易収支は▲7,769億円と、2ヵ月連続の赤字。(PDF:279KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年12月20日
- 日本経済展望2023年12月号:【物価上昇で強まる高所得世帯の節約志向】(PDF:1102KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年12月20日
- 国内景気週報 (12/11~12/15)12月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が前回調査対比+3%ポイントと、3四半期連続の改善。(PDF:315KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年12月18日
- 少子化対策で見落とされる非婚化の進展
藤波匠/JRIレビュー Vol.2,No.113 - 2023年12月18日
- YouTube日本記者クラブチャンネル「中国で何が起きているのか~中国経済のソ連化リスクと米中対立の本質~」(2023年12月13日)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年12月15日
- 近畿短観(2023年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-070 - 2023年12月15日
- COP28 の成果と今後の課題 ~求められる削減目標引き上げと具体策の加速~
大嶋秀雄/ビューポイント No.2023-018 - 2023年12月15日
- 50歳代を迎える就職氷河期世代の実像②― 184万世帯が将来の住宅取得意向なし、シニア期の住宅難民化を回避する環境整備を ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2023-069 - 2023年12月14日
- 【日印経済安全保障研究会】第五回日印経済安全保障研究会を開催いたしました。
国際戦略研究所/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年12月14日
- 原油市場展望2023年12月号 ~トピック:自主減産強化にとどまるOPECプラス(PDF:739KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年12月13日
- 欧州経済展望2023年12月号:医療へのアクセス難が英国の労働供給の重石に(PDF:938KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年12月13日
- 米国経済展望2023年12月号:トランプ再選による財政緩和リスクに注意(PDF:1098KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年12月13日
- 為替相場展望2023年12月号:◆ドル円:来春からドル安・円高基調が定着へ◆ユーロ:騰勢を欠くユーロ(PDF:823KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年12月12日
- 地方のリテールバンキング市場の動向と地銀に求められる戦略 ~レッドオーシャン化する市場をどう生き抜くか~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2023-040 - 2023年12月12日
- ASEAN域内で拡大する個人の越境決済― QRコード決済に続き、P2P送金サービスの連携へ ―
熊澤知喜/リサーチ・アイ No.2023-068 - 2023年12月11日
- 国内景気週報 (12/4~12/8)10月の実質消費支出(二人以上の世帯)は前年比▲2.5%と、8ヵ月連続で減少。(PDF:324KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年12月08日
- 日本経済予測:23年度+1.6%、24年度+1.2%、25年度+1.0% ―先行きは、好調な企業収益を起点に、内需主導で緩やかに回復 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-067 - 2023年12月08日
- 民主主義の正念場を迎える 2024年:日本経済新聞社(2023年12月9日付)(PDF:361KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年12月07日
- 国内景気週報 (11/27~12/1)7~9月期の売上高は全産業ベースで前期比+1.1%と、10四半期連続の増収。(PDF:391KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年12月06日
- 食料安保で踏まえるべきポイント ― 輸出力強化と緊急事態法制整備を食料・農業・農村基本法改正の柱に―
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2023-039 - 2023年12月06日
- 日銀短観(12月調査)予測 ― 製造業、非製造業ともに景況感は改善 ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-066 - 2023年12月06日
- 2024年のユーロ圏の金融リスクについて注意すべきポイント ~ ECBは欧銀の業績悪化を懸念 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2023-065 - 2023年12月05日
- 【関西経済見通し】緩やかな回復が続く関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2023-017 - 2023年12月01日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-064 - 2023年11月30日
- 【日本経済見通し】日本経済、好循環の実現に向けて正念場~労働力の確保と生産性の向上で供給力強化を~
井上肇、北辻宗幹、後藤俊平/リサーチ・レポート No.2023-015 - 2023年11月30日
- 【欧州経済見通し】ユーロ圏経済は底打ち、英国は低迷持続へ~南欧の財政不安や移民排斥の動きが下方リスク~
藤本一輝、立石宗一郎、松田健太郎/リサーチ・レポート No.2023-014 - 2023年11月30日
- 【米国経済見通し】軟着陸に向かう米国経済~トランプ大統領再選なら高インフレ・低成長リスク~
栂野裕貴、立石宗一郎、松田健太郎/リサーチ・レポート No.2023-016 - 2023年11月30日
- 重要鉱物供給網再編のトリレンマ ―脱中国依存と脱炭素の追求が高める経済リスク―
野木森稔/ビューポイント No.2023-017 - 2023年11月30日
- 回復の勢いを欠くアジア景気
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年12月号 - 2023年11月30日
- アジア・マンスリー2023年12月号(PDF:1463KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年11月29日
- 中国経済展望2023年12月号:景気回復ペースが鈍化(PDF:915KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年11月28日
- 【アジア経済見通し】回復の勢いを欠くアジア景気~中国不動産問題や供給網混乱により景気腰折れリスクも~
野木森稔、佐野淳也、熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2023-013 - 2023年11月28日
- 米国における大手ノンバンク(NBFI)規制・監督方針の見直し ~ ノンバンクSIFI(金融システム上重要な金融機関)指定に向けたガイドラインを策定 ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2023-063 - 2023年11月28日
- 西側諸国の半導体産業の拠点開設が進むアジア新興国― 先行するマレーシア、それを追いかけるインド、ベトナム ―
熊澤知喜/リサーチ・アイ No.2023-062 - 2023年11月27日
- 【世界経済見通し】世界経済は軟着陸~過度な賃上げや財政悪化によるインフレがリスク~
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2023-012 - 2023年11月27日
- 国内景気週報 (11/20~11/24)10月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+2.9%と26ヵ月連続で上昇。(PDF:284KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月24日
- ポストコロナのMICE 戦略 -地方圏におけるリモート会議の可能性-
高坂晶子/JRIレビュー Vol.2,No.113 - 2023年11月24日
- 世界の分断化で深まる気候変動問題の悪影響~NGFS新シナリオが示した国際連携の重要性~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-061 - 2023年11月24日
- 取締役会のジェンダー・ダイバーシティを巡る世界的潮流と日本の対応
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2023-038 - 2023年11月22日
- 中国メーカーのEV攻勢に押されるドイツ自動車産業 ― 中国・欧州市場で売上1割減なら、ドイツのGDP▲0.3%減 ―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2023-060 - 2023年11月22日
- IMFによるグローバル銀行ストレステストのポイント①~スタグフレーション下における金融面のリスクの所在~
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-059 - 2023年11月21日
- 【日印経済安全保障研究会】第四回日印経済安全保障研究会を開催いたしました。
国際戦略研究所/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年11月21日
- 供給力の強化を経済対策の中心に ― 需要刺激策はインフレを助長、人手不足の解消が急務 ―
西岡慎一、井上肇、後藤俊平/ビューポイント No.2023-016 - 2023年11月20日
- カーボンサイクル価値評価 後編:「価値創造型カーボンサイクルモデル」の構築
瀧口信一郎/JRIレビュー Vol.2,No.113 - 2023年11月20日
- 国内景気週報 (11/13~11/17)7~9月期の実質GDPは前期比年率▲2.1%と、3四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:308KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月17日
- 米国経済展望2023年11月号:利上げ効果が企業部門にも波及へ(PDF:1368KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年11月17日
- 再エネ主力電源化のカギを握る住宅用太陽光発電の普及に向けた課題
栂野裕貴/リサーチ・フォーカス No.2023-037 - 2023年11月15日
- 共働き共育て社会の実現に向けた企業の役割 ― 男性の長時間労働の是正と柔軟な働き方の実現が不可欠 ―
井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2023-011 - 2023年11月15日
- 日本経済予測:23年度+1.6%、24年度+1.2% ― 先行きは、内需が増加に転じ、緩やかに回復 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-058 - 2023年11月15日
- わが国の経常黒字は盤石か~近い将来の黒字縮小圧力の回避に向け「稼ぐ力」の強化を~
牧田健/ビューポイント No.2023-015 - 2023年11月14日
- 為替相場展望2023年11月号:◆ドル円:当面はドルに底堅さも、徐々にドル安へ◆ユーロ:ユーロは弱含みの展開へ(PDF:1077KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年11月13日
- 国内景気週報 (11/6~11/10)9月のCI先行指数は前月差▲0.5ポイントと、2ヵ月ぶりの低下。(PDF:317KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月13日
- 日本経済展望2023年11月号:【半導体関連で増加する製造業の建設投資】【住宅ローンの変動金利上昇、強まる消費抑制効果】(PDF:1354KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年11月13日
- 関西景気動向2023年11月号:関西の景気は、一部に弱さがあるものの緩やかに回復している。(PDF:861KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年11月10日
- 2023年冬季賞与の見通し―企業業績の回復や基本給の増加を受け、3年連続の増加に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-057 - 2023年11月09日
- 欧州経済展望2023年11月号:中国メーカーに圧迫されるドイツ自動車産業(PDF:1180KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年11月09日
- アジア新興国のトランジション・ファイナンス ―国際機関等による体制整備、インドネシア・中国・インドの動向―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.91 - 2023年11月09日
- ASEANのデジタル化を牽引する中国企業
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.91 - 2023年11月09日
- アメリカの脱「中国依存」はどこまで進んだか ―GXに不可欠な新たな3品目の登場―
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.91 - 2023年11月09日
- タイにおける2つの開発の道 ─高所得国への道 vs. 社会の発展─
東京大学名誉教授 末廣 昭/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.91 - 2023年11月09日
- 米国の利上げ効果、企業部門にも本格波及へ ― 債務借り替えで利払い負担急増、設備投資を年率で▲0.2~▲0.3%押し下げ ―
立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2023-056 - 2023年11月08日
- 【金融政策正常化シリーズ①】利上げ効果強める住宅ローン変動金利 ― 中長期の消費押し下げ、20年前の2.4倍 ―
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2023-036 - 2023年11月08日
- 50歳代を迎える就職氷河期世代の実像 ― 雇用環境は一定の改善も、所得は依然低迷しており資産形成に遅れ ―
下田裕介/リサーチ・アイ No.2023-055 - 2023年11月06日
- 住宅ローンの変動金利上昇、消費減少効果は20年前の2.4倍 ― 2%の金利上昇で消費を▲0.5%下押し ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-054 - 2023年11月06日
- 第2ステージに突入したマイナンバー制度―トラブルを乗り越え、持続可能な行政サービスの実現へー
岩崎薫里/ビューポイント No.2023-014 - 2023年11月06日
- 国内景気週報 (10/30~11/2)9月の完全失業率は、2.6%と前月から▲0.1%低下。(PDF:366KB)
調査部 マクロ経済研究センター /最近の経済指標(国内) - 2023年11月06日
- 原油市場展望2023年11月号 ~トピック:地政学リスクで高まる供給不安(PDF:1009KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年11月01日
- わが国企業のESG 経営と海外現地法人の生産性-ESG 経営でグローバル・サウスの持続可能な成長と海外での稼ぐ力の二兎を追え-
安井洋輔/JRIレビュー Vol.8,No.111 - 2023年10月31日
- 国内景気週報 (10/23~10/27)9月の全国百貨店売上高(店舗調整後)は前年比+9.2%と、19ヵ月連続の増加。(PDF:294KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月31日
- 中国経済展望2023年11月号:政策による下支え等で景気底割れを回避(PDF:878KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年10月31日
- 7~9月期GDP予測 ―外需の反動減で小幅なマイナス成長に―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-053 - 2023年10月26日
- 韓国、住宅価格の再下落が懸念材料
立石宗一郎/アジア・マンスリー 2023年11月号 - 2023年10月26日
- ミスマッチで増える中国の若年失業者
佐野淳也/アジア・マンスリー 2023年11月号 - 2023年10月26日
- アジア・マンスリー2023年11月号(PDF:1254KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年10月26日
- 中国経済の減速を招く「制度の罠」:金融財政ビジネス、2023年10月12日(PDF:572KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年10月26日
- 一帯一路フォーラムから読み解く中国の巨大経済圏構想の行方
枩村秀樹、佐野淳也/ビューポイント No.2023-013 - 2023年10月23日
- バーゼル委員会と金融安定理事会が示す欧米銀破綻を受けた規制・監督上の論点
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-035 - 2023年10月23日
- 国内景気週報 (10/16~10/20)9月の貿易収支は624憶円と、3ヵ月ぶりの黒字。(PDF:276KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月23日
- 半導体関連で増加する製造業の建設投資 ー労働力不足がボトルネックにー
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-052 - 2023年10月20日
- 米国学生ローン返済、消費を長期下押しも ― 年間の消費額最大0.4%減、デフォルト増加なら一段の減少 ―
松田健太郎/リサーチ・フォーカス No.2023-034 - 2023年10月20日
- 民主導の地域DX―鯖江市から全国に広がる草の根DXの取り組み―
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2023-033 - 2023年10月20日
- 為替相場展望2023年10月号:◆ドル円:緩やかなドル安局面へ◆ユーロ:長期化するECBの金融引き締めがユーロ高圧力(PDF:1131KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年10月20日
- 韓国で懸念される住宅価格の再下落 ― 高金利の持続、賃金の減少、少子化が背景 ―
立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2023-051 - 2023年10月18日
- 資金循環統計にみる「貯蓄から投資へ」の兆し ~ 「資産運用立国」に向けて求められる運用力の強化 ~
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-050 - 2023年10月18日
- 米国経済展望2023年10月号:学生ローン返済再開が個人消費を下押し(PDF:1379KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年10月17日
- 地方が取り残されないデジタル化に向けて ~デジタル化支援の「場」と「人」の拡充、取り組みの成果の把握が必要~
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2023-032 - 2023年10月17日
- 英国、住宅ローン金利上昇が個人消費を強く下押し―逆資産効果と利払い負担増で来年の消費1.6%減―
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2023-049 - 2023年10月16日
- 国内景気週報 (10/10~10/13)9月の企業物価指数は前年比+2.0%と、31ヵ月連続で上昇したものの、伸び率は9ヵ月連続で縮小。(PDF:338KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月16日
- 中小企業金融の機能強化に向けて求められる融資慣行の転換
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-031 - 2023年10月11日
- 国内景気週報 (10/2~10/6)9月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が前回調査対比+4%ポイントと、2四半期連続の改善。(PDF:316KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月10日
- 日本経済展望2023年10月号:【外国人労働者受け入れ拡大に向けた課題】【「年収の壁」のつなぎ対策、人手不足の解消は期待薄】(PDF:1521KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年10月06日
- ノンバンクセクターが抱える金融リスクへの対応 ~ 流動性ミスマッチへの規制対応を中心に ~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-030 - 2023年10月05日
- 欧州経済展望2023年10月号:低調な住宅市場が英国景気を下押し(PDF:923KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年10月05日
- 原油市場展望2023年10月号 ~トピック:低下する米国の原油市場への影響力(PDF:703KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年10月05日
- 【「年収の壁」打破への提言③】「年収の壁」のつなぎ対策、人手不足の解消は期待薄
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-048 - 2023年10月05日
- 自律した地域社会に向けた地方税改革~求められる自主性と公平性、財政健全化~
蜂屋勝弘/リサーチ・レポート No.2023-010 - 2023年10月04日
- 薬剤給付制度の薬価偏重からの脱却を-給付対象の限定と医師の処方行動への働きかけを-
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.8,No.111 - 2023年10月04日
- ディープテック・スタートアップへの期待と課題
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.8,No.111 - 2023年10月04日
- 金融政策運営の改善に向けた中央銀行改革の方向性-豪政府による豪中銀レビューとわが国への示唆-
河村小百合/JRIレビュー Vol.8,No.111 - 2023年10月04日
- コロナ禍における雇用調整助成金の効果と課題
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2023-009 - 2023年10月04日
- わが国に求められるエネルギー補助金の「出口戦略」
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-047 - 2023年10月04日
- 知識を行動につなげる金融教育のあり方 - フィンランドの取り組みから得られる示唆 -
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2023-029 - 2023年10月04日
- 国内景気週報 (9/25~9/29)8月の完全失業率は、2.7%と前月から横ばい。(PDF:380KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年10月04日
- カーボンフットプリントの現状と今後求められる取り組み
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2023-028 - 2023年10月03日
- 近畿短観(2023年9月調査)でみる関西経済 ― 景気回復の動きに足踏み感 ―
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-046 - 2023年10月03日
- 下院総選挙後のインドの経済政策の方向性
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2023-027 - 2023年10月02日
- 高まる重要鉱物供給リスク、供給網混乱再来の可能性も ― 中国が輸出規制を開始、他の供給国も供給抑制傾向 ―
野木森稔、立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2023-045 - 2023年10月02日
- 外国人労働者受け入れ拡大に向けた課題― コロナ前並みの受け入れ水準では成長力低下をカバーできず ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2023-026 - 2023年09月28日
- インバウンド頼みのASEAN景気回復
熊澤知喜/アジア・マンスリー 2023年10月号 - 2023年09月28日
- 中国が圧倒的シェアを握る重要鉱物を巡る動き
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年10月号 - 2023年09月28日
- アジア・マンスリー2023年10月号(PDF:1271KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年09月28日
- 中国経済展望2023年10月号:不動産市場の悪化で景気減速(PDF:869KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年09月26日
- 国内景気週報 (9/19~9/22)8月の貿易収支は▲9,305億円と、2ヵ月連続の赤字。(PDF:280KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月25日
- 東証カーボンクレジット市場の始動と今後の課題~Jクレジット創出支援や海外クレジット活用で取引可能なクレジットの増強を~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-044 - 2023年09月25日
- リーマンショック後15年―未然に危機防ぐ努力必要:共同通信社2023年9月6日配信(PDF:167KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2023年09月25日
- 年収の壁をどう解決すべきか:共同通信社「経済サプリ」9月12日配信(PDF:114KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2023年09月22日
- 【日印経済安全保障研究会】第三回日印経済安全保障研究会を開催いたしました。
国際戦略研究所/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年09月22日
- 中国経済を妨げる「制度のワナ」:日本経済新聞社(2023年9月22日付)(PDF:366KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年09月21日
- 低失業率でも弱まる米国の賃上げ圧力― 求人の減少、雇用のミスマッチ改善、労働供給の増加が背景 ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-043 - 2023年09月21日
- 欧州による炭素国境調整措置(CBAM)の始動とわが国への示唆~製品単位の排出量管理が重要に~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-042 - 2023年09月20日
- 深刻化する人手不足とその打開策―現場AI活用とダイバーシティーに鍵、女性・シニア活躍で15%の不足緩和効果―
山田久/ビューポイント No.2023-012 - 2023年09月20日
- 米国経済展望2023年9月号:低失業率でも賃上げ圧力が弱まる背景(PDF:998KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年09月20日
- 国内景気週報 (9/11~9/15)8月のM3は前年比+1.9%と、伸び率は前月から横ばい。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月19日
- キャリアアップ助成金が「年収の壁」解消策なのか?
西沢和彦/リサーチ・フォーカス No.2023-025 - 2023年09月14日
- わが国の国際金融センターとしての評価向上に向けた都市間連携のあり方
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2023-024 - 2023年09月13日
- 日銀短観(9月調査)予測 ― 自動車生産の回復やインバウンド需要が景況感を下支え―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-041 - 2023年09月13日
- 米国の反ESG運動はサステナブルか?
森口善正/ビューポイント No.2023-011 - 2023年09月12日
- 日本経済展望2023年9月号:【賃上げが進むも、「年収の壁」が5年後の労働供給を2%抑制】(PDF:1260KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年09月12日
- 国内景気週報 (9/4~9/8)7月の実質消費支出(二人以上の世帯)は前年比▲5.0%と、5ヵ月連続の減少。(PDF:314KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月12日
- 欧州経済展望2023年9月号:労働力不足に苦しむドイツ経済(PDF:969KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年09月11日
- 関西景気動向2023年9月号:関西の景気は、一部に弱さがあるものの回復している。(PDF:857KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年09月08日
- 為替相場展望2023年9月号:◆ドル円:米金利上昇によるドル高圧力は徐々に後退◆ユーロ:徐々に底堅さを増す展開に(PDF:831KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年09月08日
- 日本経済予測:23年度+2.1%、24年度+1.2% ― リバウンド需要が当面の景気回復のけん引役に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-040 - 2023年09月08日
- 金融システムの安定性向上に求められる 金融機関の内部管理・収益力強化 ~スイス大手行Credit Suisse の救済買収から学ぶべき教訓~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-023 - 2023年09月06日
- 日本の対中観に甘さ ~外交戦略練り直しを~:共同通信社 2023年8月30日配信(PDF:367KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年09月05日
- 2024年の関西を訪れる外国人旅行者数は1,400万人と予想 ― 関西府県では、観光消費単価の引き上げが急務 ―
藤山光雄/リサーチ・アイ No.2023-039 - 2023年09月04日
- 国内景気週報 (8/28~9/1)4~6月期の売上高は全産業ベースで前期比+1.5%と、7四半期連続の増収。(PDF:331KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年09月04日
- 原油市場展望2023年9月号 ~トピック:産油国による減産と需要下振れで価格の方向感に欠ける展開(PDF:698KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年09月01日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-038 - 2023年09月01日
- 関西のインバウンド需要拡大に向けた課題 ― 大阪・京都以外への分散・周遊が鍵に ―
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-037 - 2023年08月31日
- 農産物の多様な価値を表現・伝達する「農産物の価値伝達システム」の活用
前田佳栄/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- カーボンサイクル価値評価 前編:フレームワーク
瀧口信一郎/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- 少子化対策の目的を見直し、人口政策と生きやすさのための政策の立案を
村上芽/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- デジタルとリアルの融合技術による社会的課題の解決 -XR やメタバース、デジタルツインなどの活用事例から学ぶ-
野村敦子/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- 学校教育時間外における学校空間活用の現状と課題
池本美香/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- フランスの子どもの育ちと教育(PDF:1943KB)
フランス子ども家庭福祉研究者 安發明子/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- 子どもたちのための学校(PDF:16052KB)
東京都立大学名誉教授 上野淳/JRIレビュー Vol.7,No.110 - 2023年08月31日
- EBPM(証拠に基づく政策立案)の効果的な活用について
石川智久/ビューポイント No.2023-010 - 2023年08月30日
- 金融政策運営の改善に向けた中央銀行改革の方向性 ― 豪政府による豪中銀レビューとわが国への示唆 ―
河村小百合/リサーチ・レポート No.2023-008 - 2023年08月29日
- 労働力不足に苦しむドイツ経済-絶対数のほか熟練労働力の人材難が回復のネック-
藤本一輝/リサーチ・アイ No.2023-036 - 2023年08月29日
- Japan’s new vision for economic growth “East Asia Forum” 2023年8月26日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2023年08月28日
- 中国経済展望2023年9月号:景気減速で政府は内需喚起策を実施(PDF:863KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年08月28日
- 米中対立が高める企業の中国進出リスク
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年9月号 - 2023年08月28日
- 東南アジアのデジタル化をけん引する中国IT企業
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2023年9月号 - 2023年08月28日
- アジアマンスリー2023年9月号(PDF:1174KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年08月28日
- 金利上昇による設備投資の下押し影響は低下~下押し幅はバブル崩壊前の4分の1程度に~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-035 - 2023年08月28日
- 国内景気週報 (8/21~8/25)7月のチェーンストア売上高(店舗調整後)は前年比+4.9%と、5ヵ月連続の増加。(PDF:290KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年08月25日
- 中国経済の「日本化」と長期停滞の懸念― 繰り返される構造改革先送り、「失われた30年」に陥る可能性 ―
野木森稔/ビューポイント No.2023-009 - 2023年08月25日
- 2023年のユーロ圏ストレステストのポイント ~ 高金利下でも域内大手行の健全性は良好 ~
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-034 - 2023年08月24日
- 【「年収の壁」打破への提言①】賃上げ定着で5年後の労働供給2%減も
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2023-022 - 2023年08月23日
- 国内景気週報 (8/7~8/18)4~6月期の実質GDPは前期比年率+6.0%と、3四半期連続のプラス成長。(PDF:350KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年08月22日
- 地銀を取り巻く経営環境の変化と今後求められる取り組み~コスト削減から成長投資にシフトできるか~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2023-021 - 2023年08月21日
- 企業は従業員の介護の実態把握を ―仕事と介護の両立支援の土台として―
岡元真希子/ビューポイント No.2023-008 - 2023年08月17日
- 中小企業の気候変動対応に向けて脱炭素アドバイザー制度に求められる取り組み
大嶋秀雄/ビューポイント No.2023-007 - 2023年08月16日
- 日本経済展望2023年8月号:【金利上昇による設備投資の下押しは限定的】【大企業の構造的な賃金抑制局面は終焉】(PDF:1291KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年08月16日
- 為替相場展望2023年8月号:◆ドル円:緩やかなドル安局面へ◆ユーロ: ユーロは底堅い展開に(PDF:846KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年08月16日
- インドのコメ輸出制限の影響
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2023-020 - 2023年08月15日
- 欧州経済展望2023年8月号:根強い賃金上昇圧力による高インフレ長期化リスク(PDF:975KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年08月15日
- 日本経済予測:23年度+2.5%、24年度+1.2% ―景気は緩やかに回復、長期金利上昇による景気への悪影響は限定的 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-033 - 2023年08月14日
- 子育ての盲点 日本、低所得層の負担率重く少子化抑止へ制度設計見直しを 週刊エコノミスト 8月22日号所収
翁百合/翁百合の主張 - 2023年08月10日
- タイ新政権が直面する経済課題
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.90 - 2023年08月10日
- 中国経済の新たなリスクに浮上した「地方融資平台」 ―城投債の連鎖的デフォルトは起きるのかー
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.90 - 2023年08月10日
- 成長の踊り場に立つベトナム ―中所得国の罠を回避するための課題と展望―
専修大学商学部 教授 池部 亮/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.90 - 2023年08月07日
- 米国経済展望2023年8月号:政府支援で盛り上がる工場建設(PDF:1066KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年08月07日
- 国内景気週報 (7/31~8/4)6月の完全失業率は2.5%と、前月から▲0.1ポイント低下。(PDF:349KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年08月04日
- 原油市場展望2023年8月号 ~トピック:サウジの自主減産などで強まる需給ひっ迫観測(PDF:712KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年08月04日
- 若年層を圧迫する高い社会保障負担~安易な保険料引き上げをやめ、消費税に財源シフトを~
牧田健/ビューポイント No.2023-006 - 2023年08月04日
- 政府支援で盛り上がる米国の工場建設― 労働需要の増加を通じたインフレ長期化リスクに注意 ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-032 - 2023年08月03日
- 【日印経済安全保障研究会】第二回日印経済安全保障研究会を開催いたしました。
国際戦略研究所/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年08月02日
- ユーロ圏の高インフレは長期化へ ― 根強い賃金上昇圧力がサービス価格を押し上げ ―
松田健太郎/リサーチ・フォーカス No.2023-019 - 2023年08月01日
- 【米国情勢報告】米国におけるLGBTの政治的現在地
市瀬由香里/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年07月31日
- 4~6月期GDP予測 ―前期比年率+1.8%と3四半期連続のプラス成長―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-031 - 2023年07月31日
- 国内景気週報 (7/24~7/28)6月の全国百貨店売上高(店舗調整後)は前年比+7.0%と、16ヵ月連続の増加。(PDF:292KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月28日
- ASEAN景気のカギを握る中国人旅行客 ― 中国人の購買力低下と対中関係の悪化がリスク ―
熊澤知喜/リサーチ・アイ No.2023-030 - 2023年07月28日
- 中国経済展望2023年8月号:個人消費の停滞で景気は急減速(PDF:933KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年07月27日
- 欧州経済見通し
松田健太郎、後藤俊平、藤本一輝/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- アジア経済見通し
野木森稔、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- アメリカ経済見通し
栂野裕貴、立石宗一郎/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 世界経済見通し
西岡慎一/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 日本経済見通し
井上肇、北辻宗幹/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.6,No.109 - 2023年07月27日
- 2023年の米国ストレステストの概要と今後の課題 ~ 高金利継続時の米金融システムのリスクには引き続き留意が必要 ~
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-029 - 2023年07月27日
- 回復期待先行の半導体市場、実態は厳しく
立石宗一郎/アジア・マンスリー 2023年8月号 - 2023年07月27日
- 中国の政府債務は日本に次ぐ水準に
三浦有史/アジア・マンスリー 2023年8月号 - 2023年07月27日
- アジアマンスリー2023年8月号(PDF:1234KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年07月27日
- 先進国で拡大する半導体産業への政府支援 ― 設備投資は大幅増の反面、供給過剰に陥るリスクに注意 ―
立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2023-028 - 2023年07月26日
- 中小企業財務の現状と今後求められる政策対応の方向性
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-018 - 2023年07月25日
- 企業規模別にみた賃金動向の特徴 ― 大企業の構造的な賃金抑制局面は終焉 ―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2023-017 - 2023年07月24日
- 国内景気週報 (7/18~7/21)6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.3%と22ヵ月連続で上昇。(PDF:270KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月20日
- グリーン・ウォッシングをどう規制すべきか? ~EUの取り組みと日本への示唆~
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2023-016 - 2023年07月19日
- 為替相場展望2023年7月号:◆ドル円:当面はドルに底堅さも、徐々にドル安へ◆ユーロ: ユーロ強含みの地合いが続く公算(PDF:903KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年07月19日
- 中国景気回復の急ブレーキに「日本化」の影― センチメント悪化が続き貯蓄が増加、長期停滞に陥るリスクも ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2023-027 - 2023年07月18日
- 人手不足下の持続的な成長と賃上げに向けて―労働供給の確保と生産性の向上が急務―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2023-015 - 2023年07月18日
- 金融政策の正常化局面における中央銀行への財政支援の要否を巡る議論―独連邦会計検査院の指摘とわが国の課題 ―
河村小百合/リサーチ・フォーカス No.2023-014 - 2023年07月18日
- 国内景気週報 (7/10~7/14)5月の経常収支は+17,027億円と、7ヵ月連続の黒字。(PDF:321KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月14日
- 米国経済展望2023年7月号:米大手銀は総じて健全ながら、中小銀行とノンバンクにリスク(PDF:1028KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年07月12日
- ゼロゼロ融資返済本格化で問われる地方銀行の企業支援力~経営課題の解決に向けた多様な支援に期待~
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-026 - 2023年07月12日
- 米中堅銀行の破綻要因とわが国への示唆
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-013 - 2023年07月11日
- 国内景気週報 (7/3~7/7)6月調査の業況判断DIは大企業・製造業が前回調査対比+4%ポイントと、7四半期ぶりの改善。(PDF:318KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年07月11日
- 日本経済展望2023年7月号:【半導体製造装置の輸出規制による影響は限定的】(PDF:1269KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年07月11日
- 半導体製造装置の輸出規制、景気下押し影響は限定的 ―報復措置に備えたサプライチェーン強靭化への取り組みが必要―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-025 - 2023年07月11日
- 欧州経済展望2023年7月号:内外需の弱さがドイツ製造業活動を下押し(PDF:935KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年07月07日
- 米国との「極限状況」に備える中国:日本経済新聞社(2023年7月7日付)(PDF:396KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年07月06日
- 原油市場展望2023年7月号 ~トピック:大規模な減産下でも需要懸念が優勢(PDF:668KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年07月06日
- 【関西経済見通し】関西経済は内需を中心に景気回復が持続
西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2023-007 - 2023年07月04日
- 国内景気週報 (6/26~6/30)5月の鉱工業生産指数は前月比▲1.6%と、4ヵ月ぶりの低下。(PDF:381KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月28日
- 【欧州経済見通し】景気減速が続く欧州経済~時間を要するインフレ沈静化~
後藤俊平、藤本一輝、松田健太郎/リサーチ・レポート No.2023-005 - 2023年06月28日
- 【アジア経済見通し】アジアの安定成長を脅かす米中発リスク~世界経済分断の流れが成長を下押しする恐れ~
野木森稔、熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2023-004 - 2023年06月28日
- 【米国経済見通し】米国経済は底堅く推移~景気は軟着陸、高インフレは沈静化へ~
栂野裕貴、立石宗一郎/リサーチ・レポート No.2023-006 - 2023年06月28日
- アジアの安定成長を脅かす米中発リスク
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年7月号 - 2023年06月28日
- アジア・マンスリー2023年7月号(PDF:1400KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年06月27日
- 【日本経済見通し】日本経済は緩やかに回復~労働供給の確保と生産性の向上が急務~
井上肇、北辻宗幹/リサーチ・レポート No.2023-003 - 2023年06月27日
- わが国財政が直面する“ソブリン・ストレス”リスクー財政再建は事実上無策の『骨太の方針』で高まる懸念
河村小百合/リサーチ・フォーカス No.2023-012 - 2023年06月27日
- 国際サステナビリティ開示基準が求めるサプライチェーン排出量の開示と今後の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-024 - 2023年06月27日
- 中国経済展望2023年7月号:サービス消費以外の需要は総じて不振で景気減速(PDF:902KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年06月26日
- 【日印経済安全保障研究会】第一回日印経済安全保障研究会を開催いたしました。
国際戦略研究所/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年06月26日
- 2023年1~3月期の婚姻数が大幅減
藤波匠/リサーチ・アイ No.2023-023 - 2023年06月26日
- 国内景気週報 (6/19~6/23)5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年比+3.2%と、21ヵ月連続で上昇。(PDF:288KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月21日
- 【世界経済見通し】世界経済は軟着陸も、根強いインフレが重石~金融不安定化なら景気後退も~
西岡慎一/リサーチ・レポート No.2023-002 - 2023年06月21日
- 日銀短観(6月調査)予測 ― 資源高の一服や自動車生産の回復から景況感は小幅改善 ―
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-022 - 2023年06月21日
- 英国で賃金・物価スパイラルの可能性~賃上げ要求の強まりが、高インフレを長期化させる恐れ~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-021 - 2023年06月20日
- 米国経済展望2023年6月号:人手不足は緩和、賃上げ圧力は低下へ(PDF:998KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年06月19日
- 国内景気週報(6/12~6/16)5月の企業物価指数は前年比+5.1%と、27ヵ月連続で上昇。(PDF:317KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月16日
- デジタルバンクラン 共同通信社 「経済サプリ」 6月3日配信(PDF:122KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2023年06月15日
- 米銀の2023年1~3月期決算にみる今後のリスクファクター ~ 調達コストの上昇と商業用不動産向け融資の動向に注意 ~
内村 佳奈子/リサーチ・アイ No.2023-020 - 2023年06月12日
- 為替相場展望2023年6月号:◆ドル円:米利下げの織り込みがドル安圧力に◆ユーロ:ECBの利上げ長期化観測がユーロを下支え(PDF:847KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年06月12日
- 円滑な脱炭素のカギを握るカーボンフットプリントの普及に向けた課題
大嶋秀雄/ビューポイント No.2023-005 - 2023年06月12日
- Japan’s foreign worker program is ripe for reform「East Asia Forum」2023年6月10日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2023年06月12日
- 国内景気週報(6/5~6/9)4月の実質消費支出(二人以上の世帯)は前年比▲4.4%と、2ヵ月連続の減少。(PDF:314KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月09日
- 新築住宅への太陽光パネル設置義務化に期待される効果と課題
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-019 - 2023年06月09日
- 【中国情勢月報】最近の台湾の総統選挙を巡る動き
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年06月08日
- 日本経済予測:23年度+1.4%、24年度+1.3% ―コロナ禍からのリバウンドが一巡した後も、賃上げが内需を押し上げ ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-018 - 2023年06月08日
- 欧州経済展望2023年6月号:英国で賃金・物価スパイラルの萌芽(PDF:993KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年06月07日
- 日本経済展望2023年6月号:【サービスが個人消費の回復をけん引】(PDF:1221KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年06月07日
- 関西経済の成長加速は本物か ― 生産性向上や有望分野の強化が課題 ―
若林厚仁/リサーチ・フォーカス No.2023-011 - 2023年06月06日
- 大阪圏の転出超過縮小の背景を探る ~人口流出抑制に向け、若年男性の雇用機会創出がカギに~
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2023-010 - 2023年06月06日
- 新たな観光立国推進基本計画と今後の課題 ―コロナ禍からの「より良き再興」のために―
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2023-009 - 2023年06月05日
- 国内景気週報(5/29~6/2)1-3月期の売上高は全産業ベースで前期比+2.4%と、6四半期連続の増収。(PDF:345KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年06月05日
- 原油市場展望2023年6月号 ~トピック:OPECプラスの結束に綻び、原油価格の下落リスクも(PDF:697KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年06月01日
- 【日印経済安全保障研究会】「日印経済安全保障研究会」を発足いたしました。
国際戦略研究所/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年06月01日
- 2023年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-017 - 2023年06月01日
- 財政・金融政策の緩和に急転換するベトナム ―金融不安と景気悪化が背景―
熊澤知喜、野木森稔/リサーチ・アイ No.2023-016 - 2023年05月30日
- OECD薬剤費統計の留意点
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2023-008 - 2023年05月29日
- 関西の建設投資の動向 ー需要は旺盛ながら、人手不足がボトルネックにー
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-015 - 2023年05月26日
- エルニーニョ現象とアジア新興国経済
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2023年6月号 - 2023年05月26日
- 人民元国際化の動向:追い風を上回る逆風
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年6月号 - 2023年05月26日
- アジアマンスリー2023年6月号(PDF:1211KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年05月26日
- 国内景気週報(5/22~5/26)3月の機械受注は前月比▲3.9%と、2ヵ月連続の減少。(PDF:307KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月25日
- 中国経済展望2023年6月号:消費以外は伸び悩み景気回復の勢いが鈍化(PDF:887KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年05月25日
- 天然ガス輸出は米国景気の押し上げ要因に
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-014 - 2023年05月24日
- 地域の経済・環境・社会価値を最大化するバイオマス活用方針の策定手法の提案
福山篤史/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 企業のネイチャーポジティブ実践に向けて(前編) -自然関連インパクト評価ツールの提案-
今泉翔一朗/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 過疎法の意義を問い直す
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 認知症高齢者の日常的金銭管理をめぐる課題 -電子マネーの活用を解決の一助に-
岡元真希子/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月24日
- 中小企業によるスタートアップとのオープンイノベーション
岩崎薫里、大阪ガスネットワーク株式会社事業基盤部エネルギー・文化研究所 主席研究員 岡田直樹/JRIレビュー Vol.5, No.108 - 2023年05月24日
- カーボン・プライシングの活用に向けた課題 -炭素価格引き上げの国内環境整備と国際協調を-
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.5,No.108 - 2023年05月23日
- 全国平均1000 円超時代の最低賃金の在り方 ―欧州の事情を参考にした5つの提案―
山田久/ビューポイント No.2023-004 - 2023年05月23日
- エルニーニョ現象でアジア経済に下振れリスク ― 農業や水力発電への依存度が高い国への悪影響が大 ―
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2023-007 - 2023年05月23日
- 少子化対策への社会保険料利用8つの問題点
西沢和彦/ビューポイント No.2023-003 - 2023年05月23日
- 関西景気動向2023年5月号:関西の景気は一部に弱さがあるものの持ち直している(PDF:724KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年05月22日
- 国内景気週報(5/15~5/19)1~3月期の実質GDPは前期比年率+1.6%とプラス成長。(PDF:304KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月19日
- 公共調達における人権デュー・ディリジェンスのあり方 ~求められる中央調達機関の設置~
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2023-006 - 2023年05月19日
- 欧州のエネルギーインフレは沈静化へ~ロシア産ガスの代替調達を拡充。今年のCPIを▲0.8%下押し~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-013 - 2023年05月18日
- サービスが個人消費の回復をけん引― 生活・行動様式の変化による逆風も ―
井上肇/リサーチ・アイ No.2023-012 - 2023年05月17日
- 日本経済予測:23年度+1.4%、24年度+1.3% ―コロナ禍からのリバウンドが一巡した後も、賃上げが内需を押し上げ ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-011 - 2023年05月17日
- 子育て世帯の負担と給付の公正性は確保されているか―被雇用者世帯の所得と負担率の国際比較分析― オピニオンペーパーNo.65 NIRA総合研究開発機構 2023年5月16日発行(PDF:1394KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2023年05月16日
- 為替相場展望2023年5月号:◆ドル円:緩やかなドル安局面に◆ユーロ:ユーロ上昇基調は崩れず(PDF:867KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年05月16日
- 米国経済展望2023年5月号:天然ガス輸出は中長期的に米国景気を押し上げ(PDF:1033KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年05月15日
- 国内景気週報(5/8~5/12) 3月の経常収支は5ヵ月連続の黒字。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月12日
- 米中関係は冷戦より深刻な「冷和」に、デカップリングへの覚悟を『実業之日本フォーラム』
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年05月12日
- 対決に向かう米国と中国:金融財政ビジネス、2023年4月27日(PDF:849KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年05月12日
- ASEAN諸国のグリーン・ファイナンスを拡大させるための課題 ―公的部門の役割強化、金融システムの整備、インパクト投資の拡大―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月12日
- 現実路線にシフトした中国の一帯一路 ―巨大経済圏構想から持続可能な対外経済協力策へー
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月12日
- 原油取引を中心に急接近する印露経済関係の行方
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月12日
- 上昇する中国の潜在不良債権比率 ―企業の財務データからみた不良債権問題の現状と展望―
関辰一/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月12日
- ASEAN諸国の金融包摂の進展をもたらす金融サービスの変化 ―オルタナティブ融資、オープンファイナンス、組み込み型金融―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月12日
- 中国半導体産業の行方 ―デカップリングと自給戦略の成否―
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.89 - 2023年05月11日
- 欧州経済展望2023年5月号:欧州のガスインフレは沈静化へ(PDF:986KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年05月11日
- 日本経済展望2023年5月号:【30年ぶりの高さの賃上げ率が、消費回復の追い風に】(PDF:1231KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年05月11日
- 一般会計歳入の増加に向け時限的に外為特会のさらなる活用を
牧田健/ビューポイント No.2023-002 - 2023年05月10日
- 賃上げ定着のカギ握る高齢者の値上げ耐性―労働参加の促進で所得環境の改善を―
西岡慎一/リサーチ・フォーカス No.2023-005 - 2023年05月10日
- インボイス制度導入を契機に考える中小企業のDX推進策のあり方
谷口栄治/ビューポイント No.2023-001 - 2023年05月09日
- わが国に求められる天然ガスの「脱ロシア」戦略
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2023-010 - 2023年05月09日
- 原油市場展望2023年5月号 ~トピック:先行き不透明感が強い米シェールオイル増産の行方(PDF:738KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年05月08日
- 国内景気週報(4/24~5/2) 3月の鉱工業生産指数は2ヵ月連続の上昇。(PDF:375KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年05月02日
- 期待が高まる地方銀行による中小企業DX 支援 ~DX人材の強化とソリューションの多様化が急務~
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2023-004 - 2023年05月01日
- 対決の決意を固める米国と中国:日本経済新聞社(2023年4月14日付)(PDF:390KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年05月01日
- 第3次習近平政権がスタート、影の「核心」は防衛産業:日経ビジネスオンライン(2023年3月16日付)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年05月01日
- 50年で「上から目線」に転じた中国、日本は「富民強国」を進めよ:日経ビジネスオンライン(2022年9月29日付)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年04月28日
- 1~3月期GDP予測 ―前期比年率+1.7%と2四半期連続のプラス成長―
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-009 - 2023年04月27日
- 厳しい局面が続く中国半導体産業
野木森稔/アジア・マンスリー 2023年5月号 - 2023年04月27日
- インドの電子決済における新たな動き
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2023年5月号 - 2023年04月27日
- アジアマンスリー2023年5月号(PDF:1219KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年04月26日
- 中国経済展望2023年5月号:サービス消費主導で景気は急回復(PDF:829KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年04月24日
- 国内景気週報(4/17~4/21)3月の貿易収支は20ヵ月連続の赤字。(PDF:297KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月21日
- 重要となる金融機関のオペレーショナル・レジリエンス
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-003 - 2023年04月20日
- 30年ぶりの高さのわが国賃上げ率、消費回復の追い風に ― GDPを+0.6%押し上げるインパクト ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-008 - 2023年04月20日
- 力強い回復も持続力を欠く中国経済 ―家計部門に残る脆弱性、急回復後の失速に注意―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2023-007 - 2023年04月19日
- ユニバーサルツーリズムの普及・定着に向けて
高坂晶子/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- コスト・プッシュ型労働移動と雇用・賃金・生産性 -小泉内閣における建設業雇用の縮小期を参考に-
安井洋輔/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- 薬剤師供給の在り方 -薬剤師の将来ビジョンを描き薬学部定員半減と臨床教育強化を-
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- 地方単独事業の社会保障の現状と課題
西沢和彦/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月19日
- G7で浮き彫りとなったわが国の脱炭素政策の課題
大嶋秀雄/リサーチ・アイ No.2023-006 - 2023年04月18日
- 懸念されるノンバンクセクターの金融リスク ~ 国際的な規制・監督の整備が急務に ~
谷口栄治/リサーチ・アイ No.2023-005 - 2023年04月17日
- 国内景気週報(4/10~4/14)2月の経常収支は4ヵ月連続の黒字。(PDF:308KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月17日
- 米国経済展望2023年4月号:【トピックス①】商業用不動産向け融資が金融波乱の火種【トピックス②】米国景気が意外と底堅い背景(PDF:1149KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年04月14日
- 2023年夏季賞与の見通し ― ベースアップによる基本給の増加を受け、2年連続の増加に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2023-004 - 2023年04月13日
- 為替相場展望2022年4月号:◆ドル円:年後半はドル安傾向が明確化◆ユーロ:ユーロ上昇地合いに(PDF:837KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年04月11日
- 国内景気週報(4/3~4/7)2月のCI先行指数は前月差+1.1 ポイントと、4ヵ月ぶりの上昇。(PDF:309KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年04月11日
- 日本経済展望2023年4月号:【わが国家賃は総じて上昇局面へ】(PDF:1188KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年04月11日
- スタートアップを人生の「普通の選択肢」にする社会へ わたしの構想No.65「企画にあたって」 NIRA総合研究開発機構 4月10日発行(PDF:2120KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2023年04月10日
- 金融環境の引き締まりが欧州景気の下振れリスク~金融市場の不安定化とインフレへの対応で手詰まりとなる恐れ~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2023-003 - 2023年04月10日
- 豪中銀のコロナ危機下での非伝統的金融政策の総括-イールド・ターゲット、債券買い入れと今後の課題-
河村小百合/JRIレビュー Vol.4,No.107 - 2023年04月06日
- 欧州経済展望2023年4月号:金融システム不安による景気下押しリスク(PDF:1042KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年04月05日
- 認知症高齢者の日常的金銭管理をめぐる課題
岡元真希子/リサーチ・レポート No.2023-001 - 2023年04月05日
- 原油市場展望2023年4月号 ~トピック:OPECプラスの減産強化が需給ひっ迫を招来(PDF:721KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年04月05日
- デジタル人材の育成と各産業への配置を
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2023-002 - 2023年04月05日
- 近畿短観(2023年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2023-002 - 2023年04月05日
- 児童手当の多子加算強化の効果は期待薄
藤波匠/リサーチ・アイ No.2023-001 - 2023年04月04日
- 欧米主要銀行の2022年決算 ~金利上昇により金融機関経営は新たなフェーズに~
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2023-001 - 2023年04月03日
- 国内景気週報(3/27~3/31)2月の鉱工業生産指数は前月比+4.5%と2ヵ月ぶりの上昇。(PDF:371KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月30日
- コスト・プッシュ型労働移動とリスキリング
安井洋輔/リサーチ・レポート No. 2022-018 - 2023年03月29日
- 中国経済展望2023年4月号:景気回復はサービス消費がけん引(PDF:854KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年03月29日
- 脱中国に消極的なASEAN諸国― IPEFは機能せず、フレンド・ショアリング成功の鍵を握る日本 ―
野木森稔/ビューポイント No.2022-017 - 2023年03月29日
- ゆとりある育児の実現を ― 子育ての社会化と育休に対する国民意識のアップデートを図れ ―
藤波匠/ビューポイント No.2022-016 - 2023年03月29日
- わが国家賃は総じて上昇局面へ
古橋健司、井上肇/リサーチ・アイ No.2022-092 - 2023年03月28日
- 中国の少子化対策は機能するか
三浦有史/アジア・マンスリー 2023年4月号 - 2023年03月28日
- 高金利の長期化が懸念される韓国経済
立石宗一郎/アジア・マンスリー 2023年4月号 - 2023年03月28日
- アジアマンスリー2023年4月号(PDF:1169KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年03月27日
- 国内景気週報(3/20~3/24)2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.1%と18ヵ月連続で上昇したものの、伸びは鈍化。(PDF:313KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月23日
- 日銀短観(3月調査)予測 ― 海外経済の減速や資源高から景況感は小幅悪化 ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-091 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】第一部 問題提起(2)多職種連携、デジタル活用と限界
成瀬道紀/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】第二部 パネルディスカッション
〈パネリスト〉、日本プライマリ・ケア連合学会 理事長 草場鉄周 氏、一橋大学大学院経済学研究科、国際・公共政策大学院 教授 井伊雅子 氏、医療法人社団プラタナス桜新町アーバンクリニック 薬剤師 大須賀悠子 氏、〈モデレータ〉、西沢和彦/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】第一部 問題提起(1)わが国の医療制度が直面する課題
西沢和彦/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月22日
- 【2022年シンポジウム プライマリ・ケアを核とした地域医療の再構築】クロージング
翁百合/JRIレビュー Vol.3, No.106 - 2023年03月20日
- 国内景気週報(3/13~3/17)2月の貿易収支は▲8,977億円と、19ヵ月連続の赤字。(PDF:301KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月20日
- カーボン・プライシングの活用に向けた課題 ~炭素価格引き上げの国内環境整備と国際協調を~
蜂屋勝弘/リサーチ・レポート No.2022-017 - 2023年03月20日
- 欧州の人権・環境デュー・ディリジェンス義務化と日本への示唆
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2022-067 - 2023年03月17日
- 金融システム不安が米国景気下押しも― 投資の収縮と雇用の悪化に注意 ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-090 - 2023年03月17日
- 米国経済展望2023年3月号:【トピックス①】金融システム不安が生じた場合のリスクシナリオ【トピックス②】先行きも移民が労働供給拡大のカギ(PDF:1222KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年03月17日
- 金利上昇と人口減を踏まえた住宅支援策とは ― 住宅取得希望者へ資産形成とストック活用を促す金融サポートを ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2022-066 - 2023年03月16日
- わが国のサービス価格に上昇の兆し ―強まる企業の価格転嫁姿勢、今後は賃金上昇が押し上げ圧力に―
西岡慎一、北辻宗幹/リサーチ・フォーカス No.2022-064 - 2023年03月16日
- 児童手当の課題と議論のあり方
西沢和彦/リサーチ・フォーカス No.2022-065 - 2023年03月15日
- 為替相場展望2023年3月号:◆ドル円:米政策金利見通しに振り回される展開◆ユーロ:徐々にユーロ高基調に復帰(PDF:889KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年03月15日
- 後発医薬品の薬価制度改善に向けて ― 競争状態の薬価への反映を ―
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2022-063 - 2023年03月14日
- 日本経済展望2023年3月号:【中小企業の賃上げ余力は限定的】【企業・家計のマインド変化で値上げ品目に広がり】【サービス分野に広がる値上げの動き】(PDF:1404KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年03月14日
- 英国で長期化する労働力人口の低迷 ~根強い賃金上昇圧力で高インフレも長期化へ~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-089 - 2023年03月13日
- 国内景気週報(3/6~3/10)2月の企業物価指数は前年比+8.2%上昇。(PDF:325KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月10日
- サービス分野に広がる値上げの動き ― 原材料コストの高騰が主因、今後は賃金上昇が価格上昇圧力に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-088 - 2023年03月10日
- 中国全人代でより強固な「党国体制」へ
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年03月10日
- 金融危機の回避が最大課題の中国経済
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年03月09日
- 欧州経済展望2023年3月号:英国で労働力不足が長期化へ(PDF:1060KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年03月09日
- 日本経済予測:22年度+1.4%、23年度+1.5%、24年度+1.3% ― 経済活動の正常化に伴い、サービス需要が景気回復のけん引役に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-087 - 2023年03月09日
- 配偶者控除廃止で女性就労促進を-「少子化対策」との両立には雇用制度改革も不可欠-
牧田健/ビューポイント No.2022-015 - 2023年03月09日
- 韓国で強まる賃上げ要求、インフレが長期化 ― 利上げ長期化で景気下振れのリスク ―
立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2022-086 - 2023年03月08日
- 企業・家計のマインド変化で値上げ品目に広がり ― 政府の施策も価格転嫁の後押しに ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-085 - 2023年03月07日
- 原油市場展望2023年3月号 ~トピック:ロシアやOPECの原油生産低迷で需給ひっ迫リスク(PDF:691KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年03月06日
- 国内景気週報(2/27~3/3)10~12月期の売上高は、全産業ベースで前期比+2.4%と5四半期連続の増収。(PDF:342KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年03月06日
- 原油価格に上振れリスク ―ロシアとOPECの原油生産低迷で需給ひっ迫へ―
松田健太郎/リサーチ・アイ No.2022-084 - 2023年03月02日
- わが国のGX戦略の評価と今後求められる取り組み
大嶋秀雄/ビューポイント No.2022-014 - 2023年03月02日
- 2022年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-083 - 2023年03月02日
- 賃上げの動きは広がるのか ― 労働生産性の全般的な向上と適切な価格転嫁が不可欠 ―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2022-062 - 2023年03月01日
- 一段と高まる日本企業のインドビジネスへの関心
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2023年3月号 - 2023年03月01日
- 調整が長引く中国の不動産市場
関辰一/アジア・マンスリー 2023年3月号 - 2023年03月01日
- アジアマンスリー2023年3月号(PDF:1150KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年02月28日
- 米国で広がる民間金融教育サービスの概要とわが国への示唆
野村拓也/リサーチ・フォーカス No.2022-061 - 2023年02月28日
- 中国経済展望2023年3月号:ウィズコロナ政策への転換で景気回復へ(PDF:883KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年02月28日
- 経営者保証の見直しに向けた動きと今後の課題
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-060 - 2023年02月27日
- 国内景気週報(2/20~2/24)1月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+4.2%と約41 年4ヵ月ぶりの高い伸びに。(PDF:288KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月24日
- 中国の不動産開発企業向け支援策の効果をどう見るか
関辰一/リサーチ・アイ No.2022-082 - 2023年02月22日
- 良好な雇用環境でも低下する米国の賃上げ圧力 ― 企業の雇用調整パターンの変化が一因 ―
栂野裕貴/リサーチ・アイ No.2022-081 - 2023年02月20日
- 国内景気週報(2/13~2/17)10~12月期の実質GDPは前期比年率+0.6%と、2四半期ぶりのプラス成長。(PDF:293KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月20日
- 関西景気動向2023年2月号:関西の景気は持ち直している(PDF:712KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2023年02月17日
- 限界を迎えた中国の統治制度:日本経済新聞(2023年1月27日付)(PDF:385KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2023年02月14日
- 日本経済予測:22年度+1.5%、23年度+1.6%、24年度+1.3% ― 経済活動の正常化に伴い、非製造業が景気回復のけん引役に ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2022-080 - 2023年02月14日
- 米国経済展望2023年2月号:【トピックス①】設備投資は底堅く推移【トピックス②】就業者数の増加と賃金上昇率の低下は併存可能(PDF:1114KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年02月13日
- 国内景気週報(2/6~2/10)12月の経常収支は+11,821億円と2ヵ月連続の黒字。(PDF:330KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月13日
- 為替相場展望2023年2月号:◆ドル円:当面はドルに底堅さも、徐々にドル安へ◆ユーロ:ユーロ堅調地合いが持続(PDF:989KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年02月13日
- 新しいNISAの評価と残る課題 ― 制度拡充は評価も、資産所得倍増にはさらなる見直しが必要 ―
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2022-059 - 2023年02月13日
- ASEAN諸国の決済システム整備とフィンテック拡大の動向 ―中央銀行デジタル通貨の動きを含めて―
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.88 - 2023年02月13日
- インドにおける金融のデジタル化 ―豊かさの実現に向けてー
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.88 - 2023年02月13日
- 人口減少が示す中国経済の近未来
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.23,No.88 - 2023年02月10日
- 日本経済展望2023年2月号:【電気・都市ガス代は年央以降に上昇】(PDF:1299KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年02月10日
- 欧州経済展望2023年2月号:労働供給に制約が残るドイツ(PDF:989KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年02月10日
- 中国が団体旅行を解禁、ASEAN経済に追い風
松本充弘、野木森稔/リサーチ・アイ No.2022-079 - 2023年02月10日
- 韓国・台湾の輸出不振、半導体と中国への依存が主因 ― 米国による対中規制の強化も一因 ―
立石宗一郎/リサーチ・アイ No.2022-078 - 2023年02月09日
- 電気・都市ガス代は年央以降に上昇 ― 規制部門値上げと激変緩和措置の終了が上昇圧力に ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-077 - 2023年02月06日
- 国内景気週報(1/30~2/3)12月の小売業販売額は前年比+3.8%と、10ヵ月連続の増加。(PDF:343KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年02月06日
- 拡大が続くわが国のソフトウェア投資 ―対面型サービス業の生産性向上にも期待―
間瀬英之/リサーチ・フォーカス No.2022-058 - 2023年02月02日
- 市区町村のDX 推進における 都道府県の役割
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2022-057 - 2023年02月02日
- 原油市場展望2023年2月号 ~トピック:増産が頭打ちとなる米国のシェールオイル(PDF:701KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年01月31日
- 【中国情勢月報】総統選挙から見る今年の台湾を巡る動き
副理事長 高橋邦夫/国際戦略研究所 研究員レポート - 2023年01月31日
- 国内景気週報(1/23~1/27)1 月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+4.3%と上昇。(PDF:304KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月31日
- 退職のご挨拶(PDF:85KB)
高橋進/高橋進の主張 - 2023年01月31日
- 2022年10~12月期GDP予測 ― 前期比年率+2.7%と2四半期ぶりのプラス成長 ―
白石尚之/リサーチ・アイ No.2022-076 - 2023年01月31日
- 増産が頭打ちとなる米国のシェールオイル ―コスト増加や関連産業の供給制約が新規投資の抑制要因に―
松田健太郎/リサーチ・アイ No.2022-075 - 2023年01月31日
- 岐路に立つ地銀のビジネス戦略
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2022-056 - 2023年01月27日
- 中国経済展望2023年2月号:ウィズコロナへの転換により景気は回復へ(PDF:854KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2023年01月27日
- 調整圧力強まるユーロ圏の住宅価格 ~逆資産効果が景気の下振れリスクに~
後藤俊平/リサーチ・アイ No.2022-074 - 2023年01月26日
- 中国の国家財政を揺るがす年金問題
三浦有史/アジア・マンスリー 2023年2月号 - 2023年01月26日
- 鉱石の輸出禁止を拡大するインドネシア
松本充弘/アジア・マンスリー 2023年2月号 - 2023年01月26日
- アジアマンスリー2023年2月号(PDF:1170KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2023年01月26日
- GameFi/SocialFi の概要と普及に向けた課題
會田 拓海/リサーチ・フォーカス No.2022-055 - 2023年01月25日
- インボイス制度導入を契機に期待される中小企業の金融取引のDX
谷口栄治/リサーチ・フォーカス No.2022-054 - 2023年01月23日
- 国内景気週報(1/16~1/20)12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年比+4.0%と16ヵ月連続で上昇し、約41年ぶりの高い伸びに。(PDF:326KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月23日
- コロナ禍後を見据えた観光業の雇用改革に向けた課題 -労働生産性の向上と雇用の安定による人手不足克服が急務-
藤山光雄/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- 訪問介護事業所の現状と課題 -鍵となる事業所規模の拡大に向けて-
岡元真希子/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- わが国少子化の行方と対策 -急速に進む出生意欲の低下と対策の方向性-
藤波匠/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- イベントリスクにおける国と地方の関係の再構築 -コロナ禍における対応を踏まえて-
高坂晶子/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月23日
- 法人所得課税をどう見直すか -ポストコロナ時代の法人所得課税の在り方-
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.2,No.105 - 2023年01月19日
- 今こそ必要な未来への投資~社会全体で子育てを応援する国に~ 新年にあたって:日本総研ニュースレター2023年1月号(PDF:256KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2023年01月19日
- 物価新局面における春闘再構築 ―価格・賃金低迷『ノルム』の転換を誘導する3 点セット―(PDF:1,253KB)
山田久/山田久の視点 - 2023年01月19日
- 物価新局面における春闘再構築 ―価格・賃金低迷『ノルム』の転換を誘導する3 点セット―
山田久/ビューポイント No.2022-013 - 2023年01月18日
- 中国の地方政府が強気の成長率目標を策定 ― ウィズコロナへの転換が追い風ながら、目標未達となる可能性も ―
野木森稔/リサーチ・アイ No.2022-073 - 2023年01月17日
- 米国経済展望2023年1月号:【トピックス①】住宅需要の低迷は長期化【トピックス②】移民流入による労働供給拡大で、賃金上昇率は低下へ(PDF:1104KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2023年01月16日
- 国内景気週報(1/10~1/13)11 月の経常収支は+19,185 億円と2ヵ月ぶりの黒字。(PDF:326KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月16日
- 中小企業のDX 支援策のあり方 ― 機会の平等性、効率性、実効性の強化に向けて ―
森口善正/リサーチ・フォーカス No.2022-053 - 2023年01月16日
- 日本経済展望2023年1月号:【インバウンド需要に本格回復の兆し】【為替レートの不確実性の高まりが輸出や設備投資を下押し】(PDF:1230KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2023年01月13日
- 為替相場展望2023年1月号:◆ドル円:ドル安・円高基調が定着へ◆ユーロ:徐々に底堅さを増す展開へ(PDF:866KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2023年01月13日
- 欧州経済展望2023年1月号:調整圧力強まる住宅価格(PDF:1050KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2023年01月10日
- 国内景気週報(12/26~1/6)12月の乗用自動車新車販売台数(軽自動車含む)は前年比+1.5%と4ヵ月連続の増加。(PDF:343KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2023年01月10日
- わが国のインバウンド需要に本格回復の兆し ― 2023年のGDPを0.4%押し上げ ―
内村佳奈子/リサーチ・アイ No.2022-072 - 2023年01月10日
- 原油市場展望2023年1月号 ~トピック:中国要因で需給ひっ迫も(PDF:682KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2023年01月06日
- 中国人の海外旅行増加がアジア経済を押し上げへ ―防疫規制強化のない香港と東南アジアを中心に為替、投資にも恩恵 ―
野木森稔、松本充弘/リサーチ・アイ No.2022-071