経済・政策レポート一覧

2019年
- 2019年12月27日
- 日本経済展望2020年1月号:【トピック】経済対策による成長率の押し上げは限定的(PDF:870KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年12月26日
- 中国経済展望2020年1月号:景気に底入れの兆し(PDF:420KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年12月26日
- 米中のデカップリングは進むのか
三浦有史/アジア・マンスリー 2020年1月号 - 2019年12月26日
- 5G主導で半導体市場に持ち直しの動き
野木森稔/アジア・マンスリー 2020年1月号 - 2019年12月26日
- アジアマンスリー2020年1月号(PDF:846KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年12月26日
- 来年の中国経済、難しいかじ取り:日本経済新聞(2019年12月20日付)(PDF:362KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年12月25日
- 原油市場展望2020年1月号~トピック:OPECプラスはさらなる減産強化を迫られる見通し(PDF:279KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年12月25日
- 欧州経済展望2020年1月号:ECBは当面様子見姿勢を維持(PDF:610KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年12月24日
- アジア経済見通し
塚田雄太、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月24日
- 世界経済見通し
石川智久/JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月24日
- 日本経済見通し
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月24日
- 関西経済見通し
西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月24日
- アメリカ経済見通し
井上肇/JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月24日
- 欧州経済見通し
藤山光雄/JRIレビュー Vol.1, No.73 - 2019年12月23日
- 国内景気週報(12/16~12/20)11月の貿易収支は2ヵ月ぶりの赤字。資本財を中心に、欧米向けの減少傾向が持続(PDF:204KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年12月20日
- 【関西経済シリーズ No.8】訪日韓国人の減少が関西経済に及ぼす影響
若林厚仁/リサーチ・アイ No.2019-042 - 2019年12月16日
- 【関西経済シリーズ No.7】近畿短観(2019年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2019-041 - 2019年12月16日
- 2020年度税制改正大綱の課題-財政再建の視点乏しく、成長促進効果も限定的。抜本的議論も置き去りに
立岡健二郎/ビューポイント No.2019-026 - 2019年12月16日
- 国内景気週報(12/9~12/13)日銀短観12月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が4四半期連続の低下。大企業・非製造業も2四半期連続の低下(PDF:232KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年12月13日
- 英国経済は「合意あり離脱」後も低成長が持続-EUとのFTA交渉は難航する見込み
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2019-040 - 2019年12月10日
- 介護保険制度の見直しに必要な視点ー施設給付を中心に
飛田英子/JRIレビュー Vol.11,No.72 - 2019年12月10日
- デジタル課税が税収・企業負担に及ぼす影響と導入に向けた課題
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.11,No.72 - 2019年12月10日
- アメリカの景気拡大と低インフレの併存-アマゾン効果によってインフレ率は▲0.1%ポイント下振れ
安井洋輔、井上恵理菜/JRIレビュー Vol.11,No.72 - 2019年12月10日
- リカレント教育によるシニアの就労促進効果の検証-傾向スコアマッチングによる差の差の推計
安井洋輔/JRIレビュー Vol.11,No.72 - 2019年12月10日
- ITツールを活用した高齢者の矜恃モード支援
辻本まりえ/JRIレビュー Vol.11,No.72 - 2019年12月10日
- わが国におけるCEOのキャリア実態調査-TOPIX500社におけるCEOのキャリアカーブと企業パフォーマンスとの関係性を中心に
綾高徳、二松学舎大学 国際政治経済学部准教授 小久保欣哉/JRIレビュー Vol.11,No.72 - 2019年12月09日
- 関西経済は緩やかに回復-全国をやや上回る成長が持続-
調査部 関西経済研究センター/リサーチ・レポート No.2019-017 - 2019年12月09日
- 米国経済展望2019年12月号:【トピックス①】好調が見込まれる年末商戦【トピックス②】米中貿易戦争は一時休戦へ(PDF:555KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年12月09日
- 2019~2021年度改訂見通し― 消費増税を乗り越え、緩やかな回復が持続 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-039 - 2019年12月09日
- 国内景気週報(12/2~12/6)7~9月期法人企業統計季報の設備投資は、全産業ベースで前期比▲0.8%と、4四半期ぶりの減少(PDF:216KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年12月05日
- アジアで拡大するわが国農産物への潜在需要と輸出拡大に向けた課題(PDF:593KB)
蜂屋勝弘/- - 2019年12月05日
- 為替相場展望2019年12月号:◆ドル円:金利差の安定と円ポジション均衡で、値幅は限定的◆ユーロ:景気底打ち後もユーロの大幅反発は見込み薄(PDF:627KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年12月05日
- 日銀短観(12月調査)予測― 足許の景況感は悪化も、先行きは改善へ ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2019-038 - 2019年12月04日
- 公共投資拡大は民間投資をクラウディングアウト
枩村秀樹/リサーチ・アイ No.2019-037 - 2019年12月04日
- 全世代型社会保障の本格構築に向けて-包括的改革のための3つの条件
山田久/ビューポイント - 2019年12月04日
- 【ビューポイント】全世代型社会保障の本格構築に向けて-包括的改革のための3つの条件(PDF670KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年12月04日
- 日本経済展望2019年12月号:【トピック】消費増税後の個人消費の動向(PDF:824KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年12月03日
- 【米国経済見通し】米中対立の緩和で安定化に向かう米国経済~米中貿易戦争の再燃とバブル形成がリスク~
井上肇、松田健太郎、橘高史尚/リサーチ・レポート No.2019-014 - 2019年12月03日
- 【世界経済見通し】力強さに欠けるものの、回復基調は続く~ 米中対立に加え、債券バブルと中国の債務問題がリスク~
石川智久/リサーチ・レポート No.2019-013 - 2019年12月03日
- 【日本経済見通し】消費増税を乗り越え緩やかな回復が持続―経済社会構造の変化に伴う内需の拡大が景気をけん引―
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2019-016 - 2019年12月03日
- 【欧州経済見通し】欧州経済は緩やかに持ち直し~貿易摩擦やBrexitで力強い回復は望めず~
高野蒼太、藤山光雄/リサーチ・レポート No.2019-015 - 2019年12月02日
- 2019年7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-036 - 2019年12月02日
- 原油市場展望2019年12月号~トピック:米国シェールオイル生産の先行きをどうみるか(PDF:323KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年12月02日
- 欧州経済展望2019年12月号:仏伊の個人消費の拡大に期待(PDF:590KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年12月02日
- 国内景気週報(11/25~11/29)10月の鉱工業生産指数は、台風の影響もあり前月比▲4.2%と2ヵ月ぶりの低下。基調判断は「生産は弱含み」に下方修正(PDF:306KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年12月02日
- 中国を読む インフレよりもデフレを懸念(PDF:4187KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年11月25日付掲載 - 2019年11月29日
- 中国経済展望2019年12月号:政策による下支えで景気失速回避(PDF:429KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年11月28日
- 【2020 年アジア経済の見通し】二極化が続くものの、総じて底堅いアジア経済
塚田雄太/アジア・マンスリー 2019年12月号 - 2019年11月28日
- 【JRIレビュー】「外国人材の望ましい受け入れに向けて」 1章 急増する外国人労働者とどう向き合うか-望ましい受け入れの条件(PDF1855KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年11月28日
- 【JRIレビュー】「外国人材の望ましい受け入れに向けて」 4章 外国人雇用増加の産業面への影響-総じて産業基盤維持に貢献も、一部で生産性を下押し(PDF1971KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年11月28日
- 【JRIレビュー】「外国人材の望ましい受け入れに向けて」 7章 ドイツ・スウェーデンの外国人材政策-熟練労働者を市民として受け入れる(PDF1320KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】3章 持続可能な地域創生に向けた外国人住民施策について-新在留資格「特定技能」創設を機に求められる社会統合
高坂晶子/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】1章 急増する外国人労働者とどう向き合うか-望ましい受け入れの条件
山田久/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】5章 外国人雇用の増加による賃金への影響-労働需給面で▲0.2%程度抑制も、一段の人手不足が影響緩和へ
下田裕介/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】6章 オーストラリアの移民政策の現状と評価-注意深い開国政策による人口増加で成長を実現
翁百合/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】7章 ドイツ・スウェーデンの外国人材政策-熟練労働者を市民として受け入れる
山田久/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】8章 シンガポールの外国人労働者受け入れ策-徹底した政策の効果と問題
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】9章 韓国における外国人材政策-共生社会に向け試行錯誤する取り組み
野村敦子/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて
調査部/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】2章 「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」結果-受け入れ拡大に多くが賛成も、制度の改善・国内人材の活用支援の要望
下田裕介/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- アジアマンスリー2019年12月号(PDF:1222KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年11月28日
- 【特集 外国人材の望ましい受け入れに向けて】4章 外国人雇用増加の産業面への影響-総じて産業基盤維持に貢献も、一部で生産性を下押し
山田久/JRIレビュー Vol.10,No.71 - 2019年11月28日
- 株価が示唆する半導体市場の先行き-5G 主導で反転の動き、しかし過剰投資のリスクあり-
野木森稔/リサーチ・フォーカス No.2019-033 - 2019年11月27日
- 業種別にみた人手不足の先行き(PDF:282KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年11月14日」寄稿 - 2019年11月26日
- 来年の大統領選へ米景気シナリオ-トランプ氏は正念場に(PDF:1074KB)
井上肇/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年11月7日号 - 2019年11月25日
- AI活用が期待される工場のIoT化-地道な改善とイノベーション創出が重要に
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2019-032 - 2019年11月25日
- 国内景気週報(11/18~11/22)10月の貿易収支は4ヵ月ぶりの黒字。原油価格の下落に伴う輸入の大幅減が要因(PDF:205KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年11月21日
- バーツ高が続くタイ経済― なぜタイバーツは「最強通貨」になっているのか ―
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2019-031 - 2019年11月18日
- 国内景気週報(11/11~11/15)7~9月期の実質GDPは、前期比年率+0.2%と4四半期連続のプラス成長となったものの、前期から成長ペースは大きく鈍化(PDF:231KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年11月15日
- 日本の輸出管理強化を契機に韓国の脱日本は進むのか
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.75 - 2019年11月15日
- 米中貿易摩擦はアジアのサプライチェーンをどう変化させるか
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.75 - 2019年11月15日
- India Stack:インドのデジタル化促進策にみる日本のマイナンバー制度への示唆
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.75 - 2019年11月15日
- 世界のSDGs(持続可能な開発目標)達成のカギを握るインド
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.75 - 2019年11月15日
- アジアにおけるインフラ・ファイナンスの拡大に向けた官民の課題-一帯一路構想、「質の高いインフラ投資」に関する考察を含めて
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.75 - 2019年11月14日
- 2019~2020年度改訂見通し― 内需にけん引される形で、緩やかな景気回復が持続 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-035 - 2019年11月14日
- 米中新冷戦、「ペンス・ポンペオ演説」に見る“手打ち”の現実味(DIAMONDonlines、2019.11.14 5:05配信)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年11月13日
- 関西景気動向2019年11月号:関西の景気は底堅さを維持。輸出に下げ止まりの動きがみられ、生産は持ち直しの兆し。(PDF:622KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2019年11月12日
- 異例の展開となった中国の四中全会
佐野淳也/リサーチ・フォーカス No.2019--030 - 2019年11月12日
- 地方創生の柱は地域産業戦略-産学官金の連携により生産性向上を図れ
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2019-029 - 2019年11月12日
- 「経済サプリ」欧州経済、財政に期待:共同通信社10/25配信(PDF:142KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年11月11日
- 国内景気週報(11/5~11/8)9月の景気動向指数(CI一致指数)は、前月差+2.0ポイントと2ヵ月ぶりの上昇。基調判断は「悪化を示している」に据え置き(PDF:373KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年11月07日
- 中国人民解放軍が“待機”する「香港の近未来」3つのシナリオ(DIAMONDonlines、2019.10.30 5:05配信)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年11月06日
- 日本経済展望2019年11月号:【トピック】DX関連で拡大が期待される研究開発投資(PDF:859KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年11月06日
- 為替相場展望2019年11月号:◆ドル円:リスクオンの流れも、円安進行余地は限定的◆ユーロ:ラガルド新総裁の下、金融・財政政策の協調に注目(PDF:550KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年11月06日
- 米国経済展望2019年11月号:【トピックス①】米中通商交渉は難航が続く見通し【トピックス②】2020年大統領選挙と今後の政策運営の行方(PDF:622KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年11月05日
- 【<<人生100年時代の高齢者の身元保証を考える No.1>>】急がれる医療同意に関する法制度の構築-身元保証人によらずとも患者の意思を反映できる制度に
星貴子/リサーチ・フォーカス No.2019-028 - 2019年11月05日
- 国内景気週報(10/28~11/1)9月の鉱工業生産指数は、前月比+1.4%と2ヵ月ぶりの上昇。基調判断は「生産はこのところ弱含み」に据え置き(PDF:308KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年11月01日
- 消費増税前の耐久財消費の動向―駆け込み需要は前回増税時の半分 ―
室元翔太/リサーチ・アイ No.2019-033 - 2019年11月01日
- 国際収支に規定される中国の中期政策運営-経常黒字維持が主要な政策目標に
牧田健/リサーチ・レポート No.2019-012 - 2019年11月01日
- 欧州経済展望2019年11月号:【トピック】先行きも個人消費がユーロ圏景気を下支え(PDF:583KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年11月01日
- 原油市場展望2019年11月号~トピック:OPECプラスは12月会合で減産強化へ(PDF:342KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年10月31日
- 中国経済展望2019年11月号:政策による下支えで景気失速回避(PDF:404KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年10月31日
- 2019年7~9月期GDP予測~消費増税前の駆け込み需要は小さく前期比年率+0.7%成長~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-032 - 2019年10月31日
- 自治体基金はなぜ積み上がるー国と地方の財政制度、抜本的見直しを(PDF:1219KB)
立岡健二郎/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年10月17日号 - 2019年10月30日
- 不透明感が強まる香港経済の展望―失われるビジネス拠点の優位性と維持される国際金融機能―
野木森稔/リサーチ・フォーカス No.2019-027 - 2019年10月28日
- 中国の景気対策効果と政策スタンス
関辰一/アジア・マンスリー 2019年11月号 - 2019年10月28日
- アジアマンスリー2019年11月号(PDF:974KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年10月28日
- 正念場を迎えた文政権の所得主導成長
成瀬道紀/アジア・マンスリー 2019年11月号 - 2019年10月28日
- 国内景気週報(10/21~10/25)9月の貿易収支は3ヵ月連続の赤字。輸出は、中国向けの自動車部品のほか、韓国向けの半導体製造装置が大幅に減少(PDF:200KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年10月28日
- カーシェアからみるシェアリング市場の拡大(PDF:234KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年10月17日」寄稿 - 2019年10月25日
- 米国の景気拡大と低インフレの併存-アマゾン効果によってインフレ率は▲0.1%ポイント下振れ
安井洋輔、井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2019-011 - 2019年10月25日
- 中国を読む 景気対策効果が表れる3分野(PDF:3168KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年10月21日付掲載 - 2019年10月23日
- 英国は離脱延期後に「合意あり離脱」へ ―「合意あり離脱」後も先行き不透明感は拭えず―
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2019-031 - 2019年10月23日
- 2020年の大統領選にかけての米国景気シナリオ―トランプ大統領は再選への正念場に―
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2019-026 - 2019年10月23日
- 【ビューポイント】2020年代に向けた内外情勢と経済政策運営-米中対立長期化の下での成長戦略(PDF937KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年10月23日
- 2020年代に向けた内外情勢と経済政策運営-米中対立長期化の下での成長戦略
山田久/ビューポイント No.2019-024 - 2019年10月23日
- 【新興国経済】中国景気は政策による下支えで失速を回避(PDF:293KB)
関辰一/- 金融財政事情研究会「金融財政事情」2019年9月23日号 - 2019年10月18日
- 国内景気週報(10/15~10/18)8月の第3次産業活動指数は、前月比+0.4%と2ヵ月連続の上昇。基調判断を「持ち直しの動きがみられる」に上方修正(PDF:205KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年10月17日
- DX関連で拡大が期待される研究開発投資-わが国景気の下支え役に
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2019-025 - 2019年10月16日
- 全世代型社会保障検討会議に期待される視点
飛田英子/ビューポイント No.2019-023 - 2019年10月15日
- 国内景気週報(10/7~10/11)8月の景気動向指数(CI一致指数)は、前月差▲0.4ポイントと2ヵ月ぶりの低下。内閣府は基調判断を「悪化を示している」に下方修正(PDF:217KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年10月10日
- 業種別にみた人手不足の見通しと課題― 成長分野で就業者数が大幅減の可能性 ―
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2019-024 - 2019年10月09日
- 「経済サプリ」シンガポールに学ぶ:共同通信社8/28配信(PDF:136KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年10月09日
- 当面のインバウンド消費の見方― 訪日韓国人の減少分をラグビーワールドカップ効果が相殺 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2019-030 - 2019年10月08日
- 米国経済展望2019年10月号:【トピックス①】良好な雇用・金融環境が個人消費を下支え【トピックス②】トランプ大統領弾劾手続きの行方(PDF:607KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年10月07日
- 韓国の国産化加速で脱日本依存が進む恐れ-課題になる日本企業の対応
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2019-023 - 2019年10月07日
- 国内景気週報(9/30~10/4)日銀短観9月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が3四半期連続の低下。大企業・非製造業も2四半期ぶりの低下(PDF:272KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年10月03日
- 自動車関係課税のあるべき方向性を考える(PDF:499KB)
立岡健二郎/- 対外リリース資料 - 2019年10月03日
- 日本経済展望2019年10月号:【トピック】労働時間削減の裏で懸念されるサービス残業の増加(PDF:892KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年10月02日
- 【関西経済シリーズ No.6】近畿短観(2019年9月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2019-029 - 2019年10月02日
- デジタル化で激変する法人課税の課題(PDF:909KB)
蜂屋勝弘/- 対外リリース資料 - 2019年10月01日
- デジタルイノベーションと銀行のビジネスモデル:海外投融資2019年9月号(PDF:1437KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年10月01日
- 視標 消費増税実施(PDF:211KB)
牧田健/- 共同通信2019年9月30日配信 - 2019年10月01日
- 欧州経済展望2019年10月号:【トピック】ECBは資産買い入れを再開(PDF:564KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年10月01日
- 原油市場展望2019年10月号~トピック:サウジアラビアの原油供給リスクをどうみるか(PDF:275KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年10月01日
- 為替相場展望2019年10月号:◆ドル円:米中貿易摩擦と米利下げの行方を見極める局面へ◆ユーロ:金融政策の影響は低下、財政政策を注視(PDF:454KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年10月01日
- 対立から対決に向かう米中関係~議事録:月刊「資本市場」2019.9(No.409)(PDF:806KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年09月30日
- 中国を読む 国内外で問題抱える産業補助金(PDF:4067KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年9月23日付掲載 - 2019年09月30日
- 中国経済展望2019年10月号:政策による下支えで景気失速回避(PDF:453KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年09月30日
- 未活用労働者はどこにいる?(PDF:215KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年9月19日」寄稿 - 2019年09月30日
- アフリカ、最後の成長フロンティア 米中が進出加速、日本は?(PDF:542KB)
石川智久/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年9月12日号 - 2019年09月30日
- 国内景気週報(9/24~9/27)8月のチェーンストア売上高(店舗調整後)は、前年比▲0.3%と5ヵ月連続の減少。家電の売上が好調だった一方、食料品や衣料品の売上は低迷(PDF:200KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年09月27日
- アジアマンスリー2019年10月号(PDF:954KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年09月27日
- 東南アジアで活発化するキャッシュレス決済
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2019年10月号 - 2019年09月27日
- 増加する中国の産業補助金
関辰一/アジア・マンスリー 2019年10月号 - 2019年09月27日
- グローバル化の限界が見えてきた:日本経済新聞(2019年9月20日付)(PDF:382KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年09月27日
- 米中貿易戦争の行方 日本は当事者意識を:東京新聞(2019年8月24日付)(PDF:127KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年09月26日
- ミャンマー経済:持続的発展への課題-テクノクラート育成が左右するアジアのラストフロンティア-
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2019-022 - 2019年09月26日
- デジタル・ガバメント実現に向けたわが国の課題-欧州のデジタル先進国の「Digital Government」から学ぶ
田谷洋一/リサーチ・フォーカス No.2019-018 - 2019年09月26日
- 自動車販売の不振が続くインド経済の行方
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2019-021 - 2019年09月25日
- ポイント経済化について-マクロ経済や金融システムへのインプリケーションを探る:リサーチレポート(PDF:1440KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年09月25日
- ポイント経済化について-マクロ経済や金融システムへのインプリケーションを探る-
翁百合/リサーチ・レポート No.2019-010 - 2019年09月25日
- わが国の総合取引所が目指すべき方向性を考える
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2019-020 - 2019年09月24日
- サウジアラビアの原油供給リスクをどうみるか
藤山光雄/リサーチ・アイ No.2019-028 - 2019年09月24日
- 国内景気週報(9/17~9/20)8月の貿易収支は2ヵ月連続の赤字。中国や韓国向けの半導体製造装置を中心に、アジア向け輸出が大きく減少。(PDF:200KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年09月20日
- 医療保険者による病気予防・健康づくりの実態―ばらつき目立つ保険者の取組―NIRAモノグラフシリーズNo.41(共著):NIRA総合研究開発機構
翁百合/翁百合の主張 - 2019年09月20日
- 【視標】日銀、追加緩和見送り 円高圧力弱く静観 世界的潮流の蚊帳の外(PDF:166KB)
枩村秀樹/- 共同通信2019年9月19日配信 - 2019年09月17日
- 【≪関西経済シリーズ No.5≫】日韓関係が悪化するもとでの関西のインバウンド観光
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2019-027 - 2019年09月17日
- 国内景気週報(9/9~9/13)7月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比▲6.6%と2ヵ月ぶりの減少(PDF:240KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年09月12日
- 日銀短観(9月調査)予測― 輸出の回復の遅れや円高により景況感は悪化も、設備投資は堅調 ―
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2019-026 - 2019年09月12日
- 【トランプ政策検証シリーズ⑨】移民抑制で米国の成長力が低下
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2019-019 - 2019年09月10日
- 関西景気動向2019年9月号:関西の景気は底堅さを維持(PDF:657KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2019年09月09日
- 米国経済展望2019年9月号:【トピックス①】対中関税第4弾を発動【トピックス②】逆イールドによる景気後退懸念は杞憂(PDF:551KB)
橘高史尚、松田健太郎/米国経済展望 - 2019年09月09日
- 2019~2020年度改訂見通し― 内需にけん引される形で、緩やかな景気回復が持続 ―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-025 - 2019年09月09日
- 国内景気週報(9/2~9/6)4~6月期法人企業統計季報の設備投資は、全産業ベースで前期比+1.5%と、3四半期連続の増加(PDF:227KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年09月05日
- 為替相場展望2019年9月号:◆米中貿易摩擦と米利下げの思惑に振り回される展開◆ECBの金融緩和策が大きく左右、独財政拡大も注視(PDF:477KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年09月04日
- 日本経済展望2019年9月号:【トピック】拡大が期待されるソフトウェア投資(PDF:878KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年09月03日
- 女子就業者数増加の一方で伸び悩む総労働時間(PDF:236KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年8月22日」寄稿 - 2019年09月03日
- 消費増税の影響 3割占めるシニア消費に打撃 食品・ペット市場に下振れ懸念(PDF:626KB)
小方尚子/- 週刊エコノミスト2019年8月20日号 - 2019年09月03日
- 消費増税、世帯タイプ別の影響 中低所得の子育て層は受け取り超に(PDF:924KB)
小方尚子/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年8月19日号 - 2019年09月02日
- 国内景気週報(8/26~8/30)7月の鉱工業生産指数は、前月比+1.3%と2ヵ月ぶりの上昇。基調判断は「生産は一進一退」に据え置き(PDF:534KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年09月02日
- 2019年4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-024 - 2019年09月02日
- 欧州経済展望2019年9月号:【トピック】低迷するドイツ自動車産業(PDF:630KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年09月02日
- 原油市場展望2019年9月号~トピック:需要不安が強まるなかでも、50ドル前後が下値の目途に(PDF:280KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年08月30日
- 労働時間削減の裏で懸念されるサービス残業の増加
北辻宗幹/リサーチ・アイ No.2019-023 - 2019年08月30日
- 最後の成長フロンティアとしてのアフリカ―日本企業はいかに進出していくべきか―
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2019-017 - 2019年08月30日
- 寄稿 中国経済は⽶国の制裁再開で本当に⼤きく悪化するのか
関辰一/- ダイヤモンドオンライン2019年8月30日付掲載 - 2019年08月30日
- 中国経済展望2019年9月号:政策による下支えで景気失速回避(PDF:438KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年08月29日
- シンガポールのスマートネイション戦略―政府主導によるデータ駆動型都市の構築
野村敦子/リサーチ・レポート No.2019-009 - 2019年08月28日
- アジアマンスリー2019年9月号(PDF:1051KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年08月28日
- 広がるサプライチェーン再編の動き
三浦有史/アジア・マンスリー 2019年9月号 - 2019年08月28日
- SDGs(持続可能な開発目標)とインド
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2019年9月号 - 2019年08月28日
- “出生数”から地方創生戦略を検証する-一極集中是正は人口の増加の特効薬にならず
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2019-016 - 2019年08月28日
- 低迷が長期化するドイツの自動車産業 ―輸出依存度の高さと環境規制の強化が重石に―
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2019-022 - 2019年08月26日
- なぜ今年前半の高成長を見抜けなかったか?~経済構造の変化を踏まえた景気判断が不可欠~
枩村秀樹/ビューポイント No.2019-021 - 2019年08月26日
- 国内景気週報(8/19~8/23)7月の貿易収支は2ヵ月ぶりの赤字。輸出は前年比▲1.6%と8ヵ月連続の減少(PDF:199KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年08月23日
- 【リサーチレポート】最低賃金引き上げをどう進めるか―諸外国の経験を踏まえた提案(PDF:1332KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年08月23日
- 最低賃金引き上げをどう進めるか―諸外国の経験を踏まえた提案
山田久/リサーチ・レポート No.2019-008 - 2019年08月22日
- 進展が見込めない米中通商協議~行き詰まる米国の対中政策~
牧田健/ビューポイント No.2019-020 - 2019年08月21日
- 文在寅政権下で揺らぐ韓米同盟と変化する経済関係―ファーウェイ制裁への対応が課題に
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.74 - 2019年08月21日
- 米国債の逆イールド発生は景気後退のシグナルか―過去とは金融政策等の状況が異なるため、過度な懸念は不要―
松田健太郎/リサーチ・アイ No.2019-021 - 2019年08月21日
- 2020年代のインド経済の課題
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.74 - 2019年08月21日
- グローバル・バリュー・チェーンからみたわが国製造業の現在地―「貿易立国」と「投資立国」を兼ね備えた新しい国のかたち
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.74 - 2019年08月21日
- 再生に向かう中国・東北地域─日本企業の事業展開先として
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.74 - 2019年08月21日
- 訪日韓国人減少でインバウンド消費が3000億円減少も~西日本を中心に観光業に悪影響。韓国航空業界にも打撃~
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-020 - 2019年08月20日
- 印パ対立の新展開とインド経済・日系企業への影響
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2019-015 - 2019年08月19日
- 中国を読む 追加関税の裏にある中国の覚悟(PDF:3671KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年8月19日付掲載 - 2019年08月19日
- 中国経済 インフラ主導の景気刺激に逆戻り アキレス腱は外貨準備の減少(「週刊エコノミスト2019.13,20合併号」8/5発売)(PDF:503KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年08月19日
- 反保護主義打ち出せずも一定の効果 大阪サミット、「トランプリスク」は継続(PDF:638KB)
石川智久/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年7月18日号 - 2019年08月19日
- 国内景気週報(8/13~8/16)6月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比+13.9%と2ヵ月ぶりの増加(PDF:367KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年08月14日
- 正念場を迎えた文政権の所得主導成長―最低賃金引き上げを軌道修正し、バラマキ的な財政支出拡大へ―
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2019-014 - 2019年08月13日
- 国内景気週報(8/5~8/9)4~6月期の実質GDPは、前期比年率+1.8%と3四半期連続のプラス成長。堅調な内需が成長率を押し上げ(PDF:224KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年08月09日
- 2019~2020年度改訂見通し―内需に牽引される形で、緩やかな景気回復が持続―
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-019 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】デジタル変革がもたらす顧客価値創造の在り方の転換とわが国企業の課題
田谷洋一/JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】デジタルトランスフォーメーションの新段階と求められる環境整備-コネクテッド・インダストリーズ政策を中心に
藤田哲雄/JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】データがもたらす経済・社会の変革-データドリブン社会を目指す先行事例から得られる示唆と課題
野村敦子/JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】デジタルで変容するヘルスケアビジネスとわが国の課題
田谷洋一/JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】デジタルで社会課題に挑むスタートアップ
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月08日
- 【特集 実装段階に入った社会・経済のデジタル変革】個人起点のデータ流通システムの形成に向けて-イギリスのmidataの取り組みから得られる示唆
野村敦子/JRIレビュー Vol.9,No.70 - 2019年08月06日
- 【<<人生100年時代の高齢者の身元保証を考える No.1>>】超高齢社会に相応しい身元保証システムの構築を~「ヒト」に依存した身元保証は早晩行き詰まる恐れ~
星貴子/リサーチ・フォーカス No.2019-013 - 2019年08月06日
- キャッシュレス決済ポイント還元策がかかえる課題(PDF:221KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年7月25日」寄稿 - 2019年08月05日
- 米国経済展望2019年8月号:【トピックス①】輸出は伸び悩みが続く見込み【トピックス②】企業債務の積み上がりに懸念(PDF:905KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年08月05日
- 国内景気週報(7/29~8/2)6月の鉱工業生産指数は、前月比▲3.6%と3ヵ月ぶりの減産。前月に高い伸びとなった反動で、自動車や生産用機械などが大きく減少。(PDF:300KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年08月02日
- 「経済サプリ」成長戦略の今後の課題:共同通信社7/4配信(PDF:147KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年08月02日
- 日本経済展望2019年8月号:【トピック】増税時の価格変化がもたらす消費行動の変化(PDF:1445KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年08月02日
- 為替相場展望2019年8月号:◆米中貿易戦争の懸念再燃も、本格的な利下げ局面に至らず、円高圧力は限定的に(PDF:492KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年08月01日
- 欧州経済展望2019年8月号:【トピック】ECBは追加緩和へスタンスを変更(PDF:608KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年08月01日
- 原油市場展望2019年8月号~トピック:米国に翻弄される原油市場(PDF:279KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年07月31日
- 中国経済展望2019年8月号:政策による下支えで景気失速回避(PDF:402KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年07月30日
- アジア経済見通し
塚田雄太、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.8,No.69 - 2019年07月30日
- 世界経済見通し
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.8,No.69 - 2019年07月30日
- 日本経済見通し
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.8,No.69 - 2019年07月30日
- 関西経済見通し
石川智久、若林厚仁、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.8,No.69 - 2019年07月30日
- アメリカ経済見通し
井上肇/JRIレビュー Vol.8,No.69 - 2019年07月30日
- 欧州経済見通し
藤山光雄/JRIレビュー Vol.8,No69 - 2019年07月30日
- 2019年4~6月期GDP予測~輸出は底這いも内需堅調で3四半期連続のプラス成長~(PDF:378KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-018 - 2019年07月29日
- 寄稿 米中の覇権争いは始まったばかり、制裁と報復の応酬がいずれ再開する恐れ
関辰一/- ダイヤモンドオンライン2019年7月29日付掲載 - 2019年07月29日
- 国内景気週報(7/22~7/26)6月の全国百貨店売上高は、前年比▲0.9%と3ヵ月連続の減少。台風など天候不順が影響し、集客数が伸び悩み(PDF:203KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年07月26日
- 消費増税と負担軽減策による価格変化が消費行動に与える影響(PDF:631KB)
室元翔太/リサーチ・フォーカス No.2019-012 - 2019年07月26日
- 減速が見込まれる先行きのアジア経済
塚田雄太/アジア・マンスリー 2019年8月号 - 2019年07月26日
- アジアマンスリー2019年8月号(PDF:949KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年07月26日
- 2019~20年の中国経済見通し
関辰一/アジア・マンスリー 2019年8月号 - 2019年07月25日
- 指標「英首相にジョンソン氏」「合意なき離脱」に現実味 欧州の協調体制後退も(PDF:186KB)
藤山光雄/- 共同通信2019年7月24日配信 - 2019年07月23日
- 中国を読む もたつく景気回復 地方経済が鍵(PDF:3722KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年7月22日付掲載 - 2019年07月23日
- 英ジョンソン新首相のもとでのBrexitの行方をどうみるか―リスクシナリオである「合意なき離脱」の可能性が上昇―(PDF:214KB)
高野蒼太/リサーチ・アイ No.2019-017 - 2019年07月23日
- 【ビューポイント】参院選挙後の経済政策課題-米中対立継続・人口動態激変への対応を急げ(PDF1,127KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年07月23日
- 参院選挙後の経済政策課題-米中対立継続・人口動態激変への対応を急げ(PDF:1146KB)
山田久/ビューポイント No.2019-019 - 2019年07月22日
- 国内景気週報(7/16~7/19)6月の貿易収支は、2ヵ月ぶりの黒字。もっとも、輸出は前年同月比▲6.7%と7ヵ月連続の減少(PDF:202KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年07月16日
- 国内景気週報(7/8~7/12)5月の毎月勤労統計は、現金給与総額が前年比▲0.2%、実質賃金が同▲1.0%と、ともに5ヵ月連続の減少(PDF:231KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年07月16日
- 中国経済は景気対策で持ち直しへ-政府は断固たる姿勢で安定成長を追求(PDF:256KB)
関辰一/リサーチ・アイ No.2019-016 - 2019年07月16日
- 拡大が期待されるソフトウェア投資~AIなどの先端デジタル技術への投資が顕在化~(PDF:272KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-015 - 2019年07月10日
- ≪2019~20年度 関西経済の見通し≫全国をやや上回る成長が続く関西経済ー内需は堅調、リスクは米中貿易摩擦ー(PDF:1089KB)
調査部 関西経済研究センター/リサーチ・レポート No.2019-007 - 2019年07月10日
- 【≪関西経済シリーズ No.4≫】対韓輸出運用管理見直しが関西経済に及ぼす影響(PDF:315KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2019-014 - 2019年07月09日
- 2000万円の貯蓄がある引退世帯は全体の4割(PDF:206KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年6月27日」寄稿 - 2019年07月08日
- 為替相場展望2019年7月号:◆FRBの想定内の利下げでは、大幅な円高には至らず◆ECBが利下げしても、ユーロ下落余地は限定的(PDF:440KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年07月08日
- 米国経済展望2019年7月号:【トピックス①】米中通商摩擦は小休止も、通商政策の不透明感は残存 【トピックス②】住宅販売は持ち直しも、住宅着工の大幅増加は見込み薄(PDF:906KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年07月08日
- 国内景気週報(7/1~7/5)日銀短観6月調査の業況判断DIは、大企業・製造業が悪化した一方、大企業・非製造業は小幅改善(PDF:227KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年07月08日
- 中国と対決する米のジレンマ:日本経済新聞(2019年7月5日付)(PDF:89KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年07月04日
- ドイツ・スウェーデンの外国人政策から何を学ぶか-熟練労働者を市民として受入れる(PDF:1299KB)
山田久/ビューポイント No.2019-018 - 2019年07月04日
- 【ビューポイント】ドイツ・スウェーデンの外国人政策から何を学ぶか-熟練労働者を市民として受入れる(PDF1,300KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年07月03日
- 【欧州経済見通し】欧州経済は再び緩やかな回復軌道へ~政治不安を抱えながらも、内需牽引力は途切れず~(PDF:671KB)
藤山光雄、橘高史尚、高野蒼太/リサーチ・レポート No.2019-005 - 2019年07月03日
- デジタル社会基盤としてのマイナンバー制度のフル活用に向けて:まずはマイナンバーカード普及を(PDF:753KB)
岩崎薫里/ビューポイント No.2019-017 - 2019年07月03日
- 【日本経済見通し】わが国経済は緩やかな回復が持続―内需の強さが増し、海外経済に左右されにくい経済構造に―(PDF:511KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2019-006 - 2019年07月03日
- 【米国経済見通し】戦後最長の拡大局面に入る米国経済~最大のリスク要因は貿易戦争の激化~(PDF:580KB)
井上肇、井上恵理菜/リサーチ・レポート No.2019-004 - 2019年07月03日
- 【世界経済見通し】世界景気は減速から持ち直しへ~リスク要因はトランプ政策の先行き不透明感~(PDF:479KB)
枩村秀樹/リサーチ・レポート No.2019-003 - 2019年07月03日
- 日本経済展望2019年7月号:【トピック】拡大が期待される製造業の建て替え投資(PDF:1594KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年07月01日
- 指標「米中首脳会談」「覇権争い」は序盤 長期化の恐れ(PDF:190KB)
関辰一/- 共同通信2019年6月30日配信 - 2019年07月01日
- 積極姿勢が続く企業の設備投資計画―省力化・合理化投資が景気のけん引役に―(PDF:316KB)
石田宏一/リサーチ・アイ No.2019-013 - 2019年07月01日
- 大学改革の進め方に求められる視点(PDF:1416KB)
河村小百合/リサーチ・レポート No.2019-002 - 2019年07月01日
- 欧州経済展望2019年7月号:【トピック】ECBの利下げは回避される見通し(PDF:620KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年07月01日
- 国内景気週報(6/24~6/28)5月の鉱工業生産指数は、前月比+2.3%と2ヵ月連続の上昇。6月の生産見込みは前月比▲1.2%、7月は同+0.3%(PDF:297KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年06月28日
- 原油市場展望2019年7月号~トピック:OPECプラスの減産は長期化する可能性(PDF:272KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年06月28日
- 中国経済展望2019年7月号:政策による下支えで景気失速回避(PDF:469KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年06月27日
- アジアマンスリー2019年7月号(PDF:985KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2019年06月27日
- 金融システム不安の回避に動く中国人民銀行
関辰一/アジア・マンスリー 2019年7月号 - 2019年06月27日
- 台湾製造業に「中国離れ」の動き
成瀬道紀/アジア・マンスリー 2019年7月号 - 2019年06月27日
- 寄稿 冷え込む中国景気、対米摩擦は吉と出るか凶と出るか?
関辰一/- ダイヤモンドオンライン2019年6月27日付掲載 - 2019年06月27日
- 「天安門事件」から30年-米中貿易戦争へまかれた種(時事通信社「金融財政ビジネス」2019年6月13日号)(PDF:549KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年06月26日
- 米中貿易摩擦が関西経済に及ぼす影響-深刻な落ち込みには至らないものの、関西経済に及ぼす影響は大きい-(PDF:698KB)
若林厚仁/リサーチ・フォーカス No.2019-011 - 2019年06月25日
- 中国を読む 包商銀接収 中小銀にダメージ(PDF:3540KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年6月24日付掲載 - 2019年06月24日
- 国内景気週報(6/17~6/21)5月の貿易収支は、4ヵ月ぶりの赤字。中国やASEANなどアジア向けの輸出が大幅に減少(PDF:199KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年06月21日
- わが国の内需牽引力は高まったか?(PDF:760KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2019-010 - 2019年06月20日
- Japan opens its doors to foreign labour:East Asia Forum 2019年6月19日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2019年06月19日
- タイ・第2次プラユット政権の政策課題-景気下支えが最優先ながら、財政不安定化のリスクも-(PDF:685KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2019-009 - 2019年06月19日
- “人口”から地方創生戦略を検証する-人口の一極集中是正と若者の地方定着の道筋は見えたか(PDF:820KB)
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2019-008 - 2019年06月19日
- 百舌鳥・古市古墳群を活かした関西観光戦略について(PDF:764KB)
石川智久/ビューポイント No.2019-016 - 2019年06月19日
- 半導体市場は持ち直しへ~デジタライゼーションの進展で基調的には市場は拡大~(PDF:330KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-012 - 2019年06月18日
- 日銀短観(6月調査)予測-輸出回復の遅れから景況感は小幅悪化も、底堅さは残存-(PDF:310KB)
石田宏一/リサーチ・アイ No.2019-011 - 2019年06月17日
- 国内景気週報(6/10~6/14)4月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比+5.2%と3ヵ月連続の増加。基調判断を「持ち直しの動きがみられる」に上方修正(PDF:242KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年06月11日
- 人口動態と地方行政-懸念される大規模自治体の財源不足(PDF:1235KB)
蜂屋勝弘/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年5月27日号 - 2019年06月10日
- 2019~2020年度改定見通し-外需の下げ止まりと内需の持ち直しで、景気は再び回復トレンドに-(PDF:201KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-010 - 2019年06月10日
- 米国経済展望2019年6月号:【トピックス①】通商摩擦の激化が米国景気の重石に【トピックス②】生産は弱含みが長期化(PDF:809KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年06月10日
- 世帯間で異なる消費増税の影響(PDF:250KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年5月30日」寄稿 - 2019年06月10日
- 国内景気週報(6/3~6/7)1~3月期法人企業統計季報の設備投資は、全産業ベースで前期比+1.1%と、2四半期連続の増加(PDF:225KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年06月06日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅢ「医療提供体制」の観点から】後期高齢者受診行動の適正化に向けて-都道府県データ分析を踏まえて(PDF:1816KB)
飛田英子/JRIレビュー Vol.7,No.68 - 2019年06月06日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅢ「医療提供体制」の観点から】医療計画の見直しに必要な視点ー望ましい医療提供体制の構築に向けて(PDF:1275KB)
飛田英子/JRIレビュー Vol.7,No.68 - 2019年06月06日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅢ「医療提供体制」の観点から】イギリスのプライマリケアから日本の在宅医療を考える(PDF:997KB)
GPクリニック自由が丘院長 斉藤康洋/JRIレビュー Vol.7,No.68 - 2019年06月06日
- 【特集 国民主体の医療制度の構築に向けてⅢ「医療提供体制」の観点から】地域包括ケアにおける薬局・薬剤師の役割-平成30年度調剤報酬改定を踏まえて(PDF:2720KB)
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長 狭間研至 氏/JRIレビュー Vol.7,No.68 - 2019年06月06日
- 主観的幸福感と交流に着目した高齢者の介護予防の方向性(PDF:3451KB)
岡元真希子/JRIレビュー Vol.7,No.68 - 2019年06月06日
- 地方消費税の在り方─平成30年改正の評価(PDF:1428KB)
西沢和彦/JRIレビュー Vol.7,No.68 - 2019年06月05日
- 地方自治体の基金はなぜ積み上がるのか-求められる地方財政制度の改革(PDF:2037KB)
立岡健二郎/- 対外リリース資料 - 2019年06月05日
- 日本経済展望2019年6月号:【トピック】付加価値貿易からみた米中貿易摩擦の影響(PDF:1546KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年06月05日
- デジタル課税導入に向けた議論の現状と課題(PDF:748KB)
蜂屋勝弘/ビューポイント No.2019-014 - 2019年06月04日
- 「経済サプリ」地銀ビジネスモデル変革を:共同通信社5/29配信(PDF:141KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年06月03日
- 欧州経済展望2019年6月号:【トピック】ドイツ自動車生産は年後半に持ち直しへ(PDF:592KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年06月03日
- 為替相場展望2019年6月号:◆米中貿易戦争下で円高リスクを抱えた展開に◆金融政策はユーロ相場に中立、政治が波乱要因に(PDF:548KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年06月03日
- 2019年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:294KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-009 - 2019年06月03日
- 原油市場展望2019年6月号~トピック:OPECプラスは減産目標を維持、サウジが需給調整役に(PDF:296KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年06月03日
- 国内景気週報(5/27~5/31)4月の鉱工業生産指数は、前月比+0.6%と2ヵ月ぶりの上昇。生産の基調判断を「生産は一進一退」に上方修正。(PDF:293KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年05月31日
- 中国経済展望2019年6月号:金融・財政政策で景気失速回避(PDF:586KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年05月30日
- 寄稿 米制裁下のファーウェイを支える3つの要因
関辰一/- ダイヤモンドオンライン2019年5月30日 - 2019年05月30日
- 就職氷河期世代の実情と求められる対応の方向性-「不遇の世代」を生み出したわが国経済・社会が抱える課題(PDF:789KB)
下田裕介/- 対外リリース資料 - 2019年05月29日
- 就職氷河期世代への支援の在り方を考える(PDF:706KB)
下田裕介/ビューポイント No.2019-014 - 2019年05月28日
- アジアマンスリー2019年6月号(PDF:966KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年05月28日
- 中国の対米輸出はどこまで代替されるのか
三浦有史/アジア・マンスリー 2019年6月号 - 2019年05月28日
- インドも直面する米国との通商摩擦
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2019年6月号 - 2019年05月27日
- 移民減少でドイツの潜在成長率は0.2%低下~ドイツ経済は中東欧からの移民減少と難民活用の難しさに直面~(PDF:359KB)
藤山光雄、橘高史尚/リサーチ・フォーカス No.2019-007 - 2019年05月27日
- 国内景気週報(5/20~5/24)1~3月期の実質GDPは前期比年率+2.1%のプラス成長。内需の低迷による輸入の大幅減が成長率を押し上げ。(PDF:212KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】地方中小企業の中核人材不足解消に向けて-人材の還流とシェアを軸にした事業承継支援(PDF:2405KB)
星貴子/JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】持続可能な地域創生に向けた外国人住民施策について-新在留資格「特定技能」創設を機に求められる社会統合(PDF:1432KB)
高坂晶子/JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】人口減少下のローカル鉄道-公益的価値への理解と多様な主体の参画による活用(PDF:2127KB)
藤波匠/JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】人口減少下の持続可能なコミュニティ交通-ライドシェアとモビリティの自治による交通体系の再構築(PDF:2032KB)
藤波匠/JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年05月24日
- 【特集 持続可能性を高める地域経営】求められる観光公害(オーバーツーリズム)への対応-持続可能な観光立国に向けて(PDF:1360KB)
高坂晶子/JRIレビュー Vol.6,No.67 - 2019年05月24日
- 関西景気動向2019年5月号:関西の景気に足踏み感(PDF:620KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2019年05月24日
- 付加価値貿易からみた米中貿易摩擦の影響-サプライチェーン経由の影響は小、中国の内需下振れの影響が大-(PDF:281KB)
石田 宏一/リサーチ・アイ No.2019-008 - 2019年05月24日
- 世帯タイプ別にみた消費増税の影響ー中低所得の子育て世帯ではネット受取超にー(PDF:589KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2019-006 - 2019年05月24日
- 第2次モディ政権下のインド経済の課題(PDF:507KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2019-005 - 2019年05月22日
- 3つの視点から展望する韓国経済の今後-経済政策、中国経済、朝鮮半島情勢(PDF:1089KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.73 - 2019年05月22日
- 米中貿易摩擦のインパクト-付加価値貿易統計から得られる見取り図(PDF:1411KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.73 - 2019年05月22日
- 日本企業とインドのスタートアップの連携-インドのデジタル化の波に乗るために(PDF:846KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.73 - 2019年05月22日
- アジアのインフラ・ファイナンスに不可欠な民間資金の拡大-期待される機関投資家の参加と債券市場の活用(PDF:1053KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.73 - 2019年05月22日
- 軍政の総括と民政復帰後のタイ経済の行方-新政権に引き継がれる課題は何か(PDF:2172KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.73 - 2019年05月20日
- 中国を読む 米の関税上げで景気失速するか(PDF:3121KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年5月20日付掲載 - 2019年05月20日
- 2019~2020年度改定見通し-外需の下げ止まりと内需の持ち直しで、景気は再び回復トレンドに-(PDF:198KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2019-007 - 2019年05月20日
- 国内景気週報(5/13~5/17)3月の景気動向指数(CI一致指数)は、前月差▲0.9ポイントと2ヵ月ぶりの低下。基調判断は「悪化を示している」に引き下げ。(PDF:218KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年05月15日
- 【特集 持続可能な経済の構築に向けて】大学の機能強化に向けてのガバナンス改革の課題-イギリスの高等教育改革の経験とわが国への示唆(PDF:2437KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.5,No.66 - 2019年05月15日
- 【特集 持続可能な経済の構築に向けて】団塊ジュニア世代の実情-「不遇の世代」を生み出したわが国経済・社会が抱える課題(PDF:3007KB)
下田裕介/JRIレビュー Vol.17 No.66 - 2019年05月15日
- 【特集 持続可能な経済の構築に向けて】地方自治体の基金はなぜ積み上がるのか-求められる地方財政制度の改革(PDF:4608KB)
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.5,No.66 - 2019年05月15日
- 【特集 持続可能な経済の構築に向けて】独立財政機関が財政再建に果たす役割-英予算責任庁の経験とわが国への示唆(PDF:1675KB)
根本寛之/JRIレビュー Vol.5,No.66 - 2019年05月15日
- 【特集 持続可能な経済の構築に向けて】人口動態から探る地方財政の将来像(PDF:2573KB)
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.5,No.66 - 2019年05月15日
- 「視標」貿易戦争激化-米中、対立から対決へ両国経済分断の恐れ:共同通信社5/13配信(PDF:512KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年05月15日
- 進む時短・残る課題(PDF:172KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年5月7日」寄稿 - 2019年05月14日
- 米中貿易摩擦激化による米国経済への影響~物価上昇、輸出減少、マインド悪化が景気の重石に~(PDF:293KB)
井上恵理菜/リサーチ・アイ No.2019-006 - 2019年05月13日
- 国内景気週報(5/7~5/10)3月の毎月勤労統計は、現金給与総額が前月比▲1.9%、実質賃金が同▲2.5%と、ともに3ヵ月連続の減少。(PDF:206KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年05月10日
- 平成を振り返る:子育て支援政策の歩みと課題ー女性活躍支援・少子化対策から子どものための支援へ(PDF:684KB)
池本美香/ビューポイント No.2019-013 - 2019年05月09日
- 米国経済展望2019年5月号:【トピックス①】良好な雇用・所得環境が消費を下支え【トピックス②】米中貿易摩擦で対中輸出が減少(PDF:886KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年05月08日
- トランプ大統領はなぜ、対中関税引き上げに踏みきったのか:ビューポイント(PDF469KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年05月08日
- トランプ大統領はなぜ、対中関税引き上げに踏みきったのか(PDF:468KB)
呉軍華/ビューポイント No.2019-012 - 2019年05月08日
- 中国景気は関税引き上げで失速するか?-本当の景気失速リスクは、貿易戦争が一段落したときに浮上-(PDF:255KB)
関辰一/リサーチ・アイ No.2019-005 - 2019年05月07日
- 為替相場展望2019年5月号:◆ドル堅調の背景にキャリートレード構築の動き(PDF:496KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年05月07日
- 国内景気週報(4/22~4/26)3月の鉱工業生産指数は、前月比▲0.9%と2ヵ月ぶりの減産。電子部品やはん用機械が増産した一方、自動車や生産用機械の減産が下押し。(PDF:289KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年04月26日
- 日本経済展望2019年5月号:【トピック】赤字に転じたわが国貿易収支(PDF:1487KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年04月26日
- 2019年1~3月期GDP予測(PDF:354KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2019-004 - 2019年04月26日
- 拡大が期待される製造業の設備投資ー老朽化工場の建て替えニーズが中期的な牽引役にー(PDF:456KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2019-004 - 2019年04月26日
- デジタル・ガバメント推進にSBIRを活用せよ-公共セクターにおけるスタートアップとの協業に向けて(PDF:627KB)
野村敦子/ビューポイント No.2019-011 - 2019年04月24日
- 中国経済展望2019年5月号:景気は4~6月期に持ち直し(PDF:611KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年04月24日
- 欧州経済展望2019年5月号:【トピック】輸出の先行き懸念が残存(PDF:526KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年04月24日
- 原油市場展望2019年5月号~トピック:政情不安国の産油量減を受け、協調減産見直しの可能性も(PDF:295KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年04月23日
- 曲がり角にあるマレーシアの経済政策運営
塚田雄太/アジア・マンスリー 2019年5月号 - 2019年04月23日
- 関西商業地価の動向:二極化が進展-好調な京都市・大阪市と回復が鈍いその他の地域-(PDF:624KB)
若林厚仁/リサーチ・フォーカス - 2019年04月23日
- 平成を振り返る:外国人就労の拡がりと在留資格の乖離-令和の時代に求められる外国人受け入れ態勢の充実(PDF:943KB)
高坂晶子/ビューポイント No.2019-010 - 2019年04月23日
- 中国の景気減速に歯止め
関辰一/アジア・マンスリー 2019年5月号 - 2019年04月23日
- 中国を読む 4~6月期は景気持ち直しへ(PDF:708KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年4月22日付掲載 - 2019年04月23日
- アジアマンスリー2019年5月号(PDF:872KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2019年04月22日
- インドネシア:第2次ジョコ政権の課題-求められる改革路線への回帰-(PDF:586KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス - 2019年04月22日
- 国内景気週報(4/15~4/19)2月の貿易収支は、+5,285億円と2ヵ月連続の黒字。欧州向けの自動車輸出が増加した一方、中国向けの一般機械や電気機器の輸出は減少。(PDF:198KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年04月19日
- 平成を振り返る:「調達通貨」化する円-労働分配率の引き上げにより内需の底上げを(PDF:575KB)
牧田健/ビューポイント No.2019-009 - 2019年04月18日
- 新冷戦米中相克の行方 中国の台頭に警戒感を強める米国の焦燥と反撃(金融財政事情研究会「週刊金融財政事情」2019年3月18日号)(PDF:608KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年04月17日
- 脱現金 キャッシュレス比率は実質5割-低所得ほど現金志向、エコノミスト2019年4月23日号
翁百合/翁百合の主張 - 2019年04月17日
- 「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」結果-受け入れ拡大に多くが賛成。制度の改善・国内人材の活用支援の要望も(PDF:1554KB)
下田裕介/リサーチ・レポート No.2019-001 - 2019年04月16日
- 平成を振り返る:年金政策-年金財政の持続性確保はじめ令和に多くの課題(PDF:1128KB)
西沢和彦/ビューポイント No.2019-008 - 2019年04月15日
- 【ビューポイント】平成30年間の雇用情勢と労働政策を振り返るー「日本型雇用のアップ・グレード」に向けて(PDF1,231KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年04月15日
- 大学改革を誰が担うべきか-高等教育・研究大国イギリスの経験と示唆(PDF:4538KB)
河村小百合/- 対外リリース資料 - 2019年04月15日
- 米中対立の本質は何か:「米中対立をどうみるかー企画に当たって」わたしの構想2019年4月No.41、公益財団法人NIRA総合研究開発機構所収(PDF:390KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年04月15日
- 平成30年間の雇用情勢と労働政策を振り返るー「日本型雇用のアップ・グレード」に向けて(PDF:1231KB)
山田久/ビューポイント No.2019-007 - 2019年04月15日
- 国内景気週報(4/8~4/12)3月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが44.8(前月差▲2.7ポイント)、先行き判断DIが48.6(前月差▲0.3ポイント)と、いずれも低下。(PDF:227KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年04月15日
- 米中対立、屈辱の先に見える中国の野望:日本経済新聞(2019年4月12日付)(PDF:191KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年04月12日
- 平成を振り返る:若手イノベーターの台頭-各種調査結果からはみえない新たな潮流(PDF:598KB)
岩崎薫里/ビューポイント No.2019-006 - 2019年04月12日
- 米国経済の中期見通し−成長力低下と所得格差拡大で内向き姿勢強まる(PDF:1258KB)
井上恵理菜/- 日本不動産研究所『不動産研究』第61巻第2号 - 2019年04月11日
- 曲がり角にあるマレーシアの経済政策運営ーアンワル次期首相が鍵を握るマレーシア的開発独裁体制の再構築ー(PDF:790KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2019-001 - 2019年04月11日
- 2019年夏季賞与の見通しー一人当たり支給額が4年連続のプラスにー(PDF:274KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2019年04月11日
- 平成を振り返る:効果が見えない地方活性化策-人口流出、都市のスプロール、市町村合併(PDF:1701KB)
藤波匠/ビューポイント No.2019-005 - 2019年04月11日
- 「経済サプリ」中国経済の減速とリスク:共同通信社3/27配信(PDF:145KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年04月10日
- 米国経済展望2019年4月号:【トピックス①】設備投資は一時的に弱含みも、その後持ち直しへ【トピックス②】景気の転換点は近いか(PDF:879KB)
調査部 マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年04月09日
- インドは期待できるか(PDF:520KB)
熊谷章太郎/- 週刊エコノミスト2019年4月16日号(4月8日発売) - 2019年04月08日
- 3月日銀短観(4/1)3月の景況判断DIは、外需の減速で前回調査から総じて悪化。先行きも懸念残る結果に(PDF:216KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年04月05日
- 平成の医療・介護政策:制度の持続可能性が危機的状況に-環境変化への対応に追われ続けた30 年(PDF:748KB)
飛田英子/ビューポイント No.2019-004 - 2019年04月05日
- Brexit展望:メイ首相は穏健離脱へ方針転換 ―合意なし離脱の可能性は低下も、依然として注視が必要(PDF:213KB)
橘高史尚/リサーチ・アイ - 2019年04月03日
- 平成の関西:「地盤沈下」と「変化の胎動」~「令和」を関西復活の時代にするために~(PDF:1303KB)
石川智久/ビューポイント - 2019年04月03日
- 日本経済展望2019年4月号:【トピック】単身世帯の消費動向(PDF:1594KB)
調査部 マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年04月02日
- 為替相場展望2019年4月号:◆米金利低下でもドルは底堅さを維持◆ユーロの上値の重い展開が長期化へ(PDF:451KB)
調査部 マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年04月02日
- 【≪関西経済シリーズ No.1≫】近畿短観(2019年3月調査)でみる関西経済(PDF:390KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ - 2019年04月02日
- 平成を振り返る:世界経済の勢力図が変化~日本の地盤沈下とアジア新興国の台頭~(PDF:378KB)
枩村秀樹/ビューポイント - 2019年04月01日
- 欧州経済展望2019年4月号:【トピック】ECBは2019年中の利上げを見送り(PDF:595KB)
調査部 マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年04月01日
- 原油市場展望2019年4月号~トピック:原油価格60ドルで、米国シェールオイルは増産持続(PDF:272KB)
調査部 マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年04月01日
- 平成を振り返る:失われた20年と再出発~持続的成長のために取り組むべき課題~(PDF:411KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2019-001 - 2019年04月01日
- 国内景気週報(3/25~3/29)2月の鉱工業生産は前月比+1.4%と4ヵ月ぶりの増産。もっとも前月の減少分(同▲3.4%)は取り戻せず。(PDF:465KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年04月01日
- 中国経済展望2019年4月号:景気は4~6月期に持ち直し(PDF:563KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年03月29日
- データ活用なしに医療崩壊は止められない:PRESIDENT Online 2019年3月26日公開
翁百合/翁百合の主張 - 2019年03月29日
- 中国の景気対策が本格化
関辰一/アジア・マンスリー 2019年4月号 - 2019年03月29日
- アジアマンスリー2019年4月号(PDF:849KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2019年03月29日
- インドのスタートアップへ高まる期待
岩崎薫里/アジア・マンスリー 2019年4月号 - 2019年03月27日
- ”ポスト軍政”のタイ経済-”民政復帰”の影響をどうみるか―(PDF:522KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-051 - 2019年03月25日
- 国内景気週報(3/18~3/22)2月の貿易収支は+3,390億円と、5ヵ月ぶりの黒字。(PDF:427KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年03月22日
- Brexit展望:合意あり離脱の実現が依然としてメインシナリオ ― ただし、移行期間入り後も先行き不透明感は拭えず ―(PDF:214KB)
橘高史尚/リサーチ・アイ No.2018-028 - 2019年03月20日
- 日銀短観(3月調査)予測-景況感は悪化も、底堅さは残存-(PDF:283KB)
石田宏一/リサーチ・アイ No.2018-027 - 2019年03月19日
- 【≪関西経済シリーズ No.6≫】スタートアップ育成:フレンチテックに学ぶ(PDF:1246KB)
石川智久/リサーチ・フォーカス - 2019年03月19日
- 【中国を読む】景気対策で再びレバレッジ期(PDF:3912KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年3月18日付掲載 - 2019年03月18日
- 「就職氷河期世代」を生かせ(PDF:299KB)
下田裕介/- 日本経済新聞社「日本経済新聞2019年3月15日号」 - 2019年03月18日
- 国内景気週報(3/11~3/15)1月の機械受注(船舶・電力を除く民需)の前月比は▲5.4%と、3ヵ月連続のマイナス。(PDF:361KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】第1部 問題提起 社会保障・税一体改革の再構築を
株式会社日本総合研究所調査部長 牧田健/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】第2部 パネルディスカッション(1)
パネラー 一橋大学大学院 経済学研究科 教授 佐藤主光 氏、日本医師会 副会長 今村聡 氏、健康保険組合連合会 副会長(専務理事兼任) 佐野雅宏 氏、株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員 池本美香、モデレータ 株式会社日本総合研究所 調査部 主席研究員 西沢和彦/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】第2部 パネルディスカッション(2)
パネラー 一橋大学大学院 経済学研究科 教授 佐藤主光 氏、日本医師会 副会長 今村聡 氏、健康保険組合連合会 副会長(専務理事兼任) 佐野雅宏 氏、株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員 池本美香、モデレータ 株式会社日本総合研究所 調査部 主席研究員 西沢和彦/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】第2部 パネルディスカッション(3)
パネラー 一橋大学大学院 経済学研究科 教授 佐藤主光 氏、日本医師会 副会長 今村聡 氏、健康保険組合連合会 副会長(専務理事兼任) 佐野雅宏 氏、株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員 池本美香、モデレータ 株式会社日本総合研究所 調査部 主席研究員 西沢和彦/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】 第2部 パネルディスカッション(4)
パネラー 一橋大学大学院 経済学研究科 教授 佐藤主光 氏、日本医師会 副会長 今村聡 氏、健康保険組合連合会 副会長(専務理事兼任) 佐野雅宏 氏、株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員 池本美香、モデレータ 株式会社日本総合研究所 調査部 主席研究員 西沢和彦/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】第2部 パネルディスカッション(5)
パネラー 一橋大学大学院 経済学研究科 教授 佐藤主光 氏、日本医師会 副会長 今村聡 氏、健康保険組合連合会 副会長(専務理事兼任) 佐野雅宏 氏、株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員 池本美香、モデレータ 株式会社日本総合研究所 調査部 主席研究員 西沢和彦/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 【社会保障を持続可能にするためにー10%では足りない消費税】総括 社会保障を持続可能にするために
翁百合/JRIレビュー Vol.3,No.64 - 2019年03月14日
- 拡大するナカ食と伸び悩む外食(PDF:403KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年2月28日」寄稿 - 2019年03月14日
- 米国経済展望2019年3月号:【トピックス①】財政悪化が続く見通し 【トピックス②】住宅市場は弱含みが持続 (PDF:802KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年03月12日
- 一帯一路、沿線諸国による見直しの動きをどうとらえるのか(PDF:2058KB)
佐野淳也/JRIレビュー Vol.4,No.65 - 2019年03月11日
- 中国大失速 どうなる景気対策「深刻不況」回避に躍起の習政権、エコノミスト2019年3月19日号
関辰一/- - 2019年03月11日
- 国内景気週報(3/4~3/8)1月景気動向指数の一致指数は3ヵ月連続のマイナス。基調判断を「下方への局面変化を示している」に下方修正。(PDF:392KB)
調査部 マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年03月08日
- 新興国に向かう資本フローの現状と展望-ASEAN諸国の金融リスクと中国の影響、求められる政策対応(PDF:2440KB)
清水聡/JRIレビュー Vol.4,No.65 - 2019年03月08日
- 2018~2020年度改訂見通し― 底堅い内需に支えられ、緩やかな景気回復が持続 ―(PDF:197KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-026 - 2019年03月08日
- スウェーデン賃金決定の仕組みとその含意ー生産性向上と賃上げの好循環に向けて(PDF:1508KB)
山田久/リサーチ・レポート No.2018-014 - 2019年03月05日
- 日本経済展望2019年3月号:【トピック】非正規雇用者の増加をどうみるか(PDF:1538KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年03月05日
- 関西景気動向2019年3月号:関西の景気は、改善の動きに一服感(PDF:793KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2019年03月04日
- 単身世帯の消費動向―男性の所得減少、女性の消費性向低下が下押し圧力に ―(PDF:1003KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2018-049 - 2019年03月04日
- 為替相場展望2019年3月号:◆米利上げ休止でも、リスクオンで円じり安へ◆景気減速下でも、ユーロは底堅さを維持(PDF:502KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年03月04日
- 欧州経済展望2019年3月号:【トピック】ドイツ景気は持ち直しへ(PDF:532KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年03月04日
- 国内景気週報(2/25~3/1)10~12月期法人企業統計季報の設備投資は前期比+3.3%の増加。製造業が牽引。(PDF:430KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年03月04日
- わが国の設備投資は過剰か?~金額・ペースともに拡大余地は大~(PDF:765KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2018-048 - 2019年03月01日
- 2018年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:270KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2018-025 - 2019年03月01日
- 原油市場展望2019年3月号~トピック:2019年入り後の減産合意の着実な進展を確認(PDF:264KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年03月01日
- 2019年の米中関係 貿易戦争からピイポイント・アタックへ(日中経済協会「JC ECONOMIC JOURNAL」2019年2月号)(PDF:516KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年03月01日
- 中国経済展望2019年3月号:景気減速が一段と明確化(PDF:553KB)
調査部 マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年02月25日
- 朝鮮半島情勢の変化と韓国・北東アジアの将来(2)ー非核化後の経済関係の変化に注意(PDF:950KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.72 - 2019年02月25日
- 活況を呈するインドのスタートアップ(PDF:872KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.72 - 2019年02月25日
- 急速な高齢化への対応を進めるタイー中所得国型高齢化対応の成功事例となれるか(PDF:1355KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.72 - 2019年02月25日
- スーパーシティ開発で先行する中国ーデジタルがもたらす未来都市のパラダイムシフト(PDF:683KB)
田谷洋一/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.19,No.72 - 2019年02月25日
- 国内景気週報(2/18~2/22)12月機械受注は前月比▲0.1%と2ヵ月連続の減少。内閣府の基調判断は「足踏みがみられる」。(PDF:359KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年02月22日
- 解消に近づく米国労働市場のスラック~賃金上昇がインフレに波及し、FRB の利上げを促すかが焦点に~(PDF:400KB)
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2018-047 - 2019年02月22日
- 【解説】農産物輸出の拡大に向けた課題 求められるアジアの潜在需要取り込み(PDF:1204KB)
蜂屋勝弘/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年2月7日号 - 2019年02月18日
- 行き詰まるベトナムの輸出偏重成長モデル
塚田雄太/アジア・マンスリー 2019年3月号 - 2019年02月18日
- アジアマンスリー2019年3月号(PDF:783KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2019年02月18日
- 早晩終息が見込まれる中国の自動車販売不振
関辰一/アジア・マンスリー 2019年3月号 - 2019年02月18日
- 国内景気週報(2/12~2/15)10~12月期の実質GDPは前期比年率+1.4%と、夏場の自然災害からの回復で2四半期ぶりのプラス成長。(PDF:368KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年02月15日
- 【解説】外国人労働者に選ばれるには 受け入れ拡大へ体制整備が急務(PDF:1000KB)
下田裕介、菊地秀朗/- 時事通信社『金融財政ビジネス』2019年1月28日号 - 2019年02月15日
- 見直しが進むタイの電力政策-新たな電力開発計画の3つのポイント-(PDF:484KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-046 - 2019年02月14日
- 【中国を読む】今年の自動車市場は持ち直す(PDF:3446KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年2月11日付掲載 - 2019年02月14日
- 2018~2020年度改訂見通し― 底堅い内需に支えられ、緩やかな景気回復が持続 ―(PDF:186KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-024 - 2019年02月12日
- EC市場の拡大で厳しさを増す小売業の競争(PDF:414KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2019年1月31日」寄稿 - 2019年02月12日
- 国内景気週報(2/4~2/8)12月の景気動向指数(CI一致指数)は前月差▲0.6ポイントと2ヵ月連続のマイナス。基調判断は「足踏みを示している」に据え置き。(PDF:377KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年02月08日
- 【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第1部 問題提起 多死社会を迎える日本 2040年の姿
創発戦略センター シニアスペシャリスト 齊木大/JRIレビュー Vol.2,No.63 - 2019年02月08日
- 【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第1部 問題提起 “明るい孤独死”が迎えられる社会へ
リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネジャー 齊木乃里子/JRIレビュー Vol.2,No.63 - 2019年02月08日
- 【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第2部 パネルディスカッション(1)
パネラー 株式会社シルバーウッド 代表取締役社長 下河原忠道 氏、医療法人社団 悠翔会 理事長 佐々木淳 氏、武蔵野市高齢者支援課相談担当課長 勝又玲子 氏、株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長 角田とよ子 氏、調査部 主席研究員 西沢和彦、モデレーター リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネジャー 紀伊信之/JRIレビュー Vol.2,No.63 - 2019年02月08日
- 【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第2部 パネルディスカッション(2)
パネラー 株式会社シルバーウッド 代表取締役社長 下河原忠道 氏、医療法人社団 悠翔会 理事長 佐々木淳 氏、武蔵野市高齢者支援課相談担当課長 勝又玲子 氏、株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長 角田とよ子 氏、調査部 主席研究員 西沢和彦、モデレーター リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネジャー 紀伊信之/JRIレビュー Vol.2,No.63 - 2019年02月08日
- 【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第2部 パネルディスカッション(3)
パネラー 株式会社シルバーウッド 代表取締役社長 下河原忠道 氏、医療法人社団 悠翔会 理事長 佐々木淳 氏、武蔵野市高齢者支援課相談担当課長 勝又玲子 氏、株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長 角田とよ子 氏、調査部 主席研究員 西沢和彦、モデレーター リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネジャー 紀伊信之/JRIレビュー Vol.2,No.63 - 2019年02月08日
- 【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第2部 パネルディスカッション(4)
パネラー 株式会社シルバーウッド 代表取締役社長 下河原忠道 氏、医療法人社団 悠翔会 理事長 佐々木淳 氏、武蔵野市高齢者支援課相談担当課長 勝又玲子 氏、株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長 角田とよ子 氏、調査部 主席研究員 西沢和彦、モデレーター リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネジャー 紀伊信之/JRIレビュー Vol.2,No.63 - 2019年02月08日
- 中国が直面する家計債務増加のリスクとジレンマ(PDF:2791KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.4,No.65 - 2019年02月07日
- 米国は中国と「本気」で戦うつもりなのか-ファーウェイ締め出しはその一歩:PRESIDENT Online(2/7公開)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年02月06日
- 仮想通貨巨額流出1年 利用者保護へ法制整備を:共同通信社2/1配信(PDF:191KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年02月05日
- 日本経済展望2019年2月号:【トピック】人手不足対策には生産性向上が不可欠(PDF:1482KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2019年02月05日
- キャッシュレス社会に向けて何をすべきか―消費者の決済実態分析を踏まえて―:NIRAオピニオンペーパー2019年2月発行(PDF1,247KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年02月04日
- 米国経済展望2019年2月号:【トピックス①】政府機関一部閉鎖の影響 【トピックス②】消費者物価の上昇圧力は強まる方向(PDF:869KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年02月04日
- 欧州経済展望2019年2月号:【トピック】ECBの利上げ時期に後ずれ観測(PDF:557KB)
調査部マクロ経済研究センター/欧州経済展望 - 2019年02月04日
- 為替相場展望2019年2月号:◆米FRBの利上げ休止だけでは、円高は進まず◆ECBはハト派傾斜も、ユーロ下落余地は限定的(PDF:445KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2019年02月04日
- 国内景気週報(1/28~2/1)12月の鉱工業生産指数は、前月比▲0.1%と2ヵ月連続の減産。生産見込みは、1月には前月比▲0.1%(経済産業省先行き試算値は同▲2.3%)、2月には同+2.6%と、一進一退の動き。(PDF:455KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年02月04日
- モディ政権5年間の評価とインド経済の行方―下院総選挙の結果に関わらずインドは中長期的に有望な市場―(PDF:1066KB)
熊谷章太郎/リサーチ・レポート No.2018-013 - 2019年02月01日
- 原油市場展望2019年2月号~トピック:減産免除国の生産量の振れに注意(PDF:275KB)
調査部マクロ経済研究センター/原油市場展望 - 2019年02月01日
- 中国経済展望2019年2月号:景気の減速傾向が一段と明確化(PDF:612KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2019年01月31日
- 2018年10~12月期GDP予測(PDF:355KB)
成瀬道紀/リサーチ・アイ No.2018-023 - 2019年01月28日
- 国内景気週報(1/21~1/25)12月の貿易収支は▲552億円と3ヵ月連続の赤字。輸出は中国向けの資本財や電子部品・デバイスが減少。(PDF:362KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年01月24日
- アジアマンスリー2019年2月号(PDF:1183KB)
調査部マクロ経済研究センター /アジア・マンスリー - 2019年01月24日
- 中国からの資本流出の減少と債券市場の開放
清水聡/アジア・マンスリー 2019年2月号 - 2019年01月24日
- 冷え込む韓国のシニア消費
成瀬道紀/アジア・マンスリー 2019年2月号 - 2019年01月21日
- 数字を追う~人口減少・高齢化の下での1 人あたり国民総所得向上の課題…国際比較・地域比較から得られる示唆(PDF:1411KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2018-044 - 2019年01月21日
- 米中競争時代で日中関係は好転し、「政熱経熱」時代に突入か(金融財政事情研究会「週刊金融財政事情」2018年12月17日号)(PDF:2386KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2019年01月21日
- 急拡大するアジアの「健美食」市場-わが国企業は韓流・自由貿易効果で躍進する韓国の後塵-(PDF:666KB)
成瀬道紀/リサーチ・フォーカス No.2018-045 - 2019年01月21日
- 中国の個人消費鈍化の真相-家計債務の増加が消費を抑制(PDF:997KB)
三浦有史/リサーチ・フォーカス No.2018-043 - 2019年01月21日
- 中国経済は失速を回避-内需刺激策と米中対立の緩和が景気下支え(PDF:255KB)
関辰一/リサーチ・アイ No.2018-022 - 2019年01月21日
- 国内景気週報(1/15~1/18)12月の全国消費者物価指数(総合)は、原油安を背景に大きく伸びが鈍化。生鮮食品及びエネルギーを除く総合は横ばい。(PDF:392KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年01月18日
- 【ビューポイント】2019年春季労使交渉の4つの論点-ポスト「官製春闘」への模索(PDF1,450KB)
山田久/山田久の視点 - 2019年01月18日
- 2019年春季労使交渉の4つの論点-ポスト「官製春闘」への模索(PDF:1449KB)
山田久/ビューポイント No.2018-016 - 2019年01月15日
- 【中国を読む】設備投資と輸出 景気押し下げ(PDF:3915KB)
関辰一/- フジサンケイビジネスアイ2019年1月14日付掲載 - 2019年01月15日
- 国内景気週報(1/7~1/11)12月の景気ウォッチャー調査は、現状判断DIが48.0(前月差▲3.0ポイント)、先行き判断DIが48.5(前月差▲3.7ポイント)と、大幅低下。(PDF:407KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年01月11日
- 物価目標を下回る低インフレ下で利上げを行うタイ中銀の狙いとそのリスク -タイ中銀は適度なインフレよりも金融システムの安定性強化を優先-(PDF:494KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2018-042 - 2019年01月10日
- 改正入管法の施行に向けてー問題点と求められる対応(PDF:1174KB)
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2018-041 - 2019年01月09日
- 米国経済展望2019年1月号:【トピックス①】賃金の上昇圧力は強まる方向 【トピックス②】住宅市場は調整局面が持続(PDF:894KB)
調査部マクロ経済研究センター/米国経済展望 - 2019年01月08日
- 2019年の日本経済見通し(PDF:285KB)
小方尚子/- 労務行政研究所「WEB労政時報2018年12月27日」寄稿 - 2019年01月08日
- 住宅高騰で強まる購入規制 需要冷え景気失速も-不動産バブル:中国(PDF:544KB)
関辰一/- 週刊エコノミスト2019年1月1・8日合併号(12月25日発売) - 2019年01月07日
- オーストラリアの移民政策の現状と評価-注意深い開国政策による人口増加で成長を実現(PDF:1197KB)
翁百合/ビューポイント No.2018-015 - 2019年01月07日
- オーストラリアの移民政策の現状と評価-注意深い開国政策による人口増加で成長を実現:ビューポイント(PDF1,198KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2019年01月07日
- 国内景気週報(12/25~12/28)11月の鉱工業生産指数は、前月比▲1.1%と、挽回生産で大幅増となった前月の反動減。(PDF:540KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2019年01月07日
- 国家資本主義が生むバブル崩壊のリスク-中国経済の基礎5(最終回)(PDF:245KB)
関辰一/- 日本経済新聞社「日経ヴェリタス2018年12月30日号」