リサーチ・コンサルティング部門
マネジャー
井村 圭
Kei Imura
研究・専門分野
・新規産業創出/成長支援
・新規事業戦略策定支援
・新規サービス実証/実装支援
注力テーマ
・地域経済政策/産学官連携
・オープンイノベーション/スタートアップ
・スマートシティ/モビリティ
経歴
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。IBMビジネスコンサルティング株式会社(現日本アイ・ビーエム株式会社)、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社、経済産業省地域経済産業グループ地域経済産業調査室を経て、現在日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門に所属。主に地域経済、イノベーション、スマートシティ/モビリティ関連のプロジェクトに従事。
活動実績
プロジェクト
・地域経済産業活性化対策調査事業(経済産業省)
・産学官連携コンソーシアム戦略策定支援(経済産業省)
・大学の研究開発型事業シーズ発掘支援事業(経済産業省)
・オープンイノベーションの先進的事例調査事業(内閣府)
・産業イノベーション推進検討調査事業(刈谷市)
・県内企業と首都圏スタートアップの共創促進事業(愛媛県)
・研究開発型ベンチャー支援事業(NEDO)
・スマートシティコンソーシアムの運営支援(運輸業)
・スマートタウン構想策定支援事業(上士幌町)
・グリーンスローモビリティ実証事業(環境省)
・公共交通のスマート化に関する戦略検討支援(製造業)
・鉄道のバス転換後の影響等に関する調査事業(国土交通省)
・ライドシェアに関する動向調査(運輸業)
書籍
WaaS(Well-being as a Service) モビリティ変革コンソーシアムによる「スマートシティへの挑戦」(共著)
2022年5月31日/LIGARE/1,980円
執筆論文・記事
【明日への力】オープンイノベーションを活用した新たなサッカークラブの形~ガンバ大阪・クラブ連携ビジネス創造サロンの可能性
2025年2月13日/三友新聞
【羅針盤】「物流と人流」融合の可能性 ビジネスモデル構築カギ
2024年9月27日/物流ニッポン
政府委員、外部活動等
- 北海道上士幌町 DXアドバイザー
- 公益財団法人北海道科学技術総合振興センター 産学融合アドバイザー
- 国立大学法人愛媛大学デジタル情報人材育成機構 コーディネーター
研究員のコラム・レポート
- 2025年03月18日
- 地方創生2.0に対する提言~中小企業立国論
オピニオン - 2024年10月15日
- 地方創生2.0に対する提言~地域経済再興論
オピニオン - 2024年05月08日
- 人と都市との対話によるスマートシティの未来像
~ライドシェア系スーパーアプリの可能性~
オピニオン - 2024年02月28日
- 地方における行政DXの進め方~北海道上士幌町の挑戦
オピニオン - 2022年11月17日
- 地方のスタートアップ・エコシステムの現状と課題
オピニオン